X



トップページ育児
1002コメント417KB

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ132【禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:07:29.69ID:U0y6KTHN
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 17【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527673772/

関連スレ
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1448884460/

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ131【禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538868443/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 06:30:39.41ID:dWn4Jn3g
そもそも相談でもなんでもない
文体としてはただのひとり言だからね
まあ話のネタにはなったって事で
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 15:45:29.56ID:1Jw1musO
年少3歳
大をする時は個室じゃないと出来ないんだけど、先生に個室は年長さんからと言われてるらしい。(今日初めて知った)
集合トイレの一角に胸くらいまでの高さの壁がある個室があって、他は仕切りのないオープンなおまる?と立ってするトイレがある。
オープンなトイレでは恥ずかしくて出来ないらしくて、帰ってから猛ダッシュでトイレに行ったり、4月に転園してから帰り道で2回くらい漏らしてる…
先生には付きっきりで見てあげられないから年長からと説明されたんだけど、これはもう家で言い聞かせるしかないかな?
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 17:23:17.34ID:pS+jrDod
>>751
自分で拭けないからかもだが、謎なルールね…。
うちの子の園は2歳クラスだけは専用のオープンなトイレ部屋があるが、年少以上は個室トイレしかない。
が、先日、一人の子が外にも響くでかい声で『●でた〜!』って言ってるのに、先生全然来なくて困ってた(通りかかった私が呼んだ)って事もあったので、どちらも良し悪し?
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 18:14:17.93ID:cBY47GHT
ウイルス性胃腸炎で0歳1歳壊滅状態

昨日吐いて早退したはずの0歳児が吐き気止め飲んで登園してきやがった
アホか
というか受け入れするなや
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 18:36:28.26ID:oRSxrsmm
>>751
うちも年少だけど、うちの園はおまるが無いから2歳クラスから普通のトイレに連れて行かれてるよ
年少なら一人で個室でできるよね、拭くのが不完全で帰ってくる時もあるけど…
年少なら補助の先生とかいないのかな?うちはクラス単位でトイレの時間以外は補助の先生がついて行ってくれてるみたい
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 19:58:54.21ID:1Jw1musO
>>754
年少は一斉に声掛けしてトイレ行かせるみたいだから個室禁止なのかな?あと確認してないけど鍵とかあったらそれも理由なのかも。
先生見に来ないのもそれはそれで確かに大変そうだ…

>>752
おまるって書いたけど、子供用の普通のトイレだった
クラスの子ほとんどはトイトレ完了して大の時は勝手に行って自分で拭いてるみたいなんだよね。
フリーの先生がぐるぐる回ってる?みたいだけど年少クラスにはあまりいないみたい。

話聞いた時にオムツすれば?とか年中の女の子だと恥ずかしがる子も結構いるんですよーとか言ってたしもう言い聞かせて根本的に解決するしかないのかもしれない。お二方ありがとう
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 08:17:23.94ID:G6VWsTyt
>>753
うちの園でも似たような事が・・・

年少クラスなんだけど、今朝男の子を連れてきたお母さんが「昨日の夜39.5度出ちゃってぇ〜。おまけに下痢もしてるんですよぉ〜。
今朝は37度だったので連れて来たんですぅ〜。下痢は回数自体は多く無いんですけど今朝もしてました〜。
食欲もないみたいで、でもとりあえず水分はきちんととらせてますので預けますね〜」ってさ。
はあ?って思ったわ。
この年末のクソ忙しい時に怪しい子供連れて来るなよ・・・
自分達が良けりゃどうでもいいんだよねそういう人達って。

先生も苦笑いしてたよ。
下痢とかあったらお迎えに来てもらいますって言ってたけど「今日が今年最後の登園なのでどうしても連れて来たくてー」って笑いながら言ってて殺意わいた。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 09:49:18.02ID:B6HJbKcR
今日はクリスマス会で服装はなんでもOKの日
未満児クラスの前を通ったら着ぐるみのトナカイとかサンタとか雪だるまがいて最高にかわいかった
普段NGのチュール付きスパッツはいた子たちがおしりフリフリしてハイハイしてるの見てさらに悶えた
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 13:21:26.42ID:8EDMYkJZ
今日は初めてのクリスマス会&誕生日会だった
でも、昨日40℃の熱がでて受診、下痢嘔吐無いけど感染性胃腸炎だって
夜に解熱剤の坐薬使って、朝は解熱して36℃台になってたけど、保育園休ませた
参加させたかったな…
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 13:22:37.23ID:veqnKIAD
>>757 みたいな感じで子供を預けていた同じクラスのお母さんが、のちに職業保育士だと判明。
何とも言えない気持ちになった。
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 13:42:33.76ID:nO+akSWW
>>757
そんな親、門出て30秒で呼び出されればいいのに。腹立つね。

こないだ行った小児科受付でも「夜中は39度だったけど朝には37度だったから連れていったのに、保育園でまた熱上がって呼び出された」ってキレ気味に話してる母親がいてぞっとしたわ。
横で顔赤くてしんどそうに立ってる子が可哀想すぎ。
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 14:08:37.00ID:4NSpdH2Q
昔どこだかのスレで、あんまり休みたくないから子供体調悪いのに預けて、すぐに呼び出されるけど呼ばれたから仕方ない感を会社に演出することができるみたいなこと書いてる人いたな
会社にしてみりゃどっちも変わらないよバーカって思って見てた
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 15:17:52.99ID:REAT7MhX
>>762
ここや兼業でよく出る話題だよね
前も書いたけど子持ちに全く理解がない部署の同僚が子どもの体調で休んだり呼び出しで毎回キツく嫌味を言われていて、ある日泣きながら「今日子どもに解熱剤入れて預けてしまった」と話された
間違ってるのは当たり前でも何も言えなかったよ
当の子どもも保育園の子や親にも本当に迷惑なんだけど、ヘラヘラしてること自体は罪悪感の裏返しなのかなあと思ったりもする
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 15:20:59.07ID:YP+NvSOH
つか吐いてるの無理やり薬で止めてるなんてますます悪化するだけだよね
よく医者も処方してくれるよね
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 15:25:55.60ID:pOn/tbpJ
いや何回も吐くのは吐き気止めないとむしろ危険だよ
お子さんそういう体調になったことないのかな
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 15:39:34.66ID:FwxGTv9M
胃腸風邪で小児科に行くと吐き気止めいる?っていつも聞かれるわ。
765のお子さんは吐かないタイプなのかもね
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 16:18:38.57ID:0fa3IlbK
坐薬タイプの子供用吐き気止めもらって、こんなのあるんだー、った関心した思い出。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 16:26:15.31ID:69q94mSj
今日が今年最後の登園日って事に驚いた
もう連休に入る人もいるの羨ましい

>>758
うちも今日クリスマス会誕生会でとなかいの乳児さんみて悶えてきた
今からお迎えだけど小さい子たちはさすがにお着替えしてるかなー
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 16:45:03.00ID:5/b8uyPO
>>762
職場の若い子が「せめて朝預けて保育園から電話呼び出しなら仕方ないって思えるけど朝から休む気満々だと腹たちますよね!」って言ってた
小梨だとそんな認識の人がいてもおかしくない
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 16:46:19.98ID:jrjgmtqI
でもこれで休めない環境がおかしいよね
預けたお母さん責められてるけど、旦那何してるんだよ?って思う
俺知らないからで丸投げなのかな
子供が病気なの知らないとか
それか夫婦でアホか
「下剤いれて預ければよくない?」「あったまいーい!」みたいな
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 16:49:42.57ID:wKYETqjW
旦那の職場は外部連絡困難だから自分が迎えに行くしかない
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 17:12:54.94ID:oK0C5oIq
病児保育やってるところが近くになかったり、あっても当日ではまず預けられないとかだとしんどいよね。
うちは近くにある上に比較的預けやすいから、本当に困ったときは預けたなぁ。
ただ、お高いけど…。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 17:31:20.71ID:gq0+ZIKx
>>770
昼に呼ばれたとかならまだわかるけど
来た瞬間とんぼ返りだろうから同じだよ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 17:37:11.69ID:TlNHIwdG
理解ある職場上司で良かった。嫌味言われるんだと隠して預けてしまう気持ちもわかる
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 18:57:00.14ID:wIJWrxxd
>>757だけど、さっきお迎え行ったらやはり途中で早退したみたいだった。
うちの子が「◯◯くんお熱が出ちゃって早お迎えだったのー」って言ってたから、発熱でお迎えだったのかな。
朝で37度なら日中もっとあがるよね・・・

