X



トップページ育児
1002コメント398KB
☆中学生の保護者☆70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:59:12.86ID:NcfcGN7N
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ

成績が悪い中高生を持つ親のスレ58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534581098/

■あえて公立トップ高校を目指す19■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1535100289/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 [無断転載禁止]2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531019824/

昨今の複雑化した携帯電話(スマホ)事情について語り合いたい時は専スレへ。
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541111076/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525421680/

※前スレ
☆中学生の保護者☆69
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540958902/
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 22:22:23.04ID:9jYkQBrE
>>57
なんでやめさせるの?
とことんハマらせないからそうなるんじゃないの?

子供はいつでも深くハマる才能があるのに、親がそれを潰す。
自制ってなんですか?やりたいことは寝る間も惜しんでやる。素晴らしい長所をなぜ粉々に潰そうとするんだろ。
寝る間もおしんでやった体験が、社会人になる時仕事に生かされるのに。
親がその芽をつんでしまうのね。
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 23:03:39.65ID:q2+W187x
###外国人留学生優遇
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 23:43:23.78ID:q4kN4ecC
>>456
これだと思う
やらないから成績落ちたのもあるだろうし、ほんとに頭いい子に勝てないから勝負捨ててプライド守ってる
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 00:15:48.17ID:ZErXp5RW
うちの中3も先日2学期の大事な定期考査が終わったばかり
最後まで気を抜かずに提出物をチェックしなさいと言っていたのに
ひとつ提出忘れ、明日朝イチで出してくると言い出した
なーんも耳に入ってないんだなぁ
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 01:19:06.17ID:JTJzKaIF
>>461
そうなんだよなぁ
うちの子はゲーム自由にやらせてみたら際限なくやるから悲惨なことになったよ
とことんすると満足する子と
更に依存が加速して日常生活が疎かになる子がいる
社会人にもなれやしないよ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 01:33:50.79ID:LM9uK+Rh
>>449
え?中学生にもなって親がそんなことまでするの?てかあなたはしてるの?
持ち物やお知らせの内容を親同士で聞き合うなんて小学校低学年までだと思うわ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 02:33:54.25ID:GYjb3w4y
>>464
こないだ読んだ記事では東大の確か司法試験最年少合格の人、ゲームだってトップ専門家の大人が巨額かけて全力で作ったものなんだから真剣に挑戦する価値がある、ゲームによってナントカ能力だって鍛えられて云々…で一度はとことんやったらしい
結局は資質の問題なんだなあと
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 08:00:46.96ID:4KLXYgHA
>>422
腹を割って冷静に、親子で話せると良いね。何か、本当の理由がありそう。
□部に入りたいから志望校を落としたい、△が○高出身だから自分も、とか。
春の偏差値が高くてイジメられた。何だったら、嫌がらせでプリントを隠された、とか。

数学も本当は範囲を知っている、受験社会への反発… なんかも厄介だけれど。
急がば回れ。とにかく糸口が見つかると良いね。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 08:16:32.21ID:d0i4sVxn
>>440
プリント忘れはともかく、範囲の聞き忘れはなんとかなるんじゃない?
前回のテスト以降に習ったところでしょう
15歳(中3?)でもともと偏差値74(今も50台)あるのだったら、今までの定期テストの経験上、そういう見当くらいはつくと思うけどどうなんだろ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 08:20:12.04ID:9nLd6dAU
インフル予防接種一度もしたことがない受験生だけど、今年はした方が良いかな?家族全員、かかったことありません。皆さん家族全員しましたか?
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 08:23:51.22ID:W625j9fa
>>469
うちはうち、よそはよそ、ご自分の信じるように過ごせば良い
ただし流行した時に他の受験生の親に目の敵にされるから他言無用
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 08:24:53.79ID:5TQx3+9a
定期テスト範囲がわからないだけでそんなに偏差値を落としてしまうなら、まずは今年度に入ってからの授業内容がしっかり理解出来ていないんだよ。
ノートはちゃんととってるのかな。
家庭学習の習慣ついてて習ったところの復習をやってれば、ノートを見てどの範囲を習ったか思い出せないかな。
それも出来ないとしたら、授業をまともに聞いていない、勉強自体に興味を失ってしまった可能性もあるよね。
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 08:36:08.26ID:RQ53z/Im
>>472
「テスト範囲の英語のノートプリント学校に置いてきて3連休全部勉強出来ない
テキスト使わない授業だからプリントないと何やったかさえわからない」
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 08:40:09.16ID:/vlC/noy
>>472
元レスの内容がしっかり理解できてないんだよ

