X



トップページ育児
1002コメント391KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド385

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 11:40:25.26ID:MXx8f29p
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド384
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1541018533/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 11:40:56.07ID:MXx8f29p
※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

※授乳と薬
https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/jyunyu.html

※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
【それでも】夫に一言!!統合スレ
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ【教えて】
乳児の父だよ全員集合!! 【妊婦の旦那も】
◇◇チラシの裏 ◇◇
絡みスレ
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 13:52:50.76ID:zFfrvqs1
>>1
乙です

友人が関西旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
帷子ヶ辻では驚くことじゃないみたいですよ。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 16:36:57.11ID:bigfMmhm
>>1おつ

子供の写真だけの人は頭の中産前からのお花畑続いてるんだな〜と思う
私の赤ちゃん可愛いでしょウフフ見て見て!感が強いし家族仲悪いのかとも思ってしまうわ
近況報告も込めた挨拶なんだから子供の成長記録を送られても…
何十枚もある葉書見ながら子供だけだと誰が誰かすぐにわからない
親も一緒だと誰の子かすぐにわかるし家族の様子がわかって楽しい
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 16:41:57.39ID:LFSNhFTd
そうなんだけどこんな汚い顔載せてもなぁ〜とか思っちゃうんだよ
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 16:55:00.29ID:U1mkY8dq
年賀状なんて好きにしたら
子供だけがいいならそうすればいいし、家族写真のがって思えばそうすればいい
結局万人受けするものなんてないし
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 16:56:01.12ID:Gf24LXNx
いちおつ

無難なのは干支の絵とかが書いてる年賀状に一言だったりちょっとした文章書いて出す感じだよね
味気はないけど写真って賛否両論だし
でも産んでみて赤ちゃんの写真ドーンしたくなってしまったので空気読まずに娘の写真で出すわ
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 17:04:48.55ID:LCR2mDhQ
干支に一言も子供がいるはずなのに写真もなくて味気なくてつまんない、とか子供が不細工なのかしら、とか家族仲が悪いのかしら?いう人いるし
無難な年賀状ってない
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 17:09:33.23ID:j1nldID0
いちおつ
初詣したり雑煮食ったら年賀状のことなんて忘れてるし好きにしたらいいよ
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 17:23:58.29ID:x8wIz5cK
せっかくの可愛い赤ちゃん写真も仲良し家族写真も我が家ではシュレッダーでズタズタにしちゃうわ
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 17:39:09.25ID:MyZlWVRn
年賀状はオワコン
今年子供の写真をぶっ込んで最後にするつもり
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 17:58:15.35ID:meIzpkoa
もうすぐ8ヶ月。つかまり立ちはじめて
ベビーベッド乗り越え転落しそうになったから
今あるダブルベッドにシングルベッドを買い足して夜は子を挟んで川の字に寝てる
夜はそれで大丈夫なんだけど
昼寝どうしよう、考えてなかった!
今までベビーベッドに入れてたから少しは目離せてたけど、どこに寝かせたらいいんだろう
床に布団敷く以外なにかある?
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 18:46:07.41ID:PeTvXLqg
うちも8か月なったばかり
夜中覚醒することが増えて気づいたら足元まで移動してたりするから
川の字でもベッドは気を付けたほうがいいかも

●の回数ってどれくらいが普通なんだろう
1日5回はするし横もれもするから大変
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 18:46:26.69ID:Gz44mp03
>>1乙です!

前スレ>>986
986さんのお子さんは夜間飲まない時でも朝ご機嫌で食べてくれるんですね!
うちはほぼ夜間の授乳がないから朝はぐずる時と
割と機嫌がいい時五分五分だから起き抜け離乳食は結構チャレンジだなぁと
試せるチャンスあれば試してみようかな
詳しくありがとうございます
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 19:04:40.85ID:cd2neMwP
9ヶ月だけど昼寝はリビングのサークルの中で遊んでるうちにいつの間にか寝てるわ
ニトリの畳マット?敷いてるから寝起きに顔に畳の跡がついてるよ
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 19:21:01.55ID:teGpiSvx
4ヶ月
そっか、もう8ヶ月でベビーベッド乗り越えちゃうくらいになるのか…
ベビーベッドレンタルしてるんだけどいつ返すか悩ましい
ずっとベッド上でオムツ替えとかお風呂上がりの保湿とか色々やってたけど、今後は床生活になるのかしら
腰もつかな…今でも痛いのに…
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 19:29:53.87ID:AjEY93qg
ちょっと足場になるようなものがあればどんどん登って柵を乗り越えていきそうになるの、めっちゃビビる、山岳地帯を登ってる山羊とか思い出す
眠くてフラフラでもずっと動き続けようとするし、とにかく活発
今日は夫が代休だったから二人で負担軽減できてよかったけど、今月休日出勤や飲み会多いらしいから憂鬱だ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 19:33:00.62ID:YxGEAPfM
9か月、後追いがあって側に居ないとならなかったのが、急に一人遊びが増えて、要所要所で声かければ大丈夫になった。
お陰で家事や離乳食作りが出来るようになった。
有りがたいのだけど、今までに比べると放置してるみたいでソワソワする。
こんなものなんですかね?
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 19:57:13.13ID:ZFxXjHgX
布団ではおもちゃなくてもはしゃいで遊ぶのに、おもちゃたくさんあるリビングのジョイントマットに降ろしたら泣く
何でなんだろう…ずっと寝室にいるわけにもいかないし
ジョイントマットの代わりに布団敷いてみようかな…
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 19:58:09.64ID:mrhUBdXd
>>18
山岳地帯の山羊めっちゃわかるw
平らにたたんでいない布団とか足場が悪くても平気で歩こうとするし、結構転ばない不思議
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 20:44:05.47ID:Vy4YNU7I
>>19
今11ヶ月だけど、その頃からひとり遊びが上手になってきたよ。集中してる時は邪魔しない方がいいらしいとここで聞いてチラチラ見ながら家事してる
それまではおんぶしないと泣いてたのに成長したなーと感じた
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 20:57:00.17ID:VwZJLB8z
4ヶ月。寝返りをしようと頑張ってるんだけど、頭が大きいせいか体だけ動いて頭が微動だにしない…それがまたかわいい。
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:02:14.27ID:MMVrgiLl
>>24
可愛いよね
うちはもうゴロンゴロンしてるんだけど初めそうだったなあーと懐かしくなった
下半身は捻れてるのに頭が重くて持ち上がらないんだよね
「そこまで行けたらあとは頭をこうして持ち上げてこう!ほらできたー!」とか言いながら補助してたわw
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:11:10.45ID:/DY5BYVT
>>24-25
うちも4ヶ月くらいから寝返り練習し始めて今もうすぐ6ヶ月だけど頭が持ち上がらない
こうだよーって頭持ち上げてひっくり返してるけど自分ではやらない
ここからいつになったら頭持ち上げられるんだろう
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:35:33.18ID:dy5pyClW
6ヶ月の娘
片手で縦抱きできる程度に首すわってるんだけど、引き起こしたときに頭がついてこない
脇の下持って抱っこするときも頭がちょっとだらんとする
寝返りも寝返りがえりもしまくりで、うつ伏せのまま方向転換もしてる
それでも引き起こしはま
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:36:09.35ID:dy5pyClW
途中送信しちゃった

それでも引き起こしは毎日だらんとしてる
大丈夫か?
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:53:34.96ID:XwCFN4UH
明日で8ヶ月になる子にアンパンマンのよくばりボックスを買ってあげたけどまだうまく遊べないようだ
それよりも乾電池がまた3本で、しかも充電式電池って使用禁止だったのね
プーメリーもそうだったのに今更気付いた
電池残量が少なくなったときにおかしな挙動をしてたのはそのせいだったのか
しかし毎回乾電池買うのはコスパ悪いなぁ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 22:03:14.95ID:py/p0qFO
>>13
うちは昼寝は床のジョイントマットの上に洛中高岡屋のせんべい座布団の上で昼寝させてるよ
直径1メートルだから2歳半になった今でもギリギリ寝れる
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 22:03:27.52ID:YxGEAPfM
>>23
そういう時期なんですね。
5ヶ月頃の一人遊びと比べると、一人遊びの雰囲気が全く違って、後追いしてるのにちょっと構ってあげなかったからそんな風になったのかと不安でした。
危険がないようにこのまま見守ります。
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 22:04:16.07ID:WEowA77W
うちもベビーベッド使ってる6ヶ月半
これからどうしていこうか考えてる最中
親のベッドの横にベビーベッドを並べてるんだけど、ベッドやめて床でお布団生活かなぁ
でも毎日掃除機かけてるのに大量に埃が出るから気になってしまう
そして私の抜け毛もひどい
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 22:06:06.09ID:oZvrADiI
赤ちゃん生まれるとおもちゃで電池買うこと増えたなぁ
単2電池とか初めて買ったし
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 22:07:01.18ID:HYlRuA5a
1乙ですー

>>15
よかったちゃんと伝わったみたいですね
うちも機嫌が悪いときはミルク優先してます
あと食べさせる場所はいつも居る子供部屋ではなくリビングでハイローチェアにしてるので、きちんとそこに座ると離乳食だと理解させてる感じです
機嫌良いときに試してみてくださいね

年賀状問題ものすごい
私は親しい人しか年賀状が来ないし、送らないからどんな内容でも嬉しいのでうちも子供の写真にする予定
お付き合いで送る人は苦労するんだとよくわかる内容だったよ
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 22:33:04.82ID:fytSZhK3
夜に寝てから少し目がさめると私がいる方をちら見して存在を確認後再入眠するか
グネグネとくねりながら芋虫のように這ってノールックで私のところまで来てくっついて寝る
母親センサーの性能良すぎ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 23:02:12.25ID:QU9aZYuc
>>13
質問の答えじゃなくて申し訳ないんだけどそれってジョイントできるファミリーベッドですか?
それとも同じ高さのベッドをくっつけてるだけ?
うちもゆくゆくはシングルベッドを子供部屋に置きたいから夫婦のベッドと子供が将来使うベッドをくっつけて使いたくて…
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 23:16:00.49ID:6KZdfH+7
寝かしつけしてた旦那が先に落ちた
疲れてるんだなーと思うけどよく泣いてる横で寝れるなぁ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 23:37:10.15ID:/H8M2+vg
>>24
うちの4ヶ月も同じ
剣道で面を打つ時の姿勢のまま固まってたり助け求めてたりするw
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 23:39:29.88ID:YxGEAPfM
ベビーベッドの終了後が悩ましいよね。
説明では2才までってなってるけど、実際いつまで使えるんだろう…
立ち上がったりもするけど、乗り越えるまではまだ出来ない。
夫が天井部分に網を張ったらどうか、って提案してきた。
転落覚悟で子供用ベッド導入するしかないのかな?
欧米の人達はどうしてるんだろう?
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 23:44:19.81ID:meIzpkoa
>>30
楽天で見た!よさそうだね!これにタオルケットとかかけてあげる感じ?
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 23:48:45.80ID:meIzpkoa
>>36
普通の脚付きマットレスのダブルに同じベッドのシングルを横付けして頭側にダブル、シングル側に足って感じです
ベッドの真ん中が空いてきて足がハマりそうになるんだけど真ん中の隙間埋めるやつ(名前がわからない)とか購入考えてるけどどうなんだろ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 00:16:37.51ID:DPcF3n1T
>>39
恥ずかしながらベビーベッド、上の子は1歳8ヶ月まで使ってました
マット部分1番下にして、乗り越えられることはなかったけど
今から思えば狭くて可哀想だったかも
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 01:24:23.06ID:8k8Hy+8Y
6ヶ月になったばかりなのに、肺炎になってしまった。
一週間もお熱が出てて、痰のからんだ咳もしていてかわいそうだ。
肺炎の薬は昨日から飲み始めた。
はやく治って。
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 02:44:22.19ID:0hiqqP5V
私を起こした息子は先に寝た
眠れないから自分の時間だヒャッハーとかやりたいが、頑張って寝ないと明日に障る...
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 03:34:56.31ID://e7rzQ0
>>41
ありがとうございます
その使い方は目からウロコだった
T字のクッションみたいなやつだったら私も楽天で見てすごく気になってる
使ってる方いないかな
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 03:40:36.56ID:ZWUF/HKU
>>42
安全の為には長く使った方が良いとも聞くし、恥ずかしくは無いと思いますが。
床板を動かせるタイプならもう少し安全なんだよな。
動かせないけど、ネットタイプだから木の柵よりは登れる余地は無いのだけど…
レンタルだから時期が来たら、借り換えようかな。
ありがとう。

>>43
それは心配ですね。
早く治ると良いですね…

うちも子供がゲホゲホやってて目が覚めた。
私も喉が痛い。
乾燥防止に濡れタオルをかけてるけどびしょびしょのまま。
加湿器導入したいけど、超音波式は私がズボラでカビ発生が心配。
皆さん、どんなの使ってますか?
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 06:41:50.78ID:vR0do1Pg
>>41 >>45
シングル2個くっつけて寝てるんだけど隙間パッド(T字のやつ)使ってます
ウレタンはヘタりそうだなーとおもってフランスベッドの硬いやつだからウレタンの使い心地わからないけど…
それの上からベッド2台を覆えるベッドパット敷いてる
ピッタリ真上に寝るとさすがに固いけど左右に寝て手足が乗るぶんには気にならないし隙間の段差やくぼみは消えるからツライチになったように感じるよ
シングルダブルで足元にくるならいいかも
それかベッドがズレて隙間ができるのなら、マットレスバンドもいいかも
ベッドがズレなくなるよ
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 06:46:16.29ID:UrZ+HENd
>>41
ウチはシングルふたつをくっつけて隙間埋めのスポンジ使ってるよ
上からキングサイズのベッドカバー被せれば凹凸無くなっていい感じ
でもそのベッドを使ってるのは旦那一人で、
自分と子は安全のためにベッド横に布団敷いて寝てる
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 06:50:44.44ID:29pHbvC1
>>40
うん、タオルケッとか大きめのバスタオルとか膝掛けとか、その日掛けたいって言ったやつかけてるよ〜
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:02:52.02ID:oQevaub4
>>46
超音波式は死亡事故が心配だから加熱式使ってるよ
以前から持ってるヴィックスとアイリスの安いやつ
タンクが大きい方が朝までもつから便利だよー
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:16:52.69ID:8+bpY5nC
>>46
象印のスチーム式おすすめ
寸胴鍋を沸かす感じの形状で手入れが楽だし部屋もあったまる
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:49:05.04ID:fNHinMtJ
もうそろそろ9ヶ月なんですが、しょっちゅう夜中に起きます
昼寝のペースが決まっていても2、3回は起きます
夜間断乳すべきなのでしょうか?
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:00:21.23ID:ZWUF/HKU
>>50
>>51

衛生面を考えるとやっぱり加熱式ですかね。
やけど防止に高い場所に設置するにも良い場所にコンセントが無くて悩んでました。
やけど対策って何かしてますか?
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:10:36.01ID:5V9Nb/Bn
>>53
手が届かないところに置けないなら危ないよ
そして1歳〜2歳は知恵がついて椅子を動かして高いところの物にさわるとか出てくるので子供が小さいうちはさわっても大丈夫なものがいいよ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:22:11.08ID:Ho10688D
うちのパワー系6ヶ月男児、時々ジム型にしてるプーメリーを蹴り上げて額に乗っけてしまって泣いてて、えぇ……ってなる
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:35:36.31ID:shghFBxp
初めて3回食にしたら久しぶりに夜6時間も寝てくれた!
夜中に一度起きて1時間寝付かなかったときは焦ったけど、その後またぐっすり寝た
私もいつもの癖で夜中に何度か目は覚ましたけど、久しぶりに続けて眠れて心身ともに楽
離乳食大変だと思ってたけど寝てくれるなら頑張れる
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:22:42.43ID:1k/uLjxl
下痢気味でお尻がかぶれてきた
お尻拭きで擦らず洗い流すのが1番と聞くけど、みんなはこういう時はどんな風にオムツ交換してる?
とりあえずペットボトルにぬるま湯入れて試してるけど上手くいかない
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:37:06.84ID:oiYqZutc
>>58
あったかいdeシュ!  赤ちゃん用おしりふき洗浄器
ってのを使ってる
あとコットンとそれ用のお湯をあたためるやつも
友達からはどんだけお尻に手厚いんだよって笑われたけどこういうときには役に立ってる

あとは早めに病院行って塗り薬をもらうといいよ
下痢が長引きそうなら整腸剤も
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:45:55.91ID:CxP8vU4L
>>58
百均でソース入れ?ホットドッグとかにケチャップやマヨかけるような容器買ってお湯いれるのもいいよ
ペットボトルよりかけやすいとおもう
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:57:32.37ID:wJ/vE9Is
年賀状は出産祝いくれた人だけ近況報告をかねて子供の写真にする次からはただの柄入り年賀状で終わり
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 11:06:59.22ID:8+bpY5nC
>>53
うちは柵作って囲ってるよ
どんな家電でも触らせないように対策は必要になっちゃうよね
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 11:19:50.96ID://e7rzQ0
ベッド事情の情報ありがとうございます!
マットをくっつけるベルトがあるんだね
ベッドの足を結束バンドで縛るかとかすごいアホなこと考えてたw
T字も使ってる方の感想聞けて購入することにしました
子の落下対策はまた考えないといけないけど何とかレンタルベビーベッド返却後の見通しがついて助かりました
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:04:43.21ID:OwZsFKKD
>>58
百均の園芸コーナーにペットボトルにつけるシャワーの頭があるよ、いろはすとかやわらかいペットボトルにつけたらぷしゃーと調節してかけられるから愛用してた。お湯の量が要らなくなってからは飲むヨーグルトの小さいペットボトルにつけて使ってた。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:08:19.94ID:i6hLkht6
面倒なように思えるけどシャワーでざっと流すのが手っ取り早いし意外と楽だよ
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:22:31.90ID:5V9Nb/Bn
シャワーで流したら結局排水溝も掃除しなきゃいけないような気もするだけどそれも大変じゃない?
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:27:22.97ID:xLWCOS2V
私も下痢の時はシャワー連れて行ってる
この間は1日15回近くの下痢が3日続いたけどシャワーの後にワセリン塗ってたお陰でお尻は無事だったわ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:36:04.16ID:4+ZR78xe
>>58
うちもあったかいdeしゅ!だわ
100均のスプレーボトルでも大丈夫だと思う
7kgもある子を1日10回以上浴室につれていくってのがしんどかったから助かったよ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:43:00.85ID:3SsXdh18
最近子の入眠アイテムがくだものさんの絵本についてたみかんさんのぬいぐるみなんだけど、モグモグくわえながら寝落ちするのが可愛すぎる、寝た後も握りしめてるし
どんだけ高価なぬいぐるみだよってくらい高かったし絵本は全く興味もってくれないけど買ってよかった
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:52:09.83ID:iAFrpNK2
今日行ったデパート
オムツ台が並んでる部屋の奥に授乳室があって、カーテンの中に椅子が並んでるだけの授乳室なんだけど
夫婦で入ってる人居てビビった。しかも哺乳瓶だし。

私が入ってキョドってたら夫婦ふたりで外に出てくれたけど、そもそも男性は入らないで欲しい……
探したけど男性入室不可とは書いては無かった
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:55:15.74ID:fdgVum0s
ここ最近、夜は頻繁に起きてその度寝かしつけに時間はかかるし、日中は抱っこ以外不機嫌
ひどいときは抱っこしてても不機嫌
離乳食も進まない頭痛い腰痛い眠いツムツムしたい
3人目は作ったらダメだよ、と未来の私に手紙を書きたいけどそれもできない
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 13:01:06.70ID:6LU5y8Yg
9ヶ月
家にいると私の後についてきて足につかまり立ちするようになった。でも泣かない。トイレに行ったらトイレの前でお座りして待ってる。
これも後追いというのかな?後追いって母の後を泣きながら追いかけるイメージだったけど。
上の子が後追い一切なかったからよくわからない。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 13:01:25.65ID:LR23MUXg
>>70
デパートのお客様窓口に言って禁止にしてもらいたいね
そういうところまで夫婦で入らなくてもと思う
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 13:09:20.40ID:yIwIFniG
夜間断乳で続けて寝てくれるようになったけど、
今までなら5時半から6時に起きても自分で機嫌よく過ごしていたのに
私が起きるまで泣き止まなくなった
授乳で大人しくなってもベッドに下ろすとぐずぐず、やがてギャン泣き
11時間も飲まず食わずだからお腹空いてるのかな
本当は7時半の離乳食まで授乳せずに過ごして早朝の授乳をなくしたいんだけど、しばらく無理そう
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 13:19:20.28ID:8LPlrgek
>>73
トイレの前でお座り可愛いね
同じく9ヶ月だけどつかまり立ちどころかまだずり這いだし、お座りもぐらぐらだからまだ先だなあ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 13:24:31.92ID:ZWUF/HKU
>>54
>>62

椅子を持ち出すようになったら我が家は詰みそう…
そこまで考えてなかったから、今後の事も考えないといけませんね。
ありがとうございます。
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 13:42:07.37ID:ZWUF/HKU
>>70
カーテンは個室タイプじゃなかったのなら、入らないで欲しいですね。
女性のみの授乳室じゃなくて、個室カーテンの前にも椅子が並んでる場合、男性も授乳で入るかも。
夫がミルク作成サポートしてたとか、授乳室の外が騒々しくて中を使いたいとか、夫が授乳を交替することもあるし。
もし、誰も居ないから夫も入ってたなら、一言謝って直ぐに退室して欲しいですね。
ずっとミルクだったせいか夫もミルクあげる事が多くて、生まれて始めの頃、女性のみの授乳室に夫が付いてきそうになって制止したことがあるけど、そういうのに考えが及ばない夫婦だったのかもしれないですね。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 13:50:38.85ID:lc/RVsN7
>>53
亀だけどハイブリッド型の加湿器いいよ
熱くならないし一気に70%まで加湿出来る設定あるし
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 13:53:22.71ID:rf5naR+S
一歳になりそうなんだけどおやつを食べさせるのが面倒過ぎて断乳できない
三回食だけでも苦労してるのにこの上おやつの準備して食べさせるなんて発狂しそう
もうどうしたら
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 13:54:19.70ID:SRWCk8AU
単純に双子でもないのに狭いスペースで2人がかりで世話するのが考えられない
授乳だけに限らずおむつ替えとかも
大きなショッピングモールなんかのすごく広いベビールームとかならいいけどそんなに広くない所だと邪魔だわ
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 14:05:57.58ID:G7J+rMxn
男性可の授乳室もあるからね。
とはいえ、そういうとこは哺乳瓶使用のエリアと母乳のエリアが明確に区切られてるけど…。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 14:15:43.05ID:SToVGqi8
うちの近所のモールは調乳の流しとミルクのソファーも男性禁止だわ
それはそれでなんでやねんって感じ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 14:20:59.34ID:i6hLkht6
うちの近くのショッピングセンターもおむつ交換ルームから授乳調乳エリアまですべて男性入室禁止で
男性が授乳の場合はここに電話してくださいという内容の張り紙がしてある
男性が使えるおむつ交換台は多目的トイレのものだけでものすごく臭いし不潔
父親だけで外出するのも大変だなっていつも思ってるわ
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 14:31:08.79ID:zv/9rre0
うちの近所のららぽーと、イオンモールは共に男性も入ってきてるな
授乳室は自動ドアで更に奥だけで女性のみだけど
授乳室って完ミの我が家にはよくわからないんだよね
この間行ったデパートは半個室みたいにカーテンで仕切られてる授乳室で、手前のベッドでオムツだけ交換してミルク作って外の通路のベンチでミルク飲ませてたら「お客様、授乳室はいっぱいでしたか?」って焦ってる感じでインフォメスタッフの人に声かけられた
がら空きだったけど哺乳瓶なのにあのカーテンの個室を使って良いものなのかと利用したことないや
静かなところでミルク飲ませてあげたいんだけど難しいね
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 15:01:52.87ID:zv/9rre0
ごめん少し読み間違えてた
授乳室の母乳エリアに侵入してた人がいたのか
それは流石に有り得ないや
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 15:10:20.44ID:jMVUNgGn
男性入室不可と書いてないなら男性可ということじゃないかな
その夫婦で入ってた人だって、誰もいないから入ってただけで、
あとから入ってきたら遠慮して出ていったんでしょ
それでいいじゃない
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 15:22:59.82ID:GyxBHzG4
半個室で少し広めの授乳室に祖母、母、上の子供二人、赤子の総勢五人で入って行く家族を見た時はびっくりした
上の子達が騒ぐから自分の子が授乳に集中できなくなるからちょっとやだな
直接迷惑掛けられた訳じゃないから文句を言うほどではないけど…
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 15:34:32.27ID:p1ZVoyZL
愚痴です

抱っこ紐で信号待ちしてる時に、向かいの横断歩道から信号無視してきたおばちゃんに「車きてへんのにあほちゃうか」って言われた。
こっちは子どもいるんだぞ。車きてなくても信号無視すんの罪悪感湧くんじゃい。
くっそーむかつくー
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 15:35:40.33ID:ckonaj87
ここで誰かが言ってたおんぶっこバギーって
試乗できるとこあるのかな
ベビーカーなしで半年まできたけどバギーはほしい
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 15:35:58.98ID:jrGwoZ+v
ここから先授乳室ってドアで区切られてて、更にカーテンで仕切ってあるところで4,5歳の女の子に覗かれたことあるわ
物音もしなかったし完全に油断してたし、小さい子とはいえ恥ずかしかった
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 15:45:45.51ID:1k/uLjxl
>>59
>>60
>>64
>>68
ありがとう!!!!!
完ミでいろはすを湯冷ましで使ってるから園芸用のやつ、あと旦那がソースボトルを100均で買ってきたから試してみるよ
お尻かぶれはすでに、なってしまった…ワセリン塗ればよかったなぁ
ヒリヒリするからか、ひんひん泣いて可哀想だ
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:09:40.98ID:VUWA64sF
>>92
私もあった
あきらかに小学生に上がってるくらいの女の子だったけど
授乳室に入る前にたまたま見かけた子で、なんか落ち着きない子だなーと思ってたら使ってた個室のカーテンをふざけて開けられてビックリした
小さい子でもあるまいし
使ってるから開けないで!と厳しめに言ってしまった
母親に怒られてたけど、祖母もそばにいるんだから阻止してほしかったよ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:11:30.51ID:VUWA64sF
>>93
被れてるなら小児科で薬だしてもらえるよー
保護と炎症押おさえるのと、症状が軽ければステロイド無しでも大丈夫だし
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:57:32.60ID:mGlsKvcF
>>72
私も同じ状況で涙出た…励まされるわ
お互いしんどいけど頑張りましょうね
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:57:55.98ID:CxP8vU4L
おっぱいへの執着が出だすのっていつ頃からなんだろう?
1歳前の友人の子はお腹がすいてるわけじゃなく甘えたくておっぱいを求めてたけど、7ヶ月のうちはまだそういう兆候はない
離乳食軌道に乗ったら勝手にあっさり卒乳するような執着ない子もいるみたいだけどいつからおっぱい星人になるんだろう
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 17:03:36.77ID:5RaiWQLi
夕方になるにつれて冷えてきた…寒い!
今夜はエアコンつけて寝よ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 17:08:44.36ID:2cU7cBzK
今夜は今年一番の冷え込みって木原さんが言ってたよ
気をつけようね
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 17:10:34.17ID:rzI/AgF6
>>51
私も同じの使ってます。
それまではお洒落なカドーとか壷っぽいやつとか色々買いましたが、
ほんっと手入れがクソ面倒なうえに
頑張って掃除してもカビ発生したりにおう時があったりで
もうお洒落じゃなくていいわと象印のポットみたいなやつ買ったら
凄く良かった。清潔だし丈夫だし簡単。
おまけに冬は暖かい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況