X



トップページ育児
1002コメント417KB

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ132【禁止】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:07:29.69ID:U0y6KTHN
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 17【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527673772/

関連スレ
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1448884460/

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ131【禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538868443/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 08:10:36.11ID:8BqN5r+6
うちも育休中だから休ませるー
昨日から早めの冬休みに入った
しかし、父親が年末進行で早出遅帰りで、二人育児辛ぇw
普段、昼間、上の子が登園しててくれるのはホントにありがたいことだわ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 08:30:15.32ID:fhYZjmOc
>>896
うわぁ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 08:36:54.28ID:78u94Pd/
>>900
ほんとありがたいよねそして2人育児お疲れさま
うちは年末は暦どおり金曜まで行ってもらうことにしちゃった里帰りで世話になってる実家の大掃除やら何かとバタバタしてるし
4日は休ませる
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 09:03:47.04ID:Jmr7XrkT
うちは仕事あるから金曜まで、年始も金曜からだわ
休ませようかそもそも悩んだことないw
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 09:10:07.88ID:h6PsELzP
うちも育休中だから28くらい休ませようかなと思ってたら連休中にに上の子インフルA
今週は全休になったから下の子と3人でまったり過ごしてる
仕事ある時じゃなくてよかった…
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 09:31:05.67ID:SNpKZxcJ
うちは月末の最終平日にその月生まれの子の誕生会。誕生会の子の保護者も来るしイベントだから休むのも何となく失礼な気がして28日まで登園予定。4日は休む。
うちは違う誕生月だけど12月生まれの人よりによって年末最終日に仕事休んで保育園のイベントとか何の罰ゲームって感じ。大変だろうな。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 09:50:29.71ID:GF0k0AZv
今朝、今年初インフルのお知らせが出てたわ。去年より遅いスタート
休みに入るから園内での年内流行は無さそうだけど、今かかると年末年始潰れるから大変ね…
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 09:57:23.08ID:dHxuo/P8
また認可外で赤ちゃん亡くなったのか。4人の大人が室内に居たのに異変に気づかないもんなんだね。悲しい
寝てる最中の10分ごとの呼吸確認とか、うちにいるときもしてないわ···
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 10:07:34.38ID:6VTroEbE
>>892
うちは特別保育ってことで29-30日と4日については早いうちに保育が必要かアンケートとってたよ。そういうのないんだったら預けてもいいんじゃない?
お盆もだったけど、特別保育は子供が少なくて寂しがるから、本当に必要な家庭、時間帯だけにしてくれってかなり厳しい文章。うちは育休中だから当然欠席。

それ以外の平日は盆や年末年始でもこちらが気をつかって休みますって言うとむしろ「えっこないの?」って言われるので遠慮なくお願いしてる。お迎えも17時までにしてってスタンス。
2歳児クラスの3歳だから喜んで行ってるよ。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 11:51:17.77ID:eeMt86gQ
>>906
最終日って早々と仕事片付けて大掃除する人もいてまったりした空気になるからうちの会社だと割と休みを取りやすい日だわ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 12:01:10.56ID:m9UkL+X/
盆正月は協力保育だけどゴールデンウィークは暦通りの保育園に通ってる
ゴールデンウィークの中日に、育休中だし〜と休ませたら、クラスの子たちが園の畑にイチゴ収穫に行くところに出くわして子供に泣かれた
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 12:34:15.41ID:eiaiI8bQ
無認可園の二歳児クラス。
6時頃迎えにいくと1-5歳まで20-30人くらいいる中、先生は1人だった。
人足りてないんじゃないんですか?というと3歳児からは先生の数が少なくなるので、認可でも練習でそういうふうにするんですよと言われた。
3歳児以上だけだったわけでないし、?と思ってしまったけど、認可で敢えて先生の人数を減らす保育練習て本当にするんでしょうか?(認可未経験)
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 12:49:05.91ID:jE/tmp+n
>>912
まぁ無認可だしね…
保育が適当になるのも仕方ない気もする
ちなみに認可園に通ってるけど20人に対して先生1人は少ないし、そんな練習もしない。たとえ主任がモニターで見てるとはいえ少ない。通わせたくないわ。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 13:11:40.23ID:YfwmlEmr
>>912
うち認可園に通わせてて、17時以降は年齢ごちゃ混ぜの合同保育になってて私は18時近くに迎えにいってるんだけど
大体残ってる子は10人前後だけど先生は3人はいるなぁ
職員会議してる日も(玄関近くの職員室でやってるから分かる)やっぱり先生3人は教室にいて子どもを見てる

