X



トップページ育児
1002コメント398KB

☆中学生の保護者☆70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:59:12.86ID:NcfcGN7N
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ

成績が悪い中高生を持つ親のスレ58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534581098/

■あえて公立トップ高校を目指す19■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1535100289/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 [無断転載禁止]2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531019824/

昨今の複雑化した携帯電話(スマホ)事情について語り合いたい時は専スレへ。
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541111076/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525421680/

※前スレ
☆中学生の保護者☆69
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540958902/
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 09:37:58.01ID:nEaR+zKd
親に向かって頭おかしいと言ってしまう子だからなんとなくお察し・・・
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 09:38:51.29ID:2bcXO7nS
あのね、公立上位校の合格実績上げたい進学塾に
私立進学希望の子供通わせ続けて何のメリットが有るの?
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 09:43:05.56ID:tc5kEXr7
頭おかしいと言われました・・・じゃなくて、その後もなんで塾の宿題より練習時間の心配をしたのか、しっかり話し合いなよとしか言えない
子と親の意見のすり合わせもきちんと出来ていないから親だけがモヤモヤしてるのでは
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 09:44:39.06ID:d8+l0u8w
>>717
この発言ほんと頭来るね。
塾が親をなめ腐ってんじゃん。
誰の金で食ってると思ってんだって
下品なことでも言いたくなるわ。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 09:47:13.35ID:Uz3RoSql
昨日塾に行くまでは「毎日練習出来るから大会頑張る」と言ってました
塾から帰宅したら一変してたんです

子供は私には本当にキツイです
もう少し落ち着いて話し合ってみます

単願私立受験の子を見てくれるような塾を探してみますが、子供が反発する気がします
主人を出してもいいのですが、口論になりそうで...
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 09:47:41.57ID:2bcXO7nS
>>729
まあ言い方悪いけどこの塾講に取っちゃ
この親はちょっと強く言えば折れるていのいい金づるだよね…
ちょっと子供言いくるめてしまえば自動的に3月までもやもやしつつも
冬期講習費入れてあと数十万くらい塾に払ってくれそうだもの
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 09:51:00.35ID:hiHiKv3U
>>723
現状をまとめると以下の意見に集約される

・その塾とあなた達親子のニーズが既に全く合ってないという事(722さん)

・公立上位校の合格実績上げたい進学塾に私立進学希望の子供通わせ続けて何のメリットが有るの?(727さん)

公立推しの塾の方針は変えられないよ
そういう生徒が集まってくる所だから

あと、本当に私立進学希望で良いのか、>>726さんと>>728さんが書いてるように親子でよーく話し合う事だね
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 09:52:19.62ID:0nMw8xRq
>>720
お気づきかどうかわかりませんが、書き込みの内容からは
あなたが子供をコントロールしようとしてるようにみえますけどね

お子様の将来をお考えになったうえで、部活動を通した苦労を乗り越える経験が、お子様自信を助けると思っておられるように見える。
勉強に関しては、そこそこ困らない程度であればいいかなといった感じに思っておられるようだ

塾の先生は、その部活で身につけた頑張れる性格を買って、今の時期に勉強をもう少し頑張っておくことを進めておられる。
勉強は人生の内で、今この時にやるのが一番コスパ良いし、それはそれで正しいと思う

でも、一番の問題はお子様自身の中にあるもので、そこがシャキッとしていない。
あなたの前ではあなたが求める答えを先生の前では先生が求める答えを口にしてると思う
リトル本田じゃないけど、心の声が聞こえず、まだ迷ってるんだろうから
本人が考えて考えて考え抜いて結論出すまで、待ってあげないとダメだよ

部活をやるならどこまでを目指すのかをきっちり明示して、将来に向けて勉学をある程度
犠牲にする価値を見出せるかどうかをきっちり話すべき。
勉強なら、どの程度の大学を目指せば、どれくらい将来の選択肢が増えて、どれくらい頑張れば
そこに到達できそうか、子供自身がわかるまで調べさせないとダメ

迷ったときは、自分が厳しいと思った方に進みなさいとうちは小さい時から教えてる
どっちにしても、後で良かったねと思える選択になりますように
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 10:15:01.18ID:H0RqZOkE
>>723
子供本人は勉強に軸足を置きたいって言ってるのに親のあなただけが部活部活言ってるように聞こえるね
他の人も言ってる通りだけど、塾がどうこう以前に親子間の擦り合わせがまず出来て無いんじゃないの?
個人的には勉強優先の子供さんに賛成だな
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 10:30:08.75ID:Uz3RoSql
>>732
頭の中ではわかっていましたが、実際に文字で読んで衝撃を受けました
程のいい金蔓、確かにその通りですね
子供もそう思ってるのかもしれません

