X



トップページ育児
1002コメント417KB

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ132【禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:07:29.69ID:U0y6KTHN
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 17【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527673772/

関連スレ
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1448884460/

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ131【禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538868443/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:08:50.47ID:U0y6KTHN
テンプレ
「  園  に  よ  る  !  」
        &
「  園  で  き  け  ! 」
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:09:51.07ID:U0y6KTHN
友人が北海道旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
重蘭窮では驚くことじゃないみたいですよ。
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 12:32:27.00ID:YIoJXxIu
下の話


オムツ外れた3歳児が園で排泄しなくなってしまった
家では放って置いても自分で行くレベルでトイレに慣れたのに
園ではトイレ拒否オムツでのしっこも拒否(●は元から園ではしない)
本人に聞いてもらちが開かず私と先生方で優しく諭しても駄目
8時の登園から17時半まで我慢してて健康が不安になる……
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 14:16:48.35ID:nWdu4j0l
>>6
えええ
我慢できるのがすごい。
園のトイレに何かトラウマがあるのかな。
こっそり先生用のトイレを貸してもらうとかしてくれそうだけど、そこでしか排泄してくれなくなっても困るね。
自宅出る直前に水分補給して、園でも水分を多めに配ってもらうようお願いしてみては?
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 14:32:34.70ID:x0FcMOHO
>>6
私の友達の子(当時3歳)が一時期そうなってた
みんながトイレに行ってる時に「私もトイレ行きたい」って言ったら先生に「ちょっと待ってね」って言われたのがきっかけらしい
先生は順番よって意味で言ったのに私は園のトイレに行ったらダメなんだと思い込んでしまったっぽい
今4歳半だけどいまだに先生に「トイレ行きたい」とは言えず先生がトイレに誘わないと行かないみたい
誘えば行くようになっただけ進歩だけど
友人の子は話してくれたから先生と話して解決できたみたいけど理由を話してくれないとなると難しいね…
子どもなりになにか思うことがあるんだろうけど
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 16:39:18.87ID:yrznRATX
>>6
うちの息子は●を園で頑なにしないで、
先生と色々聞いたりした結果、
前にほかの子がトイレで●をしたときに別の子が「臭い!」って言ったみたい
自分も言われるのが嫌で絶対しないらしい
仕方ないから年長さんとかが使ってる仕切りのあるトイレに誘ってもらってる
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 17:24:42.39ID:YIoJXxIu
レスありがとう
本人に理由を聞くと「お母さんと一緒にトイレに行きたいから」と言うんだけど
それはしてあげられないしそれだけが理由でもない気もして頭抱えてるんだ
先生方もいつもと違う静かなトイレに連れて行ったり工夫してくれてるんだけど今のところ効果は無し
お勧めしてくれた事も試しつつ成長を待つわ……
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 20:46:39.11ID:taN4ywfb
保育士不足の影響でパートの先生が入るようになったけど
少なくとも数ヶ月前からいる先生に子供の名前覚えられてなかった
やや不安
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 21:27:16.34ID:hG4ziG3/
明日保育園でバザーがある。
だから可能な人は自宅保育お願いしますってことで、バザー行く気ないけど休みとってる。
子供らには何も伝えてなかったけど、4歳児は明日バザーで友達と遊ぶ約束したらしい…
○○くんと遊ぶ約束したー!バザー行くー!って言ってるけど、食券も買ってないから行っても何もできない。
ゲームするにも事前にチケット買わないといけないから、行ったとしても何もできない。
しかも私ぼっちママだから、わいわい集まってるママ友たちの輪に入れる自信無いわ…
明日実家に遊びに行く予定だったから、それ伝えたらコロッと意見変わったけど、なんか申し訳ないわ…
来年は年長クラスだから、子供がお茶を出してくれるとかで強制参加…こういう保護者必須のイベント本当嫌すぎる。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:35:26.90ID:3W82f8bo
>>12
「バザーで友達作らないといけない」ってルールあるわけじゃないし、挨拶だけはして、あとは無理に輪に入らなくてもいいと思うけど
仕事でも、挨拶して適当に世間話する機会ないのかな
プログラマだったらずっとパソコンで一日中話さなかったとかあるから忘れちゃうか
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 23:09:57.06ID:HW+5w9E7
>>12
そんな長文で愚痴るほどの内容かね
保護者の出番ってこれから小学校とかでもっと増えてくると思うんだけど
申し訳ないと思うくらいだったらちょっとくらい我慢して出たらいいんではないの
001612
垢版 |
2018/11/17(土) 00:44:36.81ID:nZEtE0fa
>>14
>>15
全ては私の力不足…
迎えの時とかにもあることだけど、子供同士数人でキャッキャしてて、その子たちのお母さんたちもみんな仲良いけど、私だけポツン…みたいなのを見た息子から「ママ仲間はずれね」って言われて、子供も見てるんだなとショックを受けた。
でも一人だけならまだしも、出来上がってるママ友グループに入る度胸もない…
遊ぶって言うなら、絶対その状況になるだろうし、今回は食券とかチケットとかないから本当に行っても意味ないし…

途中入園ってのもあるけど、みんなどうやって馴染んでるの…
そもそもオシャレな私服ママさん多い園で、介護職です!って制服着てる私すでに浮いてる気がする。
全てマイナスに考えてしまうわ…
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 00:50:39.22ID:njP5OTV9
行き帰りに毎日会う親子とかいないの?お迎えの時間被る人と、挨拶プラスアルファくらい話すと横の広がりもできてくるよ
服なんて余程変なの着てない限りそんな見てないから気にしすぎ
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 03:12:00.89ID:SCpa2lm9
保育園だし、ママ友グループっていっても行き帰りに子供がらみの話をするだけかもよ。
今回は仕方ないけど、あんまり深く考えずに話しかけてみたら。
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 07:03:01.69ID:jzwQCyz8
お迎えの時って結構みんな話してるよね
井戸端会議ってほどじゃないけど
そうでなくても笑顔で挨拶する

このスレだと、お互い急いでるからせいぜい挨拶して終わりって雰囲気だけど、うちの園だとそういう素っ気ない人は少ないかも
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 07:19:24.55ID:fR4SOdDW
まあ食券ないなら子供も悲しい思いをするだろうし今回は仕方ないよね
子が喜ぶとこに連れてってあげたら
でも仮に行ったとして子供同士が遊んでたら、親同士も話すきっかけ出来そうだけどなーと思った
うちはお迎え時は他の親とは挨拶程度。車登園で早く駐車場空けないといけないから、あんまりゆっくり出来ない雰囲気ある
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 07:25:56.27ID:ffT5rSck
うちの園も地域柄、車送迎の家庭が多いから、のんびりしゃべってるママは少ない。
自分もクラスメイトのパパママとは、その場で挨拶とちょっと話すぐらい。なので、タイミング違う人とは子供は仲良しでも親は知らない。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:28:31.01ID:siaxkSsw
>>16
うちも9月から途中入園したけど何とも思わないけどな
ポツンママ結構いるしきゃっきゃしてるのが3〜4人固まったのが何個かあるかなって感じだからかも?
幼稚園バザーとか私なら絶対参加するけどな〜
子供もバザーって何?って知りたいだろうし
今日なんて母校(小学校)のバザーに子供連れて行く予定w友達いなくても子供と行ったらどこでも楽しいぜ!
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 10:23:41.36ID:4rwnc9eQ
>>19
笑顔で挨拶するけど、クラスのお母さんたちとはそれくらいだ
上のクラスのお母さんたちは談笑しているの見る
同じクラスのお父さんが上のクラスのお母さんと談笑していたけど、どうやら同じマンションらしくてそういうつながりもあるのかなと思う
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 10:49:10.71ID:bUCp+qL/
>>19
一歳から預けててずっとボッチだったけど、年少くらいから子どもがお迎え後に園の前の公園で少し遊ぶようになって
一緒に遊ぶ子のお母さんとは世間話するようになった
色んな人とよくおしゃべりしてる人は、2人目3人目で上の子つながりの知り合いが多い可能性が高いな
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 12:58:17.51ID:U2c2hWQH
そこまで度胸の無いマイナス思考なら、笑顔でボッチしてた方がストレスフリーだと思うんだけども