こう言う、読みもしないでレスする人ってなんなんだろう
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 09:09:40.50ID:t2LiSBq6
>>473
そもそも英語なんかはテスト前にプリントでちょろっと勉強して点取るような教科でもないと思うけどな
自力で出来る子は定期テストなんか無対策でも点取れるし、出来ない子が子が1日や2日のテスト対策したところでそんなに点は変わらんと思う
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 10:05:04.23ID:mCUhw780
中2の娘
前髪がどうしても真ん中で分かれてしまう生え方をしているらしく、美容室で広瀬すずちゃんがやってるような髪型にしてもらってもすぐにスネイプ先生みたいになってしまう
本人も気にしてて早く起きてシャンプーしてから登校するんだけど、帰ってきたらスネイプになってる。頭の脂も多いみたいだけど思春期が過ぎたら減るのかな
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 10:30:49.98ID:GDYYk1SB
>>477
寝る時、生えぐせの逆向きに撫で付けてしっかりしたピンで止める。
朝は濡らすと生えぐせが復活するので濡らさず、コテでピンの癖などを直してごく軽く内側にカールさせる
わたしは右半分だけ癖が強いのでできてるけど、真ん中分けだとどうだろう
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 10:49:21.22ID:M6dARHeK
>>475
確かに英語はうちも特別に定期テストの勉強はしてないわ
範囲の単語の綴りの確認を軽くするぐらい
テスト前の期間に英語の勉強をしてるところを見たことない
ほとんど理社や副教科に費やしてる
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 11:01:42.84ID:ktWrguXK
中2男子
図書館の学習室が満席で帰ってきた。
いつもは塾の自習室だけど、うちの塾は祝日だろうと金曜は休みだから初図書館。
並ぶから開館前に着くよう言ったのに本人はのんびりしてた。
塾も家庭学習も自分のペースでコツコツやってるけど、今回みんなが頑張っているのを思い知ったみたいでようやく目が覚めたっぽい。
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 11:37:40.49ID:qHFxt04O
>>480
結局親がいくら言ってもだめだよね
うちは前社会が全然できなくて、暗記すればいいんだよって言っても全然動かなくて下から数えた方が早かったけど、ノートの取り方を先生にほめられたのをきっかけにやる気が出て、今は得意科目になった
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 11:38:28.09ID:DdSdJm/9
英語なんて中学のうちに英検準2級や2級を目指して勝手にガリガリやってる奴が大勢いる科目
定期考査の範囲で勉強してるのなんて下位生だけだよ
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 11:40:16.21ID:GDYYk1SB
英語、テスト範囲しかしてないけど、上位だわ
得意なんだからガンガンやればいいのに、書くのは面倒だとさ
話すのは好きって言ってるからそのうち勝手にやると思ってる
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 11:49:55.56ID:vhRSaB6d
中学英語なんて英語圏で言えば幼児が読むような内容だものね
ちょっとできるような子にはテストの対策するまでもないよね
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 14:24:49.35ID:LVWp22d7
小学生から中学生に進級する瞬間が、数学(算数)苦手から数学得意に変わるチャンスだと言うのは本当の話でしょうか?
試験の出題問題の質が大きく変わるからチャンスなんだって↓