>>734
纏めてくれてありがとうございます
私立の受験校を決める時も親子で話し合い、子供が私立ならここ以外に考えられないと
言ったので決めました

>>735
担任ではない先生と話をして「子供をコントロールしようとしてはいけない、
人として間違ってる道に行ってなければ見守りなさい」と言われてから、見守ってました

そして子供から私立に行きたいと言われたので、アクションを起こしたわけです
受験校を決める時は行きたい大学の進学率を見て絞りました

>>738
子供が大会に出たいという言葉を鵜呑みにしてしまったのかもしれません

長々と書いてしまいましたが、転塾や受験後退塾も視野に入れて、冷静に親子で話し合います
塾に受験校を変えた事を親が言うのは間違ってないとわかってほっとしました

レスをしてくださった皆さん、私のダメな所を指摘してくださった皆さんありがとうございました
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 10:37:58.36ID:+UIZebWn
>>739
閉めたあとで悪いけど

>私立の受験校を決める時も親子で話し合い、子供が私立ならここ以外に考えられないと
言ったので決めました

とあるけど、私立専願という訳では無いの?公立も受けるの?(受かれば公立に行かなきゃならないよ)
専願か併願か、そこもはっきり決めて塾を選ばないとダメよ
その塾や講師が悪いんじゃない
ただ私立専願志望の子と指導方針が合ってないだけだから
そこだけはハッキリさせておこうね
春に良い結果が出ますように
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 10:44:49.45ID:Uz3RoSql
>>740
元々私立A校とB校とC校で考えてた所に、塾が公立も受けた方がいいと勧めてきました
夏休み前の面談時に「公立も受けるようにお子さんに伝えました」と言われました
併願校はどうするか夏休み後に親子で話し合ってA校に決めました
今はA校単願と決めました

今度こそ締めます
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 11:12:30.63ID:dBBCqGSX
いつもの煽り屋さん出遅れ過ぎ
閉めてる真下で煽るってカッコ悪〜w
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 11:46:44.24ID:pBTNcelX
>>723
子どもが練習したくて不満なのかと思えば
勉強の方が大切だって納得してるんじゃん
そりゃ確かにお母さん頭おかしい

単に自分のいうことじゃなく塾講師に対する嫉妬とかなの?
本人が決めてるのにしつっこいし
確かにおかしい

よほど小さい塾ならともかく
塾なんて次々年度変われば子ども入ってくるのよ
数ヶ月の一人分のお金くらいで評判落とすような真似しないわ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 12:44:11.73ID:rzty/fAa
閉めた話題に便乗であれなんだけど
受験真っ只中の時期にまで中3が参加出来る大会が開催される部活ってなんなんだろ?
割と長引く吹奏楽だって10月くらいにはおおよそ終了だったと思うけどな
駅伝関連かなんかなのかな?
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 12:48:48.49ID:37m4V4tX
他は知らないけど、うちの上の子は陸上部で1月半ばの駅伝に出て、
そこで勝ったので2月初旬の上の大会にも出たよ。
この時期、12月にも長距離大会やクロカン大会にも出てた。
これからシーズン真っ盛りな感じ。
今は公立高校の体育科で相変わらず走ってる。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 13:33:59.06ID:rGcgDx7R
陸上で特に長距離だとこの時期からがまさに本番なのか
大変だなぁ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 14:01:44.74ID:HQt1ml7m
閉めたって別にそれに従う義理はないよね
本人が納得したって宣言したってだけで
言いたいことあったらなんでも言えばいいんじゃないの
発端の人間が閉めた宣言しておしまいになるなら炎上なんか起こるわけない
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 14:05:37.49ID:PwqnCqG6
>>754
そうやって自己ルールでずっとやる人がいるから
絡みスレが出来たんだよ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 14:12:48.35ID:kFmVWhLb
陸上部3年だけど引退したよー。他の運動部と一緒。夏の学校総体で引退。