もし仲良くなれても、いちいち細かい事気にして楽しめなさそう
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 13:27:27.60ID:5hcSGpuD
0歳児クラス8月からの途中入所だけど、うち以外全員上のクラスに兄弟がいるから完全にボッチ
挨拶くらいはするけど
この前の親子遠足とかみんな上の兄弟のクラスで固まってたし、バスも上の兄弟の方に乗ってたから0歳児で乗ってたのはうちだけだったよ
みんな仕事してて忙しそうだしそんなに気にしてない
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 13:50:02.94ID:KZRMy4UW
>>16
そもそも園のバザーに参加とは言わなくても行くだけでもしないんじゃそりゃ馴染みようがないよ…
途中入園ならなおさら

そういうとこで買ったりする時に売り子してる人や、一緒に近くにいる人と話したり、仲良くなるにはそういう些細な所から始まるもんだから
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 14:57:10.71ID:Rsupgxaf
ボッチならボッチと決めてしまうと超楽でいいよ〜
役員仕事とか挨拶だけちゃんとしてれば悪くは言われないし
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 15:28:21.91ID:EfTHNmnm
>>12
みんな触れてないけど、子供が約束して帰ってきたのにちょっと顔だしてもあげないの?って思った
親がぼっちなのはいいけどさ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 15:51:33.70ID:fR4SOdDW
>>30実家に行く予定だったってあるよー
うちだとしても、4歳の言うことだし本人には悪いけど親の予定優先にしちゃうな
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 17:04:14.78ID:FHw0OHxY
結婚できるくらいにはコミュニケーション取れるはずなのに、ボッチだからとか言う人は自分から壁作ってると思う
挨拶だけでもちゃんとしてたら、子供同士が遊んでたりすると子供をネタに話しかけるくらいは出来そうだけどな〜
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:04:31.94ID:s1l8hUcf
選択ぼっちでも良いけど、子供の行動制限するようなレベルだとちょっと困るよね
3、4歳になってくると子供同士で園行事やら地域イベント一緒に行こうって約束してくるし
親もついていかないとダメだしね
小学校中学年くらいなら、もう勝手にいっておいでーでも良いのかもしれないけど
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 08:15:58.60ID:YOako4Ap
ボッチの程度がわからないけど挨拶とか必要な時にちょっとした会話できるくらいなら問題ないんじゃないかね
もう少し大きくなったら引っ掻いた(引っ掻かれた)とかで会話しなきゃいけなくなるし近所の公園でバッタリ会って遊ばせたりしてたらそのうち話すようになるしさ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 08:46:14.42ID:yIaGc4bz
保育園で子供が取り付けてくる約束って、どうしてる?
4歳が「あした〜ちゃんちに行くんだ」とか話すけど、子だけの話しか聞いてないし
相手の親の連絡先も知らないから話半分に聞いてるけど
上の方見ると遊ぶ約束したなら守らせてあげる意見がチラホラあるから、心配になった
どのくらい本気にすべきなんだろう
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:22:30.20ID:E2RlRFPc
>>36
とりあえず「〜ちゃんのママが良いって言ったらね」とか「今度〜ちゃんのママに会ったときにまで待とうね」とかでかわしてる
ちなみに前者は「〜ちゃんのママがいいって言ってたって!」と返されることがあるので、後者メイン