1歳児もいるのに20人につき先生1人はちょっと怖いね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 13:14:44.85ID:2gQ08lLx
>>914
失礼な人だね
でも>>912の返答は明らかにおかしいので自治体に相談したらどうだろう
認可外といえど指導対象だから
0917912
垢版 |
2018/12/27(木) 14:21:29.69ID:eiaiI8bQ
レスくれた方ありがとうございます。
六時になると帰る先生がごそっといるので、単なる人数不足の言い訳ぽいですね。
転園するにしても、無認可しかないですが他にもあれ、と思うところもあったので自治体にも相談してみます。
自治体は完全にノータッチと思いこんでたのでそれを知れてよかったです。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 16:34:32.11ID:r6OqG9xb
うちの園は逆に年少の初めは混乱しがちだからと、補助の先生がプラスされてたよ
3歳児14人に担任1人だけど、補助で2人居て6月くらいから補助の先生が1人になってた

だけど、あさ9時過ぎ、年少以上はみんな園庭に出て体操や遊んだりするんだけど、朝9時ギリギリに登園して体操着に着替えるのが遅い子が数人居ても、2階に誰も先生が居ないんだよね
事務室や園庭を掃いてたりする先生は居るから、2階に誰か行かないのかとモヤモヤする
夕方、一斉に外遊びの時も1人2階でフラフラしてる子を見たことあるし
大丈夫なのかな
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 18:45:58.33ID:/8Ce6x6R
うちの園だと9時以降に登園した子は身支度が終わり次第、親がみんながいる所に連れて行くって決まりがあるけど、そういうのは無い感じ?
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 20:56:58.23ID:H2Z3/pIL
明日で保育園終わりだと言うのに私が胃腸炎っぽい…
このまま気のせいでいて欲しいんだけどトイレから出られないの辛い…
幸い子供は元気で保育園では胃腸炎の流行も終わったしインフルも一人だけで済んでる
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 22:07:16.39ID:UErAv/11
年中息子のクラスメイトが帰り際息子の悪口(身体的特徴)を言ってきた
息子も一緒になって笑ってるし、こちらもスルーしようと思ってたんだけど
あまりにもしつこいので「あのね、そういうこと言ったらだめなんだよ。悪口だよ」と父親の前で注意してしまった…
明日から気まずい…
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 22:13:46.84ID:xoOFqULn
>>923
良い良い
我が子はそういう時に親が注意してくれたら内心嬉しいだろうし、相手の子も親じゃない大人から注意されると結構反省したりもするし

堂々としてれば良いよ
本来は相手の親が注意して止めさせなきゃいけないね
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 22:41:51.52ID:B46clKC7
娘2歳でまだオムツ外れてないんだけど、保育園でオムツ交換するときおしりふき等でふいてないことがわかった
持ち物にないから園のものでやってくれてるのかと思ってたんだけどおしっこのときは全く拭かずに新しいのに交換して終わりだった
家じゃ必ず拭いてるから初めて見た時衝撃的だったんだけどこれって保育園では普通なのかな
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 22:49:31.85ID:FZoR4H8/
>>925
いろんなスレで時々その話題みかけるわ
保育園に限らず拭く派と拭かない派がいる
産院でおしっこのときは拭かないように指導されることもあるようなので拭かない派が非常識ということでもない
ちなみに私も拭かない
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 23:03:10.83ID:B46clKC7
>>926
あ、そうなの?!私は寧ろ産院でおしりふきで拭くよう教えてもらったから使うのが当たり前だと思ってた…拭かない派もいるのね
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 23:13:39.21ID:JEa4tQwc
私は産院でおしりふきで拭こうとしたらおしっこの時は要らないよwと教わった
別にどっちでも良いみたいよ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 23:17:44.87ID:zcz8x5mG
女児親さんかな?
うちの産院でも習ったけど、男児だから「え、ナニソレ周りの子どもや大人て拭いてる男性見たことないし不要だな」と思いスルーして入院中から拭いてないよ。
今のオムツは吸収スピードも速いから、よっぽど弱い子じゃなきゃ被れることもないし。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 23:30:16.02ID:phHjWtYt
生まれてからオムツ外れるまでおしっこの時は拭いたことない
それで特に不調もなかったよ
拭く派もいることを後で知ったけどそうなんだ程度にしか思わなかった
保育園では拭かないというか一般的にも拭く人拭かない人それぞれだよね
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 23:38:23.20ID:8yP6PBf1
うちも拭かないな
あんまり拭くとそれはそれで肌荒れしそうな気もして
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 00:01:04.46ID:TJNqZsq0
1歳・2歳クラスって、先生が子供を強く叱る事も増えてきますか?

うちは0歳クラスだけど、登園時に1歳クラス2歳クラスからよく先生の怒鳴り声が聞こえてくる

まだ1歳の第一子で、2〜3歳がどの程度やんちゃか未知だから「そんなもん」なのか「厳しめの保育園」なのかが分からないのだけど、皆さんの所もそんな感じですか?
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 01:23:43.60ID:odhCpbA/
>>932
うちの園でも1、2歳児に怒鳴って怒ってる先生いるよ
初めて見たときは、けっこう厳しく叱るんだなってちょっと驚いたけどw
普段は優しくて子供への愛情が伝わってくる先生だから嫌とかは思わないよ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 01:46:20.77ID:ulFgNaLN
>>932
うちは怒鳴ることは無いと思う
でも2、3歳ってかなり厄介なときだし
魔の2歳とかイヤイヤ期とか
あれこれやりたがるけどまだ危ないなんて場面や、はしゃいじゃってヒートアップしてる時なんかは結構キツくたしなめられてるところは見かける
0歳クラスと違って、みんな自己主張も力も強くなってくるし、集団だとアラアラウフフ〜じゃ制御しきれないのもわかる
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 02:14:21.97ID:Rb0qNMm8
>>932
例えば子どもが20人いる中で5人が走り回ってるのを一人一人優しく諭してやめさせるなんて私には無理だし
1人を諭してる間に他の子が怪我してそう(させてそう)って思うから仕方ないと思う
怒鳴り声と言うより大声で注意してるんじゃないの?
「おいてめぇ!」「ふざけんじゃねぇ!」みたいな感じなら論外だけど
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 07:24:44.52ID:AGz7PHHj
私は自分の子はこの上なく厄介で怒鳴るのやむなしと思ってる
でも先生はひょいと捕まえて小脇に抱えてニコニコしながらもう1人同じく捕まえる
小規模園で8割2〜3才児でも怒鳴ってるのは1度も見たことない
若くてもベテランでも同じ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 07:46:55.41ID:GxyrhwTk
>>924
温かい言葉ありがとう。子供は神妙に「はい・・・」って言ってたし、
お父さんも「すみません・・・コラ、だめだぞ!」っていう感じだから良識的な人なんだとは思う
今日あったら笑顔で挨拶しよう
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 08:02:30.64ID:Gn1G84Fj
>>932
今話題の、例の福岡の保育園ですか?
どう見ても虐待なのになぜか不適切保育という名でマイルド化されててビックリしたわ。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 08:04:23.22ID:4tm9ZB4I
>>939
あれ見て前にここで書いてた人の園かと思った
胸が痛いよね
もし違ってたらマスコミに言ってしまえと思う
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 08:18:44.38ID:KOgN/VqN
昼寝は正座のまま、嘔吐物を無理やり食べさせるとか明らかに虐待でしょ。バレないようにターゲットの子供をどんどん変えるって言ってて寒気がした。
問題の園の現役保育士がインタビューで開き直ってて殺意わいたよ。福岡土人とはまさに。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 09:01:35.36ID:wGT98mDY
この流れで書いてみる
昨日1歳クラスの子が怒られててびっくりした
じゃれ合ってたからか、先生に腕を掴まれて半ば引きずられて2人の子が部屋の隅っこに連れていかれてた
で、先生が新しいおもちゃ出した時に、その2人のうち1人がそのおもちゃに食いついてきたら、
まだいいって言ってないでしょ!と再び隅っこにひょいっと連れていかれてた

たまたま虐待保育園の話を見てたから気になって、うちはまだ0歳だから来年こんな感じになるのかなと
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 09:07:13.78ID:MFN6W8nI
あかつき保育園を告発したのはあまりのひどさに
見かねた保育士だって
辛かったろうな
2歳だと親は気づけないもんだろうか
うちは笑顔で行ってくれるから大丈夫と思いたいけど分からないよね
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 10:07:32.59ID:lvHKBYcq
未満児の登園渋りだとそんなもんと思って見逃すのかなあ?
前の給食極少保育園は以上児だったけど、あんなんでも親は気づかないものなのかと不思議だった
子供本人がそんなもんだと思ってたら親にも言わないのかしら
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 11:22:48.23ID:kmV77GRa
>>942
うちは夫が話が全部終わるまでは許さないからそんな感じ
泣いたら終わりとか、怒られているときにごまかしたら終わりになると覚えさせたくないらしい
それが虐待だと言われると、話は最後まで聞いて欲しいし難しい
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 11:57:24.07ID:FlIVNT/s
保護者が役所にうったえても証拠が揃えられないことがほとんどだからまぁ黙殺されて終わり
だから今回の福岡のケースみたいに内部告発者がいないとまず表に出ないでもみ消される

うちの子が前通ってた園もひどかったわ 園ぐるみで口裏合わせてもみ消す
一番ひどかった担任が保護者に訴えられたらしいけどその後どうなったんだろな
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 12:37:36.80ID:gfkUXMvU
25日頃の夕飯のとき、年少息子が「○ちゃんと○くんは明日からお正月休み」と言ってて、はやっ!となった
ホワイトうらやまw
今朝送りのときは大体いつものお友達がいて安心した
明日から家族全員休みだ、私は転職して今年から休み増えたので嬉しい
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 12:41:58.98ID:U/M40FAx
>>948
ホワイトというより小学生の兄弟が冬休み入っちゃってそっちの預け先がないからやむを得ず会社休んでるパターンもあるとおもうよ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 13:13:33.48ID:McoT5hZ+
あと教員とか学校関係者だと終業式終わったら休みって人もいるよね
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 13:39:24.08ID:czEunQlb
子の手がしもやけになってて本人も痛いと言ってくる
たぶんトイレの後にしっかり手を拭いてないからでは…と思うんだけど言ってもなかなか改善しない
年少に手をしっかり拭くことを覚えさせるにはどうしたらいいんだろう
園ではペーパータオルだから、家でもペーパータオルにして慣れさせるしかないかな
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 19:56:45.11ID:+Etvnygj
>>942
そこだけ切り取ると厳し過ぎって感じるかもだけど
毎日の生活を見てから言ってる?って思うわ。
何故先生が叱ってるのか、ほんとの理由なんかパッと見ただけじゃわからないんじゃない?
すぐ虐待だの怒り過ぎだの言うのって
自分の子もちゃんと叱らない親がよく言うよね。
明らかに叩いたりとか、聞くに耐えない暴言とかじゃない限り
あまり口出ししない方がいいよ。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 20:27:53.84ID:8bGWa9LN
>>952
その考えが危険
普段とは切り離さないと意味ないじゃない
1歳クラスの子を懲罰的に部屋の隅にやって動きを封じる発言は誰がやっても行き過ぎ
例え親でもね
ちなみにわたしはめっちゃ叱る親だよ
保育士さんは同じ子ども相手にいつもニコニコだから自分が感情的になり過ぎてないか反省するばかり
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 21:29:37.22ID:TJNqZsq0
>>932です
レスありがとうございます

怒鳴るというより、>>936さんの「大声で叱る」の方が適切だった気もします
何というか、もしこれが親子関係であれば気に留めないだろうけど…という感じです
具体的にどういう事で叱ってたかは記憶があやふやですが、理不尽な事で口汚く罵ってる風では無かったです
ちなみに今日は平和そうでした

