X



トップページ育児
1002コメント454KB
●○●病気について統一スレ●○● 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 13:02:58.96ID:jtgPoZrh
子どもの病気に関する質問・相談・情報交換用スレッドです。
質問等にレスが付いても、あくまで親同士の意見ですので
参考程度にとどめ、判断は自己責任で。
何かあれば、必ず医師・薬剤師などの専門家に受診・相談を。

◇薬の飲ませ方について(1)〜(3) >>2-3あたり

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/

◇ここの他に関連スレ・専門スレ・専門板が存在する場合もあります。
スレタイ検索などで探してみましょう。
ただし、複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇病気や障害に関するスレで、煽りや暴言等の悪質な行為をする人がいますが
スルーを心掛けましょう。荒らしにレスする人も荒らしです。

◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
●○●病気について統一スレ●○●
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526217904/
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 06:55:49.52ID:nHeC8MCO
>>42
なんていう抗生剤かわからないけど、クラリスだったらヨーグルトだめだよ。
うちは明治?かなんかのコーヒー牛乳なら文句言わずに飲むようになった
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 08:13:50.03ID:HnmLA0lu
発熱理由がウィルスならそもそも抗生剤は意味ないよね
中耳炎や副鼻腔炎の診断がでているのかな?
違う病院へおくすり手帳持って行っても良いかと
抗生剤必要ならば飲みやすいものに替えてくれるかもしれないし
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 09:51:15.33ID:WTyxj5Ed
ただの発熱で検査してない肺炎症状でもない中耳炎でもないなら抗生剤は確かに要らないような…
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 22:02:47.42ID:4BGTB/Dm
どこで見たか忘れたけど
ジェネリックの薬だと飲みやすいものがあるって見たことがある
確か、タカタの薬
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 23:05:30.35ID:bGfQ1y12
>>371です
シチューをあげずに1日過ごしたら、下痢便ではなくなりました!
気になるのは長引き過ぎな咳鼻水だけ、、、。
ご意見くださった方々ありがとうございました!
皆様とそのご家族が胃腸炎にかかりませんように。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 22:09:04.77ID:VKls+eVa
11月半ば頃から鼻水が続いてて、耳鼻科で出してもらった薬を服用
先週ようやくおさまったので木曜日に服用中止したら、翌日夜から発熱して土日は38℃後半〜39℃前半をうろうろ
(熱のみで咳鼻水は無し)
今朝は37℃台まで下がったけど、緑の鼻水が盛大に出てたので念のため小児科受診
昼寝明けにはすっかり平熱になったけど、機嫌の波が激しくて後追いもいつもよりキツい
そういえば小児科では本当に一瞬しか耳診なかったんだけど、中耳炎も疑った方がいいかな
11ヶ月だから痛いとか言わないし、普段から遊びで首を横に振ったり眠い時に耳を触るのが癖だからいつものなのか耳に違和感あってやってるのかわからない
かかりつけの耳鼻科は明日は既に予約がいっぱいで予約外だと1時間待ちは当たり前、季節的に下手すると2時間待ち
もう1日様子を見ようか、急性中耳炎の可能性も考えて2時間待ち覚悟で耳鼻科を受診するか
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 01:11:20.17ID:a7YTY62I
>>50
おつかれ。小児科でも耳診てくれてるなら中耳炎は大丈夫じゃないかな?うちもいつも一瞬しか診てないけど医師なんだし中耳炎なら言うと思う。その小児科医がよほど信用ならないなら別だけど。
今の時期に熱も治まってるのに長時間待ち覚悟で0歳時を病院に連れてく方がリスキーだと思うよ。
005250
垢版 |
2018/12/11(火) 04:12:14.21ID:7cSC5O7C
>>51
ありがとう、最初の一言で気持ちが救われるよ
その小児科信用してないわけじゃないんだけど、そこの先生自身が耳鼻に関しては耳鼻科の方がいいよってよく言うんだよね
上の子が同じくらいの月齢の頃に同じ流れで翌週にまた発熱して小児科で耳診てもらったらすぐ耳鼻科に行ってと言われて結局ひどい中耳炎だったことがあった
昨日は高熱も2日続いてたし他の感染症だったら小児科の方が的確だしと思って受診したけど、ふと上の子の時のこと思い出してこの不機嫌も中耳炎か?と思ったんだ
でも確かに2時間待ちは負担大きいし、水曜日の予約入れつつ明日は様子見てみる
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 19:49:21.63ID:lRxZS49M
2歳半。高熱が下がらなくて不安。次の受診時期に迷ってます
下の子のRSがうつったようです。下が8日から入院して11日退院して家帰ってきたら、上の子が顔真っ赤で咳してたので熱はかったら38,5℃だった。いつから熱があったか不明
2歳半上の子はRSで8日土曜日から咳。11日火曜日の昼には熱38,5℃と咳鼻水。夜寝れなくて座薬。12日水曜日も咳鼻水熱が下がらず38,5-39,5℃辺りをうろうろ
イヤイヤ期と熱でつらいのが重なり食欲なくてミニプリン1つ、水分もあまりとれず。悪寒でぶるぶる震えてました。氷枕や脇に挟むアイスノンも拒否
次の受診は、金曜日まで待てば良いでしょうか?明日木曜日も熱下がらなかったら明日受診したくなるけど、連れ回すのは良くないですよね
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 20:01:00.23ID:uH8PpM7Y
震えるときはあたためる
手足があったまってから冷やす
だよね
食事水分とれてない時点でいまから行ってもいいくらいだと思うけど
下の子も連れていかなきゃならないなら明日朝イチ
005750
垢版 |
2018/12/12(水) 21:00:35.36ID:MDw8tYEn
自己レス

昨日の朝ダメ元で耳鼻科の予約HP見たらキャンセルがあったみたいで1枠空いてたので行ってきた
結果両耳とも急性中耳炎でした
抗生剤服用して様子見てるけど、ものすごく機嫌が悪い
痛いんだろうな、もっと早く耳鼻科に連れて行けば良かった
発熱時には咳も鼻水も治まってたから油断してたよ、可哀想なことをした
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 13:40:21.14ID:qx16Cjrb
1m7d
生活不規則すぎて風邪ひいてしまい、赤ちゃんに移ってしまった…
鼻水、せき、下痢で苦しそう
どうにか小児科かけこんで鼻水吸ってもらったけど、苦い粉薬とシロップを1日3回目。粉薬をちゃんとあげられる自信ない…というか早速失敗してギャン泣きして吐かれた。どうしよう
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 13:51:30.06ID:CRQ0n6M4
>>59
粉薬の飲ませ方薬剤師さんから習った?
少量の水で練って口の中に擦り付けて即授乳じゃダメかしら
>>2に色々載ってるから読んでみて
後は電動の鼻水吸引器があるといいと思うよ(親が吸うタイプはすぐにまた菌をもらうので)
専用スレあるからまだ持ってなかったり吸い方で困ったら見るといいと思う
低月齢だと色々心配だよね…あなたも赤ちゃんもお大事にね

【早く】子供の鼻水吸引 その5【取って】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518955907/
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 16:10:08.08ID:qx16Cjrb
>>60
ありがとうございます!!
水でペースト状にして口の中に塗って、って言われたけどあらぬところに塗り広げたみたい…もともと泣いてたから動いてしまうし、それ以外の時は口閉じて寝てるからタイミングがなかなか難しい
鼻水吸引機は注文したけどスレは知りませんでした!
見てみます!助かります
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 16:35:48.85ID:CRQ0n6M4
>>61
私はお団子みたいにして放り込んですぐ授乳してたよ
おくるみで手足固定してあげると邪魔されにくいかも
病院行き辛くなる年末年始のお休み前に治るといいね
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 17:45:05.53ID:qx16Cjrb
>>62
ご丁寧にありがとうございます
お団子やってみます!
ワンオペだし夫は本日飲み会で遅くなるしで切羽詰まってたけど頑張って早く治してあげたいです
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 19:47:28.01ID:uyjm/DBn
生後1ヶ月で風邪引くの?
免疫が3、4ヶ月あるって聞いたけど...
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 20:03:38.94ID:yzu/N6Fw
免疫って言ったって母親が持ってるものしかもらえないし絶対じゃないでしょ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 20:49:35.76ID:qx16Cjrb
赤ちゃんは風邪ひかない、てのは嘘だから〜って医者は言ってたけど百日咳の可能性もゼロじゃないから、しばらく毎日医者に連れて行く予定
わたしの風邪も治りきってないし、長引きそうで恐ろしい。赤ちゃんも辛そうでしんどい
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 20:59:55.21ID:opFmP17P
>>68
毎日行くのが医者の指示なら良いけどそうじゃないならインフルとか胃腸炎とか他の病気もらう可能性高まるよ
いつまでに症状がおさまらなかったらまた来てみたいな話されてない?
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 21:41:10.52ID:qx16Cjrb
>>69
とりあえず明日、明後日は医者の指示で診察に行く予定。まだ一ヶ月だし咳が酷くなって気管支炎になると入院になっちゃうかも、とのことなので

薬も全量飲ませられない(わたしが下手なのと吐いちゃう)から悪化させちゃいそうで怖いわ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 05:43:27.67ID:8cXoWLsu
7ヶ月半
鼻水喉がれで耳鼻科行ったら風邪と診断された
その後嘔吐下痢が始まり、小児科で胃腸風邪と診断された
胃腸風邪って鼻から症状出ることあるの?
最初に鼻吸いをきちんとできてたらこうはならなかったのか?
今は鼻と下痢が残ってます
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 08:01:10.91ID:Mg/CemPO
>>71
ノロみたいなウィルス胃腸炎と上気道の感染症は別物
だけど後者が下痢や嘔吐を引き起こすこともあるよ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 11:15:14.74ID:3EgtVX7R
>>72
ありがとうございます
じゃあ下痢は下痢でもウイルス的なものではなくて、風邪から来たものだったのかな
私も嘔吐だけうつったので、ウイルスかと思ってました
早めに風邪をやっつけてたら下痢までいかなかったかもしれませんね
やっぱり機械式鼻吸い買おうかな
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 11:27:44.95ID:dwd7Omxt
おととい保育園通いの息子が、出発前に家で盛大に嘔吐と下痢
うわっと思いながらも必死に掃除除菌したけど 翌日(昨日なんだけど)わたしも盛大に嘔吐下痢。完璧うつったわ
ついにきてしまったよ… ノロだよなこれ…

子も私もはじめてかかったんだけど、水みたいな嘔吐と下痢が出てるときはすごくしんどいけど、出すもの出しちゃえば大人は楽になるんだね

でもなにがつらいって
子供が水下痢大量にするから毎回おむつから漏れて背中もズボンも汚れること…
布団とかはペットシーツ敷いてるからまだマシなんだけど、服脱がすときに下痢が足とかにもついちゃうから毎回風呂に行くのも大変

入ったばかりの仕事にも行けやしないし、もうほんとつらい
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 11:35:55.45ID:lbt5uheD
ノロは出しきれば楽になるから2日位我慢だ!初めてだと症状が重くなるから辛いよね、お大事に。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 13:54:47.61ID:/AfdvXwK
1歳2ヶ月
昨日の午前から8度後半の熱、午後に9度台になり病院
咳、鼻水は無く水分は母乳で取れていて食欲はフルーツを少しとヨーグルトのみ
インフル陰性で解熱剤もらって帰ってきたんだけど解熱剤切れるとまた9度まで上がっちゃう

さっきは9度9分まであがり、解熱剤切れたので午後また別の小児科に行く予定です
高熱だけの風邪もありますか?
冷やす以外に出来ることはありますか?
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 14:06:51.40ID:lbt5uheD
食欲もあって睡眠もちゃんと出来てるなら解熱剤の乱用は避けた方がいいと思うけど。痙攣の原因にもなりうるしね。
高熱だけなら突発の可能性もありそうだね。
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 14:14:10.54ID:JMx1gs3t
>>76
解熱剤切れると熱は上がるものだから、>>77の通りだと思う
食欲あって水分取れてたら見守るくらいしかない
突発かな
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 15:47:46.81ID:dwd7Omxt
>>75
ありがとね、初めてだと重くなるものなんだね… 何回もかかりたくはないけどさ
がんばるよ
同居してる旦那と義母さんにうつらないことを祈る
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 18:54:29.25ID:jOkTdOQV
2歳の子の両目が充血してきて結膜炎かなと思うのですが、小児科と眼科どちらに行ったら良いでしょうか?眼科は初診になります
熱はなく、他の症状は鼻が少し詰まっている程度です
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 19:16:37.84ID:ChNNisx2
>>80
基本的にいつも専門の科に行くから私は片目充血してた時眼科に連れて行った
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 15:56:27.22ID:wh4i2vCY
やあ。ノロで地獄を見た >>74 だよ

あれから、同居のばーばや旦那にもうつって魔境になったよ!みんなも気を付けてね!気を付けててもうつるんだけどさ!チクショウ!
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 11:02:19.27ID:pQtxgHae
1m13d
赤ちゃんに風邪をうつしてから数日。まだ治らない…
RSウィルスの検査は陰性、気管支炎にならないために出されてた薬も昨日から風邪薬用に切り替え
これまでと違うシロップになったとたん、ミルクを定期的に結構な量吐くように…
未消化、消化済み(透明な痰に白いぶつぶつがまじっている)などなど…ちゃんとげっぷ出ししても吐く
そして、夜に痰が絡むような声(んっ、がっとか唸る声、咳、クシャミ)を出して五分と静かに寝ていない。鼻水も寝る前に取ってもずっと奥で絡んでるかんじ
ずっとグジュグジュ言ってて眠れてなさそうだし辛そう
昨日診察行ってとりあえず咳は大丈夫そうだから一週間様子見ましょう、って帰ってきたけど吐き戻しの回数と量が増えたのと夜眠れてないっぽい位で今日も行っていいものか…
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 11:16:02.32ID:NKEOLAxA
>>88
うまく眠れてないなら再受診してもいいと思うよー
症状メモして全部相談するといいよ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 13:31:09.04ID:09EbxzJ5
1週間様子見てっていうのは良くなってきても1週間くらいは気をつけてって意味じゃない?
連れてくるなってことじゃないよ
まだ1ヶ月でしょ?悪くなってるなら受診した方がいい
009188
垢版 |
2018/12/19(水) 17:07:54.24ID:pQtxgHae
>>89 >>90
後押しありがとうございます。診察受けてきました
原因はわからないけど頻繁に吐き戻すのが気になる、とのことで明日朝までに良くならないようだったら大きい病院へ。となりました
どうなるか分かりませんが、思い切って行って良かったです
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 18:30:27.56ID:kTydkA+U
>>91
その月齢でミルクや薬を取れないとなると入院になる可能性が極めて高そうなので、入院準備をしていく事をお勧めします
入院になったら親付き添い必要な病院だと、誰かに交代してもらわないと必要なものも取りに行けないので…
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 01:36:36.14ID:fyeTIqNz
10ヶ月、風邪を引いて夜中に咳き込むことが出てきた
喉が乾燥して辛いんだと思って潤す目的で授乳するんだけど、
そのあと咳き込んで吐いてしまう
こういう場合は授乳やめた方がいいのかな?
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 09:19:53.58ID:CirWkZ5m
>>88
小児科の専門医に行ってる?
抗生剤とか処方されてないよね
009688
垢版 |
2018/12/20(木) 13:17:35.33ID:aKZIx/f1
>>95
抗生剤でてます。エリスロシン。といっても初診から3日だけですが
当初かなり咳の状態が悪く、気管支炎(入院)まったなしか…と先生も危ぶまれてたせいかとは思います
地域のママさん達のかかりつけになってる小児科&院内に風邪に抗生剤出しませんポスター掲示があったので信用してはいるんですが、ヤバイですかね?
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 13:45:46.32ID:yS+uUGbz
>>96
あれから病院行ってないの?
ここに医者はいないし診察できる訳ではないんだから(わかったようにあれこれ言う人はいるけど)、症状やお薬に関する疑問は医者に直接ききなよ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 14:18:49.42ID:MHZOqDIE
>>94
咳の反射で嘔吐するからダメだよ。十分部屋を保湿するしかない。かなり酷いなら小児科で咳止めもらう
うちの3歳の子は咳が激しい時は嘔吐するのが嫌だからそういう時は本人自ら食事量を減らすぐらい
009988
垢版 |
2018/12/20(木) 15:12:41.09ID:aKZIx/f1
>>97
吐き戻しが治まってきたので今日は病院に行ってないです
薬に関してかかりつけ医を信用してはいるんですが、聞かれたので念のためお応えした感じです。気になる点は随時お医者さんに聞いてはおります

里なしワンオペ体調不良からの風邪移行からの病院行脚で死ぬかと思いましたが、持ち直してきました
アドバイスなどありがとうございます。テンパってるときに一声いただけるだけで少し冷静になれました
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 16:31:56.40ID:y/zYo8wD
>>96
幽門狭窄だろうね。
小児外科がある病院へ急げ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 23:31:23.40ID:fyeTIqNz
>>98
そうなのか…
咳き込んだらただただ見守るしかないのか
加湿は襖がしわしわになるくらいやってるんだけど子供のとこに届いてないのかな
大人ならマスクすればいいのになあ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 06:44:58.29ID:wGcQg7Lw
>>101
横からだけど、息子には玉ねぎ切ったのを枕元におくのが効いたよ
咳してるの見るのつらいよね
早く良くなるといいね
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 12:08:36.35ID:j/MiET22
この時期感染症が恐いんだけど、一家で感染した場合病院ってどうするの?
小児科に連れて行って親も同じ症状だったら診てくれる?
内科に行って親子で診てもらうの?
別々に受診はきついよね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 12:10:37.51ID:iHqhcCqI
>>103
病院による
小児科で診てくれる先生もいるからかかりつけに行く前に電話相談でいいんじゃない?
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 12:53:53.40ID:0n/XRZ7b
だね、事前確認してみたらいい

かかりつけ小児科で子がインフルぽくて検査したら陽性で、実は私も熱があって…って話をしたらそれじゃついでに検査しようって診てくれた
同じく陽性だったから親子一度に受診できてよかった
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 12:56:31.16ID:0n/XRZ7b
私は子を預けて内科に行くつもりだったので言ってみて良かったということです
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 13:09:00.94ID:j/MiET22
そうですよね
電話確認した方が確実ですね
今後の対応の参考になりました
ありがとうございます
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 14:11:21.51ID:OpqZMgIN
スーパーのカートとか菌がいっぱいあるっていうから消毒してから乗せたいんだけど
パストリーゼみたいなアルコールじゃ除菌できないのかな?
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 16:45:24.60ID:qG6ZHWUW
そこまで気になるなら乗せなくてよくない?
自前でベビーカー持って行ってあなたがカゴ持てば同じじゃん
ベビーカーの手すりにフック付ければカゴぶら下げられるし
カートを消毒するよりはあなたの手とフックを消毒する方が手間じゃないよ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 20:56:47.52ID:ZxPFS5yT
この時期のウイルス性胃腸炎って大半がノロかロタなのでしょうか?
子供が昨日から嘔吐後下痢開始なんだけど、ノロと思ってきっちり塩素系消毒した方がいいよね
嘔吐恐怖症だから(私が)、うつるの本当怖い
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 21:10:21.11ID:GglvChba
>>110
こないだノロって一家全滅したけど
かなり水っぽいゲロと下痢ならノロ可能性高いと思う
熱は微熱ってかんじだったよ

ノロでもロタでも、対策は基本変わらないみたいだから、手袋マスクして塩素系消毒と換気と手洗いしっかりするしかないみたい
ゲロついた服とかシーツは処理めんどいから捨てたり

まあ、寝てるとき真横でゲロられたんで、対策もクソもなく、うつりましたけどね…

看病と片付け、頑張って下さい
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 21:38:16.76ID:OpqZMgIN
>>109
買い物行くと上の子がキャラカートやカートに乗りたがるんだよね
車で行くからベビーカーは持っていかないし、下の子は抱っこ紐でカゴ持ちながら上の子と買い物すると結構大変
カゴ重くなるしカート利用したかった
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 22:50:50.33ID:UL/6IkFg
大体の菌は次亜塩素酸ナトリウムの消毒液で対応出きる。嘔吐下痢になったらとりあえずこれで消毒やっときゃ間違いない。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 23:13:28.67ID:vHoASjym
小児科の帰りにスーパー寄って子供はカート乗せて…って人多いよね
キャラものカート怖い
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 01:11:40.27ID:LLik/6sU
キャラカート子の触りそうなところはアルコールで徹底的に拭いてる。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 07:10:00.96ID:bJops/he
>>111
>>113
ありがとうございます。やはりウイルスの種類が何であれしっかり消毒ですね。ノロウイルスが目に見えればいいのになー
一家全滅が怖すぎる‥本当にお疲れ様でした
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 18:09:36.72ID:mGKsdtFK
2歳半
このところ熱出ると夜中高熱出て朝には平熱で元気になり夕方にかけまた熱出るのパターン
朝は元気だから保育園行くか家にいても遊び倒して全く安静に出来ない
こういう場合どう安静に過ごさせたらいいんだろう
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 09:26:34.65ID:WyLntaIN
>>118
眠気の出る薬処方してもらうとか?
うちのとこは先生があえて眠気が出るもの処方してくれたよ
寝るのが一番ですって
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 10:03:42.00ID:Z7AXlLtm
>>119
うちの3歳半は、眠くなるって言われた薬飲んでも眠くなったことないな
相性あるよね
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 18:31:10.37ID:qu/n8njY
4歳の子が先週金曜日から1日3、4回の軟便
熱なし、嘔吐なし、機嫌よし、食欲あり
昨日整腸剤を処方してもらったけど変化なし
今日から保育園にも行かせたけど、たまにお腹痛いと言う
食事もお腹に優しいものを心がけていて変わったものはあげてないはず
また受診すべきか、保育園も休ませるべきか迷う
胃腸炎なのか他の原因があるのか、なかなか症状が良くならず不安
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 19:29:11.81ID:rCvwHVy2
病院ではなんて言われたの?

症状軽いみたいだけど胃腸炎じゃない?
軟便はひと月近くひきずったりするよ
保育園は行かない方が周りのためにはなるけど、そんなに休んでもられないだろうから病院の指示に従うのが一番だよ
あとはそれにプラス本人がしんどそうじゃないかどうか
整腸剤は昨日の今日でそんなすぐは効かないと思う

まぁ年末年始ゆっくり休めるといいね
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 20:08:51.03ID:zIIusfur
>>122
ありがとうございます
病院は聴診器でお腹の音を聞いて、整腸剤出しときますねーって感じで終わりました
明日が仕事納めなので、明日もってくれればという感じなんですが…
軟便はなかなか治らないこともあるんですね
注意してみておきます
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 04:31:43.01ID:y+kJGbfQ
11ヶ月の息子が3時と4時に嘔吐
それ以外の症状は今の所なし
ノロかなー
病院やってないよおおお
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 07:11:03.40ID:AXoTLdsY
ノロだとしてら病院行っても整腸剤貰うくらいだし、とにかく水分だけはとらせておけば2、3日で良くなってくると思う。
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 12:51:00.62ID:pIA4wl7s
神奈川なんだが、周りにいるクソ医者は、全員が聖マリ、

当然聖マリ卒も
北里とか東海大も新設だし帝京の分院も有るのに、

とにかくいい加減な医療、素人のような治療、全て聖マリ卒
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 22:41:35.87ID:hBQ8Fn+I
症状が鼻水だけで、薬飲んで1週間以上たったけど治らないなあ
いつもならわりとすぐ治るんだけど
吸引器で吸っても吸ってもふと見ると鼻水垂れてる
寝てる時に咳するのは鼻水が喉に垂れちゃうのかな
加湿器もつけてヴェポラップも塗って、頭の位置高くして寝かせているんだが
これ以上やることがない
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 00:39:27.46ID:/pKZbAdO
子供の胃腸炎の対処法についてわかりやすいサイトなどがあれば教えて下さい

旦那が子供の嘔吐について危機感が無さすぎて困ってる
さっき下の子の夜泣き中に上の子が嘔吐して旦那が対応してくれたのは助かったんだけど、マスクもしないし素手で処理するし汚れたパジャマやシーツはろくに消毒もしないで洗濯機回すしでおいおい…って感じ
子には冷たい麦茶をぐびぐび飲ませてたみたいだった(下の子をやっと寝かしつけて様子を見に行ったら、おかわりさせるところで慌てて止めた)
胃腸炎だったらうつるよ?下手に水分飲ませると余計に吐いて脱水になるんだよ?って言ったら不満そうな顔
後からリビングでも少し吐いたとか言い出したから慌てて作ってあったミルトン液のスプレーボトル渡したら大袈裟だなみたいなこと言われた

いっぺんうつって苦しめばわかるかとも思うけど、さすがに0歳児抱えてそれはリスク高すぎる
私が口で言っても上みたいな感じだし、胃腸炎 対処とかでググってよと言ってもあーハイハイみたいな感じで多分見てない
嘔吐物の処理方法や水分の与え方などがわかりやすく載っているものをすぐ見られる場所に置いておきたいんだけど、いいサイトや本とかないかな
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 02:40:36.16ID:ZJ6HqJek
いくら頑張っても消毒だけじゃ感染は防げない。手洗いを頑張ることだ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 14:39:06.89ID:ztjBWnTG
旦那にうつったところで世話するやつが増えるからめんどくせーだけよね…
旦那にうつったら子供の看病や処理なんかしないんだろうし
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 17:00:49.30ID:Ey+u/+Qb
うちも変わらないよ
変わるような人は、最初から妻の話に耳を傾けると思う
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 21:15:02.46ID:y9/WfW6/
また鼻水咳ひどくて眠ったと思ったら咳き込み始めて嘔吐…一回出したから痰が出切って多少楽になったのかも知れないけど、こっちはまたいつ嘔吐されるか気が気じゃなくて今日は寝不足だわ…本人が1番しんどいだろうけど母ちゃんもしんどいのよ
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 22:16:17.57ID:ZNUZ6TtB
>>138
もうよくなったかな?
うちも年末まで2週間近く毎日夜咳き込み嘔吐してたから他人事に思えない。
子どもが一番つらいのは分かるけど、ゆっくり寝れないまま仕事に行くの本当に辛かった。
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 18:36:34.61ID:+C+qcM6F
>>139
ありがとう。多少良くなりはしたけれど、もうこの季節は鼻水咳が標準装備たから仕方ないよね。咳ゲロに備えすぎてついに母の私が夜中脳貧血でぶっ倒れたけど他のお母さん達も体調に気を付けてね
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 22:01:00.65ID:i3whpfEZ
上の子咳き込み嘔吐
そんなに胃が大きいんですか?ってくらいの量で後片付け絶望
シーツと枕はとりあえず捨てた
片づけたいけど、上の子絡みついてきて下の子ギャン泣き、旦那は残業
部屋が片付かない…

子が一番苦しくてかわいそうだけど、後処理つらすぎ
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 22:13:20.21ID:SYQMWv8T
>子どもの病気に関する質問・相談・情報交換用スレッドです。

愚痴吐きとかはチラシ等の該当スレへどうぞ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 08:43:35.25ID:ZNC9sZJ6
>>141
うちも
咳き込んで母乳ぶちまける
洗濯大変だけど子が心配

咳だけだと病院で薬もらえなかったんだけど治るまで自然に任せればいいのかな
吐くのが可哀想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています