X



トップページ育児
1002コメント454KB

●○●病気について統一スレ●○● 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 13:02:58.96ID:jtgPoZrh
子どもの病気に関する質問・相談・情報交換用スレッドです。
質問等にレスが付いても、あくまで親同士の意見ですので
参考程度にとどめ、判断は自己責任で。
何かあれば、必ず医師・薬剤師などの専門家に受診・相談を。

◇薬の飲ませ方について(1)〜(3) >>2-3あたり

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/

◇ここの他に関連スレ・専門スレ・専門板が存在する場合もあります。
スレタイ検索などで探してみましょう。
ただし、複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇病気や障害に関するスレで、煽りや暴言等の悪質な行為をする人がいますが
スルーを心掛けましょう。荒らしにレスする人も荒らしです。

◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
●○●病気について統一スレ●○●
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526217904/
0315307
垢版 |
2019/02/12(火) 15:21:07.50ID:HsGsAxso
>>310
結局今日受診したけど発疹出なくて診断つかなかった。他のウイルスとか風邪かな〜で終わってしまった。はっきり名前の付かない風邪でこんなに長引くことあるの…
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 15:54:29.06ID:mZc6Uuge
>>315
うちも1歳半ば〜2歳くらいの時に発熱して、
「こどもは発熱しやすいので、発熱そのものは心配しないで。もし発熱が1週間以上続いた場合にまた連れてきてください」
と言われて投薬しながら様子見するも一週間熱が下がらず、もう一回病院にいって、採血と水分補給のための点滴をすることになった。
点滴で暴れまくったせいか、点滴の水分がさっぱりしたのか、病院から帰る時に解熱していたという謎の発熱あったよ。
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:24:19.56ID:cNNaj36/
>>312-314
ありがとうございます
下に0歳がいるのでいつまで注意したらいいのかと思いお聞きしました
本人は熱はすっかり下がって咳以外は元気です
温かいお言葉もありがとうございました
0319307
垢版 |
2019/02/12(火) 21:07:27.66ID:HsGsAxso
>>316-317
血液検査は先週やったけど特に異常なし
尿検査はうまくとれなくて出来ず。

高熱出してる間も水分はとれてたし食事もようやく今までと同じ物を食べてくれるようになったのでこのまま様子見してみます。今日も微熱。
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 13:48:12.36ID:Cday+9Ol
今朝かかりつけでインフルの検査なしでインフルじゃなさそうという診断を受けました
受診したのが発熱から5時間くらいだったから検査しなかっただけ?だと思うんですが
夕方別の医者に行って検査してもらうべきか迷ってます
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 01:03:36.32ID:pF5xuTuQ
百日咳流行ってるよー。咳してたら小児科行ってね。
間違っても耳鼻科なんて行かないでねw
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 15:08:42.32ID:+4vh4Y5e
3歳子供がインフルの症状なのに陰性だと思ってたらヒトメタニューモウィルスだった。
しかも悪化して肺炎になり入院一歩手前。
週末で抗生物質が効かないと厳しいらしい..
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 17:25:33.02ID:9nfuDvzx
>>326
そんなに?
それならいっそ、今のうちから入院させて早く直したい
あなたも大変だね、休めるときに休んでね
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 21:48:35.47ID:4jagnX5W
2歳8ヶ月
陶器製の洗面台に立ち上がる勢いで頭頂部ぶつけて2時間経つ
すぐ泣いて数分で泣き止んで後はいつも通りだったけどぶつけた所に小さくて固いたんこぶが出来てる
出血嘔吐なし受け答え普通だから家で様子見の案件だと思う
でも硬い場所に勢いよくぶつけてて、今は寝てしまって様子もわからないからすごく気になるが明日は日曜日…
皆さんは週明けでも受診しますか?
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 22:41:13.04ID:LgK6Fpqc
頭はしょっちゅう色んなところで打ってるけどすぐ泣き止むし受診したことない
いつもと変わりないなら週明けにも行かないかな
頭打って受診ってどんな検査なんだろう?MR撮ったりするのかな?
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 23:24:15.28ID:NlA7pu4r
>>329
本来、すごく心配ならば今から救急相談だと思う
嘔吐やいびき、意識状況とかで、丸一日問題がないなら大丈夫。
またはもう少し長期的にみて、一ヶ月スパンで呂律が今までとは違うとか。

うちは車を降りる際に滑ってステップに頭をぶつけて、痛くて泣いたからおんぶして帰り、しばらくしてから自分の肩を見たら血まみれ。
頭を切っていたらしい。
急いで電話して救急で脳外に連れて行ったことはある。
CTかレントゲン撮影したはず。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 00:42:52.23ID:b3Ah4B4Y
>>329
受診うんぬんは変化があったらだけど
私は頭ぶつけた夜は夜中何度か起こして大丈夫か話しかけて確認するよ
根拠はどうだったかな忘れたけど
朝なんともなさそうなら様子見でいいと思う
緊急度の高いヤバい出血とかはやっぱり早い段階で嘔吐とか意識おかしいとか出てくるらしいし今大丈夫ならなにかこれからあったとしてもきっと十分対処できるよ
頭は心配だよね、なんともないといいね
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 07:09:10.66ID:Q7X7uquQ
>>329です
若干いびきかく時もあったので一晩確認しましたが普通に起きて言葉や動作も問題なさそうです
頭の形が打った部分だけ変に出っ張ってる気がするので何日か様子見ます
アドバイス助かりましたありがとうございます
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 09:38:17.53ID:jvbyqIid
横で申し訳ないですが
頭ぶつけた、とかの場合は何科を受診すればよいですか?
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 10:30:06.63ID:eqgjZCH8
私が#8000で聞いたときは脳神経外科だった

頭をぶつけたときに限らず受診必要?な判断基準は>>1にあるこどもの救急でもよく分かる
ブックマークしておいて損はないと思うよ
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 12:06:13.43ID:b3Ah4B4Y
うちも脳神経外科だな
小児科はみてくれるだろうけど何も出来ない
脳神経外科は連れてったらけっこうサラッとCT撮ってくれるとこと全然撮らないところがあるかな
大抵不要って言うよね
上の子の時は震災前で放射線がヤバいなんてあんまりいわなかった時期でなんの疑問もなくハイハイって撮って貰ってた
今は簡単に撮って凄く後悔してる
下の子はまだ乳児だからまたイロイロ葛藤するんだろうなって戦々恐々としてるわ
見えないからホント怖いよね

私が小学生のころ同級生が校門に登って遊んでて落ちて頭ぶつけた
それから何ヶ月か入院して次登校してきたら全く人が変わってたって経験があるから物凄くビビっちゃうわ
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 17:11:57.43ID:fMsfKCxg
>>338
CT撮るとガンのリスク有意に高くなるよ。
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:14:15.10ID:V1yKVnmK
高熱2日であと微熱ってなんだろう
最初嘔吐したから病院では胃腸炎と言われて
吐き気どめと整腸剤しかもらってない
でも吐いたのはそれで終わりだし便も普通
熱は37.4をウロウロ
明日から仕事行きたいのに半端に下がらないから
悩む
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 13:17:58.98ID:KG5+SAyf
>>342
いや胃腸炎でもそんな経過辿るよ
夫が子から感染した胃腸炎で、お腹の調子戻るの2週間くらいかかるよーと言われた
大人でもそうなんだから、便なり微熱なりで体調不良続くのは胃腸炎なら仕方ない
無理して登園させるより、大事を取って長めに休んだ方が結果的に休む日数少なくなるよ
(弱ってるのは間違いないんだから、ぶり返しとか別の病気もらうの怖いよ)
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:15:41.34ID:ef65GQns
インフルAになって解熱後二日目だけどお腹が痛いらしい
吐いたり下したりはしてないけどお腹が痛むのが気になる
タミフルのせいなのかインフルAの特徴なのか
どう過ごせば良いんだろう
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 14:34:09.13ID:jHd1HLgi
>>344
タミフルで下痢をしたりはするね
または病院行った時に胃腸炎やインフルBが感染した可能性もある
くだしてないようだからもう少し様子見、この後、激しく痛むようなら全く別の病気を疑って救急に駆け込んでもいいかも
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 18:42:13.68ID:oDwtXleN
タミフルをバニラアイスに混ぜでやろうとしたけど全くダメで
プリンに混ぜてもダメだったよ
フォロミまだ少し残ってるからフォロミに混ぜてみる
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 19:37:40.05ID:V1yKVnmK
>>343
そうなのかーありがとう
一度も下痢しなかったから
高熱で吐いただけかと思ったよ
なんとかしてみる
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 19:38:32.50ID:/XbUdvbC
>>346
フォロミってことはまだ小さいのかな?
チョコアイスに混ぜてもダメで、
ココアに混ぜたらやっと飲んだよ
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:22:59.48ID:ef65GQns
>>345
あのあと小児科に診せにいきました
お腹の動きが悪いから整腸剤をもらって飲んだら少し腹痛も和らいだ感じです

解熱して1日半経つけどまだまだうつりますよね
兄妹がいまのところ発症してないけどまだ数日ハラハラしなきゃいけないですよね?
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 01:48:45.28ID:btv1Ekil
>>349
うちは上の子インフルAのとき、2日後に自分が発症で3日後に下の子が発症した
4・5日経って平気だったらセーフじゃないかな
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 07:50:37.38ID:0VIEsOAo
>>349
熱が下がってても体かわだるそうならまだ治ってないよ。
軽くなるまで家にいた方がいいよ。
それとお腹の方が治り遅いかも。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 11:45:22.95ID:jNmaP/d9
スレチだったら申し訳ない3ヶ月になるんだけど
寝入りばなのビクつきが凄くてなかなか寝れないスワドルミーしてもビクついてるのが分かるくらいなんだけど病気の可能性あるのかな
寝入りばな以外でも足バタバタさせてピクってしたりロボット?みたいな動きもしてるし一度病院連れて行った方がよいのかな?
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 11:52:07.99ID:yWKWYGMo
>>352
てんかんを疑ってるのかな?
モロー反射とも違う感じなんだよね
気になるようだったら動画を撮って病院に行くべきだと思う
脳の病気だったら怖いもんね
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 12:06:40.02ID:jNmaP/d9
>>353
調べると寝入りばなはてんかんの疑いあるような事が書いてあったから
そして一度疑うとなんだか前からかもしれないけど全ての動きがおかしく見えてきてしまって滅入ってます
ミルク飲んでる時もビクビクしてるのですがこれもおかしいですか?
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 12:15:32.67ID:yWKWYGMo
>>354
実際の様子を見てないから何とも言えないけど不安なら病院に行くべきだと思うよ
診てもらって何もなければ安心だし、もし万が一何か見つかったとしても早期発見に繋がるわけだから
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 12:18:30.64ID:n5sosOdn
>>354
家もちょうど同じくらいの月齢の時に、寝入り寝起き、起きてる間もモロー反射みたいな動きを何度もする事があった
周りには心配し過ぎと言われるし近所の小児科でもモロー反射が激しいだけ、みたいな感じだったけどウエスト症候群の動きに似ていて不安だったから小児神経科にかかったら動画見せた途端に先生の表情が厳しくなってその場ですぐに脳波検査になったよ
幸い成長に従って変な動きも無くなって育ってくれてるけど、母親の違和感って大事だと思うから動画を何種類か用意して詳しい先生がいる病院行ってみて欲しい
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 14:37:56.13ID:nIm/X7ir
354です
何もなくてよかったですね
ありがとうございます
小児神経科を調べたら紹介状がないと診てくれないみたいなので
明後日予防接種で小児科の先生に相談してみます
寝入りのびくつきの動画を撮ろうとチャレンジしてるのですがスワドル外して明るいベッドに置いても寝ようとしないので撮れません難しい
スワドル巻いてちゃ詳しい動き分からないですもんね
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:28:36.06ID:C6nyMtCr
1歳児38度代〜40度を彷徨って4日目
インフルも陰性で、炎症反応もそこまで強く無く、本日2回目の受診で抗生物質出されたけど
日に日に悪化してる気がするんだよね
いつ治るのやら‥子も可哀想だけど仕事の見通しが立たなくてガクブル
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:42:47.06ID:UKJsB0qD
>>358
アデノとか溶連菌とか他の感染症の検査はしてないのかな?
アデノやったときは40度近くが結構続いたよ
少し下がっても38度とかで結局平熱に戻るまで1週間くらいかかって保育園はまるまる2週間休んだよ‥
あと中耳炎になったときも朝は平熱→午後いっきに40度っていうのが3日くらいあったかな

親も子もつらいよね
早くよくなるといいね
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 23:10:13.44ID:+rX2xcxo
うちもアデノの時は10日ほど高熱〜微熱が続いたけど、川崎病も疑ってたな
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 06:42:06.09ID:K8IWi5IM
>>358
アデノ、RS、ヒトメタあたりじゃないの?
ウィルスだから抗生剤効かない

そのどれもで熱が4日ほど39〜40℃超えして0歳1歳の頃入院になったよ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:33:45.44ID:4W17T29e
>>358うちはそんな感じでヒトメタだった
掛かりつけではただの風邪だねって言われてそれでも全然熱下がらなくて
翌日違う所に行ったらすぐ調べてくれてすぐヒトメタってわかったよ
軽い肺炎にもなってて本当あそこまでぐったりしてるなんて可哀想だった
0363358
垢版 |
2019/02/20(水) 13:32:50.11ID:azqUsROO
358です、皆さんレスありがとう
やっぱりアデノとかウイルス系かな
RSはうちも一度入院してるけど、悪化すると本当可哀想だよね
今日は解熱剤で比較的元気で様子みちゃったんだけど、やっぱり解熱剤切れると熱上がっちゃって変わりない感じ
明日大きい病院に連れて行ってみる!
子を産むまではちょこちょこ病院連れてくなんて過保護、位に思ってたけど
心配だし、誤診やらもあったりで何だかんだ毎月病院通いだわ
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 13:59:26.72ID:dw/12agV
>>363
夏と冬は熱が長引くウィルス流行るから病院通い続くよね
お母さんまで倒れないようにね
お大事に!
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 22:25:15.27ID:5i3gKh8B
 
【安倍首相統計】統計のプログラムを組んだ技術者が既に死亡していた事が判明★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550661420/

【待遇格差】「正社員のように外食できない」東京メトロ売店の非正規女性が訴え 高裁は一部認容、賠償命令
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550665126/

【事を荒立てるな】くら寿司にセブン、バイトテロ「見せしめの法的措置」はむしろ逆効果…賠償請求は現場を委縮させる ★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550659737/

【話題】イラッ! 駐車場はガラガラなのになぜか隣にクルマを駐めてくる「トナラー」の真意とは★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550665113/

【社会】勝手に家に入る…ネットで話題になる「放置子」とは ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550663775/
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 16:37:55.94ID:O/EHXWKZ
354です
予防接種で小児科の先生に聞いてみました
寝入りばなの動画見せたらもっと凄いのかと思ったこれなら大丈夫と言われ
他の気になる動画も見せたらこれが赤ちゃんの動きだから支援センターとか4ヶ月検診の時他の赤ちゃんの動き見てごらん皆んなこんな動きしてるからって言われたのでとりあえず安心しました私がおかしくなってたみたいで
神経内科には行かずに様子みてみます
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 21:15:02.61ID:MvHZAEEC
生後半年くらいはうちも寝てる時よく宇宙人ぽい動きしてたなー
モロー反射が強いのかやっと寝入ったと思ってもビクっとしてすぐ起きたり、寝ながらうごうごしてたり…
母の体内でもそんな風に動いてたのかな、懐かしい
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 21:43:21.24ID:vN7qaNNE
なにが普通かなんてぴんとこないよね
低月齢同士なかなか会えないし
なんかいい先生っぽくていいね
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 22:03:12.08ID:O/EHXWKZ
一度変だと思うと全ての動きがおかしく見えてしまい若干ノイローゼになりそうでした
変だと思う動きの説明もここが動くからこっちが動くのこれが正常の動きだから大丈夫って説明されてホッとしました看護師さんも動画見ながらニコニコしてくれて大丈夫大丈夫分からないと不安よねって言ってくれてこの数日の不安が解消されて泣きそうになりました
お腹の中にいる時から凄い激しい胎動だったので元気な子と思って頑張りたいと思います
ありがとうございました
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 22:26:37.15ID:YJDufafW
>>369
よかった、気になってた
ノイローゼなりそうになるよね、でもいい先生にみてもらえて安心だね
自分は経過観察が何ヵ月か続いてその間は不安で不安で写真とかあまり残ってないからたくさん写真撮ったりしてあげてね
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 22:26:55.70ID:kJYT2cKz
>>369
よかったね!モロー反射が激しい子もいるみたいだし、子によってそれぞれ違うから分からないよね
第一子だと特に色々心配になると思うけど子育ては心配性な位がちょうどいいと思うよ
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 09:00:15.94ID:eT5ZijKx
>>370>>371>>372
本当にありがとうございます頑張ります
何ヶ月も不安な気持ちで過ごされてたなんて考えただけで涙が出そうです
これからも不安に思う事が出てくると思いますが心配しつつもうちょっとどしっと構えられるように母も強くならないとと思いました
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/23(土) 20:00:34.66ID:10HwtcS1
>>373
鈍いよりよっぽど良いよ
ホッと出来たみたいで良かったなぁと、横からでも思う
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 20:35:20.23ID:F2DpMPzW
子が発熱病院は明日朝一行くつもり旦那のインフルが移ったと思う
甥がインフルにかかった時、症状が軽いと言われタミフルを貰わずその後下痢「菌を出してるんでしょう」と言われ結局その後も薬は貰えなかったらしいそんな事あるんだと不思議で仕方なかった
うちもそう言われたらそれに従うしかないのかなそれとも別の病院に行くべき?
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 20:57:09.04ID:fnsJ86da
もうそれは親の考え方じゃないかな
私だったら他の病院行って薬もらう
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 21:54:01.27ID:mtCzTmU3
>>375
タミフルの八割は日本で消費されてるからね
本当に必要かどうか
私は症状軽くてしんどくなさそうなら抗インフル薬は飲ませたくないな
タミフルで私が気分悪くなったからってのもある
親次第だね
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 21:56:16.65ID:E4WN6AiE
正直インフルでも症状軽ければ薬なくていいと思う派。熱出ても風邪でも症状緩和で楽になる度合い次第
周りに注意喚起必要だから診断はしてほしいけどそれでも劇的な特効薬あるのって稀よね
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 22:09:41.88ID:F2DpMPzW
>>375です
みなさんありがとう
タミフル処方されるのが正しい事とは一概に言えないんですねインフルだったら必ず薬を貰えるものと思っていたのでとても参考になりました
明日、甥と同じ小児科に行きますがもし同じような診断だったら子の症状を見て考えようと思います
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 07:31:21.05ID:Rk8ZLxND
水イボは半年くらいで消えると言いますが、ピンセットでつまみ取った跡が消えるのにもそのくらいかかるのでしょうか?
口元に一つだけ出来たイボを小児科で取ってもらって四カ月近く経つのですが、全く消える気配がなく色が濃くなっています。

もう手の施しようがないのであれば本当に申し訳ないことをしたなと後悔…
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 07:44:59.17ID:f/2XjbMj
>>380
何もしない方がいいと思う。増えるんじゃないかなw
でも病院でとってもらってるんだ。
そのうちなくなると思うけど、あんまり気にしない方がいいよ。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 11:05:06.65ID:egmLgm82
>>380
うちの子も夏に水イボたくさん出来て、ピンセットで取ったけど増えてく一方で、血だらけになりながら大泣きして取った。今思えば無理に取らなくて良かったと思うわ。
時間かかるけど自然と無くなるよ。取ったとこも跡も無いよ。

最近5歳の息子が「足がプルプルする」と言う。
食事中にイスに座ってる時なんだけど貧乏ゆすりの様にガタガタというか、プルプルというか、痙攣?ふるえの様になるらしい。
痛い訳ではないみたいだから様子見てるんだけど、小児科に行ってみた方がいいかな。形成外科?
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 11:20:29.68ID:eTBX6ww/
>>382
そのプルプルする感覚分かるかも
言葉では何とも言い表せないんだけど体が勝手に痙攣するような感じになるんだよね
私もたまになる
0384380
垢版 |
2019/02/25(月) 13:10:08.66ID:yuv8knzi
>>381-382
ありがとうございます。見るたびに落ち込んでしまうのですがもう少し様子を見てみます。
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 18:52:06.99ID:cGpSC19L
>>382
わたしも子供の頃勝手にプルプルなる角度があってその角度を探すのが好きだった
カタカタカタカタカタって高速で動くのw
同じとは限らないから心配なら一度病院行ったほうがいいかもね
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 15:11:31.79ID:3oEzTeHo
>>382
本当に揺れている場合があるからね。
プルプルって揺れてる時あるよw
地球が震えてるようにwww
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 22:41:17.34ID:3dS5hb1o
話しぶった切ってすいません。生後半年なんだけど、抱っこ中にびくびくするのはある事ですか?
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 02:38:43.97ID:5M4HxasS
>>387
寝入り端とかのモロー反射ではなくて?
何度も何度もあって気になるなら、動画撮って予防接種とかのときについでに相談すると良いと思うよ
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 02:44:12.55ID:7df0PtOY
ありがとうございます。寝入りの時ではなく起きてる時の抱っこ中です。しがみつく感じにギュッギュッてビクビクッてなります身震いなら良いのですが。
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 06:29:35.40ID:m4KelmVR
>>389
熱性痙攣になりやすい子かも。
敏感な子とかって言われるような赤ちゃんかな。
そうなった時に安心させるような態度を取るといいかも。
頭のいい子とか。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 08:12:47.84ID:B4IETIec
2歳5ヶ月の保育園児
日曜から黄色の粘っこい鼻水と痰の絡んだ咳が出始めたので、昨日夕方に受診し風邪と診断を受けた。
そして今朝から38℃の発熱。
今後の熱の経過次第だけど、明日かかりつけは休診だし今日の内に再度受診しておくべきか迷う…皆さんならどうされますか?

保育園では特に何も流行ってないけど、インフルもまだまだ油断出来ない時期なのでそこが心配
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 09:49:57.73ID:E//pVXCD
>>391
そうだね
インフルBはこれから流行るみたいだし
自分も、解熱剤系が手元になかったら再診するかな
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 14:09:55.38ID:v57gYh3D
ここで良いかわからないけど、子の顔の色がまだら。
口の周りが白っぽい。ほっぺが赤黒いのか口の周りがはたけ?みたいに白っぽいのかどちらかわからないけど、まだらになってる。
ちょっと前からなんとなく気になってたんだけど、くっきりして気がする。
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 14:48:42.86ID:Z01xWuv7
>>394
色素がないとか薄い感じ?
うちは体幹に白い部分があるのに1歳前に気づいて皮膚科行ったが白斑とか白皮症とかその場で診断下りず
紹介もらって大学病院いきで白斑外来で経過観察、最終的には脱色素性母斑で拡大しないけどいくつか試した療法はいずれも効果ない感じ
小児科でも相談にのってくれる場合もあるみたいだから健診でもなんでもまずはきいてみるのをおすすめする
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 15:22:23.92ID:B4IETIec
>>392 >>393
レスありがとうございます。
解熱剤が必要そうなら、という感じですね。
これまでのところでは食欲も遊ぶ元気もあるし、熱もずっと37℃台後半なので、ひとまず様子見することにしました。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 19:32:41.27ID:0ImrC+/Z
>>391
熱はそうでもないけど、高くなったら解熱剤をした方が子供は楽だよね。
鼻水で副鼻腔炎だと思う。
完全に治すこと。
最初に鼻水出てるから治るまで日にちかかりそうな予感がする。
熱なくなってまだズルズル、鼻づまりしているようなら耳鼻科で。
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 19:35:39.75ID:0ImrC+/Z
>>397
子供の時に副鼻腔炎を中途半端にしていると、大人になって大抵は治るんだけど治らないままになる。そうなると鼻茸というおできみたいなものができて手術でとるしかなくなるようなものだから。
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 15:44:28.50ID:7uscBL81
1歳6ヶ月男児。2月初めに39.0度台の熱で鼻風邪からの菌血症と診断され抗生剤点滴で一週間ほどでいったん平熱まで下がるも、その後2週間微熱が続き、先日ついに40.0度の発熱で現在発熱4日目。
解熱剤使っても39.0度台からさがらずアデノでもインフルでも溶連菌でもない。白血球が12000、CRPは5.0。川崎病の特徴も高熱以外ない。一体なんなんだろう、早く良くなってほしい。
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 16:18:36.28ID:vAx+P8XD
>>400
大丈夫だよ。
必ず熱は下がるから。
熱自体は自分の体がそうしてるんだから、治るまでゆったり過ごす。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 16:19:21.81ID:vAx+P8XD
>>400
回復に数ヶ月かかると思うから今年はゆっくり過ごす。
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 23:17:12.03ID:7uscBL81
>>401
>>403
ありがとう。回復するのに結構時間かかるんだね、子が頑張っているんだから親はもっとがんばらなくては。
肺炎とはまだ言われてないんだ、明日また点滴だから先生に聞いてみる、ありがとう。
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 23:39:43.27ID:bLX8SOFb
息子4ヶ月の茶あざについてです
生後2ヶ月頃出てきましたカフェオレ班とか扁平母斑といわれるものですおへその横から腰にかけて縦5cm横15cmくらいと広範囲です
皮膚科では病的な問題ない、見た目のことだけだけど場所が場所だし、レーザーも効きにくいしそのままでと言われました
上の子の背中にも5cm程度の楕円形の茶あざがありますが下の子のは上記のとおり大きいのとおしりにも薄い2cmほどの茶あざがあり、少し心配になっています
数ではなく大きいから心配するということ自体違うのか、それとも専門医に診てもらった方がいいのか、その場合何科にかかるのか、我が子にも大きいあざがありますなど何かご存知のことがあれば教えてください
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 04:17:08.10ID:+KGTfpfd
>>405
友人の子で、小さめだけど足の甲に濃いめの異所性蒙古斑(青アザっぽい見た目)があり、皮膚科で0歳代にレーザーで取ってた子が居たよ
うちの下の子女児にも薄っすらとだけど首元にカフェオレ斑があり、信頼してるかかりつけに相談したら「アザが一つもないという人の方が稀、消えなくても年齢と共に薄くなる場合が多い」と言われてとりあえず様子見にしてる
上の子男児には目立つのは見受けられないんだけど…
顔や服着てても目立つ箇所ならレーザーで取るのを検討したかな

なので、405がどうしても気になるなら皮膚科でまずは相談が良いかと(大人子供問わず美容的なアザのレーザー除去とかやってるようなところ)
個人的には、お腹とお尻で男児なら様子見にするかなぁ
その部分出すのって水着着るタイミングくらいじゃない?
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 07:03:33.25ID:GLKwDs8i
>>405です
ありがとうございます
診てもらうならレーザーなどやってる治療実績ある皮膚科または形成外科ですね
専スレ誘導もありがとうございます
ちなみに昨日4ヶ月健診だったので聞いてみました
皮膚科の先生と同じく悪性になるようなものじゃないし、数的にも問題ない。
見た目についても、男児だし隠れるような場所だし、レーザーは今のところ不要では。たまに大きいから3つ分とかいう人がいるが大きくても1つは1つ。手首の青アザも異所性蒙古斑と思われるから徐々に薄くなるとのお話でした
安心しましたが引き続き様子を見ていこうと思います
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 21:30:24.86ID:Qm7wl/zl
4歳の咳が一週間以上止まらない
熱なし怠さなし超元気食欲あるしお腹も下してない
今までの風邪は熱と鼻水ズルズル系ばかりで今回咳だけのは初めて
痰が絡んだ感じの酷いゴホゴホ咳で夜中も眠れてない感じ
先週末行ったかかりつけは呼吸音は綺麗だし風邪じゃない?で咳止めだけ
それも全然効かず今日再度薬をもらいに行ってメプチン配合にしてもらったら
午後からは咳の頻度が少なくなった
咳喘息とか気管支炎では?と思うんだけど別の小児科にかかってみるか迷ってます
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 21:39:58.32ID:sA6u34oI
>>411
私ならセカンド・オピニオンするな
咳って酷いまま放置すると癖になって本当に喘息になるし
アレルギー科が併設されてる小児科で診てもらった方が安心だと思う
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 23:07:29.31ID:439pjTx7
うちの来月6歳児はかれこれ1ヶ月近く咳してる。
ただ、いつもの風邪の時と違ってゲホゲホとかゴホゴホじゃなくてコン、コン?みたいな咳。
胸の音も喉も異常ないみたいだし鼻水と咳共に日によって出たり出なかったり差があったり鼻水の色はずっと透明だし、いつもは夜間も咳込んで大変なのに昼間しか出ない、たまに目も痒いと言い出したので先週採血してアレルギー検査結果待ち。
ここまでくると花粉症の可能性が濃厚だけど違ったらセカンドオピニオン考えてる。
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 23:07:44.34ID:Qm7wl/zl
>>412ありがとうございます
書き忘れたけどちょうど一年前くらいにヒトメタから軽い肺炎になって
父母ともに軽いアレルギー持ち(父は喘息もあり)だから
多分遺伝的に呼吸器系は強くはないと思う
アレルギー科がある小児科探してみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況