X



トップページ育児
1002コメント417KB

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ132【禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:07:29.69ID:U0y6KTHN
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 17【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527673772/

関連スレ
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1448884460/

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ131【禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538868443/
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 11:02:13.93ID:qY42i8mv
>>682
私もお遊戯できたことより気遣かってあげられたことに感激しちゃうかも
本当どっちもがんばれーだね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 12:32:34.45ID:m1s6IKiY
年少クラス3歳が最近ほぼ毎日登園渋りする
理由聞いても嫌だから嫌としか言わないし、着いてしまえばお友達とふざけたり
お迎えのときも仲良く遊んでるし、本人に夕飯のとき聞いても楽しそうに今日したことを話してくれるので
なにかはっきり嫌なことがあるようには思えない
原因として考えられるのは、2ヶ月ほど前に送り担当を夫から私に変えたこと
最初はママと登園!特別!だったのがマンネリしてきて、私ならゴネれば聞くかもと思ってるのかな…
徒歩登園したり(普段は自転車)、今日○○あるんだって!と予定を話したりしてるけど正直朝からしんどい
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 13:11:41.30ID:NPXWDe6W
>>663
自分の子供は踊るのが嫌で投げやりな姿勢で踊ってる一方、インフルエンザでしばらく練習に来られず立ち位置が分からない子に、随所随所で踊りをやめて誘導してあげてた子供の友達に泣いたよ
すごく踊りが上手な子でちゃんとやればきっと絵になったと思うけど、他の子達が自分の踊りに集中してる中、チラチラ見て気遣ってあげてて上手に踊るよりも立派だと思った
親御さんは複雑だったかもしれないと思って、帰りにその子の行動について立派で泣けたと絶賛しておいたよ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 13:26:26.09ID:jA9Vzo31
土曜の夜に熱が出て日曜一日高くて、今朝の受診でインフル陰性
熱も下がってきたし、今週はクリスマス会で子供も楽しみにしてたから良かったわ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 08:42:54.77ID:CbEr53b3
九州だけど小学校学級閉鎖のクラスでてきたわ
インフル。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 09:30:56.88ID:2AGrxc2v
インフルエンザ本当に嫌だな
絶対かかりたくないし子供がかかるのも嫌だ
前に脳症疑いで髄液とられたときは出産より痛かったから本気でインフルエンザなりたくない
幸い、うちの園は他がどんなに流行っても無傷なんだよね
何かあるのかな…
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 11:17:55.36ID:P0OJvutT
小学校のクラスのうち、寒くとも毎日窓を開けて換気してるクラスは学級閉鎖になりにくいと聞いたことある
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 16:18:59.09ID:gnGZO39F
色んな園に冬場に見学行ったけど、空気が悪い園ってあるよ
なんか喉痛くなるようなモワッとした空気の園があった
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 16:23:17.50ID:duafeTDO
今月から小規模から普通園に転園させたんだけど全然慣らし保育を進めてくれない
シングル祖父母同居で最初の面談のときに預かり時間8時過ぎから18時前くらいで、って決めたのに「頼れるんだからおばあちゃんにきてもらったほうが」っていって帰りの時間を全然伸ばしてくれない
家から1kmくらいの距離だけど、子供が抱っこ抱っこでまっったく道中歩かないから腰の悪い母に毎日お願いするのは申し訳なくて無理
バスも一応通ってるけど毎日交通費かけるのも負担になる
前の園でもこれで通ってたしこういった事情がある、っていっても「おばあちゃんに来てもらってる子多いし短いほうがおこさんにも〜」っていってきて結局なかなか進めようとしない
土曜出勤あるときはお願いすること伝えたら、土曜日来てる子全然いないのであんまり…みたいな感じだしこの条件で役所に申請して入園決まったのに凄いモヤる
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 17:19:32.47ID:pZP8ldB2
>>692
役所に相談!
うちは持病理由で土曜保育お願いしたら渋ったからすぐ役所に相談したら次の日には態度コロッと変わったよ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 17:27:19.00ID:3NZuBtfI
>>692
日々の送り迎えの件は、事情を伝えていくしかないよね。
おばあちゃんからも直接言ってもらうとか。
土曜日は、園によって利用者が少ない実情があったりすると
同居の祖父母がいるなら、あまり良い顔はされないよね。
毎週じゃなくてどうしてもの時だけとか、お互い歩み寄る落とし所を見つけた方が良いよ。
先生方も人間だから、こちらの言い分を押し通すのではなく
努力してるけど大変ですって見せた方が
理解してくれたりするもんだよ。
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 17:29:16.38ID:duafeTDO
>>693
続くようなら相談してみるありがとう
前の小規模がすごい親切で保育園ってそういうもんだと思ってたわ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 17:29:35.49ID:3NZuBtfI
>>693
役所に言うと話が早いかもだけど、心象は良くないよ。
あそこのうちは…って園に思われるなら
もう少し上手いことやった方がお互いの、ためだと思うよ?
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 17:47:50.00ID:U8lSSYZ8
保育園からしたら、前の園ではやってくれたって言われても知らんがなって感じだよね
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 17:53:00.12ID:vjDVe1lt
けど、土曜保育やってますって言ってるのに、たまたま他の子いないから渋るってのはないわ。
うちの園も結構条件が厳しいので人数は少ないが、条件に当てはまる人は快く預かってくれるし。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 17:59:52.24ID:U8lSSYZ8
>>698
モヤモヤするのはわかるよ
うちの園は木曜までに言えば土曜保育してもらえる
土曜に出てくれる保育士を確保できてないのかね
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 18:22:05.00ID:aBVnifL0
今月上旬に来月の保育参観日程が貼り出されてて、先生にも口頭で日程時間確認したんだけど、
今日お知らせ貰ったら日程変わってた…
どうせ仕事休むならと健康診断の予約も入れたのに、今から予約取り直せるのか
お知らせ出すまで日程不確定なんだろうけど、せめて1ヶ月前には教えて欲しいわ
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 19:29:38.92ID:gcE/volu
うちの園も、春に渡されてた年間行事予定の変更をその月になってから知らされ、仕事の休みを急遽変更すること数回
しかも変更のプリントも「12月18日(水)に変更になりました」とか、日にちと曜日が合ってなかったりして混乱するわ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 21:13:54.11ID:VzuwDt4T
>>692
祖父母同居なら、お母さんお仕事でも保育に欠けてませんよね?土曜は家庭保育でお願いします(ニッコリ)

って言われるわうちの園なら
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 21:57:08.95ID:872gZnpe
土曜はうちもそんな感じ
というか692は保育園あるあるだと思うよ、他の園もそういうとこ多いと思う
腰が悪くて、と言っても、保育園サイドからしたら「でもお迎え来れてるじゃん」なんじゃないかな
ほんとにキツくて…って説明したら変わるかもね
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 22:00:36.60ID:66Lz280j
>>702
同じく
つか同居する大人で16時半までに仕事が終わって迎えに来られる人が一人でもいたら標準時間認定にならないので8時30分〜16時30分以外の時間は預かってもらえない(祖父母が高齢または病気療養中などの場合はその限りではない)
まぁ自治体に寄るのかなぁ…?
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 22:05:41.58ID:u1YtokH+
自治体というより園によると思う
同居で特に病気してる訳でもないおばあちゃんがいるなら、その対応は仕方ないかも
土曜はうちも相当渋られるよ
先生も土曜出勤は最低限の人数で回したいだろうし
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 22:17:11.02ID:VzuwDt4T
良かった、うちは>>702みたいな園じゃなくて良かったって叩かれるかと思った
かと思えば、同じ市内の私立認可保育園では、「土曜も普通に預かってくれるよー」って言ってる同僚もいるし(以前の職場にもいた)、園によりすぎて不公平感すごい
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 22:25:51.10ID:Oe5HVr2f
認可でしょ?
最初の面談でも話し合って、祖父母がいる事も承知の上で土曜保育できると決まったのなら園が改善しないといけないでしょう
仮にも書類交わして契約してるんだから、他の園ではこうとか関係ない
祖父母の事を最初から伝えてないなら本人が悪いけど、役所通してる以上それはないだろうし
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 22:36:16.06ID:XLQ5H6zd
まあ実際、土曜は家に祖父母両方揃ってるんだよね?しかも毎週じゃないってことだし祖父母に預ければ、とは思う
平日延長してくれないのはおばあちゃんから頼んだ方が効きそう
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 22:43:33.10ID:E+CwFOWd
結局、土曜保育は出来るだけ家庭で協力してくださいってのが園の本音なんだよ。
園児が全員土曜日来ちゃったら、先生方の休みを保障するために
平日は代替え職員ばかりになっちゃうよw
自分の権利を主張するのも正しい事かもしれないけど
そこは上手くやる方がお互いの為だよ

土曜は預かってもらって当然、祖父母の送迎もやらなくて当然って態度は
あまり上手くないと思うよ。
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 22:58:51.32ID:CfUMDM+L
土曜日は協力してくださいはまだわかるけど標準時間認定なのに短時間認定の範囲でしか預かってもらえないのは厳しいな
いくら祖父母と同居でも親は働いてるわけだし
まあ自治体によるのかもしれないけど確か保育料は同居してたら祖父母の収入も合算だから
早めにお迎え来れる人がいるならその人が迎えに来てって言う保育園の言い分もわからんでもない
できるだけ祖父母に頼むようにはするけど祖父母が迎えに来れる日と来れない日があるからって言って
「今日は祖父母が迎えに来れないので18時頃お迎えに行きます」って強行突破してもいい気がする
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 01:40:42.57ID:XP5KaZsJ
うちの自治体は
同居してたらじゃなくて
住民票で同世帯なら合算
義父母世帯に不労収入多いけど
保育料には反映されてない
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 02:02:26.64ID:qoh+dO1E
最初のレス読んで、祖父母は当然高齢(保育に欠けると役所に見なされる年齢)なのかと思ってた
土曜丸一日見るのは大変そうだ、そういう祖父母に預けてる人ももちろん沢山いるだろうけど

保育園に改善をお願いするのは当然として、バス代は必要経費としてかけていいと思う、安くはないけど毎日乗っても4000円くらいだよね?
うちは片道1.5kmでバス乗っても半分くらいにしか短縮されず待ち時間も結構あるけど、下の子1ヶ月の時や天気の悪い時などたまに乗ってるよ
もしベビーカーに乗ってくれるならそれでもいいし
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 04:28:44.96ID:h6pltDTT
いやこの条件でおkって市が認めてるんだから園が悪いと思う 役所に相談していいんじゃない?
標準時間認定おりてるのに短時間しか預かってくれないとかないわ
言い方悪いけど、心証悪くしたくないから文句言いにくいっていう保護者の気持ちにつけこむ園も残念ながらあるからね
理不尽なことを要求されたらきちっと断っていいと思うな
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 06:33:36.62ID:hBwjtJXS
園はある意味税金泥棒でしょ
忖度する必要はまるでないわ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 08:06:34.56ID:E5fT8Kht
保育園は税金使って困ってる人を助けましょうって福祉的な役割だから、私たちはその困ってる立場なんだよね。税金で助けられてるのは私たちだ。