叱り方に驚いて恐々としてましたが、やんちゃ盛りって事を考えると全くおかしい話でもないのですね
某保育園の事もあるので慎重に様子を見ていこうと思います
ありがとうございました!
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 23:07:33.73ID:2Fgka5XK
親子でありな感じならぜんぜんありでは
保育園の先生は赤の他人じゃあないし
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 23:21:02.31ID:wyNJOJ0G
去年今年で2歳児&年少クラスの保育参観行って思ったけど、園のほうが全然厳しいわ
立ち位置守らずフニャフニャしてる子を「こっち!」って感じで引っ張ったり、ちょっとふざけた子を叱る感じが怖かったり(怒鳴ったりはしないけど冷たかったり)して
でもこれ参観に行ってる親がいる日だから控えめだろうと思う
もしくは私が家で甘すぎるのだろうか…
半日参加しただけで、やること多いしルールも厳しいし早く帰りたい…と思ったから、これ毎日週5日やってる子ども達はエライと思った
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 00:19:19.82ID:ehTFJteo
942です
色々な意見ありがとう
私もほぼすべての保育参加はしてて、先生がきつめに注意してるのは聞いてたんだけど、こんなに怒ってるのは初めてで驚いたんだ

自分としては1歳クラスでさすがにどうかとは思ってるけど、
部屋の隅に連れて行くのは興奮してるのを落ち着かせるためなのかと考えて、団体生活のなかではやむないのかなと
それよりも無表情で先生が左右1人ずつ、子供の腕?手首?を掴んでひょいっと持ち上げて運んでいったのが衝撃的だった
片腕だと子の肩関節が抜けそうだし、私自身どんなにブチ切れてても片手掴んで持ち上げて運ぶなんてしたことなかったし
>956さんが見た引っ張ってる感じに近いのかも

4月から通ってていい保育園だと信頼してたからびっくりして、ここに通わせ続けていいか迷ってしまった
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 02:40:45.25ID:PCbhnqKR
怒鳴り声は聞いたことないなぁ
むしろ園に叱り方の相談をすると怒鳴り声真っ向から否定される
保育参観で見ると先生たちもすごく静かに諭すように怒ってる
そこまでの問題児がいないだけなのかもしれないけど、他クラスも含めて怒鳴り声聞こえたら不安になるよね
ちょっと横に逸れるけど3歳児誤飲死亡事故があった時もお母さんの怒鳴り声でビックリしたのが原因だったから
本来はやるべきではないと思うけど、自身ではなかなか難しい
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 06:18:30.86ID:JCh0kTsQ
去年2歳児だったけど、言い聞かせるときは部屋の隅でってのを見かけたことはあるが、どちらかというと、他の子達に邪魔されずにって感じだったけどなぁ。きつめの口調で言ってるのはいくらでもみたが、怒鳴ってるとかは見たことがない。
うちの子が遊んでるおもちゃよく横取りされてて(一人っ子なのでどうも鈍かった)そのためよく見掛けたんだよね。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 07:24:35.55ID:MlSph6dc
私はつい子供に甘くしてしまいがちだったから、保育士さんが子供に注意したり叱ったりする姿を見てすごく参考になった
毅然とした態度とか
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 10:52:27.12ID:8q86tsXL
朝イチはかったら熱なくて、36.9くらい。
保育園に連れていったらテンションが低く、
元気がない。
とりあえず引き渡したら、37.9だったんで
連れてかえって!とすぐ連絡がきました。


朝なくて、あとで上がることってよくある?
テンションはかなり低いな、と思ったけど朝イチはかって大丈夫だったし、触れてもわからなかった
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 10:55:18.52ID:rp/XPxeC
朝は体温低く出るからあるあるだと思う
テンション低かったって事は体調が悪かったんだろうね
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 11:15:36.68ID:oWb3b0eJ
>>962
あるよー
うちの子はいつもより給食の食べが悪い、寝付きが悪いとかで先生が体温を測ると発熱あり→呼び出しのパターンが多い
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 12:16:27.77ID:eX4M/+td
あるある
呼び出しがかかるときは毎度、今思うと朝から元気なかったなとか機嫌が悪かったなと思うことが多い
機嫌が悪い・朝食の進みが遅いなどはイヤイヤ期の時期は見落としやすかった
保育園行ってからもすこしボケーとしてて、お昼ご飯食べないとか午睡後に熱が上がるとかのパターン
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 12:33:15.81ID:jMpNq7bA
>>957
腕の件は加減分かってやってそう
だけど部屋の隅は団体生活ーとかではなくて全体的な流れが問題なんだよね?
>>960みたいに諭すのではなくて>>953の言うように罰を与えてるわけで
要するにただ怒って園児にぶつけてたんでしょ
保育士も人間だからその一度で判断しなくていい内容とは思うけど正しくはないよね
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 12:43:33.67ID:BNJ7eJHF
>>962
割とあったなー
登園1時間後にお迎え要請ってこともあったよ
熱って上がるときは突然くるからね
家で測ったときは至って平熱、ちょっと不機嫌かな?くらいで後から高熱出すパターン
0,1歳の頃はそれプラス早退して病院で測ったら平熱に戻ってるのもあるあるだった…
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 13:34:45.66ID:TIkGclPr
>>962
小児科医に夜熱があったら
次の日の朝熱が下がってても
休ませたほうがいいって言われたわ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 14:48:23.12ID:Auy8GwJj
あるねー
朝なんだか静かだったり横になりたがったりね

熱は36度後半で保育園行けるかんじなんだけど
どうにも行きたがらないから休ませたら、案の定どんどん熱上がったり嘔吐したり…
行かせなくて良かった、と思ったわ
観察大事だよね
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 16:48:37.38ID:b/46xIaP
>>968
厚労省からもそう指導されてるよね。
前日に38.5℃以上の熱があった場合は翌日は休ませるのが望ましい。
0972962
垢版 |
2018/12/29(土) 18:04:01.57ID:vsBycd7s
ありがとう
保育園厳しくてなんでもかんでも不正がないか疑ってきてるようなところで

年少で、朝ほんと熱なかったんだよね
でも行く前のテンションは明らか低かった
元気がないのは申し訳ないけどそれくらいで仕事休みますとは言えず、とりあえず連れていくとアウト
私が帰った途端、すぐ測って電話してきました
こいつ熱あるのに連れてきたなと思われてしまったのかなあと気にしてしまった
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 18:42:59.62ID:rp/XPxeC
本人がちゃんと伝えられる年齢になるまでは仕方ないよ。朝ちゃんと熱測って問題無かったんだしさ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 07:50:40.98ID:ASqF3Jdj
>>972
いやいや、保育士さんもそんなケース沢山見てるだろうから悪意には取らないと思うよ
何度もしれっと病気の子押し付けたとかならまだしも、たまたまでしょ?
不調を見つけてもらえたわけだしそんなに悪い方に考えなくて大丈夫では
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 20:34:00.49ID:1wUD/4Y7
切れ目が分からないくらい次々と風邪を引いてついには中耳炎になった0歳クラスの長男
帰宅後は風呂→鼻吸い→食直前の薬→子の食事→食後の薬→鼻吸い→歯磨き→自分の食事と終わらせるのがやっとで、寝かしつけで寝落ちして自分の薬は飲み忘れる始末
夫婦の仕事納めと同時に中耳炎が治り、夫が風呂入れてる間に親子の食事準備→投薬もなく食べさせるだけで嘘のように楽になった
再発しないように気をつけよう...
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 00:08:23.55ID:PnjqJClm
>>975
うちの子は半年くらいほぼずっと中耳炎だった
なりやすい子は繰り返すそうなので鼻吸いで防げるといいね
中耳炎だから熱さえ下がれば登園できたんだけど、平日何回も耳鼻科通って疲れて死にそうだったわ
再発しないよう祈ってる!
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 01:12:05.27ID:K+5IZid0
今の園に不満があるものの、近隣保育園に転園は厳しい
ダメもとで幼稚園の見学行ったら思いの外働く女性に優しい園でかなり気持ちが揺れてる
なんでもお金で解決できるのが魅力的だ
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 11:52:20.27ID:JJhCGB0J
なんでもお金で解決できる保育園が一番理想的よね
布団ご飯絵本習い事
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 14:27:43.29ID:AP0SxrLI
>>977
昨年まで同じ状況だったけど、ちょうど二人目授かって産育休を一年取れることになったので保育園やめて幼稚園入れたよ
もうすぐ卒園だけどすごく満足してる
四月から復職なので二人目はまた保育園だけど、上の子が行ってた保育園は希望に書かなかったよ
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 14:35:19.92ID:AP0SxrLI
次スレ、「園による!園に聞け!」ってテンプレ要りますか…?
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 14:36:29.46ID:0OhY+Qpg
>>982
華麗おつ
育児板は落ちてほしいスレすら落ちないから保守の心配はないよ
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 15:19:56.79ID:CGFO6i9j
>>982
おつです

ごはん➡テレビ視聴➡登園、って習慣になってるから、食後(朝も昼も)にテレビ見ると「保育園行くー!」って言ってる2歳
連休後半はレジャーの予定でも入れないと保たないな・・・
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 15:28:17.20ID:MiGefne+
>>983
乙です

テンプレかえるなら、立てる時にすでに変えとかなきゃだから、もう遅いと思う
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 16:23:11.13ID:ZjVcVBfk
>>978
うち、まさにそういう保育園に入れてる。お金は多少掛かるが、親も先生も負担が少なくて楽だわ。先生も全然辞めない。
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 18:59:17.25ID:gaddqTs1
>>988
そういう所理想だけど、実際入れたのは公立園
制服ナシ、習い事ナシ、行事最低限、オムツ布団持参だ
その代わり保育料と主食費以外はほぼお金かからないせいか、裕福ではなさそうな家庭が多い気がする
ちょっと転園したい
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 11:50:43.91ID:lYpltK6l
>>989
うちは私立認可で制服なし、習い事なし、行事最低限、オムツ持ち帰り
布団の持ち帰りかないくらいかな
でも、みるからに裕福じゃなさそうな人ってみかけないし朝夫が車で送るときは駐車場にはBMWとかアウディがあるらしいし、ある程度の収入の人がいそう
近所のレクサス乗ってる家庭は公立園に入れているし、公立園だからってことは無いと思う
幼稚園なら私立と公立で違うかもしれないけど
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 12:28:38.72ID:gIIbuWpi
入れた園、ってことは選べるような自治体じゃないんだよね?周りもそうなんじゃない?
幼稚園なら値段も色々だけど、保育園は料金だって変わらないし、公立だから貧乏が集まるとかそんななくない?
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 13:40:46.92ID:c53rXxVO
>>991
布団用意
オムツ処分してくれる
絵本購入できる
これだけでもかなり助かるかな
その分家での親子の時間にあててくださいって言われる
あと他の見学した園で朝炊いたご飯毎日持ち込みってのがあった
私はダラで朝忙しいから絶対イヤだと思ったよ
習い事もお金出して保育園でできたほうがよくない?
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 14:06:24.68ID:GLbm2xtO
>>992
絵本購入ってなにがメリットなの?
うち毎月配られるけどイマイチ子にはまらなくて微妙
まとめ割引みたいなのあるのかな
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 14:30:55.21ID:c0U5tc0S
当たり前だけど同じ点数ならシングルや低所得層が優先されるので、公立の人気園なんかはシングル多いよ
特にうちの市は母子家庭のフォローのために母子寮があったり、母子寮の近くの公立園はそこからの優先枠があったりで母子家庭の自立に力を入れている
またそういった園は低所得層を対象にしているため、布団オムツ持ち帰り習い事無しなど、双方に費用がなるべくかからないようになってる
ウェーイなシングルはいるけど、真面目なシングルの人もいるし、私は気にならないけどな
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 16:20:10.40ID:IrZolP/t
途中入園で選べなかったんだ
懇談会で「うちの子は気が弱いから、やられたらやり返せって教えてる」って言ってたお母さんがいて、自分とは教育方針の違う家庭もあるなーとは思ってる
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 17:31:37.12ID:iL8pnKEt
そんなもんどんだけ選ぼうとどんなセレブ園だろうと教育方針が何もかも全く同じ家なんてないし…
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 19:08:23.00ID:IrZolP/t
そりゃそうだよね
すっかり気が強くなったその子に押され気味の我が子にも強くなってもらうわ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況