話し半分で聞いてて、実際に〜ママに会ったときに誘われて、本気と知ることもあるw
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 14:03:20.59ID:hXXM4fp+
同じクラスでうちの子のことをすごく好いててくれる子がいる
朝はうちのほうが遅いんだけど、行ったら大声で名前を呼んでくれて、お迎えの時もだいたい近くにいる
時々お迎え一緒になるので、お母さんには挨拶プラス今日も一緒に遊んでもらってたみたいでありがとうございますーとかは言ってるんだけど
この対応で問題ないだろうか、こちらからもう少し踏み込んだほうがいいんだろうか
私はコミュ障なほうだから、せっかく仲良くしてくれてるのに上手く対応できてないのではと不安になる
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 15:17:09.64ID:4LYLLmvA
>>38
うちも一人すごく仲が良い子がいるんだけど、私がコミュ障過ぎて親御さんには挨拶するのが精一杯だ・・・
たまーに挨拶+α話しかけてもらっても、なんか妙に緊張してしまってうまく受け答えできなくて申し訳ない・・・
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 16:20:28.99ID:kxfGnw4k
園で娘は仲良しのAちゃんBちゃんと毎日3人で遊んでいる
子どもたちは特にトラブルもなく仲良しなんだけど、
Aちゃんママは結構思ったことを何でも口にしてしまうタイプで敵が多い
Bちゃんママは神経質でちょっと情緒不安定っぽい(急に怒ったり泣いたり)
で、BちゃんママがAちゃんママに嫌がらせされてると言いだして超絶面倒な事になってきてる
あああー お迎え時間ずらしたいー!
巻き込まないでーめんどくせー!
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 16:49:01.51ID:hP1OHBZs
>>38
同じクラスの子なら一緒に遊んで貰って〜よりいつも仲良くして貰ってるみたいで〜とか家でも○○ちゃんと遊んだってよく話してるんですよとかの方がいいんじゃないかな

クラスにコミュ力高い御夫婦がいて、会う度うちの子褒めてくれたり園の写真の話題とか振ってくれたりするから、他のお母さんと話す時の参考にしてる
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 17:41:10.95ID:2UcVW7VZ
>>38
うちは1歳クラスの2歳
たまにスーパーとかで子供の仲良しのお母さんに会うと「家でいつも話してる」って言いあってる
この間はこんなことしたみたいですねとか軽く話してさようならかな
コミュ力高くないけど、高くないからこそ当たり障りない感じにしている
コミュ力高くない人が踏み込んだ会話すると空回りするか面倒くさい人かなと思っている
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 21:25:09.62ID:gwMyloyV
子供が初めての風邪で熱は治まっても鼻水と咳が2週間経っても治らない
夜中に咳き込む音聞くたびに罪悪感がすごい
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 23:00:46.86ID:tAigpNni
今日お迎えに行ったら恐れていた事を担任の先生から言われた
子が気に入りそうなパンツを探してポチらなきゃ
保育園ではちゃんとトイレに行くそうだけど、家じゃ頑なにトイレに近付かない
保育園内でオムツ外れたら家でもトイレでするようになるのかな
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 23:10:14.49ID:hXXM4fp+
コミュ力高くないからこそ無難な対応ってすごく納得できました
確かにガツガツいっても変な接し方しかできなさそうだし、割りきったほうが自分も楽そう
コミュ力高い人のやり方を真似るのもやってみます、ありがとうございます
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 23:15:49.38ID:w//ZrR/l
>>42
三人通わせてるけど、そもそもここまでの人間関係を築いたママ友がいないわ…。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 08:50:47.71ID:dMwyHz0y
今朝から寒さが厳しくなってきた気がする@関東
先週から咳が出る風邪引いてる子が増えてきて、うちもそんな感じ。
悩んだ末、ジャンパー着せてウィンブレ持たせた
今週は、どんどん寒くなるし、お迎え要請ありそうな気がする
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 09:30:54.60ID:pENHaxoA
汚話