数学苦手で負け組になった
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1382239198/357
案外、小学校の算数から中学校の数学に切り替わる瞬間が苦手を克服するチャンスになるんじゃないか?
試験問題が文章題や図形立体パズルが消えて代わりに方程式中心の問題に変わるからな。
という上記の持論から算数は苦手でも数学は得意だと言う人多いのではないでしょうか?
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 14:43:03.77ID:vhRSaB6d
>>487
どうだろうね、単純に計算ミスが多くて苦手というだけなら
数学の理論重視な分野に入って好きになることはあると思うけれど
場合の数や数列、割合や比の理論が分かってない子はダメだと思う
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 14:53:08.68ID:3orcgJtG
文章題や図形は数学・算数的センスがものをいうので、
方程式が得意になっても数学が得意になった
とは、言えない気がする。
点数的には多少上がったとしても。
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 15:10:31.49ID:QbVd2TrP
>>487
数学になると小学校までの効率悪くても無理やりにでも算数で解く的なのは無くなるからね
分数小数を含めた四則演算がしっかり出来るって前提なら中学に入ってから数学でリセット効く子もいるかもね
基本の四則演算も苦手とかってレベルだとノーチャンスでしょ
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 16:33:00.87ID:zhd1cKSh
受験生、勉強してますか?
今日は塾も休みなんだけど、昼に起きて、さっきやっと着替えた。
平日は16時から22時まで毎日塾に行っていて、今日は久々の休み。ほっといていいものか。
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 17:19:05.47ID:iMgs08wM
>>493
私だったらもうほっておく
うちの受験生も同じ感じで塾に行ってるけど、自分の中学時代を振り変えるとこんなに勉強してなかったから
頑張ってる(と思うようにしている)
少し前まで、成績下がって親がイライラして、「やらなくていいの?大丈夫なの?」とか言ってたけど
逆効果だから見守ることにした
心の中では親が焦ってるけど、結局子供の人生、本人がヤル気にならないとどうしようもない
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 17:26:51.93ID:O3dPcLEK
>>473
>>474

横だけど、プリントが無い英語だけでそんなに偏差値落ちるわけはないでしょうから
その人は>>442の話ではなくて、話が進んでいる>>440に対しての話をしているんじゃないのかな
>>440を読んでいても472に対してそういうレスになるのは、横から見て不思議
他の教科の勉強も全てプリントでやっている訳では無いでしょうし
本人が書いている偏差値も英語だけの偏差値では無いだろうし
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 17:31:53.22ID:ZErXp5RW
>>494
私も自分の中学時代と比べたらすごく頑張ってると思うんだけど
この時期に第一志望安全圏取れてないのに
停滞気味でスイッチ入らない息子にやきもきして小言言ってしまうわ
本人が1番分かってるはずだからもう黙らなきゃいかんね
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 17:32:40.08ID:t2LiSBq6
>>495
だいたい半年ちょっとで偏差値70台半ばから60そこそこに落ちるってのが普通なら無い話だからね
普通の公立受験生対象の模試だとしたって偏差値70と60だと全く別の世界くらいに学力が違う
偏差値74と59なんか別世界の話だよ
元レス自体が本当がどうかも怪しいと思って見てる
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 17:52:08.01ID:0rZiVCm1
勉強の手助けって子どもの前で最難関校の問題を時間を余らせて全教科ほぼ満点を取ってみせて初めてと言うことを聞くようになる気がする
結局のところ、子供は大人の能力に対して懐疑的だから耳を傾けようとしないのかなーと思ったりする今日このごろ
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 18:05:11.00ID:QDACErNK
>>499
とう高校受験って時期にもなってから
>子どもの前で最難関校の問題を時間を余らせて全教科ほぼ満点を取ってみせて
こんな事をしても全く無意味だよ
中学受験なんかは別にしたって、せめて小学生の内に子供が自分から勉強に取り組む習慣を身に付けさせとかないと高校受験で難関校は無理
反抗期に入ってくるような年齢になってから親が勉強についてどうこう言っても完全に手遅れだって…
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 18:12:28.21ID:vb6SfSU9
たまには休みも必要だよね。
塾の願い事の短冊に、受験終わって早くたくさん寝たいって書いてて
ちょっと切なくなったわ。人生で、何も心配もなくただただのんびり眠れることってこの先どれくらいあるんだろう。大学受験、就職してからも、競争は終わらないよね。乳幼児の時もっと甘やかして優しくしてたら良かったなぁとか思った。親離れ子離れだねー
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 18:56:59.22ID:cEFDrG5c
【来日外国人】日本へ治療を受けに来る、タダ乗り患者が急増中
※他国ではありえないこと

【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など
※他国ではありえないこと

【外国人世帯の生活保護の割合】
在日コリアン:6世帯に1世帯
フィリピン:10世帯に1世帯
※他国ではありえないこと
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 19:05:17.43ID:LM9uK+Rh
>>499
うちの息子は当時の私より完全に全ての科目で学力上だけど、私を見下すこともしないしちゃんと言う事聞くよ。
今の子供の親に対する態度って小さい頃からどう向き合って来たかの結果じゃない?
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 19:12:21.34ID:hyRLM01Z
うちの子どもも勉強はわたしなんかよりずっと出来てるけど、ほかの部分でちゃんと尊敬してくれている
のを感じるし、反抗しつつもちゃんと話しを聞くよ。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 19:55:51.75ID:H93a8eU2
>>493
うちの中3息子に比べたら充分やってるよ
うちは週3の塾とその課題しかしてない
12月入ったら土日に入試対策講座が土日に入るけどほんと勉強してない
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 20:20:51.45ID:5UkwbbVz
>>471
前にもどこかで書いたけど、年末ギリギリに、予防接種したよ。
何年も予防接種してなかったから、逆に受けたら具合悪くなるんじゃないかとヒヤヒヤしたけど
冬休み入るなら多少具合悪くなってもなんとかなると思って。
万が一インフル第一号とかになったら
学校の友達にも担任にも顔向け出来ないし
担任の「受けましたか?」のプレッシャーには勝てなかった…
副反応とか副作用心配とかの自然派な方で
どうしても受けたくないなら、誰にも言わなきゃ良いんじゃない?
受験期なみんなピリピリ、ナーバスになってるから
余計な火種は無い方がいいよ。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 20:38:45.22ID:kno+TFdM
極端なこと言うと子供の人生は子供のものだし受験が全てでもないから子供が勉強しなくても気にならない
ここのスレで言うと叩かれそうだけど... 受験生になったら考え変わるのかなあ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 21:19:27.66ID:HuTunOuB
>>509
それでいいと思うよ
多分それが一番子供が自立すると思う
うちは受験生で思ったより伸びなくて親はやきもきするけど結局は本人の自覚なんだよね
いくら親が言っても本人が自らやろうと思わなきゃ伸びない
それは勉強に限った話じゃないけど
ある程度の学力があるのなら自分でどこが弱いか分かるはず
それでもやらないのならもうどうしょうもないなって、うちは口出しを止めた
私立の抑えはあるし志望校の公立が校則のない自由な学校だから、落ちて私立に行ったら確実に本人の思い描く高校生活は送れないだろうけど、もうそれは自己責任だと自分に言い聞かせてる
すごい口を出したくなるけどねw
でも自立してもらわないと困るし、大学受験まで口を出してられないしね
口を出さなきゃやらないのなら大学受験なんて乗り越えられないもの…
だから失敗したら、それも人生の勉強だなって思うようにした
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 21:32:45.90ID:rKCXWrcg
近所のママ、息子が高一で進学校行ってるんだけど私にやたらと「息子君(中3)もおいでよー」と言ってくる
うちは残念ながらその高校は努力圏だし奇跡が起きて今安全圏になったとしてもそんな一瞬で到達したからとそこは受験しないと本人も言ってる
会う度に受験の話振ってきて「おいでよー合格するよーうちの子より優秀なんだし」と言ってくる
偏差値足りてない事も伝えてるのに
「大丈夫大丈夫!頭いいし!行ける!うちの子もアホだけど行けたし」としつこい
ご近所だから無視出来ないし何より下の子が同い年
まぁ合格しないし受験もしないって分かってるから言ってるんだろうけどw
セリフだけ聞いたら励まされてるように聞こえるんだけどね…
昨日から帰省してるみたいでこの連休は平和に過ごせそう
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 21:41:35.68ID:IIiloCdf
>>511
ムカつくね。いい加減にして、もう言わないでって言っちゃいそう。合格して一年経っても自慢したいんだね。
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 22:03:27.89ID:bK+JbKdF
上見てもきりがないし下見ても同じ
高校程度でマウンティングとか世間知らずを公言してるみたいで恥ずかしすぎて出来ないわ
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 22:23:21.03ID:b3AnrQ4L
74点と59点を適当に偏差値ってことにしてみたんじゃないの?
本人は偏差値74も59も知らないから創作。
どっちも「平均より上の頭の良い人達」って認識かな?
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 22:36:08.39ID:pxeAIsvL
受験前だけど3Dプリンタや回路設計にはまってるわ
ゲーム作りのときは行列やベクトル、オイラー角なんかと一緒に教えたけど、
今回は物理やデザイン工学と紐づけて覚えてもらっている
なんだかんだで子供の興味に紐づけて学校で必要とされている勉強を教えるとすぐに覚えるね
志望校の過去問をやらせても9割以上は取れているし、
もしかするとこのまま受験勉強はしないかもしれない
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 22:56:57.25ID:gBAYa4eL
>>516
あなた頭いいね。お子さんもすごい。私はワイドショーのネタくらいしか教えられないわ。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 23:30:32.30ID:b3AnrQ4L
ずっと流行りのベージュ系の口紅を使ってきたけど、
最近若い子が赤い口紅付けてるのでチャレンジしてみた。
顔がパっと明るくなって驚いた。
もともとブルベースの顔だったらしい。
美容院さんにそう言われた。

思わず買ってしまったけど、目立つ口紅が恥ずかしい。
若い子ならいいんだけど、おばちゃんの濃い口紅は老けて見える気がするけどどうよ。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 23:37:34.17ID:HuTunOuB
>>518
顔立ちによるとしか言えないから家族に意見を聞くのが一番良いと思うよ
ママ友や職場の同僚だと気を使って本音を言わないだろうし
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 23:58:38.75ID:2QMi0wnV
中学生でも明るい色の口紅付けてる子いるけど、顔や服装がまだ幼かったり肌もニキビあったり脂でテカテカしてるから似合ってない
子供がお母さんの口紅イタズラしちゃいましたみたいな
口紅なくても服や髪型でかわいくできるのは若いうちだけだと思うから勿体ないなーと思うけど
この位の年頃はメイクに憧れや興味出す年頃だよね
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 00:15:03.18ID:iVKsT7pO
自分は全くメイクに興味ないまま成人して未だにキチンとしたメイクというものができない
なので今の中学生がメイクしてるのを見ると、そのままで充分なのにかもったいないと思いつつも
今からやったらさぞかし技術も上がるだろうと思って見てる
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 01:43:04.14ID:t87jfEY9
先日仕事の昼休みに携帯見たら学校から10件も着信があった
数件子の携帯からの着信もあり(登校したら担任に携帯は預ける)
何事かとドキドキしながら電話したら
「頭痛で1時間目から保健室にいる。早退させていいか?」って
子の携帯からかけさせたのは電話を無視してると思ったのか…
仕事中は電話に出られないこともあると思うけど
こういう対応は普通なのかな
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 02:03:44.17ID:cnN2UBKU
>>526
お子さん朝は頭痛大丈夫だったの?
子供に無関心だと思われてるのでは?
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 02:13:35.67ID:0mVjtKWH
仕事してると緊急の場合は仕事場に連絡こない?仕事中に携帯に連絡はないな
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 02:42:24.37ID:k5Q5JoOB
>>529
個人連絡票に書いた電話番号に連絡が来るのでは?
でも優先順位としては、仕事中の時間帯でも親の携帯→親の仕事場の電話だと思う
朝から昼休みまでで10件以上の着信は多すぎるけど、携帯にかけても出ないから仕事場にっていうのは
本当によほど緊急の時だけじゃないかな
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 02:57:34.97ID:y+Pq3Wco
受験に不安で、毎日のように誰かが良いとブログなどで紹介された問題集ポチってしまう。
今日は解説DVDポチっちゃった。
塾の正月休みが不安。大手だと合宿とか有るところもあるけど、個人塾だから30日から5日まで休みなんだよなぁ。絶対家でやらないわ
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 03:24:33.69ID:SMtrATfZ
>>530
言われてみればそうか
そういや緊急なことがなかったから考えてなかったな
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 04:28:11.91ID:4+E7KnUp
>>531
大手の冬期講習入れたら?
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 06:10:12.66ID:7aa02xRH
>>531
毎日のように問題集買ってお子さんしてくれる?お正月休み用?

うちは学校のワークやプリント、塾の課題宿題してたら市販の問題集まで手が回らない。うちの塾は31日、1日だけが休みで2日から中3だけ始まる。三が日くらい休みがよかった。
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 08:01:09.78ID:e86pz5XW
>>499
私は余裕で高校受験くらいなら子供に教えられる
高難度数学でもできてる
でも言うこと聞かないよ
子供より勉強できたら言うこと聞くなら
塾の先生困らない
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 08:01:57.55ID:t87jfEY9
>>527-530
ありがとう
頭痛は深刻なものではなく正直これで早退?という感じでした
ちょっとしたことで電話がくるので日々ストレスなんだ…
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 08:20:55.94ID:xNNAKAGK
>>538
だよね
中学生にもなって親にべったり付いて勉強教えられて素直に聞いてるような子供でも逆に不安だわ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 08:43:57.10ID:Ps4oDvyl
>>499みたいな考え方って結局は何でも出来る高学歴有能系ワンマン社長が
社員全員に自分と同じレベル求めて大半の社員を潰すのと同じ理論な気がするな〜
小さい頃とは違うんだからいつまでも親が絶対の存在として君臨するために叩きのめしてたら
確かに言うことは聞かざるを得ないかもしれないけど、コンプレックスの塊になるよね
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 08:46:55.35ID:64CgTEhr
分野によっては3歳児の方が詳しいからねぇ
電車の名前とか恐竜の名前とか
中学になっても親の方ができなければ…って思ってるってちょっと恐ろしいわ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 10:28:00.75ID:PRu0pzy4
>>499
2歳くらいの頃に親が別居して母親と15年以上離れて暮らしてた同僚が、大学受験時に母親から意見されて「あなた(母)だって万能じゃないくせにw」と鼻で笑ったことがあると言っていた。
やっぱり小さい頃からの信頼関係の積み重ねがものを言うんだよこの時期は。
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 10:39:09.84ID:GLfaCCii
ずっと放り出されてたのに
受験になったら急に口出されたら
そりゃはあ!?今更なに!?って思うよねー。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 10:41:09.54ID:qd/YugM3
うちは自分より子供の方が頭いい
勉強のやり方についてたまに意見することはあるけど
教えるのは無理だから塾だなーやっぱり
明日はテスト前の塾一日自習室に行くらしい
近所の子も勉強しに行くみたいだから釣られて行ってる
塾様様だわ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 11:02:16.25ID:tgewtiUS
塾ってそんなに効果ある?
ずーっと進研ゼミなんだけど旦那が3年になったら塾行かなきゃダメだって言う
本当かなぁって思ってる
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 11:04:59.29ID:GLfaCCii
ない。
自宅学習ができてる場合には。

ただ家だと全然やらないって子が行くと、
学習時間が
ゼロ→数時間
にはなるわけだから、効果は出るよね。
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 11:05:21.02ID:5PzP16b7
>>549
わかるわ
うちずっと両親が共働きで、祖母に丸投げ状態だったから
子が生まれてあれこれ言われた時はブチ切れた
あなたには言われたくないって
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 11:13:11.08ID:UQhCv/RN
まあまず反抗ありきなら何してたってケチつけようはあるわけだから
専業主婦でずっと見てた母親だって同じでしょ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 11:15:20.78ID:WVvp0Sun
塾は本当に本人次第
本人がやる気があってもっと伸ばそうと思ってるのなら伸びる
でも周りも行ってるから行ってるだけなら学力は平行線(ソースは我が娘)
結局塾に行っても家庭学習をどれだけやるかだから全て本人次第だね
まあ、中三になっても大幅に下がることなくある程度の維持が出来てるのは塾で強制的に繰り返し学習をやってるからだと思う
うちの子みたいな怠け者は塾がなかったら中三で成績急降下だと思うわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況