X



トップページ育児
1002コメント365KB

★☆高学年の中学受験 Part77☆★ [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 15:08:06.12ID:Zpi8ljTa
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

前スレ
★☆高学年の中学受験 Part76☆★ [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541214390/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 15:10:06.30ID:Zpi8ljTa
※嵐じゃありません

友人が山陰旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
横浜では驚くことじゃないみたいですよ。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 16:32:48.60ID:7fHw7owB
【自分の大学を探して下さい。あれば、Fランです。】

大東文化 関東学院 東京国際 桜美林 城西 桃山学院 追手門学院 九州産
帝京 東京都市
白鴎 西武文理 駿河台 ★東海 高千穂 文京学院 和光 名古屋学院 大同 大谷
四天王寺 大阪商
中央学院 明星 目白 山梨学院 常葉 帝塚山 岡山理 広島国際 広島経 熊本学園
沖縄国際 亜細亜
埼玉工 流通経済 上武 明海 日本工 多摩 帝京科学 神奈川工科 大阪産 大阪電通
千葉商 千葉経 日本文化 桐蔭横浜 横浜商 静岡産 名古屋商 大阪経法 関西国際
流通科学
北海道工 盛岡 尚絅学院 尚美学園 聖学院 嘉悦 東京情報 花園 徳島文理
ものつくり 江戸川 帝京平成 千葉科学 城西国際 中部学院 名古屋産 姫路獨協 福山
崇城
共栄 平成国際 東洋学園 京都学園 大阪国際 大阪学院 九州共立 九州国際大 福岡国際
日本文理
札幌 札幌学院 富士 高崎商 常盤 清和 同朋 長野 帝塚山学院 四国学院
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 06:29:18.79ID:UOKQsepx
>>1
乙乙
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 15:33:15.70ID:LNEjdH5Q
S+ 早稲田 慶應義塾
S 上智 東京理科 国際基督教
A 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 津田塾 東京女子
B 成蹊 成城 明治学院 獨協 國學院 武蔵 芝浦工業 東邦 日本女子 学習院女子
C 日本 東洋 駒澤 専修 東京電機 東京農業 聖心女子 清泉女子 フェリス女学院
D 文教 玉川 神奈川 武蔵野 創価 二松学舎 東京経済 工学院 神田外語 共立女子 昭和女子 大妻女子
E 大東文化 東海 亜細亜 国士舘 拓殖 立正 大正 関東学院 千葉工業 東京工科 実践女子
F 帝京 明星 中央学院 和光 上武 江戸川 流通経済 桜美林 千葉商科 埼玉工業 相模女子
G 城西 高千穂 平成国際 東京国際 関東学園 産業能率 多摩 横浜商科 帝京平成 駿河台 神奈川工科 ものつくり
H 目白 城西国際 明海 埼玉学園 日本工業 湘南工科 足利工業 ルーテル学院 日本文化 帝京科学 つくば国際 東京未来
I 嘉悦 筑波学院 東京情報 千葉経済 松蔭 敬愛 秀明 白鴎 東京都市
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 09:41:56.34ID:MVsI5U1F
スレ立ておつです

5年生息子、志望校選びで迷っている
現在の第一候補は校風が本人に合っていそうで雰囲気よく、偏差値で見ても合格圏内な中堅校
ただこの半年で苦手な算数がどんどん伸びてきてて、このままならもっと上も目指せそう
親としてはやっぱり上位校目指してほしいという欲がある
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 11:55:02.68ID:c8BJuLW+
四谷大塚の合不合では80%偏差値で4も偏差値越えてるのに、過去問やってみたら合格者平均点にはるかに及ばないんだけどどうすればいいのかしら。。
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 12:20:33.33ID:XkXopbfz
>>8
本人もそのまま成績が上がっていけば、上を見るようになるもんだよ>男子
下の人も言ってるけど、偏差値が足りてれば皆がその学校のテストで点をとれるわけでないから、そのお気に入りの学校を本命にしつつ
チャレンジ圏としていくつか学校見ておけば?
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 12:21:36.02ID:XkXopbfz
>>1
おつです
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 12:42:06.48ID:2VEPZxpZ
中学受験って記念受験できないシステムになってます?
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 13:48:46.60ID:CvDwti14
>>9
うちも偏差値は余裕あるのに、平均点は取れてない
最低点を何とか越える程度
やばいやばい
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 14:58:07.79ID:z45al6pc
>>9 うちも
「四谷大塚中学」ってのがあったら特待生になれそうなくらい無駄に合不合の偏差値はいい
なのに偏差値が9も下の第一志望校過去問は最低ラインにも届かない
志望校別模試でも毎回かなり上位なのに過去問だけは取れない

