X



トップページ育児
1002コメント428KB

母乳育児スレッド その116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 11:52:07.86ID:VYE46t81
母乳育児に関する情報交換を目的とするスレッドです

πに良い食事、詰まり対策、子の飲みの良し悪しなど、様々な意見や話題がありますが、子の成長と同様に個人差が大きいのがπです
書き込みを全て鵜呑みにするのでなくあくまでも参考までにとどめ、自分なりに自信をもって楽しくマイペースで母乳育児を進めましょう



※質問の前に>>1にあるまとめサイト・現行スレには一度目を通しましょう。前スレや関連スレ>>2にも目を通すと解決することも
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反なので厳に慎みましょう

>>970は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。


【母乳育児スレッド@育児板まとめサイト】
http://www35.atwiki.jp/bonyu/


※前スレ
母乳育児スレッド その115 [無断転載禁止]
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536028387/l50
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 21:10:50.87ID:gwFr8O+t
すごい根性だね
それくらいやらないと完母にならないのかな
出ない乳首を吸ってるとキレて泣くので上の子を起こしたくなくて夜間はミルク
昼間も上の子の世話をしていて大変な時はミルクにしてる
母乳量全然増えなくて生後1ヶ月で20mlしか出ないわ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 21:45:51.72ID:8WL78jyM
うちの子も生後2、3日のときは出ないπを7時間くらい吸い続けてたなぁ
助産師さんもこの子の根性と体力が凄いねってビックリしてたわ
でも>>97の子はπ出てるのに飲み続けてるんだよね…
消化器官の負担が大きそうで心配
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 04:56:13.47ID:DBRdVrt0
97のレスした者です。

>>101さんの過飲調べましたが体重激増以外のゲップや排便等は当てはまらず、日中は3時間空いて飲むので夜中の一時的なデスマーチだけで過飲とまでは?と思ってます。

しかも元々生後2週間頃までは27g/日で、助産師から直乳だと疲れて必要量吸えてないから搾乳して足すように指導され、急いで哺乳瓶買って足してたのが徐々に増えて…増えすぎて。

ただ、上の子と寝室が同じで、普段から私が授乳で起きる度に上の子も寝ぼけながらグズるので、正直飲んだらすぐ寝てくれと思ってまして。
昨日は中々上の子が寝付かず余計にその焦りが伝わったのか…

今日はうって変わって、片側飲んだら満足して3時間、今も飲んだ後膝上の揺すりだけで陥落。
でも上の子の寝かしつけで焦るのは昨日だけではなかったし、デスマーチは何だったのか。
私のπが逆に破裂しそうですが、いつ再発するかも恐ろしいので、搾乳しつつ様子見つつ寝れる今は寝ようと思います。
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 07:25:21.67ID:xTfwDmZ/
私も1人目の時出すぎて困って、桶谷じゃないけどマッサージに通って量を調整する方向に持っていったな
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 08:27:12.70ID:zlXrU+r3
ちょっと悩んでます
4ヶ月男児