同じクラスのママさんにその話したら怒ってたわw
うちの子も一応念入りに手洗いうがいさせた。

うつりませんようにと祈るしかないな
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 20:17:43.36ID:9YbdoUwu
>>779
しつこいし詳細知らないのに吹聴するもんじゃないよ
いつもならこれ系のレスはスレチと言われて終わることもある
あとその子だって悪化してないだけでクラスの誰かからうつったのかもしれないよ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 20:37:07.11ID:cyoD/NxR
私も学生時代のバイトのときパートさんがしょっちゅう子供の風邪で休んでてズル休みなんじゃないの?って思ってた
子供が出来てからは絶対そう思わないけどやっぱ当事者にならないとわかんないことってあるよね…
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 20:46:17.02ID:blXHjJiY
同じく、小梨のころは子どもの熱が〜と言って休む子持ちの状況も気持ちも全く理解できてなかったな…
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 21:07:51.92ID:sbEBnN/D
同じ子持ちですら、うちの子はそんなに病気貰わなかった!って言う人もいるぐらいだからね
私は男性社員に、やっぱり保育園行ってると風邪引きやすいんですかね?っていつも言われる
その人も未就学の年子がいるけど、そりゃ車必須地域で奥さん運転できなくてほぼ密室育児してりゃ、
風邪貰うことも少ないでしょうよ…と思っちゃう
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 21:31:40.80ID:YIhh/ML8
>>781
詳細は知らないから朝にその子のお母さんが言ってた事しか言ってないよ。
その子が誰かからうつったかもしれないけど、私が言いたいのは誰が始まりだとかそういうんじゃなくて、うつる恐れのある具合の悪い子を堂々と連れてくるお母さんってどうなのって事だよ。
前の晩に39.5度もあった子供を普通連れてくる?ってお母さんの意識が信じられないから書いたんだけどスレチならごめんね。
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 22:00:27.17ID:YUqDqXDR
>>785
横で聞いてたからって他のお母さんに話さなくてもいいと思う
沈黙は金だよ
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 22:24:19.46ID:c52uEguR
>>785
どうなのってそう思うならその場で直接言えばいいよ
他の母に言う必要ない
あとゴミ付いてるよ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 22:42:52.11ID:XdYSw5lN
ほんと独身時代の自分をひっぱたいてやりたい
子持ちになり、どれだけ大変かが分かったし小さいお子さんがいる同僚には何か手伝えることはないかと思う
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 22:56:53.80ID:gXeEoJWi
>>785
保育園児を見守るスレだからね
純粋にその発熱した子が心配ならともかく、その母親への愚痴ならスレチ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 06:59:46.06ID:Bd90lzVX
今年1歳クラスの2歳
昨年度は0歳クラスで制作はなかったけど、今年は季節に応じて色々持って帰っていつもとてもかわいい
先生の苦労がしのばれ、感謝しかない
クリスマスは赤い三角帽子と毛糸で作ったリースを持って帰って来た
帽子は気に入り過ぎて、家にいる時常にずっとかぶってる
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 07:41:28.63ID:yVZFVgwu
1歳児クラス
同じクラスの1月生まれに、腰座りがまだな子がいる
先生はやんわり相談を勧めてるのを見るけど親はほんわか
2歳が多いやんちゃなクラスの中にねんねの赤ちゃんがいるようなものだからヒヤヒヤする
他の子が「◯◯くんに近寄らないってママと約束!」と言ってるのを聞いてびっくり
でも気持ちはわかる
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 08:03:36.42ID:cSNdMJT1
そういう言い方より、「教室で走りまわらないよ」とか「手をふりまわしちゃいけないよ」とかのほうが感じ悪くないのにね
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 08:40:32.34ID:c5MIJZ5S
まあ2歳男子とかだったら近寄るだけで
何かしらふざけて危ないことになるかもしれないし
お母さんがやんわりとそう伝えたことが
子の言葉でストレートな言い方になってしまった可能性もある
そういう子って赤ちゃん扱いされて
年長とかにベタベタ触られがちだし
うちも2月生まれで4月の頃は年長によく触られてた
嫌だったよ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 08:49:41.60ID:pkOwcRwj
2歳児ならそういう言い方も仕方ないよ
遠回しに言っても伝わらないし
通常一歳児クラスは普通なら座ってるもんね
障害のある子ってなれば補助の先生が付きっきりになれるんだろうけど、曖昧じゃ先生の人数足りなくて、本当に危ないときもありそう
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 09:29:56.17ID:v8X8B4CC
>>790
え?一歳クラスで腰座りまだって、健診ひっかかるレベルだよね?
もうすぐ2歳になるのにハイハイもできないって、障害児でしょ?
保育園以前に健診とかどうなってるの?
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 09:51:20.15ID:MzZCwLj9
>>795
ひっかかるね。
ちゃんと診断降れば加配保育士つけられるから園側としては早く診断して欲しいだろうね。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 11:33:49.32ID:FfjHxRzW
加配で思い出したけどうちの子7月に手帳下りて区の職員さんいわく「手帳おりたので加配がつきます。すぐには無理ですが秋頃には」
だったんだけどいまだに加配ついてないわ 自分で園に聞きたいんだけど区の職員は「それは園が気を悪くするかもしれないから様子見てたほうがいい」って
でも秋ごろから手薄だった違う年齢児のクラスにパートの保育士さん二人入ってもやもやしてる
加配って要するに増員ぶんのお金が園におりるらしいからそっちに回してるんじゃないかと思っちゃうわ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 12:44:40.34ID:2V5MdWgL
うちの園は参加が難しい子はその間下のクラスに入ったりするけど先生の人数カツカツだとそれも難しいのかな
例えば散歩の時歩けない子は0歳クラスと一緒にドナドナカーみたいな感じ
無理やりそこに参加させるとどうしても先生がそっちに手がかかってしまって他の子に手が回らなくて危ない状況になってしまいそう
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 13:36:25.52ID:P/9mSWBt
うちの園にも1歳半で立てない子いたなー
四月五月生まれが多い園だから、危なっかしかった
普通に歩いてて普通の子ならぶつかったことすら気にならないようなレベルであたってもその子はコテンと倒れてしまうし
先生も目が離せないね
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 14:18:09.34ID:cSNdMJT1
>>796
うちの自治体は、親が園を通して市に申請しないと加配の手続きできないよ
診断降りても親が動かなきゃなんもできんこともある
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 16:33:11.44ID:y9N/mFZr
うちは今、1歳半でようやく立てるようになったから何だか耳が痛いなぁ
6月生まれだから未だ目立たないだけど、もし3月生まれだったら、1歳4月は2歳の子も居る中、つかまり立ちが未だ出来ないレベルだった
まぁ既にどんどん抜かされて、うちの子以外のクラス全員が歩いてるけど…

うちは医者の指示で1歳前から療育行ってるけど、逆に園の先生からは療育必要無いと思いますけどねぇって暗によく言われる。勿論はっきり止められたりはしないけど
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 17:35:27.03ID:2V5MdWgL
>>801
元レスは腰もまだすわってない完全ねんねの子の話だからね
1歳クラスで立てない、歩けない子はいてもおかしくないけど腰すわってない子はなかなかいないよ
しかも1月生まれってことはもうすぐ2歳
クラスの殆どが立ったり歩いたり走り回ったりしてる中
座りもできず床に転がってるとこ想像したらどう考えても危ないでしょ
1歳4月は2歳の子の方が少ないけど1歳12月は大半が2歳なんだから状況が全然違うよ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 18:23:09.41ID:Lm96zsDH
今1歳クラス2歳半でお迎えに行くと0歳クラスと一緒にいる事が多いんだけど、まだねんねの子はローチェアの上にいるか先生がおんぶしてる
そういった配慮もないならむしろその子の親の方が危なくて気にしそうだけどね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 18:35:54.08ID:UeBDD5f9
2歳で腰座ってないは珍しいな
うち、上の子がおすわり12ヶ月歩き始め18ヶ月、下の子が歩き始め24ヶ月でこれでもかなりめだつ認識だったんだけど
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 10:54:41.29ID:Z8ztzeBQ
ところで皆さんの家にはサンタさんはいつ来る?
今晩か、それとも正規の日付の明日の晩か

正規の日付でサンタが来ると、火曜日の登園前に開ける遊ぶ行きたくないの流れになりそう
でもずらすと、お友達と話しが合わない可能性も
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 10:58:29.35ID:0Uhc1iWJ
うちは今晩くることになってるよ 火曜日の朝にプレゼント開けたら保育園どころじゃなくなってしまうもん
明日1日プレゼントで遊んで欲しいというのもあるが
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 11:06:48.09ID:NOSnzrFc
今日来たよー
たくさんの子供達を回るから数日前からお家をまわってるんだよ!で毎年休みの日に来てるよ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 11:10:14.41ID:aJxwjTVQ
今日にしようかと思ってたけど、明日予定
上の子のリカちゃん人形欲しがる下の子誤魔化しように100均でリカちゃん紛い買ってきてから渡さねば…
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 11:21:18.70ID:C1o5eqwb
連休楽しもうと思って昨夜パーティー
今朝プレゼントにしたよ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 11:35:53.53ID:pefJ2V3X
うちも今夜来る予定
いつもは25日の朝なんだけど、やっぱり保育園前は可哀想だし、まだサンタを信じてるからゆっくり夫と反応を見たい
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 11:39:12.84ID:Pk0jAqJk
今日が天気予報雨だったから室内遊び最適と思って、急遽うちには昨夜来た。
昨夜は「今サンタさんから電話あって急に今夜来ることになった」って子には説明した。
今朝から夢中で1人遊び。親は大掃除だ。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 12:25:12.71ID:+VASbaIC
2歳半で今年初サンタ、昨晩サンタがやって来た
本来なら25日朝だけど、さすがに平日朝じゃ保育園行く前に遊びたいってゴネゴネになって大変だよね…
朝たっぷりプレゼント貰って嬉しい顔を見れて親も満足、子も今もう夢中で遊んでるわ

来年は天皇誕生日が二月に変わるから、クリスマス前の連休がなくなるのが寂しい
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 12:45:49.07ID:jKe4Ujx/
うちも明日の予定
ホントは25日なんだろうけど、今年はカレンダー的にね
明日、一日たっぷり遊べば火曜に保育園でお友達と話せるかな
アドベントカレンダーめくってるんだけど、ちょうど明日で最後だしね
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 12:47:04.53ID:n55Brqxg
なんで昭和天皇や明治天皇の誕生日は祝日のままなのに平成天皇の誕生日はまだわからないんだろうね
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 12:47:50.82ID:J17ooL8u
今上誕生日は、来年以降は平成の日たかにするんじゃない?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 13:04:07.47ID:106JlAzE
うちも今夜くる

天皇誕生日は来年は平成の日とかで継続するんでは?
知らんけど
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 13:06:16.62ID:5p4xP4uX
>>821
来年(平成31年&新元号元年)については、休みにならないと思う
翌年からもしかしたら平成の日とかになるかもね
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 13:06:22.90ID:OzV5av+g
同じく我が家には今夜サンタがくる。
なんか言われたら、ウチを担当するサンタはあわてんぼうって事に。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 13:07:47.31ID:Pk0jAqJk
来年は天皇じゃないし存命もしてるし祝日にしちゃうにはちょっとややこしいみたいね。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 13:07:57.94ID:zvo4sZkn
>>819
今上天皇は存命で退位されて上皇になられるから、誕生日を祝日にすると上皇の誕生日をお祝いする日となってしまって権威が二重になる恐れがあるとかなんとか……
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 13:41:48.19ID:rf3LV5Rf
この流れみてうちも今夜サンタが来ることになった!
明日は夫が仕事なのもあって今夜パーティーぽいことするし、ちょうどいいや
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 14:30:26.65ID:ND42J8g6
毎年遅刻を懸念して25日平日の場合は出勤時間をずらしてる…
けど子どもは案外しっかりしてて「ここに飾っておいて帰ったら遊ぶんだ!楽しみにしとこ!」とむしろいつもよりテキパキ準備して遅刻した試しはない…
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 16:58:17.59ID:MaU1dtHs
>>827
うちもそうだなぁ。
保育園行く前にプレゼント見たいからって
いつもよりめっちゃ早起き。
ある意味、それはそれでいい感じかもw
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 21:24:00.54ID:BSqycXfn
うちは今朝サンタ来た
いつもサンタさん1人で世界中回るから、リクエストの手紙も早めに書いてあげてね、届く日も多少前後します
って言ってる
土曜の昼間に、なんか今朝日本上陸して今晩あたり関西らしいよって言ってムードを高めておいた
まだ日付感覚もさほどしっかりしてないこともあるけど、特に疑問には思ってなさそう
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 22:12:22.80ID:j2Dtlprq
>>831
台風扱いワロタ

まだ1歳半で枕元プレゼントしないから
この流れは目から鱗だった
保育園のない朝にサンタさんが来るのも子への事情の説明wも
来年以降参考にさせてもらおう
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 00:00:48.47ID:Ynn8a5hx
>>831
台風ワロタw
一応保育園行った後でねって言ったら聞いてくれる子達なんだけどサンタ出勤この後か明日か迷う。
そしてミスってAmazonの箱からリカちゃん出したの上の子に見られてしまったのに、そのリカちゃんが下の子のサンタさんからのプレゼントだって渡ってるの見たら不審がるかなー
上の子から聞かれたらサンタさんも今どきはAmazon使ってるんだよって言うけど
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 01:50:13.77ID:imXZ9wG6
プレゼント設置完了した。
明日一日遊び倒してもらおう。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 11:51:48.67ID:gLYlWrF3
私が子供の頃の昭和な時代は
この時期平日が当たり前だったけど、
共働き世帯も少なくて、自分も幼稚園から小学校と、もう冬休み入ってたから気にならなかったなぁ。
来年祝日無くなったら、サンタさん来る日も考えなくちゃね。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 13:10:25.37ID:p9q8IfcE
「平成天皇」って呼び方は死後に呼ばれるものだから、まだ生きてる人を「故○○さん」と呼ぶようなもんで、大変失礼にあたります

不特定多数の目に触れるSNSに書く時は気をつけた方が良いよ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 16:28:36.88ID:4ZOUvSmw
アドバイス下さい
金曜日から軟便が続き、今日まで1日4回くらいまだ軟便がでてます
熱や嘔吐はなし、食欲もあり、機嫌も良く、腹痛は便が出る前だけです
市販のビオフェルミンを飲ませて、消化のいいものを食べさせています
皆さんはこの状態で明日保育園に行かせますか?
園は下痢でなければ受け入れてくれます
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 16:43:52.48ID:iAs2Bf37
給食は健康な子向けな物だから、私だったら様子見で休ませるかなぁ。悩ましいよね
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 16:50:05.01ID:W5/OB9yD
軟便って難しいね、何歳?
0歳の頃の乳糖不耐や抗生剤による下痢や軟便は相談したら預かって貰えた事はある
でも腹痛があるなら明日は休んで受診してから園に相談かな
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 16:52:02.42ID:/I9AYch1
>>840
一日4回も出て、腹痛も伴うなら休ませた方が良さそう
保育園の普通の給食食べたらもっと出ちゃうかもしれないしね
家でお腹痛いのと、園でお腹痛いのでは子も心細さが違うと思うし

それかどうしても仕事休めなくて、園さえ良いならば午前中だけ見てもらう、とかは?
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 16:57:43.00ID:4ZOUvSmw
>>840です
皆さんありがとうございます
子は4歳の年少で、給食も明日は味噌汁と煮魚等でお腹に優しそうだから行かせようか迷っていました
幸い休みやすい職場だし、明日は休ませようかと思います
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 20:58:40.20ID:KlrJrXJS
クリスマスなのに給食が味噌汁と煮魚なことにびっくり
おだいじに
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 22:19:56.43ID:PwZwB6SR
チキンとかクリスマスっぽいメニューは家でやるから普通の献立の方が助かるかも
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 23:07:44.28ID:I1lODBJh
みなさん懇談会って毎回出られてますか?
産後1ヶ月くらいで上の子2歳の懇談会があるみたい。前回出た時は全員出席していたからできれば出たいんだけど産後すぐはやめた方が無難かな。
核家族で旦那仕事で下の子も連れて行かないといけない。あまり他の子の親と関わる機会が無くて懇談会で様子をみたいのもある。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 23:45:42.36ID:6QFWPS5+
そもそも産後2ヶ月間は保育園休ませてたからなー
その後は赤ちゃんも連れて出てた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況