駅伝まで続けるには、本人の希望と親の了承(ハンコ)が必要。
スポーツ推薦で高校決まった子とかね。
どこもそんな感じじゃない?引退出来ないなんて所あるのかな。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 14:21:43.89ID:kFmVWhLb
「ていのいいかねづる」っておかしいだろ。
ちっとも「体良く」ないじゃないか。

適当に耳障りのいい言葉で言い換えることを言うんだよ
「ていいのいい断り文句であしらう」とかね。

>>736 お疲れ様です。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 14:24:13.11ID:fzyjJwSO
スポーツ推薦じゃなくても単願受験で強豪およびそれに準ずる部活に入る予定の子は、合格や内定決まった途端に高校の部活に通う子わりといるよ

私は相談母がおかしいとは思わないけど
塾も母も父親もみんなが別方向に暴走するタイプに見える
受験生本人は仕方ない。
うちの子もかなり低い学校志望だったから塾にはすごく煽られたけど、まずは親子3人で話し合って方向をきちんと決めてれば塾に言われたくらいでここまで揺れることもなかったんじゃないかなと思う
意思が確定したら、塾にはこれ以上揺すぶらんでくれ、でないとやめなきゃならないって言ったっていいと思う
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 15:13:05.48ID:Ljc8Uy1f
高校再編で荒れてる県
ネット上でついつい噂レベルも含めて情報収集してしまう
それを元に子どもどうこうはいわないけれど
不安だー
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 15:13:24.82ID:RPcOVjEM
>>756
確かに推薦で行く高校が決まってるならともかく
行き先未定のままで年明けまで部活続ける感覚はちょっと理解できないわ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 15:27:45.04ID:o2e98kM8
勉強しなさいっていうのはわかるわ
でも部活の練習しなさいっていうのが分からない
勉強は本人がやろうと思わなくても結果はついてくるけど
部活は本人の問題じゃない?
本人がやらないといったらやらせても意味なくない?
しかも本人その部活に人生かけてるわけじゃなさそうだし
そりゃ塾だってこの時期くらいちゃんと勉強しなさいっていうわ

うのしょーま君とかふじいそーた7段みたいにぶっちぎってその分野に行きたい訳じゃないんだったら
いくらでも本人の好きにさせればいい
それでももやもやするって子どもが好きにすることにもやもやしてるのだろうし
中学卒業するまで何度でもここに戻ってきそう
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 16:40:07.71ID:tKKXShLz
駅伝の全国大会って、一、二年だけだと思ってた!結果出てる人なら推薦来るだろうけど。全員推薦来るとは限らないよね。吹奏楽より大変だね。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 17:10:06.75ID:x337n43w
子供本人が大会に出たいと言ったり、やっぱり塾の言うように勉強したいと言ってコロコロ変わっているんでしょ?
でもよく話し合うと言って閉めたんだからもういいじゃん
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 18:04:09.20ID:k+p6VED6
コロコロ変わるならその程度なのでは
話し合うと言っても部活やってほしい親と話し合ったらまた子どもは部活するーって言うし
塾の先生と話し合ったら勉強するーって言う
「自分にだけは本音を言ってるハズ。自分と話し合ったことが本心のハズ」と親が思いこんでるんだから
「話し合い」になんかならないに一票
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 18:11:24.56ID:HMtSYcBV
たまに親の方が部活命、勉強二の次みたいなパターンの家庭を見るけど本当に謎
県のトップレベルや全国まで行くくらいのレベルなら分からなくも無いけど
そうでもないなら中学部活にそんなに必死にならんでもと思って見てる
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 18:15:19.96ID:epULVwsj
全国レベルの子で有名な強豪校から直接「是非来てください」って声がかかるレベルなら分かるけど、そうじゃないのなら勉強も頑張っておいた方がいいよね
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 18:22:17.88ID:tfQ1TOJJ
うちは却って担任且つ顧問の先生がスポーツ基準で話してくる…
買ってくれてるのはありがたいけど、冷静な目で見るとそんなでも無いんだよね

スポ少の時の先輩が全国優勝常連校の高校に特待生でのスカウトきたり、
そこまででなくともスポーツ推薦で高校決まったりしてる
ただそれはその先輩たちの中学は県大会行ってるし(息子は別中学)、
スカウトの目が留まるのも当然 県大会行かなけりゃそういう話はほとんど無い

親馬鹿視点で見ると小学生の頃の力はそこまで遜色ない部分もあるから、
先輩たちの中学行ってれば…とか、部活でなくてクラブチーム入っていれば…と
思わないでもないんだけど、でも絶対条件的な体格が備わってないから
やっぱり担任が期待するほどの線までは難しいと思うんだよね

進路指導もスポーツのことまず考慮して言ってくるから、子供が希望しない
(と言うか苦手系の)授業内容の高校勧めてきてなんだかなぁ…という感じ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 18:53:52.03ID:HMtSYcBV
>>768
スポーツ推薦で高校進学までは何とかなるとしても
中途半端な実力だと部活でまともな大学には進めないから高校までで行き止まり
先が無い
高校受験で部活推薦は先々考えたらリスクの方が大きいと思う
高校の部活
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 19:09:15.23ID:R62+61lk
>>766
部活ではないけど、息子の同級生の親がそんな感じ
保育園の頃からやってる球技を何より優先させてる
成績がかなり悪いらしいけど、とにかく球技が重要みたい
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 20:04:19.56ID:9umW2/dp
子の中学では学校単位で大会に出るのでなく県選抜でこれからバスケ、バレー、ハンドボールの子が大会があるらしい。もちろん駅伝の子も。

すごいなー、と思って話を聞いてる。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 20:19:25.21ID:xuDxcwId
塾講と子ども取り合ってる人
前はどうしたんだっけ
前も結構レスついてたのにまた同じこと書き込んでるんだよね?
そりゃ叩かれるわ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 20:46:44.75ID:hRhMS9ix
>>769
うちの息子の部活は今年も全中行ったんだけどスタメンの先輩達はほぼ部活推薦で県ベスト4のどれかに決まってる
でもうちの県ベスト4の高校って1つ除いてその競技だけ強くて偏差値低くて就職弱くて全く羨ましくないw
ただいい成績を残せば関東の超有名私大からスカウトが来てる
女子だと地元企業とかでもチーム持ってる企業があったりするからそこに就職したりするから道がない訳じゃないよ
ただやっぱり息子の先輩達見てて思うのは全国行くようなチームのスタメンって勉強も出来る人が多い
中にはそのスポーツだけ天才的で勉強はからっきしな先輩もいるけどw
テストの成績学年上位なのに偏差値低い県ベスト4の高校行くのは勿体ないと思ってる
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 20:55:08.26ID:tKKXShLz
子供の友達も、同じ塾で一緒に頑張っていたのに、スポーツ推薦決まった
最初はすごいと思ったけど、入るコースは偏差値40台、授業は午前のみで午後はずっと部活なんだって。すごいなと思う反面、もったいないなと寂しいという気持ちもある。塾の先生も今までの頑張りがあるから、複雑な気持ちなんだと思うよ。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 21:34:27.58ID:fzyjJwSO
それはもうその子の人生だからなぁ
強豪校行ってもベンチどころか4軍とかね
価値観が違うとしか
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 21:35:48.25ID:nlsqGX88
>>774
全国に行けるくらいならそのスポーツに掛けてみたくなるのも分かる気もするけど
それにしても進学する高校の偏差値を落としてまでそこに賭けるのは勇気がいるね
うちの上の子の時は野球やってて市選抜には選ばれるくらいの感じだったから一応は推薦の話は来たけどお断りした
普通に勉強の方で進んだ方が明らかに良い高校に行けたからね
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 23:35:59.45ID:MKBzMlh/
うちも上の子が高校まで野球やってたので、強豪とか定員割れとか色んな環境でやってる子見てきた
プロ目指す訳じゃなくても、高校野球って独特の社会だなぁと思う

流れを切って>>87なんだけど
子どもが図書室にいたら、同じクラスの子が話しかけてきて「クラス賑やかすぎて居づらいよね」と、その子もおとなしめらしく、並んで本を読んだと教えてくれた
同じ気持ちを、伝えてきてくれた子がいたと言うだけでとても嬉しい
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 02:15:28.12ID:Ny9muyL/
>>778
20年くらい前の夏の甲子園に東東京代表で公立校が出た時、文字通り目ん玉飛び出たw
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 02:28:04.68ID:Bto08Snn
>>781
おそらく雪谷の話かと思いますがそんな昔話出さなくても今年の夏大会の東東京大会は準優勝が都立の小山台高校ですよ
ここは数年前の春の選抜に出てます(推薦枠ですが)
しかもこの学校は地域有数の進学校ですからね
文武両道ここにありって感じです
この手の話なら自分は数年前のラグビー全国大会で花園行きを決めた埼玉の浦和高校が一番ビックリしましたね〜
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 03:05:43.94ID:+tMjvbwJ
今年の甲子園は公立の金足農業が決勝で大阪桐蔭に負けたけど、27年前大阪桐蔭が初めて優勝した夏の甲子園で3回戦で当たったのは県トップ公立の秋田高校だったわ。
9回裏まで秋田高校が勝っていたんだけどあと1アウトで追いつかれて延長で惜敗。当時めっちゃ応援してたの思い出した。
大阪桐蔭の息の長さは凄いわね
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 03:34:32.07ID:Ny9muyL/
>>782
ごめんね、私は都立城東のことを書いたの。
あと準優勝と優勝の間には決して同一視できない高い高い壁があると思うから小山台の話はお呼びでないわ。
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 06:36:13.08ID:4oxpwezp
うちの地元の公立トップ高もスポーツでよく全国行っててすごいなーって思ってたんだけど、それ用の推薦枠がちゃんとあるのよね
たまたま上手い子が集まった漫画みたいな展開を想像してたからがっかりだw
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 09:04:04.79ID:V0APBR6/
昔はガチで受験してたけど、今は公立も推薦枠あるもんね
野球のスポーツ推薦で、都立に行ったご近所のお子さんは、進級にちょっと苦労してた

昔、都立国立が甲子園に行ったのは本当に文武両道ですごかったと思う
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 09:46:51.61ID:z3pIIb7l
うちの地元の県立の進学校はスポーツ推薦はないけどどの競技も県内上位に食い込む
何年か前はサッカーが決勝戦まで行ってドキドキした
それこそサッカーなんか有名私立が推薦でいい選手取りまくって4軍まである高校もあるのに
0校時から授業がある進学校の生徒が同じフィールドで戦ってるって胸熱だったわ
でも以前ダンス部だったか県大会で優勝したけど全国の切符は準優勝の高校に譲ったらしい
うちは大学進学をメインにした高校なので全国とか目指してませんのでwって
OBOGはそれを知ってたからサッカー部優勝しちゃったらどうなるんだ?さすがに今まで頑張ってきて辞退はしないんじゃ?と違う意味でドキドキしたらしいw
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 10:03:42.59ID:lE3liW8Q
>>779
賑やかなクラス=まとまっているクラスだと先生も生徒達も思い込んでしまうけれど、少数派ながら
無理して輪に加わる子もいたのではと、ぼっちになりがちだった上の子の中学時代を思い出します
居づらさを理解してくれる子がクラスにいることがわかっただけでも、お子さんにとっては
かなり救われたでしょうし、今後も心の支えになりそうですね

上の子が通う高校の野球部、入学した時は単独でチームが組めたのに、1年半以上経った今は3校合同
…いや、秋の新人戦は4校合同チームだったかも?という有様です
この夏は下の子が上の子の高校へ体験入学に行きましたが、部活体験の一覧表を見せてもらったら
野球部を希望した生徒は0人、今の高1も野球部員は0なので休部危機が迫ってきています
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 10:44:38.01ID:P1yWUKo7
>>788
公立のトップ校や2番手くらいだとスポーツ推薦の枠が有ったとしても、学力もそれ相応に伴って無いと入れないよ
私立みたいにスポ推の生徒だけ集めたクラスがある訳でも無いからあんまり学力の開きの有る生徒を取ってしまうと学業面でついて来れないからね
一般で受験するよりは少しハードル下がるって程度
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 10:45:02.00ID:V0APBR6/
>>791
レスありがとう779です
じゃあその子と仲良くするかという事ではないと思うけど、自分と似た気持ちを持った子がいる、とわかっただけでホッとしたのでは無いかと思います

野球部も色々ですよね
うちも連合チーム、強豪、島からの遠征とか色々な所と当たり、
それぞれの場所で頑張ってる子達がみんなキラキラして見えました
うちは高校入学の無い中高一貫で、スポーツには不利だったけど、あんなに夢中だったことは他に無いと思います
下のお子さんも野球部ですか?
休部にならず続けられると良いですね
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 12:02:19.85ID:hysP8bAs
>>787
うちの地元のトップの公立高校は推薦ないけど甲子園行ってた
施設もほぼ無し優遇もないのにね
何もかもできる完璧超人って意外といるけどそういう人ら集まったら
マンガみたいな展開もあるんだと思う
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 12:25:42.58ID:jczCt9+3
>>795
21世紀枠とかじゃくて?
いや、それでも凄いんだけど

通ってた高校は学区があったときはトップだったけど、撤廃されたら隣区のトップと水をあけられてしまった
このまま凋落しちゃうのかな…と案じてたんだけど、たまたまいち運動部が強かったのが幸いして「勉強も競技も両方やりたい」って子に県内から志望してもらえ、今に至ってる
毎年インターハイでも好成績を収めてる。
ちなみに運動での推薦はない様子
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 12:29:44.04ID:3tgmzZw9
昭和から平成初期の自分の学校事情語り出すオバサンはほんとなんの意味があるのか考えたことあるのか
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 12:42:04.47ID:TcLnMGC2
>>796
野球興味ないから21世紀枠とは?と思ったけど春の大会にある枠なんだね
夏の甲子園だったよ
戦前だか戦時中だかぶりで出場だったらしいけど
自分が学生の時も結構いい線いってたみたいだし割と野球強いらしい
PLに初戦で負けてた
昔PLって野球めちゃ強かったよね
最近聞いた覚えないな…
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 12:44:19.62ID:KQi7IHca
>>797
低偏差値高卒なの?大変ね
べつにおばさんの卒業した学校だろうと地元だろうと、同じ話じゃん
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 12:52:43.63ID:loaEOGYl
>>799
現在の話ならどこの学校だって参考程度には聞く価値あるけどどこの地方かもわからない上に何十年も話に価値があると思ってんの?
同じなわけないじゃん
しかも僻みに変換して解釈するところがまた痛い
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 12:53:27.84ID:jczCt9+3
>>798
PLは数年前に野球部は休部になったはず
(事実上廃部)

オープンハイで地域のトップ高を見学に行ったんだけど、甲子園には縁のない(あっても旧制中時代とかw)学校だけど、トレーニング室の設備が半端なかった
説明では、OBの母校愛が強い&みなさん出世されてお金持ってらっしゃるのか、ちょこちょこ寄付があるので…とのことだった
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 13:15:52.87ID:aJRBjw8P
勉強もスポーツもトップレベルに出来るって話なんだから
いつの話でも同じだと思うけどねえ

今現在の話なら東大生を売りにしてるツイッタラーが
東大生全国に出たりした天は何物も与える系多すぎるって描いてたよ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 13:23:10.51ID:/O5YyuG3
そもそもSクラスのトップ高なんて、体育も普通に5取るような人しか入学できないんだろうし、同年齢の人間と比較してももともとのポテンシャルも高いんだろうしね
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 13:38:44.58ID:szaGDYPN
興味がなければスルーか、自分で話題振ればいいだけなのに
自分が興味ある話題にしろとかどこのマリーアントワネットよ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 13:43:02.91ID:SJzaUZmZ
>>805
話題自体ににケチつけてるわけじゃないと思うが

個人的にはどうせ自分語りは止められないんだからまあどうでもいいけど
今も昔も変わらないだろってのはさすがに無理があるかな
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 14:25:30.99ID:L8zx6jT3
うちの県は公立のスポーツ推薦はないな。あるところもあるんだね。
それでも県上位公立校がベスト4に入ったりしてる。今までフーンだったけど受験生の子を持つ身になったら、どれだけ凄いことなのかと。
スレ違いになるけど、高校のスポーツは平等な戦いではないよねぇ。勝つためだけにやっている訳ではないと思うけどさ。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 14:50:34.35ID:8vKR7EB5
>>807
私立と公立の一番の違いは特待制度の有無じゃないかと思う
公立でもスポーツ推薦とか似たような制度で特色選抜みたいなのは有ったりするけど
私立がやってる特待の授業料免除で他県から有力選手を引っ張ってきて寮生活(これも場合によっては無理)させてスポーツ漬けみたいなのは公立だと絶対無理
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 15:07:58.98ID:OgY1wgeR
>>808
別に絶対に無理って事はないよ
首都圏在住だけど中学でバスケ部だった友達が秋田の能代工業に三顧の礼で誘われて行った
当時は能代全盛期だったから全国から有力選手集めて寮生活だよ
県立高校ね
だから探せば他の事例なんて幾らでもあるんじゃないかな
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 15:19:38.45ID:0WXXU72N
勉強もスポーツも上達のために何に必要かを理解し、計画実行できる子が伸びる
与えられた上達プログラムをこなすだけの人間の成長は、必ず止まるからね
自ら考えることができる本当に頭の良い子は、何やらせても人並み以上にできる術を見つけてそうなってるよね
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 16:08:23.61ID:lljvvYBB
>>806
公立トップ校が甲子園という話なら
2000年の話だった
別に自分語りじゃないし
学校の特色の話じゃなくて
今も昔も文武両道は本当にいるって話だよ?
それで時代の違いとかいうほうが無理あるわ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 16:27:39.20ID:6eEOshni
前出の浦和高校、新入生の入学前宿題がランニングだよ。偏差値70超のトップ高で、もちろんスポーツ推薦はない。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 17:22:24.63ID:/sFQJaZB
一人目の受験は勝手がわからず苦労したわ
二人目は同じ失敗はしないように気をつけよう
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 19:39:08.26ID:x0PxzF6O
>>795
多分同郷だわ
北海道だよね?
あそこは何回か決勝まで行くけど、そこでわざと負けてるという噂があった
決勝で負けてもあまり悔しそうじゃないんだよね
しかも8回や9回での逆転負け
昔はひどいと思ってたけど、今はひたすらすごいと思う
目の前の甲子園出場よりも将来を取る子たちなんだなと思ってしまう
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 22:40:29.69ID:ab7h4hUe
野球やってる子って他の運動部より賢いイメージある
自分の中学時代に嫌な男子が多かった運動部はサッカー部と野球部だったけど、サッカー部員はどうしようもない典型的DQNなのに対して野球部はネチネチ陰湿系で成績もそんなに悪い子いなかった
模試で国語以外全部一位とってた子も野球部だったな
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 22:54:36.57ID:QkUEz5fB
>>817
最近の野球はそれなりにちゃんとやるなら結構お金の掛かるスポーツなんだわ
割と経済的に恵まれてる家の子供さんがやってるケースが多いんだよ
中には勉強そっちのけで野球一本勝負みたいなあれな家庭も有るんだろうけど
低学年から野球やってるような子供の家庭だと教育の方にも並行してちゃんと資金や手間をかけてる場合が多いのよ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 23:00:18.06ID:2vMHdeWf
まてまて、そんなん人ぞれぞれだよ
十把一絡げで物事語るなって…
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 23:09:13.10ID:QkUEz5fB
>>819
実際に幼児の頃から色々やってる子供は野球に限らずスポーツ系にしろ勉強系にしろ並行して色々とやってるんだよ
時間もお金もかけてね
一方でなんにもやって無い子は中学で何かしら部活にでも入るまで完全に野放し放置
中学受験するしないなんかは別にしたって小学校の高学年になる頃には歴然と差が付いてるよ
文武両道の子と何をやってもパッとしない子の差が出るのは当たり前の話
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 23:17:06.56ID:KAxg9P6P
野球部のイケメンTOP2が選抜に選ばれててワロタ
だってこの2人、一人は学年3位以内(1番もよくある)、もう一人も成績良くて
どっちもいつも学級委員やってる

頭良くてスポーツ出来てイケメン…
まぁ、サッカー部にもそういうのいるけど
持ってる子は全て持ってるって感じ

うちのはスポーツのみなので勉強頑張れ…頑張れ…
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 23:25:58.88ID:2vMHdeWf
>>820
いやだからそんなのわかってるって
野球部はどうのサッカー部はどうのって言ってるから
人ぞれぞれでしょと言っただけだよ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 23:26:12.73ID:WuP9mjSi
母校の話が出てる
>>815
クールぶって表情に出さないからで悔しがってると思うよ
自分の時もいいとこまで行った
その時のピッチャーと同じクラスになったことがある
奴がわざと負けるなんてしない、というより出来るわけ無いわ
ものすごい負けず嫌いだったもの
平静装おうとしつつ砕けんばかりに歯を食いしばってるタイプ
あと野球の練習で成績落とすわけないという自信もあった
全校生徒の期待かかってる中でそこで手を抜ける性格では絶対無かった

それに損得計算するなら甲子園行っといた方がいいって結果出すよ
浪人は上昇思考の現れとか言って浪人上等でもあったしね
自分は運痴で野球部嫌いだったけど
さすがにバカバカしくて気の毒だ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 23:42:26.21ID:szaGDYPN
学力と運動能力が比例するなら全国大会は進学校ばかりになるはずだけど現実は違うよね
公立トップを目指す生徒は何をさせても優秀という幻想は何なのかしら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況