土曜日の夜中下の子が嘔吐
夜中上の子が何度も何度も嘔吐
布団や服をやられ私も嘔吐
とりあえず朝仕事休んで下の子だけ保育園送っていったら感染性胃腸炎が流行ってると言われた…
ついにこの時期が来たかー
寒気が酷いけど布団洗わないといけなくて憂鬱
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 10:02:50.12ID:OgzqA1wo
うちの子も嘔吐がひどかった
感染性胃腸炎ではないとの診断で日曜昼からは嘔吐してないんだけど、行事前に周りにうつすのがこわくて今日も休ませてしまった…
今月半分も出勤できてないのに…
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 12:30:08.05ID:WUQCp4je
今日が4歳誕生日の娘。
先生が誕生日の子がいると、登園時にホワイトボートにメッセージ書いてくれてるんだが、見つけて大喜び、お友だちにも『おめでとー!』と言われまくって大喜び。
去年までは割りと淡白だったけど、大きくなったな〜と実感。
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 20:54:35.36ID:BFThl854
>>47
保育園任せにしないで、もう少し努力したらいいのに。
何故家のトイレに行きたがらないのか?
誘うタイミングが悪いのか
トイレが寒いのか
足元が不安定だからかとか。
家でトレーニングしないと、園でも進まないよ。
トイレ行かなくても布パンツ履かせれば?
ジャーッとでちゃったら、子どももトイレに行かないといけないなって思うもんだよ。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 21:02:01.64ID:BiYniOb4
>>55
言い過ぎ
トイトレに正解はない
家でもしないと園で進まないや出ちゃったらトイレ行かなきゃと思うかは子による
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 21:28:24.74ID:gL18DE7i
>>55
言い過ぎだわ。
うちは『本人がやる気出すまでのんびりするかな』と思ってたら、担任から『園でトイレにかなり関心があるので今がチャンスです。お洗濯とか、大変になるかもしれませんがやり始めますか?』と言われたという。
そこでようやく、補助便座買ったりしたよ。
子供それぞれだし、本人がやる気ないのに無理強いはよくないと思うけど。
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 21:39:41.76ID:I6GgcOZc
うちも園ではみんなが順番にトイレに行く時間があるからおんなじように行ってたけど、家ではやらなかった
5ちゃんやネットで言われてるような作戦は全てやったけどダメだったなー
褒めるなだめるおだてるコント風や演劇風やシール作戦トイレちゃんとかいろいろやったけど
家では真顔で漏らしてそのまま遊ぶような子だった
嫌になって怒鳴ってしまうようになって、家でのトイレトレやめた
そしたらひと月くらいで突然とれたわ

保育園にも頼ってうまく乗り越えられるのが良いよね
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 21:42:09.28ID:9ClI7qbU
>>55
同意。私も去年先生から言われてその状態だったけど、不本意ながらも家でも頑張ったら、2歳8ヶ月で外れたよ。
さすが、先生はプロだなって思った。
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 23:21:58.94ID:W7hd66R9
>>58
そうそう
躾と同じ
上手く行ったのが親自身の努力ゆえだと思ってる人もいるけど他の人に当てはめられはしない
親がトイレ気にしてると別に怒らなくてもプレッシャーだったりするし
>>47はそもそも園で行けててパンツのこと言われただけでしょうに
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 02:06:50.88ID:Zt5yTukX
>>55
本当に言い過ぎだし、今時そんなに焦る必要もない
トイトレは子どもの発達と性格によるんだから
ある程度環境整えて、声がけして、それでダメならしばらくお休みでいいよ
数人育ててうまく行ったとしても、すべての子に当てはまるわけじゃないし、55は偉そうにしすぎ
うちは入園前に頑張ってダメで、入園後の3歳夏に園で勧められてまた頑張ったけどダメで、4歳夏に突然取れた
プロの保育士さんがやったってダメなときはダメだよ
ちなみに私、じゃーっと漏れるのが恐怖で、幼児のときに膀胱炎になったよ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 06:22:20.62ID:WbJWhsqE
>>57
何故無理強いって話になるの?
園では出来てるんだから、家でもやれば?って話だけど。
最近はそんな事も保育園に、丸投げで
保育園の、先生方も大変だわ。
自分の子の事なのにね。
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 06:34:13.61ID:LQLKfzEQ
やっぱりあーだこーだ理由つけてるけど保育園の親ってトイトレまで保育園に丸投げなんだねって思った
保育園でトイレ行ってるのに家ではおむつって子供は混乱するよ
トイレが嫌なんだったらリビングの隅っこにおまるでも置いておくところからちょっとずつがんばりなよ
めんどうなだけじゃん
がんばらないことを正当化したいだけの親が多過ぎてびっくりした
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 07:20:29.11ID:OaBveJjW
>>53
症状なくなったのに、うつさないために休みってこと?
それはすごいね
うちは診断名つかなくて症状もおさまったら登園させているわ
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 07:23:26.66ID:hf2uUNv/
幼稚園に入る頃には頑張らなくても外れてる子が多いからなぁ
どっちが頑張った親なのかなんて比べられないでしよ

煽りたいだけなんだろうけどさ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 07:23:59.17ID:FxsqZmlP
最近、やたらと保育園に躾丸投げガーの人が増えたけどアフィブログかまとめサイトだかで流行ってるネタなの?

子供にもよるしあまりに丸投げするようなら保育園が親に注意するだろうから、そこはほっときゃいいと思うんだけど
自分と同じ様にみんながヒィヒィ頑張ってないとムカつく種類の人かしら
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 07:27:58.56ID:FxsqZmlP
「特になんにもしてなかったけど、幼稚園入園前に勝手におむつ外れたから楽だった」とか言ったら、殺されそう
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 07:29:20.51ID:FxsqZmlP
>>68
育児板は特に露骨な釣りネタでも踊る人多いからね育児疲れ仕方ないね
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:33:23.74ID:NH6JkE75
いつも園に預けて「行ってくるね〜」と離れた瞬間に顔が歪んで泣き出すのに今日は笑顔で見送られた
もしかして担任の先生が抱っこしてくれてたからか...我が子ながら現金で笑ってしまう
聞くところによると担任の先生に対する後追いもするらしい
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:38:53.15ID:fLWC7FLH
>>47です
少し荒れてしまって申し訳ない
家でも気分がのればトイレでするけど、最近はトイレブームが過ぎてしまい誘っても行かなくなってしまった
保育園だと皆が行くから一緒に行くけど、家だと楽しい遊びを中断してまでトイレに行こうとは思わないみたい
トレパン履かせてもびちゃびちゃになってから出ちゃったーとなる
10分おき位にちょっとずつ出ることもあり身体的に早いのかなと思っていたから、トイトレはまだ先のことだと思っていたんだ
本人にデザイン選ばせてペラパンポチったから、家でもまた頑張ってみるわ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:42:48.92ID:uw5DZn//
息子が今年2歳クラスで、2歳クラスから新しく入ってきた子にちょくちょく噛まれたり叩かれたり引っ掻かれたりしてる
跡が残らない場合は先生は伝えてはこないけど、本人はもう誰がやったとか言えるので、◯◯君に叩かれたとかよく言う
話す機会がある時に担任の先生に◯◯君と相性悪いですか?みたいに聞いてたりしたら、謝られたうえで◯◯君は誰にでもそんな感じで…と言われた
うちの子も手を出したりしてますか?と聞いたらそれはないそう
で、まぁまだこの年齢だしと思いしょうがないかと思ってたら、最近立て続けに傷がついて帰ってきて、
1つは誰も見てなくて何でついたかわからない(息子は◯◯君がしたと言う)、
もう1つは見てた先生がいるので誰とは言わないけど噛まれてしまってすみませんと謝られた(これも息子は◯◯君がやったと言う)
一応、うちの子も相手を傷つけたりしたか聞いたけどそれはないとのこと
なんかお互い様だとは思うけど特定の子に何回も何回も(5.6回?)やられててちょっとモヤモヤしてきた
2歳の子供本人の言うことなので本当にその子かどうかわからないけど
1歳クラスの時は年に1、2回あったくらいなので
園によるかもだけど、保育士さんって子供が他の子傷つけた場合は親には言わないのかな?
◯◯君の親に謝られたこととかは一度もないし、私も自分の子が他の子を傷つけたとか言われたことはない
こう言う時は時が解決すると思って我慢しておくもの?
まぁ園に文句言うとかは全く考えてはないけど…
咬み傷見てブルーになってしまった
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 09:29:43.85ID:eNcsLnne
嚙む噛まれたはよくある話だしね

>>73
あまりに続くようなら相談という形で園に話を持ちかけてもいいんじゃないかな
子同士の距離を離すのは難しくても、先生に一層気にかけてもらうだけでも違うだろうし
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 09:37:33.22ID:nK2cnjE2
噛まれたことは報告するとこが殆どだけど、噛んだ報告するのは本当に園によるよね
うちの園は噛んだ場合の報告なしだったけど、保護者の要望があったらしくて今年から噛んだ場合も報告しますってなった
でもまあ2歳って一番噛んだ噛まれた多い年齢な気がする
3歳クラスになっても噛む子は危険、とは言うけど
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 09:41:59.10ID:M2UGCp0r
なんかこの流れデジャヴ

噛んだ噛まれたはよくある
噛んだ方の親は知らないことが多い
一番多いのは1歳クラス、いや2歳クラス
◯歳で何度もって問題あるんじゃない?
自分の子もやってるかもよ?
子どもの言うこと間に受けるな
頻発は保育園の責任だから文句を言うなら保育園へ
噛む子がいたけど年少で、小学生になったら
うちは〜うちは〜
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 10:01:27.67ID:v6A4yWvy
保育園に入園卒園があるように、ここも出入りがあるからある程度ループするよね
ほんと78の流れ、様式美と化してるけど、出入りがある以上、仕方ないかと

保育園丸投げってとは違うけど
保育園へ意見を出すアンケート内容が公表されたんだけど、食事用エプロンとタオルを代金は払うから園で用意してくれ、とか、園で洗濯もしてくれ、と書いてあった
エプロンとタオルの原価代金だけだと思ってるのかな
汚れたエプロンとタオルを洗濯する人件費とか考えてないよな…
まぁ、やってる保育園もあるんだろうけど、現状やってない以上、仕事の上乗せじゃん
園からの解答は出来ません、ってことだったけど、保育士不足してますってニュースにもなってるのに、良くこんな図々しいこと書けるなー、と思っちゃった
008180
垢版 |
2018/11/21(水) 10:02:51.63ID:v6A4yWvy
しまった
園児見守ってなかったわ
すみません、消えます
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 10:49:25.99ID:1sXCkj6E
近所にオムツ着替え持ち込み0、洗濯なし
の認可外がある
服の洗濯も園でするようで園前を通ると同じ柄のモンキーパンツをたくさん干していて
全員これ着て過ごすなんて絶対可愛い!と思ってホームページみたら
全員同じTシャツに同じズボンだからか施設感というか囚人感がすごかった…

でも未満児は認可でも数万はかかるから、同価格帯+αでそこまでしてくれるなら羨ましいわ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 11:04:13.57ID:YoPFtoE7
>>82
制服や体操着のある園はみんな同じ格好じゃない?
囚人感なんて覚えたことないな
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 11:12:25.68ID:eVi+pP4l
>>82
囚人感w
体操服で過ごすorスモックで過ごすと思えば同じだよ

うちはオムツとエプロン、お手拭きなしだけど、それだけでも大満足
このスレでカビたとか聞くと怖すぎる
毎日大量の洋服のお洗濯だけで疲れてる
先生に感謝してる
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 11:16:36.82ID:1sXCkj6E
>>83
園服がコットン素材のボーダーTにスウェットのモンキーパンツだったから(子供の過ごしやすさ重視)
>>84
帽子、靴、スタイ、スモックと上から下まで全てお揃いで
可愛いやらなんやら不思議な雰囲気よ

