X



トップページ育児
1002コメント371KB

【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 11:09:39.08ID:zjNs2apC
御三家でなければバカにされるような雰囲気のある中学受験で
「なんでそんな学校受験するの?」
と言われても、我が子の頭はそんなもの。

日能研・四谷大塚・首都模試とあれど、
おおむね偏差値50未満の子の保護者の方、語り合いましょう。
次スレは>>960の方よろしくお願いします。

※前スレ
偏差値50未満の中学受験★15
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1536938609/

スレタイ目安
■四谷大塚・日能研の偏差値で50未満の子供
■サピックス偏差値は40台前半までが目安
■首都圏模試はYN50以下の学校のレベルが目安
(おおむね60未満)
■首都圏以外在住で、上記模試を受けていない子は四谷大塚、日能研の各地域の偏差値表と見比べ該当するレベル
■偏差値を具体的に数字で書く場合はYかNかサピか首都圏模試か明記
■スレタイ子保護者限定

参考スレ

★☆高学年の中学受験 Part76☆★ [無断転載禁止]
(YN50、首都圏60、S40以上目安)
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1541214390
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 19:16:22.57ID:42XpsSPz
>>652
うちは近所にいろいろあるから、何も心配してないよ
体力ない子に1時間以上かけて、しかもたいして得るものがなさそうな学校に通学させるなんてのは虐待みたいなものだ
他の家のことは知らん。近くになければ引っ越すしかないやろ?
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 19:21:38.45ID:Va5WCV8X
痴漢も気違いもでんしゃにはいるしねえ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 20:56:54.77ID:LJ4BH2nx
うちも近隣の学校が希望だから遠距離はレベルが足りたとしても考えてないな
偏差値が低くても、公立中より特色のある学習ができたり、部活も興味あるものができるから行かせたい

低いと言っても希望の学校はうちの子にはまだまだ高嶺のレベルだけどねw
男子校の不人気が続くとうちとしては万々歳
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 21:16:31.65ID:NieSQ7Bf
>>645
うち、駅まで徒歩15分だから30分で行ける学校ほとんどないや
電車5分駅から徒歩10分って学校1つだけあるけど
偏差値も厳しいしそこも電車の待ち時間とか考えたら30分で着くとはいえない
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 22:10:00.91ID:9PDnrLtK
>>642
終了組スレタイ子だけど、カツカツ状態でN48程度の女子校行かせてる。
馬子にも衣装だよ。パッとしない子だからこそ私立って言うドレスを着せてる。
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 22:53:51.70ID:jdRyXd+O
まあ、一月あたりから、「通学30分以内の私立中学」とやらに通わせようって親で、
今の中学が公立だか、私立だか知らんが、自分の子供の状態が「学校が近い、遠い」だけで
決定する視野の狭さって、もはやちょっとアレな感じが……

学校ってどう選べばいいか……難しい問題なんだけど、もし一言で言うとしたら、結局「偏差値」なんだよね。

ところが、偏差値が手に入らない親にとって心地いい言葉が、今の教育の世界には満ち満ちていて…
でも、「価値観」とやらは多様であって、結局どれを選んでいいのかわからない。
そういうときにファナティックに、些末な条件に拘って狂信的になっちゃう人ってわりといるよね。

「私立中学選びのコツは、通学時間!」

そういう親のほとんどが、子供が大学入試のころには、自分の教育が失敗したことに気が付くんだけど、時すでに遅し、
なんだけどね。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 23:37:44.90ID:Va5WCV8X
>>659
単に中学生の通学時間長いと親として心配ってだけの話なのに何をそんなにダラダラと
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 00:05:32.94ID:uBnQHdpC
一番言いたい所は偏差値が手に入らない親は〜
というただのマウンティングでしょう
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 01:11:40.76ID:W4TjTQ0f
偏差値が手に入らないなら手に入らないなりに他にすることの何が悪いのかわからないな…
それに私は地頭いい方だったけど怠け者、子供はコツコツ型で最終的にはそういう子の方が強いと経験的に感じてるよ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 01:20:57.79ID:cgd5zhMe
自分も私立出て楽しかった、娘にも受験させたいから管理よろしくと言っていた夫が急に
勉強は自ら学ぶという気持ちが大事だ、その気持ちが起きるまでお前は手を出すなと言ってきて困惑
何もしない人がどうしていきなり口を出すの?
私だって無理強いはさせたくないから学校見学させたり楽しい話をして本人のやる気を保って来たのに
娘自身は勉強しなくていいんだーと一日中遊び呆けて、ついに学校の宿題すらやらなくなってしまった
反抗期も始まって自由にさせてくれる夫になびいて私の話も聞いてくれない
嫌われて命令ばかりで疲れたなあ、1人でどこかに行ってしまいたい
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 04:44:48.76ID:w9S0Ruh4
【兵庫】生徒が被差別部落出身の教師に「エッタ」など差別語浴びせ関係者に衝撃 たつの市、部落差別解消で全国初の条例施行のワケ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545073099/
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 04:55:10.36ID:ccvM08cF
>>642
だから親の価値観だよ
おたくの子は渋幕なんてはいれるわけないんだから
あきらめたほうがいい
絶対に高校受験の塾代にしたほうがいい
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 05:01:28.41ID:ccvM08cF
>>664
そういう旦那 最悪のパターン
失敗は全部奥さんのせいにされる

私はやれと言いましたよね
やらないのは自分の意志ですよね
私に責任はありませんよね
と念書でもとったらどうでしょう
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 05:26:09.47ID:Nm22ir5h
偏差値50なら十分なんだけどなあ・・・・・
それすら難しいからすごく悩む
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 06:19:11.47ID:GC6b8Z9W
あまりにもできなくて絶望的になる。
誰に似たんだろ。
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 08:06:44.14ID:uBnQHdpC
>>666
このレベルの子が中学受験諦めて別の所にそのお金を振り分けるとしたら
高校受験より大学受験に焦点絞ったほうが良い気がする
中学受験しないなら、内申点で大きく左右される高校受験にはあまりお金を掛けず
高校はごく普通の冴えない公立高校で手を打っておいて
高校入学後すぐから予備校にガンガンつぎ込んで大学受験テクニックを身につける

これか、又は手厚い系のスレタイ私立が最終的には一番マシな大学に着地できるコースのように思う
勿論、振り分けなくてもどこでも全振りできる経済力があれば他の道もいくらでもるんだろうけど
そうはいかないうちの場合はそう考えてる
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 09:16:15.48ID:AXgBBESR
息子の出来が悪いのは旦那と私の悪いところを混ぜたからではないかと思って絶望してる

旦那は中受に落ちて公立から努力でどうにかして、上昇志向の強いタイプ
私は努力せずに勉強ができて中受も受かったけれど、上昇志向に欠けるタイプ

勉強も努力もできなくて上昇志向も弱いって、単なるクズになるのでは…
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 09:18:45.19ID:AXgBBESR
6年のこの時期に分からないことを不安にも思わず努力もしないって、どうしたらいいんだ…

マジでどこも受からなそう
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 10:00:07.03ID:dAA5n0cb
>>673
うちもだよ。同じ大学のクラスメイト同士なので能力、最終学歴は同じなんだけど。

旦那 要領悪いがコツコツ真面目。暗記得意、理論に弱い。
私 コツコツ真面目にやるのは嫌、要領が良くて試験の時は点が取れる。暗記苦手、理論得意。

娘 努力するのも嫌いだし、要領も悪い。暗記もの苦手、理論も苦手。
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 10:11:15.16ID:nml7k0jv
>>671
それ、大学受験もダメになるパターンな

中受に関しては体力とか精神年齢の発達具合にバラつきあるからまあ仕方ないとして、
中受避けるなら高受から本気出さないと
予備校通えばいい、というけど1日のうちから学校で過ごす時間が圧倒的に長いのだから、
そこでまともな授業が受けられるか受けられないかの差はかなりデカい
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 10:19:38.54ID:nml7k0jv
>>671
あと、高校が違うとそもそも使う教科書違ってくるし
高校の場合は同じ出版社でも難易度の違う教科書三種類くらい用意しているのが普通
見比べればわかるけど数研の一番難しい数学の教科書と一番簡単な数学の教科書では全然難易度違う
高校でまともなところ行かずに大学受験で一発逆転って実際にはかなり難しいと思う
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 10:44:51.54ID:8iazhwbK
公立高校は偏差値が下がるほど、おバカないざこざが多いんだよね。
良きリーダーや、向上心あるカリスマ不在だとカオス。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 10:53:51.86ID:ftq4qqKy
自身、中堅の公立校に通ってたんだが、ある日資格試験か何かで平日に他の高校(偏差値53とかその辺)に行く用事があったんだわ。
そしたら、教室方向からギャーギャー小学校かここは?と思えるくらいな大合唱が聞こえて来てビックリ。
自身が通ってた高校は休み時間でもありえない。学校でこうも違うものかと大ショックを受けた。
学校選びは本当に大事。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 11:17:49.88ID:ccvM08cF
>>671
冴えない高校から大学を目指すこと事態がつらい
進学をあきらめている人達の中で勉強することは
勉強だけじゃなく妨害に立ち向かう体力精神力も必要
つまりは 勉強に専念できるような環境じゃないということ
そんな時のN高校ですよ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 11:41:14.67ID:OlL1Ni6b
>>671
内申に自信なければ私立高校狙いでもいいんじゃね?
英数国3教科受験の高校だっていまだにたくさんある
内申書あるから高校受験は適当に済ませて大学受験に全力とかアホかよ
「俺はやればできる。まだ本気だしてないだけ」といいつつ、
いつもまでたっても始めない典型的な中二病患者だな
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 11:51:05.32ID:uBnQHdpC
>>678
「まともなところ」がどの程度かにもよるかも
トップ公立行ったものの、大学受験ための抜け道もテクニックも知らない&教えられないまま
なんとなく過ごしてしょーもない大学に進学した同級生を沢山見てきた(自分もそう)から
それなら、普通レベルの公立高校に通いながら予備校でテクニック学んだほうが
結果的には良い大学に行けるチャンスは上がると思っている
勿論、高校受験に力を入れればあなたが言うようなかなり上の高校に入れるような能力の子なら別だよ
でもスレタイ的にそうじゃないわけで
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 11:57:33.98ID:uBnQHdpC
多分うちの子のレベルが低いせいで話がかみ合わないんだと思う
高校自体レベルの高い所に通っていないと目指せない大学へ、という話じゃないんだわ
他人からみたらどうでもいいような、三流大学が妥当な所をなんとか二流に押し込めないかみたいな話

そもそもそれなりにできる子なら中学受験一択だし
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 12:01:55.22ID:OlL1Ni6b
>>684
高校の勉強内容は中学で習った内容を基礎にしているんだし
中学の勉強適当にやって大学受験でそこそこのところ行こうなんてそもそも滅茶苦茶な考えだってこと
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 12:08:47.36ID:uBnQHdpC
>>685
適当に遊んで勉強を理解してなくても良いという意味じゃない
どの程度を求めているのか、どの程度を想定しているのかがまず食い違っている気がする
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 12:26:17.42ID:OlL1Ni6b
>>686
っていうか、そもそも大学受験でそんなにびっくりするようなテクニックってそんなにあるかね?
中学受験なら確かにいろいろあるけど
自分はセンター試験英数理は満点だったけど、別にテクニック駆使して満点とったつもりはないぞ
普通に教科書参考書問題集で勉強していただけ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 12:28:03.60ID:NwDT+Ol/
>>675
可哀想に、親からそんな風に言われてなんのために産まれてきたんだか
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 12:30:26.34ID:NwDT+Ol/
>>687
ずっと公立で優秀な子はみんなそれよね
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 13:16:22.68ID:OlL1Ni6b
>>690
じゃあ君の言っている「大学受験のテクニック」「抜け道」というのはどういうものなのか教えてくれないか?
センターの現代文で選択肢だけ見れば答えがわかります!みたいなテクニックの話してんの?
「解法」って意味で言っているならそれなりのレベルの教科書で勉強しながら参考書読めば身につくし、
塾や予備校行くとしても、そういうものである程度身につけてから行った方が効果高いと思うよ
基礎ができてない状態でいきなり解法勉強していくやり方だと問題ちょっと捻られただけで全然解けなくなる

結局基礎固めには教科書やらないといけないし、その教科書のレベルが学校によって違うのだから
大学受験を念頭に置いて考えているのならなおさら高校受験に全力投球するのが正しいやり方
もちろん中受避けるなら、って話だよ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 13:51:06.50ID:/5Nk66nP
>>671
大学受験に焦点絞った方がいいというのはそのとうりだと思います。
うちは、中学受験も高校受験も飛ばして、超先取りで小学校のうちに中学まで終了しようと思っていたんですが、なかなか難しくて、結果的に中学受験となりました。
と言っても、国語と社会中心にやってます。この二教科は偏差値60くらいは取ってます。大学受験に向けて後は英語をやればいい状態にしてあります。
中学受験にそこまで全力を注ぐ必要も無いのでは。4科で偏差値50弱とれればいい中学も複数ありますしね。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 13:52:31.57ID:ftq4qqKy
★(未満も)偏差値50未満から飛び出す中学受験(以上も)
にしようず。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 15:37:35.91ID:wRi/x/3b
コツコツ真面目に全力投球で頑張って、家族総出でサポートしても
残念なことに50未満、40未満しか取れない家庭と
>>693みたいに緩く全力を注ぐ必要もない、50弱とれればいいわ〜と
言ってる家庭が同じスレにいることがおかしい
話が噛み合うわけない

>>691
ここにいるということはあなたのお子さんも50未満なんだろうけど
あなたがお子さんを中受させるのはなぜ?
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 17:01:49.79ID:8z7UwQnO
この期に及んで中受なんて無駄無駄と書き込みに来るのは、できの悪い我が子のライバルを少しでも減らすべく闇雲に拳を振り回してる人に見えるな
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 17:16:14.42ID:Ym/j4doC
もしN50未満の皆が皆、家から30分の学校しか行かなかったらどの学校も経営が成り立たないと思うのだけど
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 17:18:31.85ID:OlL1Ni6b
>>699
学校の経営は関わったことないから知らんけど、
実際片道一時間かけて通学する価値あると思う?
開成とか麻布なら1時間半かかっても通う意味あると思うけど、そんなところ入れるわけないし
0701693
垢版 |
2018/12/18(火) 17:23:18.63ID:xf/3sFFA
>>671
孤独に耐えコツコツ努力出来るタイプなら大学受験に焦点絞った方がいいのは明白だと思います。
でもうちはそうじゃなかった。ペースメーカーが必要だった。だから止むを得ず中受を選択せざるを得なかったという事情です。
Y50前後取っていればそんなに頑張らなくたって、ペースメーカーになってくれそうなお友達がいる学校はありますよ。

>>696
国語と社会は真剣勝負でやってますよ。合不合は良いペースメーカーです。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 17:23:42.46ID:ftq4qqKy
>>700
ご近所に1時間半(おそらく)かけて開成中学に通ってる子いるわ。
そんなん云々より入れる事が凄すぎて@@
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 17:28:14.89ID:MCoeyHH7
息子がここ半年塾の宿題をやりたがらない。
今までは、嫌と思っていながらもやっていた。
テストも無理やり受けに行かせる状態で、あと2年やれるのだろうか。
宿題が負担なら受験はやめようと説得するも
受験はする、と。
どうしたらいいのでしょうか。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 17:31:00.22ID:OlL1Ni6b
>>703
受験すると言っているなら、もっと宿題の少ない塾に移るとか
スレタイ校でいいなら大手塾は時間と金の無駄
上狙うなら何が何でもしがみついて行かないとダメだけど
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 17:41:24.22ID:9z6KZBNG
>>703
塾に相談してみては?範囲を絞ってくれたり先生がやる気や自身をつけさせてくれたりするよ
あるいは個別や家庭教師はどう?

うちは受験もしたくなくなったらしく撤退方向なんだけど勉強は続けたいと言われた
宿題はずっとやっていないよ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 17:52:43.51ID:Ym/j4doC
>>700
いや価値があるかどうかはそれぞれの家庭が決める事なので

ただ、何度も何度もそう主張することに何の意味があるのかなーと思って
それで皆が30分で行けるとこないし、じゃあ受験止めようか、ってなれば嬉しいの?
それはそれで>>700の子が目指す学校もきっと保たないんじゃないのかねえ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 17:56:19.45ID:OlL1Ni6b
>>706
そもそも僕受験やめろなんかどこにも書いてないけど
そうとれるような発言もないと思うよ
なんか変な勘違いしてないか?

僕が書いたのは>>671に対して、
高校受験適当にして大学受験に全力なんてのは机上の空論でうまくいくわけない
って書いただけだよ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 18:09:52.18ID:mxaN9Tt0
うちも宿題で子がふらふらになったので塾に相談して宿題を減らしてもらった。学力に合わせて調整してもらっても構わないと思う。塾にまだ4年かな?今から飛ばしすぎると持たないですよ。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 18:14:21.15ID:MCoeyHH7
703です。
個人塾に通っています。
志望校も38の学校なので宿題といっても大手塾に比べればウォーミングアップ程度で
大した量ではないのです・・・。
息子と向き合うと疲弊します。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 18:20:08.61ID:OlL1Ni6b
>>709
親としては「受験するならやらないと」と言いつづけるしかないのでは?
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 19:40:50.80ID:6HPN+kIK
僕の人最近居着いてるねw塾講といい変なのを引き寄せますね
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 21:26:06.61ID:ccvM08cF
>>715
やらないならやめようよ
でいいと思うんだけど
どっちが鬼?
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 21:53:38.65ID:V5Mvt5s4
「近くの学校」さん、なんかもう必死だねw

一月から登校かな、新しい学校に。
もう取かえしつかないだろうに。
失敗しちゃったみたいねw
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 22:27:54.63ID:BhNpKL0E
遠くの学校の価値が低いんじゃなくて、
近くの学校の価値が高いんだと思う。
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 13:57:19.49ID:lbIwJy5u
そもそも指定学区の公立中学が徒歩30分以上かかるわけで@通学30分以内縛り

近い私立狙いだけどそれでも30分以上かかるかもだ
一月校なんてとんでもだけど塾の勧めで受ける
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 15:19:04.42ID:nCXhUyk+
>>721
1月校は子供に受験・入試とはこんなだと度胸をつける為や雰囲気に慣れる為に
塾側は2月本命の受験の子に薦めるよね
それまで親が言っても塾が言っても全然本気にならなかったが
1月で落ちて現実の厳しさを知ってそこからギアが入った・・・って子知ってる
逆に1月校に受かったことで変に自信がついて油断して
2月の本命に落ちたって子も知ってる
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 19:46:32.17ID:Bpcbs2jE
>>698
この期に及んでってここ6年生スレじゃないしね
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 02:40:56.23ID:UBL2yWpo
>>720
古っ
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 04:41:01.69ID:CrJbmm44
>>720
こういう「バカの癖に人を場合にしようとする姿勢」は偏差値50未満の子供の親に有りがち。
子供の低偏差値作っているのが「自分」だと言う自覚が全くない。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 04:42:02.33ID:CrJbmm44
>>726
場合→馬鹿
失礼
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 07:21:04.52ID:T4FPyRx4
>>726
サロンっていう海外コンサルと嘘つくお受験板のヤバみの書き込みだから無視して良いよ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 09:36:35.45ID:+gmx389M
>>726
何を言ってるのか分からないけど、そこまで噛み付くような話かい?滑ってるけどただのネタやで?
なんか日本不自由そうだけど日本人?
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 14:37:52.78ID:ONOmGF3W
web出願サイトが続々とオープンしてる。いよいよ受験だな。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 17:09:12.43ID:okqJGu4B
2月の受験はホテル予約したんだけど、1月校はどうしたものだろう。集合時間が遅いから、もったいなくて予約してないんだけど。少し遠いけどグリーン車で行けばいいかなと。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 17:17:13.79ID:TcqpEq9j
え、今から出願?
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 21:54:31.02ID:MbarRmpz
>>733
あくまでも出願サイトのオープンというだけで、出願自体は1月校を除いてまだ始まってないです。
1月10日から出願というところが多いんじゃないかな。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 10:01:54.44ID:vIayRjxl
1月校のweb出願をしてみたんだけど、受験票がなんともペラペラで、これでホントに受験させてくれるのという感じでした。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 20:41:56.08ID:vIayRjxl
ニッコマがバカにされる理由はなんですか?
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 20:44:38.96ID:DY1Dyb6A
>>736
>ニッコマがバカにされる理由はなんですか?

そういえば大学受験では日大志願者激減って出ていたな
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 21:29:14.41ID:0iI7T6lQ
>>736
世の中ニッコマに入れない人も沢山いるし気にしない
人生はいつでも変えられる
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 21:43:16.09ID:YVDkURxp
>>736
そりゃ相対的に馬鹿が多いからだろ
>>739みたいな言い訳をする奴が沢山いるからバカにされる
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 22:49:39.52ID:YkOl4pnR
>>735
POPなんかに使う、厚手のインクジェット用紙を買って印刷したよ
そんな必要ないと思うんだけど、さまになったよ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 22:52:41.29ID:0iI7T6lQ
>>740
言い訳かなーニッコマ以上行っても全く方向違う畑に行ってるし
公立だったから中高私立ってだけでいいと思うよ昔の共学だから男子に遠慮してたし
私立だと個々の特性に引け目感じないで生きていけそうだし頑張った事が自分を信じる力になるしね
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 11:53:06.25ID:fCM3ieJB
日東駒専は大卒と言える中で最底辺だから。
それ未満は高卒と変わらないと認識されてる。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 12:20:06.17ID:5faPa8T0
6年6月から始めて偏差値38から最新ので50.5になった
冬季講習と合宿でもう少し上がればいいんだけど
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 13:12:54.93ID:1GPJ+UtS
>>749
四年まで公文の数学やってて高校教材まで行けたけど塾の算数の偏差値は上がったり下がったりだし効果あるのか無いのか不明
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 13:59:54.35ID:9jzl7//t
>>741
横だけどありがとう
ペラペラ紙だと心許ないよね
そそっかしい息子はペラくて落としそうだし
クリアファイルにい入れてもたせようかと思ってたところ
机においてもペラ過ぎて落ちるんじゃないかと思ってた
参考にさせてください
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 15:12:56.65ID:IEWY1/Tw
受験雑誌や塾から配布された体験記本を見ると
受験校の偏差値や女子校男子校共学関係なく
必ずってぐらい机がガタガタするのを防ぐ為に
段ボールや厚紙を持っていって
机の下にかました…記事が載ってる
そんなに各学校の机ってガタピシしてるものなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況