X



トップページ育児
1002コメント332KB

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part287▲▽▲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 16:39:04.69ID:JrEv/+Nv
子供に付けたい名前や付けたくない名前、占いや画数の話、両親以外の名付け参加など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に個人の価値観を押し付けるマネはやめましょう。(旧字体オタ、画数厨、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーしましょう)
■書き込む前に必ず>>2-3を読んでください。
■次スレは>>970を踏んだ方が立ててください。
次スレが立つまで書き込みは控えてください。
新スレが立つ前に埋めるのはもっての他!!
※前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part286▲▽▲
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538559659/
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 12:33:30.12ID:Rmiw/Fek
イチローは偉大な人だけどさ
今の時代にイチローに肖って名付けする人なんて本当に希だと思う
というかイチロウという名前自体見かけないよ
今の子供はユウト、ハルマみたいな名前の中で育つんだから、シンプルというより古すぎるということでいつか文句言われるのでは…
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 12:48:36.51ID:4b0Hxad7
自分の学生時代
ユウキ、ヒロキ、リョウタ、タクミみたいな中で
ちょっと異質な感じの次郎って子いたけど
ジロちゃん、ジローちゃんて呼ばれて人気者だったな
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 13:13:28.83ID:6EykxqM7
タロウもジロウも友人だけどどっちも下の名前で呼ばれて親しまれているよ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 13:32:28.77ID:8k0HixlH
女だから男の子の気持ちは分からんけど
自分が今の時代に花子だったら嫌だから太郎もどうかなあと思う
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 14:23:15.76ID:oIyD5Etf
○一郎とか○太郎みたいな名前は最近チラホラ見かけるけどな
シンプルに一郎一朗は会ったことない
珍しいけどシンプルな方向の珍しさだから浮くほどでもなさそう
さすがに花子はナシだと思うけど
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 00:42:46.41ID:GK6NZOnv
同僚に大作さんていたけど呼びやすかったな。
今思えば家がそうかだったのかなと思うけど
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 05:22:04.01ID:eYvRFxdc
男女共、ユウが付く名前はやめた方がいい。
ユウ多すぎる。
区別するためにあだ名が苗字と合体型にされるか、変なアダ名にされがち。
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 06:33:51.93ID:SfRDxJmd
ユウとかハルとか多すぎ。
アホみたいに多い。
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 09:10:24.97ID:NfTOFjTT
いつの時代も流行りはあるからね〜
昔はダイスケがブームだった時代あるし
平成だと翔太拓也なんて本当にゴロゴロいる
周りだと保育士の友人に限ってユウ君ハル君付けてるから謎だ…
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 10:20:53.10ID:koej5zUE
周りではハルちゃんは男女ともめちゃくちゃ多いけどユウは男女ともあまりいない
ユウナちゃんユウマくんが学年に一人二人いるくらい
ハル、ハルト、ハルキ、ハルマ、ハル○○くんと男の子はバリエーション豊かなのに対して女の子は止め字ありのハル○じゃなくてハルが圧倒的に多いのも面白い
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 10:34:46.47ID:HWBefPTT
明治安田生命の2018名付けランキング出てるね
女の子はトップ3結の字入るのか
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 10:52:44.87ID:WSq83Z2p
ハルトの読みランキング強すぎる
これで10年連続トップだね
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 10:59:31.80ID:d1bDuF2y
ハルの音の何がここまで人気なんだろうね
冷静に考えると、古臭くてお婆ちゃんみたいで現代的なシャープ感ゼロなのにね
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 11:17:58.98ID:YGnhd4yK
こはるちはるはるとの三姉弟がいるわ
ほっこりネームだよね
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 11:20:58.66ID:xhii+W+k
女児の名前で悩んでいます
夫婦の間でそれぞれ好きな又は使いたい漢字を絞って

智佳 ともか/さとか
文佳 ふみか/あやか

の漢字2候補読み4候補まで決まっていました

しかし両家の親や兄弟に話すと
「ともよし、ふみよしと読めて男の子に間違えられそう」
「悪くないけど女の子にしては落ち着いているを通り越して華やかさが足りないのでは?」
と言われてしまいました
「佳」の漢字を使いたかったのは私で、意味や字の雰囲気も大好きな漢字だったのですが、確かに「智花・文香」などの花、香のほうが最近の女児名として合っているのか、佳はもし次に男の子を産む機会が来るまで取っておこうかと悩んでいます。
夫は「充分いい名前だし、次の子ができるという保証もないのだから」と言っています
名前の印象や最近の傾向から見た忌憚ない意見をよろしくお願いします
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 11:21:13.57ID:WSq83Z2p
男の子に使うのは賛否あるだろうけどハルの響きは個人的に可愛いと思う
でも10年も続くと「去年1位だから避けよう」って思わない人が意外と多いんだな〜って感じる
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 11:26:23.21ID:TQ6BkpBL
>>151
周りに言われてる通り字面が男っぽくて華やかさが無い感じがする
どっちかに女の子っぽい漢字が入れた方が同世代の名前から浮かないと思う
佳が譲れないなら旦那さんに譲歩してもらっては
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 11:31:04.68ID:f0pitbk+
佳の字を残して、1文字目を考え直したら?
あやか、ふみか、ともか、の響きはいいと思うので。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 11:31:08.12ID:+/cgmJS/
>>152
20年30年後にはアラサーアラフォー世代にめちゃめちゃ多い名前だから
これから生まれる子には付けたくないってなるね
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 11:44:12.38ID:ScA+YDDN
>>151
さとかは読めないわ。出る読みはチカかトモカ。
ご両親の言うこともわかる
今のままいくなら智佳トモカが文佳より華やかさ感じるし読める。
華やかさ出したいならアヤカの音で漢字変えたら出ると思う
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 12:27:32.11ID:xkZdLWJO
>>151
確かにかたい感じ
アヤカはお母さん世代に多くて今あんまりいないから嫌がるかも
佳は良い字だけど、女性の名前に使われる機会の方がずっと多い字を使わないと、男の子っぽくなりそう
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 13:50:10.09ID:U80sWuy7
>>151
智佳はチカだし文佳はフミカだな
ただでさえ佳に迷わせる要素があるんだったらせめて◯佳の◯部分は素直に読ませて欲しい
佳の字が良いと思う気持ちはわかるけど末に付くと男児名の匂いがしてくるのも事実
佳を頭に持ってくることはできないの?
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 14:10:45.64ID:N+sOq4qC
彩佳、凜佳、のように読みやすくておそらく女児とわかる字を前に持ってくれば良いかと

佳を前に持ってくるとヨシ読みなら佳乃くらい?
カ読みならカナ、カリン、カレンとか考えられそう
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 14:18:45.78ID:N+sOq4qC
>>159
提案禁止スレだった失礼
例としてあげたつもりだったけど具体例はスルーして下さい
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 14:27:24.65ID:aD6K0Z4a
>>149
普通に春晴悠といい意味の日本語が多いからじゃない?
春生まれなら夏秋冬より取り入れやすい
現代的シャープ感が音読み多用の事ならキラキラも入るからバランス気をつけないとだし
もし横文字がシャープ感あるならハルは欧米でも使われるよ(スペルや発音は多少違う)
中国由来や中韓語に似る音読みより
個人的に日本語オリジナルの訓読みが入る方が好み

>>150
>ほっこりを肯定的に使ってるなら関係ないけど
漢字次第だけどほっこりネームじゃなくない?
ちはるはるとは普通
こはるは近年流行りな古風感ある季語陰暦ネーム
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 15:11:16.64ID:q6gHF/AC
>>151
文の入る人名を「あや」と読むのは、先例を知る方が居ないと難しそうですね
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 15:33:54.34ID:nm9h1obB
難しくないけどどっちかな?って必ず考えちゃうね
あやか?ふみか?って
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 15:49:27.46ID:HWBefPTT
>>151
さとかは一発じゃよめない
落ち着いているを通り越して華やかさが足りないは分かる気がするけど別に名前としては無難
文佳でフミカは友達にいたけどブンカって呼ばれてそこからブンブンってニックネームついてたわ
トモカとかアヤカは女の子らしい響きかなと思う
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 17:08:30.09ID:ahjYDfr6
文でアヤは読めるけど他にすんなり読めて意味も良いアヤの字があるから
アヤ読みで文だとどうしても捻ってる印象が出てくるなー
フミ読みは他に一文字だと史しかないし史よりは文の方が女児っぽくて良い気がするから
フミ読みで文にする意味があるのはわかる

初見でアヤよりフミと読む
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 18:24:14.73ID:GK6NZOnv
>>151
身内の意見は分かる。
どの漢字も男の子も使える字だから余計に。
でも難読でも無いし女の子って分かれば
すぐ覚えられると思う。

今時真面目な堅実な親かなって印象があるから
賢そうだしダメな名前では無いと思うよ。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 19:57:12.39ID:bpEBjT8M
長女の名前について橙禾か橙花で迷ってます
意味合いとかは前者がいいんだけど読めないとか中国人ぽいとか言われる可能性はあるかと
ご意見伺いたいです
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 20:11:42.72ID:ahjYDfr6
>>168
読みはトウカであってる?
橙禾は読めない
禾の字が常用漢字じゃなくて身近でもなく読めない人は多いと思う
調べてみたら漢字検定準一級に相当だって
全く知らない人からは未と勘違いされそう
橙花は読めるし中国っぽいとは思わない
けどなんでダイダイ?画数も多いし意味が良いわけでもない
字画かオンリーワンに拘って迷走したんだなって印象
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 20:18:00.81ID:bpEBjT8M
とうかです
橙は昔から夕焼けの橙色の暖かさが1番心が落ち着く風景なので人に暖かい気持ちにさせるような子に育って欲しいという思いです
禾は稲や穀物の総称でもあり食べるのに困らないとかすくすく育つとかの意味です
凝った名前にしようとかは考えてなかったのですがそう感じる方もいるということが分かりました
参考にします
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 20:18:56.70ID:64mAX1z0
>>168
どういう由来付けなのかわかりませんが、その二択なら橙花しか選べないですね
橙禾ってなんて読むかわからないし、そもそもそれ以前に人名に見えませんし
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 20:23:17.05ID:NGW+XEXe
>>168
トウカって変わった響きだと思う
禾は歌舞伎役者の子の名前に使われてて、散々報道されてるから覚えたけど、◯禾って何かバランス悪いなと思う
橙花は橙の花って名前にするほどインパクトあったっけ?って思った…
桜、杏、桃とかはまあわかるけど
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 21:01:28.12ID:/aJRoDVO
>>168
中国人っぽいじゃなくて、中国人にいそう。
夕方が好きなのはわかるが、夕方生まれでもないし… 字面は読めないし、読みも可愛くない 名前に相応しくない
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 21:01:35.54ID:bpEBjT8M
皆さんありがとうございます
花にします
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 21:41:42.49ID:JAinPb2A
麗禾ちゃんはあの家だからなんか有無を言わさない感じある
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 21:47:22.05ID:nrFWQz0n
「人に暖かい気持ちにさせるような子に」から逆引きするだろうところを橙って…トウカの音も奇異
留め字が花・香だとますます植物由来と思うな(かといって禾は問題外だし)
夕方の空って橙色よりずっとメジャーな色名あるのにね
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 21:53:30.91ID:EtnFCcsC
あー、夕焼けが好きならアカネちゃんの方が分かりやすいね
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 22:59:57.60ID:K3R9wLox
とうかって変な名前だよね。
自分がそんな名前だったら嫌だわ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 07:30:02.96ID:equOVlFd
フィクションの登場人物には現実に居なそうな名前をつけるのが定番
特に内容がアレな作品は特に
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 09:23:47.23ID:EBSLb+p3
テレビ通販のトーカ堂思い出した。
あかりとか流行ってるから
橙の字は結構好きだけど火へんと間違えそう
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 10:22:09.98ID:zECZknxu
とうかちゃん身近にいるわ
桐の字だけど、由来はよくわからん
慣れると呼びやすいけどねトーカちゃん
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 10:59:40.11ID:TH4g+ag8
桐は生長が早いから、すくすく育つよにとかじゃなかったかな
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 11:10:38.61ID:+eUznLIL
そういえば橙の花って初夏の季語らしいんだけど、予定日は来年5月とか6月なのかな…まあ、余計な詮索かw
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 14:41:31.16ID:CSDvB9gj
トーカちゃんかわいいじゃん
トにアクセントでいいんだよね
でもとうかって苗字も存在するので把握した上でつけないといけないと思う
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 14:59:11.54ID:CogODm5h
苗字に山が入ります
◯◯ト、という名前で止め字を登にしたらちょっと違和感ありますかね?
山に登るみたいな
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 15:07:36.62ID:xKLWQnzL
違和感はないね
山に登る、って印象にしたいのかな?とは思うけど
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 19:09:11.20ID:QmNcTDo4
候補が香織(27画)、詩織(31画)、瑞穂(28画)、詩穂(28画)
と30画近い画数ばかりです
画数が多いと不便でしょうか
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 19:19:26.87ID:NJQkG5+d
>>194
名前そのものは普通に良い名前ですし、苗字と併せて50画までくらいなら許容範囲かと思います(理想は40画くらいまで)
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 19:23:34.19ID:bXdlgfUZ
>>194
苗字が田中ぐらいの画数なら問題ないだろうけど
藤澤みたいな真っ黒系や長谷部みたいな三文字だと正直、書くのがめんどくさい
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 19:33:05.99ID:QmNcTDo4
>>195-196
宮下、上原、秋元、大倉のような13画2文字です
微妙なところですが、許容範囲かもしれないので
自分でも書きつつ前向きに検討したいと思います
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 19:45:11.90ID:/YkIvA8o
>>197
そこに出た姓+>>194に挙がった名の知り合いいるけど特に不便と聞いた事はないよ
瑞穂や詩穂は結婚したら縦割れになる可能性もある
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 20:48:16.31ID:z6rLVkyG
カオリサオリはちょっと古いけどシオリは今も人気なのどうしてだろう
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 21:14:11.19ID:PwY1Mceu
12月出産で女の子の予定です
瑠璃が候補にあります
画数も多く、少し仰々しい気もするので、瑠里も候補です
瑠里にならすんなり瑠璃にした方がいいでしょうか