サービス業寄りな民間保育園なら忖度しなくていいんじゃない?預ければ預けるほど利用料で潤うから。そのかわり払うもん払わないとならないよ。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 08:33:36.20ID:zPRYD64Z
土曜保育、うちの園も去年は渋られてたわ
でも今年は少し人数いるらしくて、前日でもなんとかなってるみたい
土曜預けるのが0か1みたいな園だと大変なんだと思う
1が5ならなんとかなるし
土曜預けるかもで集まった子が実際どうかは運営してみないとわかんないしね
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 09:02:10.48ID:XBVfTZxJ
うちの園は条件は厳しい(基本的に夫婦ともに土曜出勤ありの証明書提出必須)が、それさえ出せば渋られることはないみたい。
小規模園だとゼロが1になるだと渋るかもなぁ…とは思うが、やりますといってる以上やらないとねぇ。希望は出せるとはいえ、園を決めるのは役所だし。
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 09:19:54.27ID:GLOpY4un
シングルとはいえ祖父母同居で3歳(だよね?)で入園できるなんていいなぁと思った
抱っこ抱っこで歩かないとかはむしろ園からやんわりと注意うけない?散歩の時も歩かなくなるから歩かせて下さいとかさ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 09:25:33.51ID:1Dm7K4rj
認可保育園といっても自治体直営じゃなくて、私立や指定管理者のところもあるからね。というか自治体によっては直営がほとんどなかったりするし。
でも保育料は変わらない。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 09:26:13.45ID:3OSUo3QF
>>721
羨ましいなら引っ越せば?
自治体によるけど祖父母同居でも年齢次第で減点にならないとかあるよ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 10:11:48.04ID:iUyGORyX
引っ越せばって言えば黙ると思ってるんだよ
いるよこういう人ほっときな
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 10:18:21.68ID:Mk+pRUPK
うちも下の子の小規模園は土曜とか延長とかに関しては敷居高いな
やっぱり人数少ないから一人増えるか増えないか、の影響大きいみたい
逆に上の子の園は融通効く
人数多いから、一人増えようがなんだろうが関係ないって感じ
ただし、布団の持ち帰りとか、保護者会とかの出番多いし、子どもの世話も大雑把な感じ
下の子の所は丁寧過ぎて恐縮する
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 11:04:49.44ID:mSyUPNu/
うちの私立認可園はマンモスで土曜保育も一学年10人は普通に居るから、土曜に仕事がある人は土曜保育も普通に預かってくれるかな
私は土曜働いてない申請を園にしてるけど、シフトで入っちゃった時は一週間前なら良いですよ〜って受けてくれるし
未満児なら祖父母に預けるのはちょっと心配だから、保育園で預かってくれると安心できるよね
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 11:11:13.36ID:fTZ/RfoK
>>721
登園時にだっこだっこになるのとお散歩は全く話が違わない?
家族には甘えてても園の散歩だとちゃんと歩くなんてあるあるだと思うんだけど
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 13:13:39.55ID:kQTPHa0B
おばあちゃんのお迎えは無理ですってきちんと主張すればいいだけ
この寒さで腰痛が悪化してしまってとかなんとか
園が土曜煙たがるのはわかるけど流されてるだけだよ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 13:14:29.73ID:AGf6aWva
>>692
根本的なことなんだけど、お子さんの状態があまり良くないからってことはないの?
日中ずっと不安そうで遊べてないとか給食を沢山残してるとか昼寝できてないとか
子がまだ慣れてないのに時間伸ばしてください土曜日も使いますって無理に押されてるように感じさせてないかな
この条件で入れたんだって思う前にお子さんの様子は大丈夫なのか確認したら?
保育園経験あっても別のとこ来たら勝手が違うし相当疲れるよ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 13:33:43.20ID:uOe8OpJv
>>730
それならそれで園が言わなくちゃいけないのでは?
モヤポイントは祖母は迎えができないと話してるのに要求されるのと土曜保育でしょう?
転園して子どもも大変なのは親が一番分かってると思う
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 13:49:42.62ID:Pp7McJKJ
息子がインフルエンザ貰ってきた!クリスマス会直前なのに。。。今年は参加できなくて可哀想だわ。
早く治して年末年始は元気に過ごしたいな。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 14:18:40.50ID:BMe/EUMi
祖父母同居なら土曜日位見てもらえばいいのに。シングル様ってやつ?
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 14:26:49.24ID:e+C9lgqT
お祖母さんの腰の診断書を持って役所に相談に行くのが良いと思うよ
自分で言ってもだめなら役所から言ってもらうしかないよ
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 15:29:58.93ID:PESpmdoj
>>692だけど父は働いてて母は専業63歳
子供はすっかり慣れたらしい、面談で18時までって言ってたのに預かり始めたら「うーん、やっぱり早い方がー」っていって、ダメとまではいわないが渋ってなかなか慣らし保育を進めない状態
園のお散歩では誰より長距離あるくらしいが家族といっしょだと全く歩かない状態
土曜日はクラスで5人くらいいるみたいだからまったく0ってわけじゃないみたい。土曜出勤月1くらいであって、それも面談時に伝えて預かりOK貰ってた
入園申請のときに区役所にも土曜出勤あることつたえててその条件で通ってるからモヤってる
祖父母いるから土曜保育だめっていうなら区役所なり最初の面談時なりに言ってくれてれば違ったのになって
ちなみに18時といっても園が最大でとって決めてるから実際はその20分前とかに到着できることも伝えてる(延長保育時間にはかかってない)
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 16:06:20.42ID:OdXPCO2G
>>735
同居祖父母が高齢だからと忖度してくれるのは65歳からの自治体が多いと思う
お祖母ちゃんの腰が本当に酷いなら主治医に送迎は無理と診断書書いてもらうのが一番良いし手っ取り早いよ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 16:12:03.04ID:e+C9lgqT
>>735
申請時に虚偽記載してるわけじゃないし、園の独断で言ってる感じだよね
現場の先生だけじゃなく園長も同じ意見なのかな?
やっぱり区役所通した方がいいと思うよ
あと診断書があると強いから、お祖母さんに病院に行ってもらって、送迎による腰痛悪化の診断書もらって相談しにいったらいいと思う
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 16:13:13.99ID:xBuekYzk
こういうの見るたび思うけど、一方的な立場からしか事情が聞けない場で長文語られても判断できないし反応に困るわ
それをそっくりそのまま園に言いなよ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 19:19:48.10ID:pn1R9Hrv
本当に頼りたくても、親を頼れない人もたくさんいるからねぇ
園の気持ちもわかるし、既に下に見られてるね
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 21:43:45.90ID:49HrdS4T
あっという間に慣れてほかの子に危害くわえるから早めに迎えに来てフォローしてねってことだったりしてね
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 22:00:13.47ID:xP56yc7N
園を擁護するわけじゃないけど、急に先生が辞めたとかで人足りないのかもね
遅番パートの先生がいなくて16時以降見れる人数が減ったとか
せめて平日18時まで見てくれたら、月イチの土曜だけはお母さんにお願いとかできるかもしれないけど、
毎日迎えも頼んで土曜も1日頼んでってなるとねー
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 23:08:16.62ID:OKMAHRV0
インフルエンザ1回目の時に、
3日後に発熱したことを考えると、
年末の貴重な有給を使いたくないから
2回目の接種のタイミングが難しい。。
今週末受けるかなー
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 00:25:59.12ID:0WlXHRuf
子がアレルギー持ちなので、クリスマス付近でおやつにケーキが出る日を少し心配してた
去年までは何も言わなかったけど今年もう3歳だしみんなケーキで自分だけ違うものだったらさすがにわかるだろうし、
どうフォローしようかな…と思ってたんだけど、どうやら見た目普通のケーキで食べられるものを用意してくれたらしい
おやつケーキだった!と大喜びで話してくれてすごく安心した
シチューもホワイトソースじゃなくて豆乳ベースで作ってくれてたり、こちらの予想以上の対応をしてくれてて本当感謝しかない
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 04:07:07.29ID:q8MMd3II
>>745良かったですね^^
うちの園もアレルギー向けの子でも
食べれるケーキにしてますよ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 04:10:50.85ID:q8MMd3II
>>736 診断書いいね。そうそう何でも紙大事。
園の言い分もわかる、保育士人数確保で
土曜、休日シビアになってるうちも。
うちの園でもそのパターンならちくりちくり
言われるパターンだもん
でもすでにやっかいな親にされてるね
対応だけは明るく好感度あげといたほうがいい
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 04:13:25.61ID:q8MMd3II
私なら区役所通さない、通して解決できても
現場のいつもお世話になってる先生からは
冷ややかに見られるの確実じゃない?最後の手段だね
区役所へは。子どもに優しく接してもらえるよう
多少の事があってもにこにこしてるわ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 06:30:39.41ID:dWn4Jn3g
そもそも相談でもなんでもない
文体としてはただのひとり言だからね
まあ話のネタにはなったって事で
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 15:45:29.56ID:1Jw1musO
年少3歳
大をする時は個室じゃないと出来ないんだけど、先生に個室は年長さんからと言われてるらしい。(今日初めて知った)
集合トイレの一角に胸くらいまでの高さの壁がある個室があって、他は仕切りのないオープンなおまる?と立ってするトイレがある。
オープンなトイレでは恥ずかしくて出来ないらしくて、帰ってから猛ダッシュでトイレに行ったり、4月に転園してから帰り道で2回くらい漏らしてる…
先生には付きっきりで見てあげられないから年長からと説明されたんだけど、これはもう家で言い聞かせるしかないかな?
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 17:23:17.34ID:pS+jrDod
>>751
自分で拭けないからかもだが、謎なルールね…。
うちの子の園は2歳クラスだけは専用のオープンなトイレ部屋があるが、年少以上は個室トイレしかない。
が、先日、一人の子が外にも響くでかい声で『●でた〜!』って言ってるのに、先生全然来なくて困ってた(通りかかった私が呼んだ)って事もあったので、どちらも良し悪し?
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 18:14:17.93ID:cBY47GHT
ウイルス性胃腸炎で0歳1歳壊滅状態

昨日吐いて早退したはずの0歳児が吐き気止め飲んで登園してきやがった
アホか
というか受け入れするなや
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 18:36:28.26ID:oRSxrsmm
>>751
うちも年少だけど、うちの園はおまるが無いから2歳クラスから普通のトイレに連れて行かれてるよ
年少なら一人で個室でできるよね、拭くのが不完全で帰ってくる時もあるけど…
年少なら補助の先生とかいないのかな?うちはクラス単位でトイレの時間以外は補助の先生がついて行ってくれてるみたい
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 19:58:54.21ID:1Jw1musO
>>754
年少は一斉に声掛けしてトイレ行かせるみたいだから個室禁止なのかな?あと確認してないけど鍵とかあったらそれも理由なのかも。
先生見に来ないのもそれはそれで確かに大変そうだ…

>>752
おまるって書いたけど、子供用の普通のトイレだった
クラスの子ほとんどはトイトレ完了して大の時は勝手に行って自分で拭いてるみたいなんだよね。
フリーの先生がぐるぐる回ってる?みたいだけど年少クラスにはあまりいないみたい。

話聞いた時にオムツすれば?とか年中の女の子だと恥ずかしがる子も結構いるんですよーとか言ってたしもう言い聞かせて根本的に解決するしかないのかもしれない。お二方ありがとう
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 08:17:23.94ID:G6VWsTyt
>>753
うちの園でも似たような事が・・・

年少クラスなんだけど、今朝男の子を連れてきたお母さんが「昨日の夜39.5度出ちゃってぇ〜。おまけに下痢もしてるんですよぉ〜。
今朝は37度だったので連れて来たんですぅ〜。下痢は回数自体は多く無いんですけど今朝もしてました〜。
食欲もないみたいで、でもとりあえず水分はきちんととらせてますので預けますね〜」ってさ。
はあ?って思ったわ。
この年末のクソ忙しい時に怪しい子供連れて来るなよ・・・
自分達が良けりゃどうでもいいんだよねそういう人達って。

先生も苦笑いしてたよ。
下痢とかあったらお迎えに来てもらいますって言ってたけど「今日が今年最後の登園なのでどうしても連れて来たくてー」って笑いながら言ってて殺意わいた。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 09:49:18.02ID:B6HJbKcR
今日はクリスマス会で服装はなんでもOKの日
未満児クラスの前を通ったら着ぐるみのトナカイとかサンタとか雪だるまがいて最高にかわいかった
普段NGのチュール付きスパッツはいた子たちがおしりフリフリしてハイハイしてるの見てさらに悶えた
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 13:21:26.42ID:8EDMYkJZ
今日は初めてのクリスマス会&誕生日会だった
でも、昨日40℃の熱がでて受診、下痢嘔吐無いけど感染性胃腸炎だって
夜に解熱剤の坐薬使って、朝は解熱して36℃台になってたけど、保育園休ませた
参加させたかったな…
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 13:22:37.23ID:veqnKIAD
>>757 みたいな感じで子供を預けていた同じクラスのお母さんが、のちに職業保育士だと判明。
何とも言えない気持ちになった。
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 13:42:33.76ID:nO+akSWW
>>757
そんな親、門出て30秒で呼び出されればいいのに。腹立つね。

こないだ行った小児科受付でも「夜中は39度だったけど朝には37度だったから連れていったのに、保育園でまた熱上がって呼び出された」ってキレ気味に話してる母親がいてぞっとしたわ。
横で顔赤くてしんどそうに立ってる子が可哀想すぎ。
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 14:08:37.00ID:4NSpdH2Q
昔どこだかのスレで、あんまり休みたくないから子供体調悪いのに預けて、すぐに呼び出されるけど呼ばれたから仕方ない感を会社に演出することができるみたいなこと書いてる人いたな
会社にしてみりゃどっちも変わらないよバーカって思って見てた
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 15:17:52.99ID:REAT7MhX
>>762
ここや兼業でよく出る話題だよね
前も書いたけど子持ちに全く理解がない部署の同僚が子どもの体調で休んだり呼び出しで毎回キツく嫌味を言われていて、ある日泣きながら「今日子どもに解熱剤入れて預けてしまった」と話された
間違ってるのは当たり前でも何も言えなかったよ
当の子どもも保育園の子や親にも本当に迷惑なんだけど、ヘラヘラしてること自体は罪悪感の裏返しなのかなあと思ったりもする
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 15:20:59.07ID:YP+NvSOH
つか吐いてるの無理やり薬で止めてるなんてますます悪化するだけだよね
よく医者も処方してくれるよね
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 15:25:55.60ID:pOn/tbpJ
いや何回も吐くのは吐き気止めないとむしろ危険だよ
お子さんそういう体調になったことないのかな
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 15:39:34.66ID:FwxGTv9M
胃腸風邪で小児科に行くと吐き気止めいる?っていつも聞かれるわ。
765のお子さんは吐かないタイプなのかもね
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 16:18:38.57ID:0fa3IlbK
坐薬タイプの子供用吐き気止めもらって、こんなのあるんだー、った関心した思い出。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 16:26:15.31ID:69q94mSj
今日が今年最後の登園日って事に驚いた
もう連休に入る人もいるの羨ましい

>>758
うちも今日クリスマス会誕生会でとなかいの乳児さんみて悶えてきた
今からお迎えだけど小さい子たちはさすがにお着替えしてるかなー
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 16:45:03.00ID:5/b8uyPO
>>762
職場の若い子が「せめて朝預けて保育園から電話呼び出しなら仕方ないって思えるけど朝から休む気満々だと腹たちますよね!」って言ってた
小梨だとそんな認識の人がいてもおかしくない
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 16:46:19.98ID:jrjgmtqI
でもこれで休めない環境がおかしいよね
預けたお母さん責められてるけど、旦那何してるんだよ?って思う
俺知らないからで丸投げなのかな
子供が病気なの知らないとか
それか夫婦でアホか
「下剤いれて預ければよくない?」「あったまいーい!」みたいな
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 16:49:42.57ID:wKYETqjW
旦那の職場は外部連絡困難だから自分が迎えに行くしかない
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 17:12:54.94ID:oK0C5oIq
病児保育やってるところが近くになかったり、あっても当日ではまず預けられないとかだとしんどいよね。
うちは近くにある上に比較的預けやすいから、本当に困ったときは預けたなぁ。
ただ、お高いけど…。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 17:31:20.71ID:gq0+ZIKx
>>770
昼に呼ばれたとかならまだわかるけど
来た瞬間とんぼ返りだろうから同じだよ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 17:37:11.69ID:TlNHIwdG
理解ある職場上司で良かった。嫌味言われるんだと隠して預けてしまう気持ちもわかる
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 18:57:00.14ID:wIJWrxxd
>>757だけど、さっきお迎え行ったらやはり途中で早退したみたいだった。
うちの子が「◯◯くんお熱が出ちゃって早お迎えだったのー」って言ってたから、発熱でお迎えだったのかな。
朝で37度なら日中もっとあがるよね・・・

同じクラスのママさんにその話したら怒ってたわw
うちの子も一応念入りに手洗いうがいさせた。

うつりませんようにと祈るしかないな
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 20:17:43.36ID:9YbdoUwu
>>779
しつこいし詳細知らないのに吹聴するもんじゃないよ
いつもならこれ系のレスはスレチと言われて終わることもある
あとその子だって悪化してないだけでクラスの誰かからうつったのかもしれないよ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 20:37:07.11ID:cyoD/NxR
私も学生時代のバイトのときパートさんがしょっちゅう子供の風邪で休んでてズル休みなんじゃないの?って思ってた
子供が出来てからは絶対そう思わないけどやっぱ当事者にならないとわかんないことってあるよね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況