フルで働きながらもう1人産むなら絶対いれたいわ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 12:08:46.65ID:T1+6KfxU
>>80
前に行ってた私立認可保育園はエプロンやおしぼり保育園用意で楽だったから、書くこと自体はいいんじゃない
想定している代金も洗濯にかかる費用も込みでしょう
今の保育園はエプロンさっと流してくれるので、そのまま洗ってくれたらいいなと思う時もある
保育園側としても使用前使用後のエプロンの各人管理しなくて済むし、単純に手間が増えるだけでもないはず
洋服やオムツはサイズや体型もあるから自分で用意して当然と思うけどね
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 12:14:05.51ID:wyweuwQC
お子さんは幼稚園のことをどう理解してる?
うちの子はぐるんぱのようちえん、とか、幼稚園バスとかで存在は知ってるけど
保育園との違いは知らない
なに?って聞かれた時に「(子)が保育園に行ってるように、子どもが行くところ」と説明した事はあるけど、今後違いを聞かれそうで。
母が仕事してるしてないでいいのかな、厳密にはそれも違うし…
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 12:35:16.07ID:RDzdghAb
>>88
聞かれた事ある
「幼稚園はお母さんがお仕事してない子が行く所。保育園より早く家に帰るからね」と言ったら
「いーな!いーな!」と言い出したから「でも幼稚園はおやつの時間が無いよ」と言ったら
「◯◯ちゃん保育園大好き!」で収まったわ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 12:35:32.36ID:wPe/ZxoV
うちの2歳児は幼稚園=園バスのある保育園と思ってるっぽい
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 12:40:05.23ID:OLP9k4g5
>>88
保育園と同じで小さい子供が通うところだよと言ってるよ
年長なので早く帰れてバスに乗れるが赤ちゃんはおらずおやつ無しな事くらいはなんとなく知ってそう
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 13:08:50.81ID:YFFCWvCK
勤務時間の関係で送りを夫から私に代わったらまぁ何もしない
夫のときは自分で靴下と靴はいてさっさとスタンバイしてたらしいのに、私とだと毎朝あれいやこれいやママがやって
朝からHP削られまくる
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 13:30:37.69ID:zQUw0/4e
私は幼稚園は、保育園に行かない子供が通う場所
と認識していたし、子供にもし聞かれたらそう言うつもり
何で通うの?みたいな聞かれ方したら
保育園に通っていない子供が、小学校へ上がった時に大変な思いをしないように、みんなで生活することを学ぶ場所とかそんな感じで思いついたように説明すると思う
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 13:38:21.00ID:PCXkjIFw
幼稚園は、可愛い制服着て可愛いバスに乗れるから良いなーくらいしか考えてなかった自分の過去w
今は近所に幼稚園無いし、子供自身が判別できてるか謎
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 13:42:44.28ID:Ta57LECk
>>92
5歳3歳1歳持ちだけど、我が家も同じ。
旦那の方が子に接する時間が短い分、背伸びして見せたいようで甘えないからすべてがスムーズ。
「俺が送ってく時は大してイヤイヤしないよ?なんでそんなに朝の支度に時間かかるの?」と言われたときは内心般若になったけど
「そうそう私じゃだめなのよ〜だからパパは朝担当でお願いね」の一言で気をよくしてせっせと毎日送っていってくれるからチョロいと思ってる。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 13:59:09.17ID:FxsqZmlP
自分も小さい頃は「保育園に行かなかった子が行くところ」くらいにしか認識してなかったし、その程度の認識だけで十分だった
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 14:16:47.86ID:bpTx+5Wc
私は幼稚園っておやつないんだって、えーかわいそう!と思ってたわw
どんだけ食い意地張ってるの自分…
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 14:58:33.54ID:u9OOGjHn
そういうのあったなぁ
保育園ってお昼寝あるの!いいな!お友達とお昼寝するの楽しそう!とか思ってばかりだったわ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:22:13.44ID:nQ6S+5q8
自分が幼稚園児の時は保育園なんて知らなかったわ
小学校はいって初めて知った
うちの子こども園だからなんて説明しようw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも