X



トップページ育児
1002コメント391KB

■公文教室ってどうよ■45[無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 13:17:51.64ID:X9xz3zUS
公文教室(通信を含む)について、現在子どもを通わせている・自分が今通っている・これから子どもを通わせる人が情報交換をするスレです。

公文の教育には反対・効果がないと思っている・そもそも子どもを公文に通わせていない人はこちらのスレに行きましょう
同志がたくさんいますよ
【効果なし】くもんアンチスレ【必要なし】[無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506036871/

公文以外の習い事の雑談ならこちら
■子供の習い事全般■3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1506063249/

※スレ違いの場合はみんなで優しく誘導してあげましょう
スレ違いを指摘されても移動しない、スレ違いの人に絡む人は荒らしです
公文国語をA教材からやり直してどうぞ

※前スレ
■公文教室ってどうよ■44[無断転載禁止]©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538470640/
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 19:59:50.33ID:tK7OnObR
親が資産持ってて自分で会社持ってる人とか、都内にビルとマンション3棟持ってる人が最強だと思うけど…
世の中、頭より金だよ
日本のトップを見てごらんよ
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 20:01:34.17ID:tK7OnObR
親が資産持ってて自分で会社持ってる人とか、都内にビルとマンション3棟持ってる人が最強だと思うけど…
日本は資本主義だから頭より学歴より家柄と金だよ
日本の政治家を見てごらんよ
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 20:01:46.11ID:yuzjQfcv
親が資産持ってて自分で会社持ってる人とか、都内にビルとマンション3棟持ってる人が最強だと思うけど…
日本は資本主義だから頭より学歴より家柄と金だよ
日本の政治家を見てごらんよ
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 20:24:52.11ID:tK7OnObR
回線の調子がおかしくて何回か書き込んでしまった…ごめん
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 20:26:29.33ID:r/3EMBSX
一番人が余ってる中国がAIに躍起になっているからな笑える
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 20:48:57.43ID:3WFuK2lH
大雑把にだけど…
その「なんか新しいこと」をやりたいって空想があっても、形にしていかに早く世に出せるか、は
それなりの人のいる所にいないと、そういう「事」を実現するチャンスもないわけで。
世間じゃ思考力!発想力!とかやたら言って、メシの種にしようとしてるヤカラがわいてるけど、
結局その思考力も発想力も今までにあるもの同士を掛け合わせて作り上げるのがほとんどで、
それはやっぱり知識の上に成り立っていて…
その知識や情報に興味を持てるかどうか、そういう話題で話せる仲間と出会えるか…
なんて考えてたらやっぱり色んな方向性の教育熱心なご家庭の子供たちが集まるコミュニティにいないと、色々な距離が遠くなる…ような気がする。
それから貧富の差って今はいうけど、これからは知識や学力、自己肯定感の差が元で貧富の差がつくんじゃなかろうか…
あとは少しの冷静さと運か?
できるだけ運の要素の比重を軽くしてやりたいなぁ…と思うと、やっぱり読み書きそろばんと、英語の読解なんだよなぁ。

AIに負けたくないなら手に職な理美容とか?
薄利だけど…絶対なくならないよね。

学校系はやたら外国に触発されて、ディスカッション的な教育を盛り込もうとしているけど、
奴らが議論を戦わせて悦に入っているサドな事を、どれだけの日本人が気付いているのだろう…
ある意味大阪みたい。弁が立つ方の勝ち。みたいな。
それって日本に根付くの?相手を言い負かして勝つ、のやり方って今までと真逆ではなかろうか。

言い負かしながら相手の気分も損ねないとか、大人でもできる人どんだけいるんだろ。

なぐり書いてみたけど、公文の国語は、悪問もあるけどなかなか良いと思うんだぜ。

自分でも何言いたいのかわからん。
A1からやってくるノシ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 20:50:37.10ID:uTqtQCFi
ヤフーの子育てトピック読んではすぐ感化されちゃう単純なママいるよね
自己肯定感ガー、リビング学習ガー、考えるチカラガーw
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 21:36:59.47ID:vI40UunX
>>331
言いたいことはなんとなくわかるけど、言い負かしたもん勝ちってのは違うと思うな
相手も自分も得をする方法を考えたもん勝ちだよ
日本に根付くの?って言ってるけどもう根付いてるでしょ
上手く立ち回ったもん勝ちなのは
要はコミュ力よ
うちの子はコミュ力残念だし探究心がたくましいから勉強頑張って研究開発方面に頑張ってもらえればと思ってるよ

まぁあれだわズンズンから始めよう
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 22:27:40.75ID:KDqY4xZa
上で少し話題になってた、文章題や図形の問題集はどんなものを
お使いですか?

五年生なんですが、今年は市のテストの平均を下回ってしまい、
冬休みの間用に復習しようと思います。

皆さんお使いの市販問題集を参考にさせていただきたいです。
スレ違いでしたら誘導いただけたら助かります。
どうぞよろしくお願いします。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 04:40:50.98ID:biSIIKwd
>>309
私自身がひらがなと一部の漢字を覚えて入学したけど舐めくさらずに背筋伸ばして手は膝で聞いてたよ
けど授業時間は苦痛でしょうがなかった。内容はつまらないし、待ってばかりで…
まさに忍耐の訓練だったよ
悩みつつ自分の子に先取りさせてるけど
今はほとんどの子が読み書きできる状態で入学するから、逆にできない方がつらいかなと思って

今の小学校って先に終わった子に何か課題を与えてたりするのかな
「書き終わった子はこっちのプリントやっていて」みたいに
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 05:32:33.69ID:TOexdear
>>334
うちは『単位と図形集中学習』(くもん出版)と『グレードアップ問題集』(Z会)を使ってるよ
子どもの様子を見て上記で足りなそうなところは適宜その他の問題集を追加
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 08:48:20.49ID:0gsqkA/j
先月から公文に入会した年中ですが、みなさん終わったプリントってどうしてますか?
今のところ家でファイリングしてますが、膨大に貯まりますよね?ある程度溜まったら破棄?
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 09:25:51.57ID:fsImjV0K
公文の算数って勉強だとおもってたけど、これってどっちかというとフィジカルな習い事に近いね?
勉強じゃないよな。
早く解く身体能力。

そりゃこれだけやってたって学力はあがらないよなー
最近になってやっとわかったわ
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 10:27:09.18ID:YVBPScEy
公文でやるようなのは道具じゃん
道具をいかに早く使えるようになるかで無駄とは思わないな
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 10:41:46.40ID:SXhDJS8g
>>335
自分もそういえば先取り先取りで小学校苦痛だったな
終わりましたって小声で先生に言っても見直し、何回見ても絶対間違いなんて100%なくても見直し
今考えたら先生からしてもウザかっただろうけどw
終わった人はこのプリント〜制度あったらまだ良かったな
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 11:54:22.17ID:dYeMmucY
>>340
いや。むしろフィジカルなトレーニングなら興味ある。
公文イコール勉強の習い事
ってことに深いギモンがぬぐえなくて、
あれが勉強ならさせたくないとおもってた。
けど、身体能力のばす習い事ならばやる価値あるかも。
スイミングとかと同じだね
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 12:04:44.56ID:GObQqbBx
>>342
まあ、ぎもんはぬぐえないと思いますよ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 12:18:08.13ID:2n1F2A0j
>>337
うちは即捨ててるけど、積み上げて写真撮ったりする人もいるよ
すごい量になるよー
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 12:30:47.80ID:rUNeDeyM
>>337
いつどこをやったかだけ手帳にメモってポイッ。
膨大な量になるし、膨大になればなるほど見返すこと自体が不可能になる。
何よりも見返す間もなく次のプリントが来るので暇もない。
特に算数・数学は積み上げ型の教科なので、今の所が出来ていれば過去のところは理解していることになる。

ただし、J教材以降はとっておいても良いと思う。
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 13:20:41.49ID:LZAOh6u1
>>317
そうなんですよね。
関西と関東と比べて国立付属や私立が少ないから北野や茨木や高津など公立トップ高が人気ですよね。

馬渕塾のちらし見てると公立トップに何人入れたかを誇示してるように見えますね。
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 13:23:48.67ID:LZAOh6u1
>>320
キンコン西野は吉本興業からも信頼されてて自由に海外進出さしてもらって、
才能もあるしこの先も安泰でしょうね。
クラウドファンディングも凄いよね。