20時台に就寝前の授乳して、夜中に一度授乳、朝6〜7時台に起床後授乳してる
一回の授乳は8分×左右(これは新生児のころから)
ここまでが前置きなんだけど、最近、夜中の授乳時に片方8分だけ飲むともう片方は頑なに絶対に飲んでくれない
これはおなかいっぱいなんだろうか?
昼間は基本3時間おきなのに対し夜中は間隔空いてるので、満腹というのもうーんという感じ
体勢を色々変えてみても駄目、無理にくわえさせても大泣きしてお手上げです
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 08:52:41.25ID:Oe/WrAWx
>>109
あら、うちは就寝時間がまちまちなのと夜起きたり起きなかったりなんだけど、それ以外は月齢性別などまったく同じ!
夜中は空腹で泣いて起きます?それとももぞもぞしたり完全に覚醒するから授乳というかんじ?
うちも上記のどちらにしても片方だけで寝落ちはよくあるよ
もう通しで寝る子もいる月齢だし満腹中枢も機能してるだろうし、目は覚めたけど少し飲みながら寝たいとかそういう感じなのかなと思ってる
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 08:53:08.42ID:eMGjZD+R
>>109
上の子の話だけど、離乳食始めるまでずっと昼間は二時間置きの授乳だった
その分夜は109さんと同じくらいの感じで大して飲まなかったんだけど、健診で相談したら昼間に頑張って飲んでるから夜は寝てるのかもね、体重増えてれば大丈夫って言われたよ
赤ちゃんも本当に個人差あって難しいよね
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 09:44:00.13ID:BvxepXkT
>>109
起床朝イチの授乳でよく飲んでいるなら夜中の授乳は足りてる
飲みが悪いなら夜中に飲み過ぎ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 10:59:52.09ID:ZbSCzWtP
>>109
月齢が上がると、夜間授乳で片乳で寝落ちはあるあるだと思う
一度に飲める量が増えてるから、夜中は小腹が空いたわ〜ちよっと飲んどくかみたいな感覚な気がするw
吸われなかった方が痛くなるから片方3分ずつくらいに短縮して両方飲ませるようにしてるよ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 11:34:41.99ID:ey3cGO5E
うちも同じ月齢性別だけど夜中の授乳片方で終わるよ
>>113が言うようにとりあえず飲んでおく感があるw
お腹すいたっていうのもあるだろうけど
どっちかっていうと乳恋しくなって吸っておくみたいな感じが無きにしも非ず
体重増加は順調なので特に気にしてなかったな
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 11:44:59.51ID:vp4By2hu
>>109
うちも夜間の授乳は一回が短いよ
日中より間隔空いてるから乳が溜まってて、短時間で十分飲めるんだと思う
片パイ飲んでもらえないと張っちゃって大変なので、夜間は最初の一方を3、4分で済ませて両乳飲ませてる
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 13:43:21.54ID:zlXrU+r3
あるあるなんだね、なんだかとても安心した
新生児の頃の感覚でいたから、夜中ほどたくさん飲ませなきゃ!という気持ちでいたけど
もう夜中はさほど飲まなくてもよくなってくるんだね
それぞれの時間を5分ずつぐらいに縮めて今日は試してみます
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 08:59:55.31ID:86CHULXE
もうちょっとで2ヶ月
直母15〜20分×ミルク40を8回の混合で
吸えてはいるから搾乳せずミルク以外は欲しがったら母乳だけにする様に言われてるんだけど、
子供は3時間毎で満足してて沐浴後の水分補給での母乳以外は次の授乳時間まで吸わせるタイミングが無い

お腹すいて無さそうでも適度に咥えさせた方が良いでしょうか
前は4〜5時間位授乳開くこともあっても余裕だったけど最近は2時間〜2時間半位で胸がちょっとしんどいな…って事が出てきたのは
差し乳だったのに溜まり乳になってきてるのか、分泌が増えたからなのかどっちなんだろう
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 10:25:16.75ID:vkAL72Ho
知らない間に白斑できてた
まったく痛くなくて気付かなかった
吸わせるしかないのかな?
出が悪くても白斑ってできるんだね……
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 10:49:25.01ID:4bkJiPEX
>>118
胸がしんどいならミルク量減らしてみたらどうかな?
1回量を10mlへらすだけでもトータルだとけっこう減るよね
そのぶん吸ってくれると思うよ
子が慣れるまでは2時間くらいで授乳になるかもしれないけど
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 11:38:24.72ID:7icKCbP4
>>120