また、上の子に親の名前から一文字入れていた場合、次の子にも同じように親の漢字から一文字入れましたか?
例えば、親が由美→長女に真奈美の場合、次女にも美を入れますか?入れなくても気になりませんか?
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 21:22:41.44ID:YRN62XsC
>>203
瑠って単独では意味を持たないから、せっかくなら瑠璃でセットの方がキレイだとは思う
確かに画数が多いから、苗字次第だけど
瑠里はなんか変だと思った。見慣れない字面で、田が二つあるように見えるからかな…
上の子に親の漢字入れてしまったならお揃いの方が良いかもね
女の子だと気にしそう
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 21:23:59.76ID:DYxX6uc6
>>203
絶対素直に瑠璃にするべき。
ひまわりが長いからってひまりにしたらそれはもはや向日葵ではないのと同じこと。
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 22:04:58.04ID:QmNcTDo4
>>203
うちの夫のところは正実(祖父)・浩行(父)・正浩(兄)・隆(弟/夫)みたいな名前で、
自分だけ父や祖父の名前がないことに何か感じたことはあるかと聞いたことがあるけど
返事は「別に…何もないなあ。全く気にならなかった」だった
周りでもきょうだいの片方だけが親の字を貰っている人が何人かいるけど
それでどうこうというのは聞いたことがない
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 22:05:59.92ID:VdUZO9Xk
せっかく12月だし瑠璃の方が良いと思う
ラピスラズリだったかな?誕生石だよね確か
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 23:01:54.37ID:3L3lPLIQ
>>203
瑠璃かわいいよね
うちも女の子だったら瑠璃が候補にあった
変にひねるよりそのまま瑠璃がいいと思うな
鳳やら凰やらがまかり通ってるので全然仰々しさは感じない
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 23:09:14.33ID:kkg+nZ4f
>>203
名字にもよるけど瑠璃そのままの方がいいと思う
瑠里にするくらいならルも変えたほうが間違われなさそうだけど
瑠璃いいよね
うちは名字が重たくて画数多いから断念した
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 23:15:42.72ID:eYoFYL4a
瑠璃可愛いよね
許される名字が何画なのか気になる
林瑠璃・岡瑠璃みたいな画数少ない一文字系か
竹内瑠璃・谷村瑠璃みたいなよくある10画前後のものか
佐々木瑠璃・山之内瑠璃みたいな3文字名字か
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 23:32:51.19ID:PwY1Mceu
>>203です
画数が〜とか将来縦割れが〜とか、色々考え過ぎてしまっていたと思うので、ルリなら素直に瑠璃にしようと思います
ただ、上の子に私から一文字入れてしまっていて、夫は気にならないと言っているのですが、私は気になってしまい…もう少し話し合ってみます!
ありがとうございました!
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 00:36:45.63ID:d/4ljptX
>>202
だよね、同じくらいの頃からあるのに不思議
今は志織や詩織じゃなくて、栞や汐里みたいに漢字が違うのかな
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 00:51:42.55ID:p+b/AykM
>>203
私の名前が瑠○だけど、よく留○と間違えられる
瑠里ちゃんだったら間違い候補が瑠璃、留里、瑠理とか色々あって面倒臭そう

瑠璃色の瑠璃なら覚えやすいし間違われにくいはず
画数は多いけど、パソコン・スマホで一発変換できるのもメリット
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 03:15:33.80ID:zdn9EOq2
>>194
全部良いと思ったけど最近の子には古いのかぁ。
私と友達の名前が入ってるとショックだなぁ。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 04:15:20.82ID:f6gG/TRR
>>217
20も違うと世代が全然違うから仕方ない
自分の親が生まれた年の名前ランキングに載ってる名前は、自分の世代だとちょっと古い感じがする
今生まれる子も、同じように感じるんじゃないか
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 04:18:46.14ID:7rAVALsO
香織以外は今でも可愛いと思うけど
香織は自分より少し上の年代にたくさんいたからそのあたりの方の印象強い
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 04:27:50.96ID:Rw4Kbfy6
3文字の苗字や画数多い名字で大変て言ってたら勅使河原とか左衛門三郎とか勘解由小路の立場がないよねー
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 05:56:01.88ID:w5cJR+Bq
なくていいんじゃない?そんなレアケース参考にもならない
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 06:47:44.68ID:Rw4Kbfy6
3文字も長谷川と佐々木以外は考慮なくていいかもねw
それ以外はレアだし
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 08:09:22.39ID:u0KIKquE
>>214
カオリやサオリはピーク時はクラスに一人いるかいないかくらいに多かったけど、シオリは学年に一人いるかどうかくらいだったと思うんで、その違いかも
今流行のアカリ、ミノリ、マオとかも名前だけなら当時からあるけどマイナーだったのが今流行りだしたイメージ
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 10:40:28.60ID:V/7b9ZTX
>>214
詩の字が流行ってるから違和感ないんじゃない?
組み合わせの問題かと
詩織なら織で凛としたイメージになるけど
詩(ウタ)みたいなのだとほっこり感でる
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 10:43:52.48ID:zdn9EOq2
あまりにメジャーな名前だと年が経つに連れて古く感じやすいのかな。
ハルト、ユウト、ヒナ、ヒナタ、ユイとか
30年立っても子供っぽい名前に感じそうだけど。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 10:58:33.27ID:dpmjuFk6
>>217
親世代にいる名前はもれなく全部古いって一蹴する人いるからあんまり気にしなくていいと思うよ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 11:13:02.81ID:G7puODuL
>>227
流行りの名前は、その世代の印象が付いてしまうね
太が付く名前は子供っぽいっていう人がいるけど、翔太とか、ユウタとかおよそ30年前に流行した名前なのに未だにそう思う人がいるとなると、今後どうなるか
タに比べれば、トで終わる名前は、オ段だからか落ち着いた感じがして、個人的にはそんなに子供っぽい感じはしない
20代後半だけど、ユイって名前の子は既によく見かけた
漢字は唯だったり悠衣だったりでバラバラ
有名人でも何人か顔が浮かぶし、最近流行り始めたって印象じゃないな
今でも多いから古くは感じないけど、お母さんから子供までいっぱいいそう
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 11:29:35.86ID:0meuombI
実際は子供が生まれたら○○ちゃんママ、○○くんパパになって、
自分の名前なんかどうでもよくなるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況