X



トップページ育児
1002コメント403KB
【乳児から】1歳児を語ろう!Part223【幼児へ 】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 18:03:13.22ID:m5PpOBB+
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part222【幼児へ 】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540773116/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 23:59:23.62ID:pTssMW+t
言葉の発達はめちゃくちゃ早い方だと思うけど、括約筋が追いついてないから全部事後報告でなんの意味もないよw
基本的に、3歳くらいで始めた方がお互いストレス少ないと思う
遅めに始めた人の方が短いトレーニング期間で終わること多いよ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 00:12:35.97ID:6jGzLk5L
>>847
歩けるようになってからおむつ交換するときオマルに座らせてる
おしっこはすぐするようになって今は●はほぼオマルでするようになった
まだ排尿感覚短いからオムツにもするけどオマルに座ればそこでもするって感じ
出す感覚はわかってるみたいだからプレトイトレ?として多分意味あったかな
このまま暖かくなったらスムーズにいくといいんだけど
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 00:49:13.39ID:UbgMZXqn
>>847
上の子が幼稚園年少だけど、入園してからも失敗する子が結構いるよ
園のお母さんたちとクラスのランチ会で子供のトイレの話になったらトイトレを始めたのは2歳〜3歳がほとんどだった
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 08:27:13.22ID:HTtUmnxJ
髪の毛めっちゃひっぱられて頭二回ぶん殴ってしまった
罪悪感
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 08:39:17.89ID:mH/ph9at
うちの7ヶ月は「ちっこ!ちっこ!トイレ!トイレ行く!」って言ってくるけど1回もトイレで出た事はない
正直出ないの分かってて連れて行くのはめんどくさいけど
いつかのトイトレを考えたら子の要求があったときには連れて行った方がいいよね
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 08:40:47.93ID:WubFO/he
9ヶ月だけど、保育園からは満2歳になってから本人の様子を見て進めると言われてるからまだかなと思ってる。でもトイレには興味あるようで●の時は流すのが好き。バイバーイとか言っててかわいい。匂いは大人のそれと一緒でかわいくないけど。
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 08:47:54.45ID:soynH5sB
>>854
この程度だったら躾でしょ
うちは夜泣きされた時はベビーベッド蹴って叱るよ
まあ泣きやまないけど
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 09:24:32.25ID:/SEHJzzH
わざわざ2回って書いてんだから明らかに釣りだよね
痛すぎてとっさに手が出たなら普通1回だし
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 09:33:16.05ID:Veq2kB3z
食べもの口に入れてご満悦のとき
「んーまっ!んーまっ!」と言うようになった
うちでは旨い!とか言う人いないのに、どこで覚えてきたんだろう
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 09:34:22.28ID:ASUXzaHQ
>>855
全く同じ
ちっちでる!パンツ脱ぐ!とかいって座らせても何も出ないw
うんちはたまにほんとに出る
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 10:57:47.01ID:cwYRBckL
小麦粘土もらったから与えてみたらかれこれ30分以上一人で遊んでる。いつもはこの時間外に行く公園に行くと愚図ってぎゃあぎゃあ言うのに
研究スイッチがはいったのか「ちぎちぎなった…ちっちゃいなあ…こねこねなあ…」って独り言いいながら渋い顔で遊んでるわ
クリスマスプレゼントは粘土セットにしようかな
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 12:57:09.03ID:bi7p2ikm
>>847です
皆レスありがとう
うちの子はまだおしっこもうんちも教えてくれないから出来る子すごいなぁ
皆の意見聞いてとりあえず焦らず幼稚園行くまでにオムツ取れるようにすればいいかなと思うようにした
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 13:48:04.31ID:N8OuIHJg
うちの8ヶ月も全く言葉か出ないけど最近
「んーま、んーま」と喋って遊んでるときある
ママまでもうすこしだから、
「マ、マ」と言ってみるけど「マ!」の後はキャッキャと笑っておしまい
あと4ヶ月で単語だけでもそこそこ出ないといよいよ発達センター送りになってしまうんだがなぁ…
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 15:14:46.38ID:TMvv4WDb
>>870
親戚のお子さん、小さい頃から発達が遅くADHDの診断おりて幼・小学校受験は諦めていたけれど、IQは高くて中学受験で都内の御三家受かって特に問題なく通っているよ。
発達障害があったとしてもそこまで気にすることない気がする
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 16:12:43.34ID:/SEHJzzH
>>871
発達障害って言っても生活に問題ないレベルから知的障害伴うものまであるんだから一例だけあげて気にするなとか無茶苦茶すぎ
詳しくないなら黙ってなよ無責任だな
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 19:25:42.21ID:wzhpkqOE
おやつがロールパンとかバナナとかだと
ほっとくと持ったまま歩き回る
りんごだと最後までおとなしくイスに座って食べてる
りんご美味しいよね
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 20:53:02.74ID:kTO0EHWx
チャレンジやっていない人は数形色の概念とか季節の行事食べ物とかどうやって教えていってる?
2歳まででもうやめようと思うんだけど、これまでチャレンジ頼りだったから少し不安。
自分で絵本とかリサーチして一緒に読んだり日常生活のなかで軽く触れる感じ?
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 21:00:40.93ID:bVH95Ax2
絵本たくさん読んだりお散歩しながら教えたりで自然と入ってると思う
数も色も自然のものを教えてる
赤い葉っぱいちにいさんまいだねーとか
あと足りないところはいなばあとおかいつがカバーしてくれてるw
季節行事生活習慣など全て網羅してると思う
付録も持ってるオモチャばかりだからチャレンジは全然ピンとこない
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 21:02:54.56ID:lnO8dj4K
>>875
見たら言う感じかなあ
りんごむきながら皮は赤だね、2つあげるねって渡したり、外出中にサンタやツリーの飾りを見たらクリスマスだねとか
ジャックオランタン見ると「ハロウィン!」って言うようになって面白かった
特に知育?用でなくても、色や形はそこらへんにあるから、そんな心配しなくても大丈夫だと思うよ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 21:08:41.70ID:wzhpkqOE
>>875
積み木持って「きいろ!」「あか!」「みどり!」
とかやってる
色の名前は完璧
あとは言ってる色と持ってる色が合えば…
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 21:11:06.53ID:b995b9rY
>>875
それだけ頼ってるなら続けてもいいんじゃ…
月2000円ちょっとじゃなかったっけ?
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 21:22:19.97ID:+WfdBPVq
>>875
数色形はその時期になったら子供が勝手に興味持つよ
季節の行事なんかは毎年あるし、テレビや幼稚園でも情報入ってくるようになるからそのうち覚える
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 21:24:15.98ID:kTO0EHWx
>>875です
レスありがとう
普通の生活していれば大丈夫そうだねw
ポイント押さえてまとめられているから、とりあえず今の時期に必要なことは漏れなく…という感じで安心感があったけど一度やめてみる
お金というよりは増え続けていく中途半端なエデュトイにもう嫌になってしまった
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 22:49:00.27ID:WubFO/he
>>881
超わかる!無限に増えてく感のあるエデュトイとゴリ押しの英語のセールスにうんざりして同じく来年は継続しない予定。
ただ今月のママゴトセットはすごく気に入って毎日遊んでるから少しは良かった。
クリスマスにIKEAの買おうと思ってたけどあれで良いかなって思ってるわw
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 22:52:54.19ID:Egx2QSdA
最近、何か聞いたときに「うん」とか「ううん」って答えるようになって
会話みたいで嬉しい

りんご(子は好きじゃない)を食べてるときに来たから「食べる?」って聞いたら
「ううん」「(す)っぱい!」
すっぱいからいらない、ということらしいw
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 23:19:44.38ID:Vs1Itci+
おむつ替えとか着替えとかを、ごめんねーやらせてねーありがとうって声かけしてた
嫌なことイコールごめんねって覚えてしまったのか、イヤイヤじゃなくごめんねごめんねって言う
おむつ替えようとすると、手を払いながらごめんねごめんね
着替えや食べたくないものもごめんねごめんね
こっちこそごめんねって気分になってしまって困る
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 00:25:17.25ID:Z6kYgIai
0ヶ月
テレビの歌やおもちゃのメロディにあわせて手をフリフリ膝をピョコピョコ曲げて踊るんだけど、曲のリズムには全然合ってない
これで普通?いっしょに踊って特訓するべき?
私もリズム感ないし夫は音痴だからしょうがないのかも知れないけどできたらなんとかしてあげたい
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 00:29:39.64ID:pdAoVqeX
>>886
まじめに心療内科か精神科へ行ったほうがいいと思う
1歳0ヶ月に求め、特訓させる事じゃない
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 01:11:53.16ID:Z6kYgIai
そう言えば支援センターで踊ってる子達もめちゃくちゃだったわ
忘れてて変な心配をしてしまった
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 07:17:59.26ID:y3lzidc7
>>886
うちも同じ0ヶ月
そんなもんだよ<スクワットと腕ふり(リズムには合っていない)
以前はおかいつもいなばぁも通しでずっと観てたんだけど
最近好きなコーナーそうでもないコーナーが出来てきたかなーと感じてる
人が踊るダンスと歌のコーナー、パント、ボールの旅が特に大好きみたい
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 09:06:32.64ID:6PeZWGjB
うちはここ1〜2ヶ月でなんの歌かわかるように歌えるようになってきたところなんだけど、すごく音痴……w
音程がきれいに取れるようになるのはいつ頃なんだろうな
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 09:45:20.37ID:v28P13Jl
これからどんどん発達に差が出てくるわけだしね
最終的に皆似たり寄ったりになる部分が多いから、差といってもマイナスなものではないけど
上の子の入園面接とか見てると、同じ学年でも全然違う
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 09:48:27.38ID:qmGYbyZX
>>894
大人でもとれない人いるからこればっかりはねぇ
でも早い子は早いと思う。親戚の子は2歳できちんと音程とれてたよ
その子の親は幼児特有の超絶音痴な熱唱が聞けなくて残念がってたけどw
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 09:59:09.02ID:1suf8nqH
すげぇな
あの謎ダンスを楽しまずに訓練とかいう発想になるのか
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 12:17:36.84ID:ZEdPpVxx
7ヶ月だけどまだ踊りはたまーにスクワットしかしない
姪っ子は同じくらいのときブンバボンをなかなかの上手さで踊ってたからほんと個人差だね
踊りや謎の歌を始めるのがすごく楽しみだw
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 12:28:14.94ID:MEjwHYDg
個人差すごいよねー。上の子は全く踊らないまま時が過ぎ、4歳年少になったらようやくお遊戯で踊るようになったよ

下の子はまだ立っちもあんよも出来ないんだけど、わーおをまぁまぁの再現度で踊るから不思議
ピョンピョンも座ったまま、手を前にぶんぶんしてるけど、みんな走ってーだけ出来ないので毎回困って私の顔を見る
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 12:39:36.71ID:V8x+Xmay
拙さが幼い頃ならではだし貴重だよね
今はもうしなくなった寝返り自主トレやズリバイの動画を見ると可愛くてしょうがない
ハイハイもほとんどしなくなっちゃったな
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 12:44:30.63ID:Fg7tSBkR
>>904
わかる、モロー反射とか手じぃっと見てたりとかその時しかない貴重な可愛さ
今も今で可愛いけど、乳児期の可愛さはやっぱりピカイチ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 12:47:36.79ID:GAZjSeyL
>>894
分かる
ちょうちょを歌えるようになったけど
外れまくってて可愛い
あとカエルの歌も「聞こえてくるよ」だけ声がめちゃめちゃデカい
多分保育園で年長さんとかが輪唱してるのを聞いてるからだと思う
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 13:10:31.20ID:nD4y9Por
>>894
今7ヶ月だけど誰が聞いても
確実になんの歌か分かるくらい音程とれてるよ
うちの子は歌い出したころからあんまり音痴じゃなかったな
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 13:20:43.51ID:mQv0nf3O
雨だから久しぶりに家の中だけで遊んでるけど疲れる
ままごとも絵本もシールもテレビも早々に飽きてきてる
まだ口にもの入れるからどうかなと思ったけど1歳7ヶ月だし粘土も試してみようかな
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 13:38:59.76ID:6NUwKuMo
10ヶ月だけど全く歌わないわ
やっとわーおで真似するようになったくらい
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 13:46:19.48ID:FAjoJUGx
なんの歌かはわかるけど歌詞はめちゃくちゃな9か月
あるこー、あるこー、ちちちちちーげんきぃーみたいな
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 13:48:01.33ID:OdcO/8c/
8カ月だけど謎の歌を歌っている
いないいないと繰り返すときは
いなばあのオープニング曲らしいけど
それ以外では元歌がまったくわからない
ある意味すごいw
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 14:17:49.92ID:8b+ip3o4
0ヶ月
音楽がかかると、アンニュイな感じの横揺れして手でリズム取ったりしてたんだけど、最近ブンバボンの真似をするようになった
段々自主ダンスが見られなくなるのねと思うとさみしい
躍りながら私の顔を見るので、真似して踊ると、なにこの人って怪訝な顔をして踊るのやめるのも面白い
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 15:20:39.12ID:J1wosBCF
歌可愛すぎるけどカメラ気にするからなかなか動画に撮れない
どんな色が好き?赤ー!赤いクレヨン一番先に箱の中でー
どうしても途中で歌が変わってしまうらしい
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 16:26:08.16ID:7ow5chb3
0ヶ月
最近、おしゃぶりへの執着が増してきて、以前は寝るときだけだったのが、起きてる時も頻繁に欲しがる
保育園に行き始めたのも関係あるのか
歯並びにも影響あるし、大きい子がおしゃぶりしてると不気味なので、そろそろやめさせたいんだけど、断乳みたいに泣いても3日間はとにかく与えないみたいな方法でいいんだろうか
ちなみに、断乳は11ヶ月半ばで全然泣かずに終わりました
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 16:27:42.06ID:e29GjZFa
>>914
0ヶ月で大きい子…?
不安なんだろうからしばらくはいいのでは?
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 20:45:49.43ID:6PeZWGjB
>>897
最後の一文字とか伸ばすところの1音だけとかを歌ってたときはあまり外れなかったのに
歌詞通りに歌うようになったら変なところが急に高くなるようになったんだよね
鬼のパンツの「つよーいぞー」の「い」だけ高くなったり……w
集団生活で歌ったりする頃にはあまり外さず歌えるようになってたらいいな

>>906
何とも言えない可愛さがあるよね!
音程もボリュームも、うまく制御きいてない感じがこどもらしくてたまらんw

>>907
興奮して勢い余ってどんどん高くなってっちゃうこととかないんだねw
音感がすごいのかなぁ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 21:46:00.71ID:YJwPL2NY
>>914
7ヶ月になるうちの子もまだ寝るときだけおしゃぶりしてます。
日中は本人の目の届かないところに隠してます。寝るときはやはり「ちゅっちゅ〜」と泣いて欲しがるので与えてしまいますが、検診の際に保健師さんに相談したところ、寝る時ぐらいならまだまだ無理に取り上げなくてもいいのでは?と言われました。

友人の子もおしゃぶりへの執着がひどい子だったのですが2歳になったときに、もう赤ちゃんじゃないからいらないよね?と納得させ一緒にゴミ箱に捨てたそうです。それからはすんなり辞めれたそうです。

歯並びなどの心配はありますがまだまだ頼っていいのではないでしょうか。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 00:32:25.45ID:l5L7fC5F
もう30分おきに起きるんだけど、なんなの
首元触っても暑くも寒くもないようだし、体調も良くなってきたところ
日中は後追いが激しくてずっと抱っこ
夜くらい寝てくれたらいいのに、ちょっとでも布団から離れると泣く
お腹空いたなあ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 01:07:26.26ID:bAqkMQfj
>>918
歯が生えてくるとか体調を崩す前触れとか?

うちの2ヶ月が夜の8時過ぎから少し前まで吐き続けてた
一昨日咳と鼻水で小児科に行ったばかりだけど胃腸風邪をもらってきてしまったようだ
やっと治まって寝てるけど本当に苦しそうで辛そうだった
あちこちの消毒がやっと終わった
調べたら嘔吐が治まったら家で様子見をして下痢をするようになったら受診したほうがいいのね
まだ咳と鼻水も続いてるし早く治ると良いんだけど心配で寝付けない
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 01:28:40.31ID:rNa8yvjy
>>918
うちも7時すぎに寝てからずっと30分おきに起きてるよー私も空腹と戦ってるw
今週は夫も出張でいないし疲れてきた
朝まで寝るとか夢のまた夢の夢……
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 01:30:46.49ID:l5L7fC5F
>>919
先週胃腸風邪で体調崩していて、一昨日あたりから食欲と元気が戻ってきたところなんだけど、
それからずっとママママママ…
まだ本調子じゃないのかなあ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 05:42:36.60ID:VQQFLJfO
半年のうちの子は甘えてくることがそんなにないから少しさびしい
手はかからないから楽でいいけど
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 08:15:28.84ID:J9ZEpLNN
自分のご飯も儘ならない人のレスに甘えられなくてさみしいとか
性悪すぎて引くんだが
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 08:48:19.20ID:NpMch9iC
>>915
>>917

レスありがとうございます

最近急に自我が強くなり、おしゃぶり要求も増えたので、このままいくとますますやめさせるのが大変に?と思っていたのですが、焦りすぎていたかもしれません

確かに、保育園に入れたのは大きな環境の変化ですし、こちらの都合で断乳もしたので、もう少し甘えさせてあげてもいいかなと思いました

2歳ですんなりやめられた話、少し安心しました
ありがとうございます
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 10:13:24.26ID:TfXM41bl
1ヶ月
ハイチェアに座らせて食事中、とにかく食べ物やマグを投げ落とすのが止まらない
0歳10ヶ月くらいからずっと
野菜スティック一口かじったらポーイ、お茶飲んだらポーイ
真顔でダメッと言う、無言で立ち去る、マグをよしよしして痛い痛いねー、鼻つまむとか色々やっても逆に面白がって笑う
この月齢でダメと言ってもやっぱり伝わらないかな、大きくなれば自然とやめるんだろうか
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 10:33:04.16ID:LPCTztUH
途中で送っちゃった
後半からならもう切り上げてもいいサインかも
うちも投げてた(今も要らないのは投げるけど)けど、切り上げるようにしたらだいぶしなくなったよ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 10:38:26.34ID:2wl/f3Ym
RSウィルス、気管支炎で発熱と咳があり抗生剤飲んでたんだけど、今週予定通り予防接種(ビブ、プレベナー)行うことになった
熱がさがってからは2日でまだ薬ものんでる

周りが同じような症状の時に予防接種2週間遅らせたって聞いたばかりだったからてっきり打てないと思ってたのでビックリ
医師の判断で違うのかなー
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 11:06:13.47ID:AbJvnnlO
うちは熱出たら一週間は予防接種できないって言われたなー
病院によって違うんだね
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 11:09:34.09ID:1/fTBrsr
>>926
うちも結構ポイポイ投げる派
ちゃんと食べてるときはパンなど食べ物を持たせてるけど
そのうち遊び出したらお行儀はよくないかもしれないけど哺乳瓶のフタなど落としてもいいものを与えて雛鳥してる
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 11:42:38.22ID:TfXM41bl
>>927
>>931
レスありがとう 
食べる気がないときは最初から投げてるな
新しいお皿で出した時にすごい集中してつかみ食べしてくれて、ポイポイしなくて感動したんだけどその一回だけだったw
投げ出したらおもちゃか何か持たせるようにしようかな
仕方ないとわかってはいても余裕ないときにポイポイされるといらっとしてしまって自己嫌悪だわ
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 12:01:19.65ID:GLjw+Zqv
>>923
言ってること分かるよ

うちもここ数日後追いが激しくて困ってる
足元にまとわりついてすぐ抱っこ抱っこで泣くので家事が追いつかず部屋が散らかる一方
余りに疲れるのでソファとかに座って抱っこするとビンタしてくるんだけど…
これも成長だからと耐えてる…
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 12:06:06.57ID:LKdtOG0a
何歳ですか?って聞くと
いっちゃいれす!と言うようになった
何これ可愛過ぎ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 12:07:37.20ID:vyEckb3N
お絵かきしたがるからさせたらスケッチブックに書くのはすぐに飽きておもちゃや床に書こうとする
何回か注意してもやめなかったら取り上げていいよね
もっと大きい紙を用意したらいいのだろうか
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 12:19:30.52ID:uRKyP973
>>930
知り合いの小児科勤務してる看護師さんに聞いてみたらそこの病院でも延期だって言ってた

RSなったばかりで打てるんですか?って聞いたら
もう保育園に通ってるんだからとにかく予防接種は早く打たないと!って若干キレ気味に言われて
打たないリスクと天秤にかけた上での話しかなーと自分を納得させて帰宅したけど
やっぱりモヤモヤする
普段からあんまり話し聞いてくれない感じの先生だから病院変えようかな…
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 12:20:55.83ID:tgX2o4d0
義父母から離乳食用のお皿とマグと…みたいなセットを頂いて
せっかくのものだし1歳なったら使おう!と思ってた
でも食べる量が増えててとてもでないけどお皿に乗り切らない
パンとバナナは両方共出せば一枚一本ぺろっと行くし
おにぎらずと副菜を載せてみたけどお皿に小山みたくなってしまった
お茶碗で食べられるようになってからおかずを載せるようにするかな……
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 13:02:59.21ID:C0QzRx6q
うちも何歳?って聞くとさんさいって言う、テレビの影響なのか
凄く体が大きいから3歳以上有料のとこで年齢詐称と思われそうだ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 13:18:01.66ID:LKdtOG0a
>>935
大きいダンボールがあればそれにクレヨンと子どもを入れて見守るのおすすめ
子どもはどこでも好きなところにかけるし
親はダンボールが倒れないことだけ気をつけてればOK
ママも書いて!って言われるとちょっと描きにくいけど

>>939>>940
おかいつからなのかな?
うちは保育園行ってるからそこで覚えたのかと思ってた!
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 13:26:08.58ID:EVU5CUBZ
さらさらの鼻水が出るだけの場合小児科行く?
結局行っても詰まるほうが怖いからと痰切りのムコダインをもらうだけなんだけど
保育園行ってると鼻水なんてしょっちゅうだよーと聞くからそれくらいじゃみんな行かないのかな?とふと疑問に
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 14:07:08.68ID:tgX2o4d0
>>942
明らかにくしゃみが多い、くしゃみした瞬間に毎回ぺろっと出てきてそれが毎回とか
後はやはり鼻詰まりと夜眠れてるか……じゃないかな
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 15:56:19.02ID:Eg0z0Z5s
>>942
まだなったことはないけど、中耳炎が怖いので鼻水の色が黄色になってきたら行く
たいていサラサラ鼻水の翌日には黄色になるし、家で電動の吸引はしてるけど寝苦しそうになって耳鼻科コースだけど
今は育休だから行くけど、だいたい週2コースなので来年に復帰したら行けるもんなのか悩んでる
通勤先が遠いので朝なら午前半休レベルだし
保育園の人は通院どうしてるのか気になってたところ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 16:39:03.53ID:2Zqq0wQR
爪切りで爪を切ろうとすると逃げて泣いて叫んでたんだけど、
爪切るときに「ワン」とか「にゃー」とか効果音つけながら切ったら爆笑してご機嫌で切らせてくれた
今度からこれで行こう
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 16:42:46.61ID:Bcz6y0z0
>>946
保育園通わせてる1ヶ月だけど、鼻水出たら電動吸引
咳で寝苦しそうなら受診してる
鼻水は薬がないし、咳も、薬飲んでも早く治るわけではないし
降園後に連れて行くことも多いよ
そこそこ遅くまでやってる小児科とかないかな?
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 17:19:28.92ID:Eg0z0Z5s
>>948
レスありがとうございます
熱を出したことがなく、鼻風邪ばかりなので耳鼻科に行っています
耳鼻科では鼻風邪で咳止めと痰切り、たまに抗生物質をもらっています
小児科も耳鼻科も通える範囲が一軒しかなく、どちらもそこそこ遅くまでやっているのですが、小児科がいつも激混みで数十人待ちのため耳鼻科でした
薬を飲んでも効果がないなら、咳が出たら行くようにしようかなぁ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 17:39:20.53ID:DPgkqGIO
>>938
皿に全部乗せないでもいいんじゃない?
うちは小さい皿なら一品だけ乗せてだしてるよ

>>949
子供はすぐに中耳炎になるってきいたから耳鼻科行ってるよ
効いてないんじゃなくて、効いてるのに気づいてないだけとかはないのかな?
うちはちゃんと効くのか鼻づまりは解消するよ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 17:48:44.94ID:6xvozy87
去年のクリスマスに買った積み木で久しぶりに遊んでた1歳10ヶ月 
三角を2つ組み合わせると四角になることに気づいた模様 
大発見したよ!みたいな顔で何度も色を変えて持ってくる  
遊び方一つにしても成長を感じるなー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況