あと10週しかないのに...  冬期講習・正月特訓あたりで壁を越えられるようになるのかしら
本当に取れるようになるのか不安でたまらないわ
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 15:21:12.89ID:ZN6ze22W
>>16
すごく分かる
毎年本番でこんなに良い点をみんな本当に取ってるの?と
家や塾で取れないなら本番で取れるわけがない気がして
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 15:39:29.92ID:VXKJj3ZQ
>9
>16
>17
大丈夫。3年前の息子も偏差値余裕の第一希望校だけ取れなくて、
10年分科目別に対策して12月の中ごろにやっと最低点ラインまで行けた。
偏差3上の第二希望校は最初から最低点はクリア。
12月に入って合格者平均を軽くうわまわって、実際合格。
第一希望校は補欠で繰上りで今は高1。成績は真ん中より少し上
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 15:47:49.03ID:keEb93QB
あんまり安易に大丈夫って言葉使うのもどうかなとは思う
この時期に過去問やって
偏差値は届いてないけど過去問は超えられる

偏差値は届いてるけど過去問は超えられない
だと実際の試験では圧倒的に前者の方が合格率が高いのは紛れも無い事実

それを踏まえて熱烈に志望してる学校が後者なら残り2ヶ月必死に学校対策をした方がいい
塾に「大丈夫ですよ」なんて言葉をかけられても信じない事
目の前の過去問の点数が全て
今までの偏差値は忘れた方がいい
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:01:46.63ID:X88lCuwf
>>14
そのわりに難関中学の倍率が別に高くないのはなぜ?
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:05:31.35ID:ZN6ze22W
>>19
自分も偏差値は忘れたし塾の大丈夫は信じてない
心配しすぎですよって言われるけど
国語と社会は平均超えてるのであとせめて一問ずつ算数と理科を取れるようになりたい
でも赤本の配点が正しいとも限らないのでそれも怖い
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:24:19.17ID:Wfj8llWB
中学受験なんか心配する必要はねーよ
親と塾で大半が決まるから
親が介入できる年齢とレベルだから小うるさくなるのは仕方がないが、介入するなら一貫校まかせではなく中等部で介入せい 高等部は流石に自分でやる実力がついてくる
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:35:45.80ID:vLBuesz+
>>20
普通の受験生なら貴重な入試日を無駄に出来ないのでだいたい身の丈にあった学校を受ける

記念受験とか意味分からん
全く勉強せずに開成その他、別に受けてもいいけど、何万も払って100%不合格どころか一問も解けないかもしれないテスト受けて楽しい?
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:37:49.83ID:KO1JgqD/
合格者偏差値と進学者偏差値を比べれば、後者の方が低いんだから、現時点で合格者平均点を超えてないからと言って慌てることもないと思うけどな

終了組だけど、理社の合格者最低点を超えたのは12月末頃だったような気がする
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:49:12.68ID:9V8BzamD
合格者平均点の意味がわからない親が騒いでるだけにも聞こえるけど
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:54:04.88ID:9V8BzamD
1 合格者平均点
2 合格者最低点
3 入学者最低点

全部違うし、最低限必要なのは3でしょ
あと直前に過去問に慣れるとその学校に特化した学力が急上昇することは良くある
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:56:11.27ID:Wfj8llWB
過去問対策で合格させてしまうのは簡単だが、入学して6年間くるくるパーで過ごす事のないようにね
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:58:30.54ID:Wfj8llWB
東京神奈川にありがちだが、直前で何とかしようとしすぎ
受験対策なんか1年程度 小五までどれだけ進度と難度を重ねているかで判断したほうがいいよ 中学受験は要領のいい子は案外通るし
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 17:05:56.78ID:X88lCuwf
>>23
倍率高くないし受かる可能性ゼロではないのかなあと
いや中学受験について何も知らないの
中学受験は志望校向けの勉強やりこんでないと絶対無理ってことね?
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 17:20:35.99ID:7LGPvyWk
>>27
最低限必要なのって合格者最低点じゃないの?
入学者最低点ってあまり聞かないけど
合格者最低点≦入学者最低点
になるんじゃないの?

もしかして補欠繰り上げは合格者に含まれないわけ?
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 17:30:59.15ID:Qvo1rHGC
>>30
あなたのお子さんが天才的頭脳の持ち主なら
志望校向けの対策なんて全くしなくていいと思うよ
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 17:51:02.52ID:c8BJuLW+
>>9 です
子が第一志望にしている学校は、合格者平均点と受験者平均点の差が10点もなく、だいたい5点ぐらい。科目別合格者最低点はどこで調べられますか?

過去問、特に算数なんですが、解けなかった問題を何回もやり直すのがいいのでしょうか?過去問のやり方をぜひ教えてください
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 18:21:35.05ID:c8BJuLW+
>>34 駒東です
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 18:39:59.94ID:Wfj8llWB
>>35
公表は平均なので、最低点を公表しているかわからないが、得点開示が出来るとこなら塾で聞けば得点は教えてくれる
うちの手元には駒東はないので申し訳ない エリアが少し違う
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 18:43:25.71ID:Wfj8llWB
駒東が開示請求を受けているのかもわからないので必要なら明日以降に確認するが
スピーディーなのは通塾先に前年の実績を知りたいと言えば教えてくれる てかあるならば面談でラインは教えてくれると考えるが
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 19:03:34.72ID:4i6erR1I
二月の勝者がまた随分と夢を見させる展開になっているけれど、いくら夏期講習序盤と言え
流石にあれは無いだろうなあ。もし雑誌連載ネタバレNGだったらごめん。
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 20:22:02.13ID:8fvFxeL8
>>39
そうなんだよね…シビアに上から何人だもんな…
今日びの中学校って、縁故入学や優遇ってあるのかな
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 20:31:34.25ID:bor/0TRD
二月の勝者、不登校の子がJGに憧れて下克上はありそうと思っちゃった

モチベもなく、まだ本気で勉強してないで50取ってる子は10くらい上がりそうだ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 20:50:58.10ID:XkXopbfz
>>33
解けなかったのは時間制限のせい?
駒東の過去問はやったことないけど、過去問は解く問題の見極めがポイントだと思う。
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 21:26:30.61ID:OiJN7xiS
本番での算数の見直し、いわゆる大問2番の文章題も全部やるもの?
時間もテクニックもなくて困ってる
式の確認とかさせても見直ししたような気になってるだけで間違いが見つけられない
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 21:59:02.67ID:c8BJuLW+
>>42
駒東はボーナスステージの計算問題がなく、大問が4つありほぼ記述です
制限時間内に全部記述も埋めて終わるのですが、解答が間違えています
解説を読めば理解するらしいのですが、本番で同じ問題が出るはずもなく...

過去問って完全に解けるように何度も繰り返すべきなんでしょうか、それとも出題形式をつかめばいい?
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 22:08:03.23ID:jCpYI1pb
二月の勝者で実在の学校名が出たのJGが初めてなような
なんだかなあw
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 22:12:08.27ID:zEQbfmiG
大問って大学入試なら最後まで正解できなくても途中のやり方が合ってれば
加点される場合があったけど中受ではどうなんだろう
完答しないと0点かな
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 22:19:43.83ID:SWYimK4e
>>44
文章題の題意を理解する国語力が無いのでは。
解答も理解してなくて単語をおってるだけだろう。

ドイツ語の単語しか追えない奴(俺も)がドイツ語のテストの解答をみて、こう書けば良かったのかというのと同じレベル。


まず、問題解き始める前に、
問題文の状況はどういうものか、
この問題は何を聞いているのか、
どうやって解いて答えればいいか、
説明させてみたら?

脳みその多段論理の処理能力が欠けてるなら、成長を待つしか。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 23:10:56.52ID:Wfj8llWB
駒東って題問4で平面 計算 立体 作図 立体とかでしょ 軟化しているから解答そんな苦戦しないはずだけど
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 23:14:33.87ID:Wfj8llWB
公文あたりで中学過程が終わっているレベル ようは因数分解 三平方が相似が理解できるのに解答出来ないくるくるパーなのか
全く進度が足りていない子なのかで教え方が全く違ってくるから何ともなんだね
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 23:24:47.94ID:OB7RrjWj
不登校の場合、親に資金力があれば、個別で直前に追い込むの可能だよね。
だから、個別塾のシーンがあったんだろうし。

下克上は鉄ヲタの男の子かと思ってたけど、不登校の子もありえるね。
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 00:43:13.01ID:nybDQyUe
>>52
あんたパンティー臭そう
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 00:54:21.35ID:p0XiYLn/
( ゚д゚)ポカーン
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 01:04:33.03ID:uKfJTDWL
私立の女子中学ってどうかしら
付属大学がある共学行かせたいけどどこも遠くて無理な場合高校受験にかけたほうがいいかな
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 04:32:33.62ID:CQSGBMw2
パンティーってあんた 昭和のオヤジ 年金受給者だよ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 07:28:08.45ID:Dud21Onr
>>44
最後の疑問が私も気になる
同じ問題は2度と出ないんだもんね
答えがないとこ見ると誰も分からないところかな
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 08:01:18.91ID:lUU/KkF/
出題形式の把握と時間配分が大事。
捨て問と確実に正解しなければならない問題の見極めとか

同じ過去問を何回も繰り返す人なんて少ないと思う。
時間ないし
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 08:08:08.26ID:bxZASce0
>>59
もう学校によるとしか。
オーソドックスな出題をするところならば解き直しは有効だと思う。
算数に特徴のある学校なら、同じ問題は出ないとはいえ作問の思想は変わらないので、
その学校ならではの考え方と形式を身に付けるのに過去問を使うという感じなのでは。
考え方のバリエーションを増やすために、解き直しよりもむしろ年度を遡った方がいい場合もあるよ
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 09:17:16.69ID:Tm0n5VLz
入試問題、つまり広く言えば過去問も受験生へのラブレター的なことを言ってる学校もある。
ただし、ラブレターだとしても、そのラブ解釈ができるのはトップ層の塾講師と、最難関にトップレベルで合格する、しかもその科目が得意な受験生だけ。

凡人はただ与えられた問題を時間の限りこなすのみ。過去問にこだわる必要もない。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 09:43:27.90ID:m9cYM+m/
JGみたいなところだとタイムアタックみたいに何度も同じ課題にチャレンジするのが有効だったりするのかな
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 10:04:30.49ID:ASjRbl+8
>>44
算数の場合、一回解いちゃったら方針わかってるから、考え方鍛えることにはならない。でも解法あやふやなら当然きちんとできた方がいいでしょ。繰り返すというより、自分が完全に理解できるやり方で答えまでもっていけば忘れないと思う。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 10:08:55.82ID:2AJBUT0h
最も学力のない親が勘違いをして子供を苦しめるお勉強方を講釈たれていて草
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 10:15:42.55ID:XqgzJFRp
>>44
出題傾向や時間感覚をつかめば良いと思います。
例えば過去問を10年分やるというけど、10年の間に傾向が全く変わらない学校っていうのも少ないと思う。
だとしたら昔の問題を完璧にするよりも、他校で出された、傾向の似た問題を塾でガンガン解く方が効率的だと思う。

子がメンタル弱めな場合、あんなに過去問やり込んだんだから!っていう自信づけのためには良いかもね、と思うけど
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 10:32:01.80ID:2AJBUT0h
小学生にメンタルを求めんなよ
中学受験なんか親と塾と財力で決まるのに最後は子供に丸投げすんなww
お前らが、どの時期からどの程度まで進度を進めどの位難度を理解させてきたかが問われている
毎日、計算力を養い良本を読ませ英会話でコミニュケーションを取ってきたのだろ
過去問で届いていないのであればたんに積み重ねが足りていないだけだ
この時期から出来る事なんざ初見対策で理社の問題数こなすこと位しかねーよ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 10:53:04.92ID:TDklglBJ
>>70
それは思い上がり。
知能・情報処理能力は遺伝の影響が大きい。
できない子に金を積んで無理強いする事は虐待にもなりうる。
難しいところだが。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 11:20:06.29ID:TMOHJFC+
>>70
塾と財力はまだしも親ってなんか関係ある?
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 11:25:27.53ID:2kMd7YrB
出来る子は受かって出来ない子は落ちる
受験とはただそれだけだ
出来ないなら他の学校に行きなさい
無理矢理入っても不幸になるだけ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 11:30:20.00ID:2AJBUT0h
>>74
塾と子供だけで方向性を決めて目指すとこまでのタスクを決められるならいいんじゃね
そのあたりで議論する気ないので、あんたが正しいでおk
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 12:49:47.09ID:ydbvktjw
次スレから50未満みたいに保護者限定にして欲しいです。
サロンとかいうへんな人うっとおしい。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 13:38:20.40ID:5ui80KpG
>>45
なんだかなあ、あまり夢見させるなよーと昨日は思ったけど、
彼女は今までは惰性で宿題圧力もかけられずのんびり楽しく通い続け、
だけど50はキープしていた設定なんだよね。
本気出しての挽回は物語としてはいけるかも。

>>52
私も鉄オタ君かなと思ってた。不登校の子の、地アタマ偏差値50ってのは
ジャイアントキリングと呼ぶには元々高い気がするので。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 14:46:59.50ID:OsnmXBot
>>79
雑誌読んでないけど、3巻で質問を聞き返して周りの子に馬鹿にされてるシーンが、
うちの娘にそっくりだったから、あの子かなと思ってた。
うちの子は入塾時偏差値40台だったけど、合不合65。
塾に取材したのだろうし、似たような子は世間に意外にいるのかも?
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 15:16:20.76ID:P+0pDFTH
双子の片割れ君がジャイアントキリング出来る子なのかと思ったけど、不登校の子
なの?
双子君は兄が優秀だから、優秀因子は持ってるのかもと思った。
早くコミックス出て欲しいな。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 15:41:50.00ID:8Sd1tERC
双子は一卵性か二卵性かによるな・・
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 16:14:49.25ID:6zHENEk5
そっくりだから一卵性じゃないかな
でもジャイアンとキリングと呼ぶからには元は下位クラスにいた子じゃないかと
双子は元々真ん中クラスだよね
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 17:01:28.90ID:5tPJpEHX
ジャイアントキリングは不登校の子だったんだね。
時間もあるし、やる気になれば偏差値上がりそうだ。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 17:34:29.66ID:IBv/wfbx
不登校だと受験勉強の時間を沢山取れるからな
精神の健康を保ってやる気にさえなれば、ある意味チートなのは確か
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 18:25:36.84ID:xxgKR4Tq
>>85
なんか、ずるい気はするよね。
学校行かずに勉強してていいなら成績上がるわな。
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 18:40:52.72ID:yB4oKhuz
不登校の原因って書かれていたっけ?
JGに合格しても、気が強い子が多いから、やっていけるのか、
余計な心配をしてしまったw
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 18:47:51.57ID:OsnmXBot
>>87
たしかに不登校で個別追加だと、ずるい感じで読者もスッキリしないから、
じゃあ違う子かな?
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 18:50:56.34ID:PRMGyveK
JG調査書あるよね?
不登校は無理じゃない?
豊島とかならOKか?
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 19:05:29.88ID:CQSGBMw2
>>87
ずるいって考え方はおかしい
正しいと思うなら自分もやればいい
そんな勇気もないくせに
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 19:35:12.04ID:m9cYM+m/
不登校でも逆転のチャンスがあるのが私立中学受験の良いところかもね。
小学生なら不登校よりは学校でいい友人関係を築ける方がいいに決まってるし。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 20:47:39.15ID:I1Nu7F4C
そもそも学校行くより自分で勉強したほうが捗る
ということ自体がおかしいんだけどね
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 20:59:24.87ID:b0XnleMr
うちの娘がいじめられて不登校になったんだけど
今から間に合うかな
小5です
受験対策はまったくしてなくて学校のテストは80〜90点くらい
このままだといじめっ子と同じ中学になってしまう
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 20:59:48.38ID:kmVLMPnH
そうかな?
学校は勉強だけ教わるところじゃないと思うけどね
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 21:01:02.16ID:lOKSJQsb
>>94
学校のテストと受験のテストは全然違うよ
まずは模試でも自分で申し込んで受けさせてみたら?
そうしないと偏差値もわからないし
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 21:07:52.33ID:kmVLMPnH
>>94
地域によるけど都会なら偏差値上から下まで校風含めて選べるんじゃないのかな?
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 21:18:09.58ID:I1Nu7F4C
>>94
なってしまう、とかアホなのか
引っ越せばいいじゃん
そこまでするこたーねーけどさ、と思ってるから
こういう話になる
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 21:44:53.85ID:LpaKCyoM
>>94
友達の子が上級生から虐められて6年から塾行って当時のY50に合格したよ男子で
生死が関わると子供はとんでもない能力発揮すると思うから話し合ってみては?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況