西野、勉強してても賢こかったでしょ(笑)
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 13:25:33.53ID:LZAOh6u1
>>338
野球でいう千本ノックですよ
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 13:41:03.86ID:35OLJ952
全て暗算で解く訓練してるから、応用問題で途中をメモしながら解くとか出来なくなってる。
これはかなりの弊害だから早めに修正したほうがいい。
統一テストとかで痛い目みるよ。
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 13:52:45.26ID:0gsqkA/j
>>344
>>345
ありがとうございます。
うちも後でどれくらい進んだかわかるように進捗だけメモして捨てるようにします。
資源ごみ貯まりますね笑
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 13:54:33.79ID:YSwoOxwx
>>341
私は苦痛なんてものじゃなくて、1年生と2年生はサボってほとんど保健室で寛いでたわ
だから通知表は5段階で3とかつけられてた
3年生からは理社が楽しくなって授業に参加する様になりオール5になったけど、うちの子は低学年は学校行かないかもな
園児なのに高学年の教材に入っちゃったし、英語は中学英語だし、もはや遊ぶ以外は学校行く意味を見出せない
0354243
垢版 |
2018/12/15(土) 14:22:48.50ID:SfvKXMSp
公文が学校教員に嫌われるワケがわかるわ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 14:24:47.78ID:/lh7qb7m
>>352
授業もきちんと聞きながら、その日の単元を中心とした応用、発展問題を頭のなかで作って遊ぶと時間がたつのはやいよ
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 14:40:51.51ID:tYj/lbv0
算数ではなく計算だよね
旦那が公文をやっていたから日常的なちょっとした計算は断然早いけれど、計算機を持ち込んでも解けるかどうかの数学の問題は私がが圧勝だわ(私が理系、旦那は文系)
でも単純な計算能力も必要だし、自分が苦労したから子供には習わせている
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 14:57:11.26ID:NtL2i8oN
>>350
公文でも文章題で式を書かせる問題あるけど、どうしてんの?
答えだけ書くと×になるでしょ。
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/15(土) 15:18:19.75ID:5PqQTMBa
>>358
分数は途中式をチェックされるし
高校教材は一枚一問でびっしり式を書くことになる
全て暗算で解くのは低学年教材まで?
統一テストと言ってるしおそらく低学年の子だろうね
0360334
垢版 |
2018/12/15(土) 22:09:07.97ID:+BBbNTQn
>>336さん

ありがとうございます。
明日 大き目の書店に行くので探してみます。
助かりました!
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 02:41:41.98ID:AP+iBEbk
>>337
即捨ててます
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 08:18:00.72ID:2KTSV3P5
公文の大量プリントが我慢できて小学校の授業が我慢できないって、どういう人なんだろう。
結局公文やっても忍耐力がつかないタイプってこと?
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 09:50:27.60ID:zP5fFqtf
意外に結構進んでる子の方が授業ちゃんと聞いてて新しく発見したり復習したり出来る
1、2年ぐらいしか進んでない子の方が授業ナメちゃうってうちの先生は言ってたな
確かに>>365のように進んでる子は忍耐力とかも関係あるのかもね
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 11:41:15.28ID:ougU5Qm8
公文って計算は大量にやるけど、原理の部分(分数の割り算はなぜ分母と分子をひっくり返すかなど)はやらないし、図形などはそもそも公文で扱っていないから、授業はちゃんと聞かないとまずくない?
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 12:46:49.83ID:1ZHUrNiT
四年生で連立方程式の4元解いてるのみると力ついてるのかなーって思う
パズル解くみたいだって
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 20:07:32.66ID:VDknEOft
公文は理論とか原理は学校でってスタンスな感じだと思うけど
もともと学校の先生が作った教材だし、学校不要みたいなコンセプトではないと思う
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 20:52:15.27ID:4njPA0jp
がちで理論やると小学生にはまず理解できないもん
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 21:29:22.32ID:Vq0n9Bj6
今小1です。公文はまだ早いでしょうか?
中学受験は考えています
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 21:34:32.67ID:JwAdKqNU
>>347
ほんまやw興味なかったけど偏差値63だから割と普通より頭よかったんや…てっきりクソバカだとばかり。
佐藤健も偏差値68で東大いった古市と同じ高校だったらしいし、人は見かけによらんなぁ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 21:36:11.72ID:JwAdKqNU
>>367
計算早くする習い事だとおもう
どちらかというと体操やスイミングと似てる
フィジカルな習い事だと思うよ。身体能力アップ的な
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 22:35:36.64ID:9aQAOHHN
>>379
いや、それは368も分かってるでしょ
なんでひっくり返して掛けるんだっけって根本的な部分の話でしょ
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 23:43:12.91ID:iAe7OIjB
>>374
どのくらいのレベルの中学狙うのかによる
御三家ならもう遅い、そこそこの中学なら小3までに急いでFまで終わらせてどうぞ
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 23:47:25.70ID:e7A5HG7e
>>367
その前に小学校でなんで逆にするか習うのかな?
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 23:54:25.80ID:xJw+iQbo
>>381
あんま関係ないよ
SAPIX入ってから小4で公文始めた御三家いるし、全く公文やってない子も
むしろあのレベルだから、いつ始めても・やらなくても関係ないんだろう
(もともと計算も飲み込みも早い)
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 00:20:00.65ID:ZClkhNPi
保育園の子で早くて6時半、通常7時以降になりそうなんですが
そういう場合でも公文って入れてくれるのでしょうか?
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 00:45:22.92ID:Va5WCV8X
>>385
教室による
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 08:04:55.18ID:Kk4V1YCK
>>374
ちょうど良いんじゃないですか?

幼稚園からなんて早すぎ
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 08:06:18.99ID:Kk4V1YCK
御三家ってどこ?
関西なんで分かりません
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 08:16:32.67ID:IlyNn0U/
男子 麻布・開成・武蔵
女子 桜蔭・女子学院・雙葉

もっと偏差値高い学校もあるけど、伝統の御三家
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 08:46:53.39ID:F3KimRms
小2から公文で御三家合格
結局はその子の資質次第で始めるのに遅いも早いもない
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 09:03:48.61ID:3EDEgkTI
上の中以上になると、そもそも公文やらなくても受かるだろう子が多いよね
新4年生までは学校の勉強だけだったなんて子も一定数いるし

>>385
教室次第で19時終了の教室すらあるから、希望の教室に聞いた方がいいよ
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 09:52:54.66ID:Kg9V153A
>>388
子によるでしょ
年中から始めたけど決して早いとは感じなかった
もっと早くやればよかったとは思う
学年が上の子がいる友達が幼稚園のうちはドリル買ってやらせればいい小学生からで十分
って言ってたから鵜呑みにしてドリルのみでほったらかしてたけど
家じゃどうにも間に合わなくなって始めた
ヤンチャでじっとしてるのが苦手な子には難しいだろうけど本当子による
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 10:40:26.69ID:Va5WCV8X
>>390
双葉ってのは横浜ふたばとはまた別?
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 11:08:46.45ID:hTIGQg5r
年少の6Aで始めてもうじき1年だけど、3Aまで来てまだ全然文字が書けるようにならず停滞中。
こればかりはもう少し成長するのを待つしかないのかなと。

そういう意味で、早く始めたからと言って良いかというと微妙だなと感じる今日この頃。
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 12:17:00.56ID:w7y2y8cd
進むのがゆっくりな子の方が早く始めた方がいいよ
大きくなったらペースが上がるとは限らないから
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 13:07:37.92ID:3803VjRp
>>381
中受だとHかIくらいまでやらないとくもんのアドバンテージがあまりなくない?
小学生で連立方程式ができるからこそ楽になるのかなと思ってた
もちろん、できる子はそんなのやらなくてもできるのだろうけど
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 13:13:28.44ID:Omvsk/fv
>>394
こういうの聞くと、頭のできってほんと個々で違うのねと思う
低学年でドリルやらせてて「どうにもこうにもだめ」になる状況なんていつくるんだろ
小3.4からだめになるのはわかるけど。
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 13:17:55.97ID:ZrVAj0Pu
もうなんか、そういう遠まわしな貶し合いみたいなの
やってて恥ずかしくない?
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 13:42:13.32ID:VcKFg+JN
三歳で初めたけど、半年以上たった今でもずんずんメインで、それをやらせるのに毎日子供と大喧嘩。もう辞めた方がいいいと思うけど、反対する家族がいてそれもできない。
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 14:08:37.43ID:4aw4AN0k
丸つけバイトしてるけど、時々凄いよくここまで放っておいたなオイ!っていう子くるよ
でもそういう子は勉強する習慣なかったりしていつのまにか突然スイッチ入ったみたいにグングン伸びてたりする低学年に限るかもだけど、親の責任大きいよ
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 14:11:18.41ID:InDKedMK
やらないよりやった方がいいでしょ
できる子もできない子も
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 14:20:17.93ID:Kg9V153A
>>400
どうにもこうにもダメってのは私が教えるのが追いつかないって意味ね
文字は見よう見まねで書きたがるけど書き順デタラメで直すのも親だと難しくて
足し算も3+5は?4+7は?ってしつこいから始めた
就園前も落書きは絵より漢字や数字を書く子だったからその頃にズンズンさせとけばなーと後悔してる
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 17:26:07.99ID:B04rCEZ7
>>402
そりゃ黙々と線引いたりそれだけでなくその後の平仮名でも計算でも普通は幼児が喜ぶわけないよなあ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 20:58:11.00ID:t/ELq8Jb
シール張ったり褒めてあげるだけで
子どもはやるんだけど
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 21:32:52.63ID:ko/5vja5
>>405
絵より漢字が先、しかも就学前じゃなく、就園前ってそれはそれですごいね

けど、4+7とか繰り上がりなんか入学したてくらいにピンときて理解してたけどな。「あげざん」「さげざん」という謎の自分の法則見つけてやってたわ。
そういうのってお金つかうボードゲームやコインゲームで勝手に覚えるよ
公文早めに入れてたらどうとかの問題じゃなく
家庭環境の問題じゃない?
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 22:23:51.24ID:TDvdcAm+
>>410
そうだね、見てあげられなくなった時期は兄弟の重い病気が見つかった頃で1番大変なときだったんだよね
それが家庭環境の問題といえばその通りだけど、
いずれ公文始めるのならうちの子の場合は早い方がよかったと私は思う
教材が進むと誇らしげに帰ってくるのも可愛くて、幼児のうちに始めてよかったと思ってる
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 19:18:47.72ID:5r4W70CP
>>364
それは文部科学省が悪い。

全て「平等」の精神だから。
8歳は皆一律で「このレベルのものを学ぶ」ってね。

年齢と能力の相関関係なんてたかが知れてるのにね。
ただし何故こうなったかと言うと、「能力の低い人間を差別してる!」みたいなクレーマーが必ず出てくるから。
10歳なのに足し算してる子とか絶対出てくる。
でも足し算が分からないのに10歳だからって割り算や分数教える方がよっぽど酷だけどね。

国のカリキュラムなんぞ信じる方が悪い。自分の子供の人生を「責任をとらない国に委ねる」なんて狂気でしかない。
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 05:39:34.42ID:9IuT1gzs
>>399
くもんで連立方程式やっても、計算はすらすらできるんだけど、それを文章題に落とし込む練習が足りなくて、中学受験塾行くと面積図習うから、結局出番がなくなる。
中受塾通う前に数学検定3級とか合格していると、たしかに方程式とか三平方の定理とか因数分解とかベースに役立つ。
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 07:23:33.79ID:b0aIhOFh
>>416
そこって国語でフォローできない?
うちの子国語得意だから文章題から式作るのに全然苦労してないわ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 07:25:59.60ID:oSdW8x6O
>>416
公文で先取りするのは中学受験じゃなくてその先を見据えてじゃないの?
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 07:53:27.93ID:By8Erliy
中学受験なら小3までにFがデフォ。それ以上は不要。なぜなら、受験算数自体かなりの先取りだから。難関以上で少し数学得意なら、中2で数検準2、高1で2級に余裕で受かる。高1で数3まで終われば、2年間入試数学をたっぷり勉強できる。

逆に、高校受験を見据えるなら、小学生のうちに少なくともI教材まで終わらせ、中2の教科書レベルまでは完璧にしておきたい。
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 11:38:13.52ID:+UiQMcp7
>>419
中受なら全員がやると言っても過言ではない受験算数で、その中で優位になる為に先取りをするのではないの?
あくまで中受で有利になる為の限定的な話として
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 12:47:02.34ID:By8Erliy
>>421
>受験算数で、その中で優位になる為に先取りをするのではないの?

公文G以降の先取りは、中学受験前提だとコスパ悪いと思う。多少の優位性は確保できるかもしれないが、他の有効な方法と比較するとやはり見劣りする。高校受験前提はこの限りではないので先に進めるのが良い。
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 13:05:05.50ID:VOyX7FCT
>>422
その多少の優位性を手に入れる為に、皆各方面で死に物狂いに努力するのだと思っているよ

遅くとも4年生までで可能ならH,I程度を目指す価値はあると思う
あくまで個人的な感想だけど、御三家当然のトップ層だとそれくらいはデフォレベル
公文をやっていなくてもその他でそのレベルを保持している感じに見える
まあ周囲を見たときの個人的な感想だし個々それぞれだし他の有益な方法があるならそれで良いと思うし否定はしないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況