体重の増加があまり思わしくなくて2週間毎に体重の経過見ながらミルク減らすように計画立ててもらってるから勝手に減らすのも気がひけるけど2〜3回位30に減らしてみようかな。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 13:53:22.71ID:PBmnvKFW
乳首の先端割れたんだけどみんな割れた?
あんまり痛くはないけどそのうち痛くなるのではと恐怖
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 14:20:16.80ID:4bkJiPEX
>>121
うちも体重増加悪かったけど、直母量測定して1回60は飲めてたから、ミルク80足すよりは直母1〜2回増やせば良いと言われた
ミルク飲ませると満足して赤ちゃん3時間とか飲まなくなり、かえって直母難しくなるよーって、1時間半〜2時間ごとに直母して回数かせいでるところ
ママの寝起き、お風呂やシャワー後、明け方〜午前中は出が良くなるからくわえさせてる
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 19:53:50.72ID:JtFcu7LR
2人目生後3週目、完母なんだけどもうフラフラで立ち上がるのもきつい
夫にミルクあげてもらって休もうと思っても、上の子もいるしそもそも夫が全然泣き止ませられず休めない
食欲も全然なくて飲み物飲むのもつらいんだけど、なんかシャキッとするいい方法ないかな?
無理やりご飯食べて鉄分補給のサプリとか飲んでるけど改善しない
いっそカフェインかな?
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 20:33:06.63ID:4bkJiPEX
>>124
鉄分補給のサプリ多目にとるか、ドリンクタイプの鉄分チャージのやつも併用する
ビタミンC、亜鉛を一緒にとると吸収されやすくなるよ
くわえて、マルチビタミンもとるといい

休養が必要だろうから、可能なら上の子を外に連れ出してもらって自分は下の子と昼寝する

それと、うちは寝室をわけて、上の子は旦那と寝てもらってる
夜中だけでも下の子の世話と回復に専念できるから少し楽になったよ
何回かホットアイマスクして寝たらすごくぐっすり眠れて気持ちよかった
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 21:17:16.75ID:auUYnSh4
>>124
キョーレオピンとかどうだろ。もちろん、休息が一番きくとは思うけど
ちと高いけど授乳中でも飲める。親子二代で体が弱ってる時にはお世話になってる
激務の商社マン御用達とか聞くけど
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 21:34:42.70ID:JtFcu7LR
>>125>>126
ありがとう!
体重も減っててやばいから教えてもらったの全部試して自分に合うやつを探してみるよ
明日は上の子も保育園だから日中休めると思うし早速ポチろう
アドバイスもらえただけでちょっと元気出たよ
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 21:38:03.56ID:1VNUNOYW
母乳は出るけど、飲む量多くなってあげるのしんどくなってきたから一日一回ミルクに変えたけど体がだいぶ楽
やっぱり栄養取られるね

飲んだ量わかるから子供がお腹空いて泣いてるのか、ただ寂しくてπ求めてるだけなのかわかっていいね
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 23:12:04.52ID:vOA+3ZtF
右側だけ出が悪くなった
左は寧ろ出が良くなってる…バランスとってるのか?
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 23:17:17.46ID:d8bH2xGx
片方の乳首がえぐれて肉が見えてる
すっごく痛くて授乳タイムが拷問
母乳の出も悪いし心が折れそう
本当に毎回の授乳が憂鬱
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 00:16:13.00ID:AFiPR8oX
>>119
出が悪いと思ってたけど開通できてなくて詰まってただけの私がいますよ…
白斑だらけになって熱出て助産師さんにマッサージしてもらったら、「双子育てられるくらい出てる」と言われてびっくりした
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 10:02:54.12ID:Tk3kmpL/
左だけ吸われるとめっちゃ痛いんだけどぱっと見白斑も傷もない。
今は左は搾乳だけにしてるけど、右だけじゃ満足しないみたいで搾乳あげたりミルク足してる。
激痛だけど吸わせるべき?
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 10:22:27.22ID:WyyrB6pl
過飲気味で悩んでたころが懐かしい
絶賛遊び飲み中で全然飲まない
どうすればいいんだろう
完全に子のペースに合わせていいのか
それとも無理やりにでも頻回授乳で飲ませた方がいいのか
ここのところ毎日悩んでる
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 10:36:12.97ID:hlfuIU4L
>>134
うちも4ヶ月過ぎた頃から遊び飲み始まって
咥えさせてもニヤニヤするだけで吸わないことが増えた
とりあえず体重は増えてるし
おしっこやうんちの回数も減ってないから子のペースに合わせてるよ
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 11:52:53.90ID:JxKsFXlS
うちも3ヶ月後半から遊び飲み激しすぎてめちゃくちゃ悩んでたけど、基本的には子のペースに合わせてたなぁ
でも3回遊んだりするようなら一旦切り上げてた
最近は授乳中にくしゃみしたり鼻かんだりしたら子にうるさいんですけどみたいな顔されるからウケる
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 12:14:22.77ID:rNj8GBp2
生後30日。なんとか吸って貰えるようになったのに途中で寝るから口からこぼしまくってもったいない
試しに搾乳してみたら30〜40は出てるっぽいけど、ほとんどこぼされて最終的にミルク80〜100足してる
もう少ししたら寝ないで吸ってくれるようになりますか?
哺乳瓶だと寝ながらでも飲めるからそっちをメインだと思ってるっぽい
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 14:23:24.66ID:q3Jm+d4V
昨日調子にのってドーナツやらアイスやら揚げ物食べまくって夜胸の上部がカチカチ激痛に
今朝乳首を凝らして見たら小さな白いのが見えた。強めにつねってみたらピューーーーーっと母乳出て詰まりが貫通…すごかった。しばらく出続けておさまっまけど舐めてみたら少ししょっぱかった…
やっぱり暴食は母乳を不味くさせるな〜と反省
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 17:09:00.76ID:9e8+Dvcy
もうすぐ2ヶ月
片方につき2、3箇所からしか母乳出ないし量も少ないからミルク足しまくってる
白いものが詰まってるところあるからこれが取れたらもっと出るかもって期待してるけどなかなか取れないよー
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 19:11:59.54ID:UEJi7REI
5ヶ月
夜通し寝るようになって出が悪くなり毎回80-100足してる
搾乳しようにも差し乳化してて絞れないし起こして授乳すると寝付かないしオワタ…
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 20:27:34.34ID:KL+l6gb2
3ヶ月
体重増えないのに遊び飲みが激しくて飲みが悪い
更に生産量落ちた感じもして、毎回授乳がつらい
母乳にいい飲食物とって休養とってマッサージしたり冷えないようにしたり、出来ること色々してるのに結果が出ない
完母希望だったけど子を生かすためにミルク足してるけど、ミルクはぐびぐび飲むから余計落ち込む
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 20:39:40.07ID:FuGoCiYQ
完母の人って、片方10分のトータル20分くらいの授乳で子が満足できる量がでてるってことだよね?
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 21:01:59.65ID:haFo3VUD
>>142
ミルク飲むならみるくでいいじゃん
一歳過ぎたら母乳、ミルクの話題なんて出てこないよ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 21:15:34.85ID:0uzEgi6l
>>142
それって母乳不足感ってやつ?
子供が飲むの上手になって一度にたくさん飲めるようになり、おっぱい空にさせることで生産量も増えるから、親は足りてないと錯覚しちゃうけど、実はミルク足さなくても間に合うらしいよね
ミルクのほうが簡単に飲めるから、完母希望ならそのうち直母拒否されないように気を付けて
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 21:33:10.95ID:wD78uafp
>>143
20分かどうかは月齢や時間帯によって様々だからなんとも
3ヶ月のうちの場合だと平均だいたい12分ぐらいだけど5分で満足して寝るときもあれば25分かかることもある
何分飲んでも母乳のみで体重増加が十分なら完母なのでは?
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 22:01:18.57ID:/y+I2AMv
うちまさに>>145だったっぽい
足りてないと思い込んでずっとミルク足してたけど、今日予防接種で体重増えすぎと指摘されてしまった
母乳だけでやってみてと言われて半日そうしてるけど問題なく寝てる(今日は予防接種で疲れて寝てるだけかもしれないけど)
いらない分まで飲ませて太らせてしまって悪いことしたわ……
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 22:07:49.39ID:Jo0USmL1
私も助産師さんに言われて夜だけ160ミルク足したら日割60くらいのペースで増えてた
その後増えはちょっと落ち着いてきたけどたまたま体重増加減ったタイミングでミルク足し始めたのかもしれないなぁ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 00:36:55.80ID:HRLf8IH+
退院1週間後に体重測りに行ったら日割の体重増加範囲内ギリギリ
授乳回数もっと増やしてって言われてしまった
5分毎でも3分毎にしても片方だけで寝てしまい、そしてすぐ起きて泣く
ミルク足そうとしても30ml位で飲まなくなっちゃう
母乳が足りてるのか足りてないのかよく分からない…
ギリギリ足りてないってレベルなのかな?
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 01:24:26.00ID:muJOSnbD
左乳首に白斑できてようやく治ってきたんだけど
授乳後ずっと左乳房チクチク痛い
傷が膿んだタイプの白斑だったんだけど乳腺に菌入っちゃったのかな
しこりはないんだけどどうしよう
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 03:05:01.61ID:hsB/aLGB
レス106です。

結局搾乳やめて、直乳で飲ませるのみにしたら3時間ごとの授乳になりグッスリ寝てくれました。
あのラリったレス以降搾乳止めて試して様子見した所、体重計っても40g/日以上増えており保健師にも相談した所、母乳出過ぎてる位だし更に搾乳分吸いすぎの過飲だった、と言うことで決着がつきました。

今は出てくる量を調整する為に食事量を減らしたり、飲みきられなかった分は不快感を減らすため少しだけ絞り捨てて冷やして…と緩やかにブレーキかけてる最中です。

レスは病んでるし頑なに過飲を否定したりなど、お恥ずかしい限りでしたがご助言下さりありがとう
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 03:06:36.73ID:hsB/aLGB
またぶち切ってしまった、もうやだ…

ありがとうございました!!
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 09:18:25.18ID:AAx/lDc/
>>149
うちも生後〜退院後1週間はそんな感じだぅた
対策は、
片方10分でいいから、うとうとしてても時々ごっくんするなら吸わせる
パイ離してしばらくして泣いたら、もう片方を10分吸わせる
これで1回の授乳と数える

これを1日10〜11回でミルク無しでも体重増加かなり改善したよ
片方でうとうとするのは長い休憩、インターバルだと思ってと言われた
1回の授乳に40分とかかかるけど、今だけだから少し辛抱して付き合ってとのこと
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 09:34:29.96ID:rnSPfde1
下注意


授乳してると高確率で私が●を催す…
いつも途中で子を置いてトイレに駆け込んでしまうわ
出産前はむしろ便秘に悩まされてたのに何でなのかしら
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 09:41:00.84ID:lNc6VXUE
>>154
自分も産後入院中に看護師さんにマッサージしてもらってから下すようになったけど、しばらくしたら落ち着いたよ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 10:08:34.27ID:nj2zyQGJ
生後28日??やっと吸えるようになったのにすぐ寝てしまう 起こしながら10分ほどずつ授乳できたとしても30分もしないうちにすぐ泣き出して足りてないみたいでミルク足してます
搾乳すると50位は出てるのになー
体重増えて吸う力がつくと変わりますか?
今4キロ弱ですが個人差はあると思いますが、どれくらいになったら変わりますか?
母乳量も減ってきた気がするし、出なくなるのと子が吸えるようになるのとどっちが先か毎日焦ってます
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 13:53:32.06ID:J6u7hdVt
産前は全然だったのに産後甘い物ほしくなってチョコ食べまくっててふともうアカンと思って止めた
母乳美味しくなるといいな
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 16:54:46.15ID:rnSPfde1
>>155
ありがとう
ただもう4ヶ月なんだよね…体質変わったのかな

>>157
貧血だとチョコほしくなるって聞いたことあるよ
チョコほしくなるよね
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 19:29:24.78ID:DH2z/jB6
産後はお腹こわしやすくなったよ
授乳中に特になりやすいわけではなかったけど
いま半年でやっと落ち着いたって感じ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 20:16:34.25ID:m8EVZXIa
>>159
横だけど半年か
5ヶ月だけど私も2日に一回下してるわ
もう少しの辛抱なのかな
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 22:10:51.81ID:rnSPfde1
私だけじゃなかったのか、何だか安心したありがとう
しかしこれだけ出てても体重横ばいだから、これが収まって離乳食始まったら激太りしそうで怖いw
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 00:20:35.07ID:dktOrWq7
>>153
ありがとう、その話でなんだか気が楽になったよ
一旦口を離すともう口開けないから、そのやり方でやってみる
中々辛いけどしばらくの我慢だね
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 13:20:36.82ID:qBqqpeXv
生後32日。やっと母乳吸ってくれるようになったけど、授乳クッションで頭高くして仰向けに寝てる子の上に覆い被さって哺乳瓶のように咥えさせないといけないから体勢がきつい
そして、左右5分ずつ吸ったところで寝てしまうんだけど、これをほっといてまた起きた時に母乳あげるを繰り返していけば量増えますか?
搾乳しても20〜30程度しか出てないから足りてないと思い、毎回ミルク100追加してます
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 14:43:47.43ID:6/lihcS4
離乳食始まって授乳回数減ったんだけど、母乳量減らさないため(それと私のダイエットのため…)に時間が空くときに搾乳するのは間違ってないかな?
搾乳したら減るってことはないよね?
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 15:37:30.88ID:nU1u3ER3
母乳って精神的なもので分泌量がかわったりする?
先週末πが久しぶりに痛いくらいパンパンになったんだよね
食事内容かなーと思ったんだけど同じようなもの食べても全然張らない
義母が来てたし旦那も休みだったし誰かいることで精神的に余裕ができてリラックスしてたからかな?
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 20:29:04.48ID:7YgN9Pfk
乳腺炎って授乳姿勢や授乳間隔が空いたせいとかでなるんだね
食べ物関係ないってさ
マッサージも要らないって
目からウロコ!
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 20:37:16.34ID:evIe2YJJ
>>168
医師が言ってたね
私もその説を信じてカフェインとアルコール以外は自由に摂取してる
食事に気を遣ってる人を否定する気はないよ
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 20:38:57.03ID:Y0jDAjYf
>>168
食べ物由来で詰まるんだったら乳腺の前に血管が詰まって死ぬな…と思っている
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 22:02:27.07ID:j8TEukGd
授乳姿勢がなかなか難しくって、2ヶ月経っても試行錯誤してる
浅吸いも全然なおらないし
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 22:06:24.39ID:lQra1bGu
>>167
横だけどそれって精神的なものというより直接的には肉体的な原因じゃない?
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 22:21:06.80ID:/nrvhQLC
>>171
ずっと横抱きであげてたけど最近縦抱きのあげやすさに気づいた
横抱きだと授乳クッション必須だったけど縦抱きならいらないし、なにより横抱きで乳首くわえさすまで数分かかってたけど縦抱きにしたら一瞬でくわえられる
でも縦抱きのやり方調べてもだいたい右乳首のときは右足に乗せるってかいてあるけどそれじゃしっくりこなくて、右吸わせるときは左足に乗せて少し斜めにしてる
これであげ続けていいのか謎だけど1番しっくりきてる
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 00:13:39.34ID:mdZl35Jt
レイドバック法?という授乳姿勢にしてからしこらなくなった
感激
まだ慣れないから縦だきで子に吸い付かせてからもたれかかってるけど、クッションいらなくて楽だわ
前屈みよりつらくないし肩こりもしなくなったし、授乳後に子も勝手にげっぷしてくれて一石二鳥以上
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 02:33:28.86ID:gHVGQe8X
半分寝ながら授乳してたら浅吸いになっててじんじん痛い
ちゃんと起きなきゃだめだね
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 03:51:12.51ID:N4nrKKzf
>>173
縦抱き一時期挑戦して、子の頭を支えるのが大変でやめてしまったんだけど再挑戦してみようかな
縦抱きしてると背中が丸まってきて、首根っこのあたりで引き上げる感じになってしまうのはやり方間違ってますか?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 11:37:46.03ID:mdZl35Jt
>>177
子のお腹と母のお腹がまっすぐ密着してると姿勢安定するよ
自分が後ろに寄りかかって子を自分の腹に乗せてしまうか、膝や腕を駆使して子の背中を支えてあげると落ち着くと思う
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 15:33:21.37ID:fOZ+kSmO
母乳が出過ぎてちゃんと飲んでもらえない
途中で乳首吐き出したり飲むのに疲れて寝ちゃったり…
授乳前に搾ってるけどなかなか上手くいかない

混合に抵抗はないけどこんなに出てるのにと思うとやるせない
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 15:41:57.74ID:HATMZhag
>>180
搾乳機使ってる?
搾乳機使いつつ、一回の授乳で片方だけ飲ませるようにしてみたらどうかなあ

搾乳しすぎると母乳量増えすぎちゃうから気をつけて
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 16:15:43.19ID:A9zhBy7M
もらったサツマイモを焼いておやつにたべたらいつもは無反応な我が乳がジワジワする
昨日、芋けんぴを食べてもじわじわした
必死で白米食べてたけど、私のトリガーはサツマイモなのかもしれない
もう5ヶ月だよ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 08:06:32.60ID:e2/xQgpK
今までπがふにゃふにゃに近くなるまで飲んでくれてた子がいきなりそこまで飲んでくれなくなった。授乳間隔もかわらないし便も尿もたくさんでてるから問題ないと思うけど自分のπがつらい
絞ったほうがいいのかな?絞ると余計に生産されそう、でも絞らないと古い乳が溜まっていきそう
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 09:52:48.00ID:OxSP2n0o
>>183
断乳した時とかおにぎり絞りで軽く圧抜きすると良いって聞くから
軽く絞るのは大丈夫なんじゃないかな
空っぽになるまで絞ると生産量が増えるって聞く
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 15:17:53.79ID:Md7KquWL
11ヶ月でとうとう卒乳したようだ
スパルタ母乳推し産院なのに全く出なくて私だけミルクだったのが懐かしい…
卒乳ケア行っても沢山飲んでたんですね〜よく出てます〜って言われて泣きそうになった
おつかれ自分!(高い補正ブラと卒乳ケアとストレッチしたのに垂れたπを撫でながら)
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 18:08:51.48ID:9HTIOXaK
遊び飲みしたりで大変だけど、πに食らいついてくる子が可愛すぎて、卒乳のことを想像しただけで少しさみしいww
>>185さん、お疲れさまでした!
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 18:29:13.26ID:xhnxiKze
明日体重計のある授乳室いって、どんくらいでてるかチェックしてくるわ
ミルク拒否られたから十分にでてるのかな?と期待したい…搾乳はイマイチなんだけどね
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 22:51:56.86ID:UGLcKrQp
はじめての乳腺炎からやっと帰還したわ
1人目の時ならなかったからなりにくいんだなって楽観視してたら今回はなってしまった
これから気をつけないと
でも、乳腺炎になるってことは
それだけ母乳でてるってことだよね
出てるか不安だったけど少し自信になったよ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 05:16:58.42ID:kLHwuBzg
体重の増えっていつまで気にすれば良いんだろう?
もうすぐ五ヶ月になるんだけど
四ヶ月になってすぐ受けた四ヶ月健診から400gしか増えてない
日割りだと17gぐらい最近よく寝返りとか動くようになったし
授乳回数減ったからだと思うけど…
今後おしっこうんち出て機嫌よければ大丈夫なのかな?
ミルク足した方がいいのか迷ってる
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 18:15:20.40ID:GU6Jg1kT
1ヶ月半の子が入院して付き添いしてるんだけど、いくら飲ませても満足してくれなくなった
あんまり眠れてないのとコンビニ飯なので母乳の出が悪いのか、6週目だからよく飲むのか
ただ落ち着かなくてπを離したくないだけなのかわからない
数日だけのことだし飲みすぎだとしても安心するならずっと付き合ってあげたいんだけどカーチャンの乳首は30分が限界なんだ…ごめんよ…

ずっと完母できたけど退院してもこの感じなら混合にしなきゃなのかな
母乳の出が良いか悪いかって子どもの様子で判断してるの?
それとも感覚的にわかるもの?
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 22:16:44.51ID:JOSjNCBg
乳頭保護器使ってた方いますか?
母乳育児希望だけど陥没で、保護器をつけたら飲んでくれるんだけど直では嫌がって飲まない
生後10日なんだけど、いつか保護器なしで吸ってくれるようになるんだろうか
今は保護器使って母乳→フォローミルク60ミリです。母乳だけで満足してくれるようになりたい…
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 22:43:34.43ID:Rx8BrjwN
>>191
なるよ!断言する
赤ちゃんも口が大きくなって力がつくからしばらくの辛抱だね
搾乳器使うのも乳首柔らかくなるし空になるまで搾ると生産量増えるし搾って飲ませれば少量だとしても飲んだ量もわかるからおすすめ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 00:19:40.18ID:F47sCBao
>>191
うちの子は2ヶ月くらいで保護器なしで飲めるようになったよ!
それまでは外出するときも保護器持って行ったりで面倒だったから、なしでいけるようになった時は嬉しかったなぁ。

ちゃんとミルクもあげて赤ちゃんに体力つけてあげて
飲む力がついたら軌道にのるよー
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 02:38:24.35ID:pnAdq0dz
母乳のあとフォローでミルクあげてる方に質問です
直接母なので赤ちゃんが母乳をどれだけ飲んでるかわかりません。
なのでフォローミルクをどれだけ作ればいいかわからず、いつもミルク缶の月齢目安の量を使ってあげてます。
作った分は全部飲んでしまうんですが、母乳の分と合わせると飲みすぎですよね…皆さんどうやって調節してるんでしょうか
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 06:08:41.73ID:AbfCf+XG
初めて夜添い乳をしてみたんだけどこんなに落ち着いてくれるなんて思わなかった
母乳出過ぎでお互いビショビショだから着替え必至だし、絶壁や窒息の不安もあるから続けるのはちょっと不安だけど
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 08:21:23.70ID:Qk1E7Xt7
>>194
体重の増え方を見るのと3時間前後で赤ちゃんがお腹を空かせるかで調整する
あまり空腹でぐずったりしないのなら20mlずつとか徐々にミルクを減らしていって赤ちゃんの様子をみるのもいいと思うよ
私の場合は1回のミルク量を徐々に減らす→日中少しずつミルクをあげない回を作る(最初は頻回)→完母って流れで、やっぱり出てるかは別にして吸わせないと生産量増えないなと実感したよ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 08:49:30.16ID:pnAdq0dz
>>195>>197
ありがとうございます。やっぱり確実なのは体重の変化ですよね。
一度で4.5時間寝る子だからミルクの量を減らしていきたいんだけど、今度は一日トータル量が足りなくなっちゃう(新生児560ml目安のところ、400mlくらい)
一回の授乳で飲む母乳の量が増えてくれたらいいんだけどな…
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 14:05:40.13ID:bM90sq4a
色々あって今入院中なんだけど、血液検査したら入院理由とは関係なく鉄不足で貧血の状態だと言われて鉄分のシロップ処方された
母乳には鉄が含まれないから母乳育児の子はほとんどこの状態で、アメリカでは母乳育児の子は血液検査しているんだとか
この時期の鉄不足は知能にも影響が出てくると
だからといって先生は母乳育児を否定しているわけではないと言ってたしその病院の産科はスパルタ母乳推しなんだけどね
うちはもう9ヶ月だから離乳食で鉄分取ればいいんだろうけどもっと低月齢のときはどうすればよかったんだろう
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 14:48:56.93ID:bM90sq4a
>>200
わざわざありがとう
ちょうどうちの子は細菌感染での入院だったから蓄えてた鉄分が減っちゃったのかな?
先生に今回の感染とは関係ないとは言われたんだけどさ
鉄不足って言われて急に今までずっと貧血だったのかと不安になったんだよね
色々な情報に振り回されがちだけどあんまり神経質になりすぎないようにするよ
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 16:52:04.12ID:n5hIkipj
πくわえたまま眠って30分経過…
そろそろベッドにおろしたいけどスヤスヤ気持ち良さそうなの見ちゃうと難しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況