X



トップページ育児
1002コメント365KB

★☆高学年の中学受験 Part77☆★ [無断転載禁止]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 15:08:06.12ID:Zpi8ljTa
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

前スレ
★☆高学年の中学受験 Part76☆★ [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541214390/
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 10:33:03.91ID:YSvjXake
>>847
>うん、桜はここでも良く出るけど優秀な生徒が集まること以外の学校の魅力がないのよね
>でも、そこが大きい

うちは桜志望じゃないけど中学受験する目的の大部分がそれだな
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 11:04:12.94ID:WsNB/FLW
優秀な生徒たちを潰さないで出口につなげるノウハウがあるんでしょう
ノウハウといっても、内職OKとか学校が重い負担を課さないとか簡単なことだと思うけど、
そのさじ加減こそが重要なノウハウかと
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 11:04:51.85ID:UsYE8el5
自分の頃は豊島は受けさせてもらえなかったな
お針子学校だって
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 11:04:53.61ID:Ospnxya0
>>850
あ、ただ、もし桜→平凡な大学(早慶でも下の学部とか)になっちゃった場合、それなら豊島岡からのが履歴書的に良くない?と思ったりもする。

まあ、まずは相変わらずヘラっとしてる我が子を目の前に親も現実逃避してるだけで、
ほんとはどっちでもいいし、どっちかでもいいし、とにかく受かってくれという気持ち。
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 11:15:38.38ID:WsNB/FLW
>>桜はここでも良く出るけど優秀な生徒が集まること以外の学校の魅力がないのよね

そもそも学校の魅力って何なんだろうね
都心駅近にあって、優秀なお友達がいて、優秀な生徒を立派な出口につなげるノウハウがあるなら、
それこそが学校の魅力の根幹であって、それ以外の要素なんてむしろ枝葉のようにも思える
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 11:21:04.82ID:WsNB/FLW
学校が雇ったコンサルが無理やり作り出してアピールしてるようなものは本質的には学校の魅力にはなり得まい
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 12:29:20.43ID:gYLntD3S
履歴書見るでしょ
女子は特に
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 12:34:52.44ID:d0WDrIt4
フタバとか白百合とか東洋英和とかの小学校上がりなら、
いい家の子なんだろうってそれなりに高評価になるけど、
他はあんまり関係ないよ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 12:38:50.26ID:BcbuADnj
>>857
親の見栄を満たす
これが1番の要素
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 12:49:39.56ID:lRU0Bdmy
見るよ
というか考慮しないつもりでも、御三家レベルとなると目に入ってしまう
地頭の良さと、生育環境の良さに保証がある感じ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 13:17:06.83ID:Hboz1kOw
>>854
元裁縫学校だもの。手に職をつけてきちんと自立させるための
いい学校でしたよ。リニューアルしてキャリア志向になったのも
その伝統の延長として自然だからうまかったね。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 14:31:23.65ID:RLXVaf5i
>>859
人事の裏ではメチャクチャ見てますよ
別にそれで落とすという事はないけど付加価値になる事は十二分にあります
特に女子の伝統校出身はやっぱり未だにプラスイメージ大きいですよ
男子とは少し事情が違いますね
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 14:48:27.45ID:516jfztn
そう突出したもの一つだけよりは、適度なオプションが多いほうか女子は武器になる。
どちらもあればなお最強。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 15:33:56.09ID:cMuaVUrk
>>871
こういうレス見ると胸が痛いわ
小学校でいじめにあい不登校、中学も公立(ほぼ通ってないけど…)、サポート校と通信制高校から大学進学したから大学以外書きたくない
一般入試でMarchだけど、ここではMarchも底辺扱いだしね
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 15:38:13.94ID:ZwMGv6KN
>>873
それも親のエゴだしね
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 15:50:05.41ID:3Hz5fK1k
>>871
それは会社によるよね
中高見るとしてもどの中高がイメージ良いかも会社により違うし
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 15:51:36.12ID:wY+S/EUp
終了組の人いたら聞きたい
生活面で本番一か月前あたりからやっておいたほうがいいことあるかな?
早めに寝たり早起きしたりとか
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 15:53:56.55ID:l7e1wNYF
>>855
分かる
灘筑駒開成桜蔭あたりはずっとエリートでい続けないと脱落者っぽくなっちゃうのがね
東大行って社会的地位の高い職業に就いて出世競争にも勝ち続けないと辛い
まあでも桜受かったらなかなか辞退するのは勇気がいると思います
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 16:02:16.33ID:cMuaVUrk
興信所って凄いね…
あのホステスのアルバイトで内定取り消しされた日テレの笹崎さんとかも本当は会社に調べられたか誰かお友達に密告されたと思ってる
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 18:10:42.55ID:SqfyWi04
>>877
早寝早起き体調管理に尽きるでしょう
極端な話、塾ブッチしてでも睡眠確保ってのも大事かも
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 18:35:51.40ID:TJsh8Xq0
>>877
テストの時間に合わせて(脳が覚醒するのは起床後◯時間後だとか?)極端に早寝早起きさせたり、
色々と意気込んで(受験票の写真にもこだわって、スピード写真なんてとんでもない、写真屋さんで撮らないと、とか)
必要以上にサポート完璧にしていたママさん達居たけど、
結果だけ見れば全然関係ないかも…だった
普段早起き出来なくても当日は特別な日だから眠くなんてならないし脳も活性化するもんだし
前述の子達は揃いも揃って第3志望以下に進学…
こういうのってあるあるだったりするのかなー
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 18:41:53.94ID:IDH1apgh
年明けると食事くらいしか楽しみがなくなってくるので
できるだけ楽しい食事になるように心がけたよ
プラレールでおやつ運んだ時は喜んでくれて、ふっと緊張がとけたのがわかって嬉しかった。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 18:45:27.76ID:IDH1apgh
途中で送信してしまった
プラレールに両面テープでお皿をつけて
買ってきたお寿司を乗せて回転寿司ごっこもしたよ
入試直前にふざけてると思われるかもしれないけど
下のお子さんいるご家庭にはいいと思う
下の子にも楽しい時間を与えたいし、下の子もテレビがまんしたり頑張ってる
どっちみち食事をする時間は同じだから、少しでも楽しくなるようにしてたな
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 18:55:57.09ID:IZNhA6Nn
>>888
やはり睡眠かあ
うちの塾はギリギリまで塾でガッツリ面倒みてくれるスケジュールになってるけど、ここで疲れてインフルもらったら終わりだなぁと
直前一週間は塾を休ませるか悩むわ
学校は休みたくないと言い張るし
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 19:18:29.25ID:S00n5Lzm
下の子の邪魔どうにかならんかなー!
ゲームとか、見てみて!って割り込んで来たり姉ちゃんが勉強ばっかりつまんないって泣いたり
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 23:15:49.29ID:4Pt0RKBD
うちもだよー下が3歳。
お兄ちゃん大好きだから仕方ないんだけどね
みんなどうしてるのかな
私も知りたい
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 07:46:32.44ID:VnO30/QP
各家庭悩みはつきないよね。
うちは2歳差なんで、上が5歳下が3歳のときに2人同時に「お勉強の時間、遊びの時間」と割り切ってスタートできたし、下に邪魔されるという悩みは一切なかった。

でも、下の学力が上を抜いてしまってる。通塾も上が5年、下が3年で同時に始めたけど、下は5年の内容やってるし。
まあ元々の素質の問題だったんだろうけど、あとあと上に恨まれないかはちょっと心配。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 07:59:02.46ID:O1Mm5EZD
2歳差ぐらいだとね・・・うちもそんな感じにしてるが4歳差なんで勉強時間の差がどうしても出てしまったかな。
あと、下の進度をそこまで進めたくない(低学年で先取りをしすぎて、学校の授業を甘く見るようになるのが怖いので)
ってのもあるし・・・そこまで心配しなくてもいいのかもしれないけど
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 08:11:42.51ID:kW2/3bWq
うちも2歳差で公文やってた頃追いついてたわ
お手本が身近にいて真似するからどうしても第二子以降は早熟になるのでは
逆に年の離れた兄弟のご家庭は尊敬する
うちは塾に一緒に行ってくれるからまとめて育ってる感じ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 08:31:41.85ID:bcGM1NXC
>>898
個々の発達度合いの上限はいくら早熟教育しても抜けないよ。
下のお子さんの素養が抜きん出ているのだと思う。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 08:52:31.87ID:6UJ0s0GO
アンガールズの田中って広島大工学部で、大学入試でも物理は満点とかだったらしいけど、調べたら小中は公立で高校も偏差値44の底辺高みたい
ちょっと希望が持てた
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 09:07:45.20ID:bcGM1NXC
高校の同窓生が公立中での偏差値44周りの人たちばかりってすごいな
でも高校受験するってことはそうした輪切りをされるってことよね
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 09:24:50.50ID:g5ux0VhP
合格圏内にいるけど、年に2回ぐらい模試で途中計算間違えまくって(足し算引き算レベル)偏差値10ぐらい落とすことがあるからそれが本番に来たらと恐怖。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 09:27:10.04ID:eemUWybm
広島の公立高なら当時は悪名高き総合選抜制度の真っ最中
今の偏差値で語ることは全く意味ないよ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 09:33:09.38ID:dqJv23QZ
>>902
アンガ田中の出身地って2両編成ワンマンカーが1日6本とかのド田舎だよ。その辺から福山市の国立高に下宿する人もいるけど、ある程度財力ないと無理だし。
周りが高卒当たり前の中で勉強するモチベがあったのは本人の資質だと思う。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 09:40:06.41ID:eemUWybm
と思ったけどざっと調べたらあの辺は単独選抜だったのか
でも>>906の言う通りど田舎の山の中だから通える学校には相当制限があっただろうね
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 09:42:11.44ID:vdO+ox5j
自分がしっかりしていれば周りの環境に関係なく結果を導けるということだよね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 10:38:33.70ID:sBRzQeka
>>780
三代に渡って監視 嫉妬からの誹謗
こんなご近所と関わることが一番の問題だと思う

爺さんも無駄に妬まれるのが怖いから「さびしい」ってご近所向けパフォーマンスしているのかな

計画一人っ子はここまでディスられるネタなんですね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 10:40:45.06ID:sBRzQeka
>>875
あなたはどんな素晴らしい子育てしているの?
0912sage
垢版 |
2018/12/02(日) 10:46:30.65ID:OA2pCAwT
>>908
横だけど、田中がジャンガジャンガから10年以上経っても残ってるのは本人の努力。
周りに流されずに努力する才能こそが受験でも大事ってことねー。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 11:33:26.96ID:tPl/EDdM
ここは中学受験スレ
田中とか関係ない話出さなくていいんだよ
スレチもいいところ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 11:51:24.73ID:d+1Lv3cq
>>904
わかる。
うちも年に2回ぐらい、なんで?って間違い連発する。算数だけじゃなく国社理でも。
6年になってからも単科目だけど偏差値22出したことあるし。

やらかす系の子は気を抜けないよね。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 12:09:31.49ID:0foOecpW
>>911
素晴らしい子育て?
なんだそれ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 12:47:55.50ID:tPl/EDdM
やらかす系の子には信じてサポートする姿勢が大切
うるさい事言うと力が発揮できなくなるよ
親は辛いけど忍の一手
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 15:44:12.97ID:g5ux0VhP
>>914
友よ…
うちは女子なんだけれども、丁寧さとか全くないし算数得意だし遊びはスイッチ、戦いごっこ、レゴなのでやらかす系男子と思って対策しなければいけない。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 15:48:40.82ID:pqkqvLc9
>>917
うちの女児も算数好きの戦いごっこ好き幼い頃からお人形遊び何それな子でまさにやらかす系
算数得意ではあるけどこういうタイプって中受向くのかしら向かないのかしら
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 15:51:27.03ID:lGYgcGKk
やらかす系へのサポートって難しいね。
分からなくて間違えるなら手の施しようがあるけど、分かって間違えるのはもはや何もできない。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 16:21:18.97ID:h8K8apwh
>>917>>919
女の子とは上手く遊べてる?
こういうタイプは、女子校と共学どっち受けるの?
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 17:33:06.46ID:d+1Lv3cq
うちも女子だよ。

女子はコツコツ型だとか、きちんとしてるとか、全くうちとは無縁の話。

小さい頃はポケットからダンゴムシ、今は漫才ネタづくりが生きがい。

うちは女子校狙いだよ。
算数は得意だけどやらかすので答えだけ書く学校じゃなくて、途中式書くところを選んだ。
算数はまあ大丈夫だと思うけど、他3教科はやらかし度合いがハンパないから怖い。

抑えはうんと、下の方の学校にした。

やらかし系女子は中験は向かないけど、高校受験はもっと向かないと思うからなんとかねじ込まないとね。

友達関係は苦労しないタイプかな。女子の中でもカースト外、別ジャンルだから、細かい揉め事とは無縁なんだと思う。
塾の子達とも仲良すぎるのが悩み。
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 17:52:11.12ID:g5ux0VhP
>>920
学校の女の子と、トラブってはないけど上手くやっては行けてないと思う。
でももう一人同じようなタイプがいてすごく気が合うから二人の世界でいられてる。
学校は共学私服のバリバリのアクティブラーニングな学校ですよ。
大学受験は塾でどうぞ、学校ではディベートしましょう!みたいなところです。
もう心酔しきっていて、そこに受からなかったら小卒か中学浪人したいって言っているから落ちた時が怖い。
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 17:55:31.80ID:1YOGd5HZ
コツコツ真面目6年女子。
模試の偏差値がじわじわ下がって、第一希望の80%合格ギリギリくらい。過去問数年分解いたけど、合格最低点にいつも10点前後届かない。理科が志望校との相性が悪い気がする。
あと、一ヶ月半で間に合うのか…胃が痛い。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 18:02:51.17ID:AnIS1EFP
10月ごろが賢さのピークみたいだったうちの男子よ
あと50日足らず(関西)で盛り返せるのか
なんか本人のほほんとしてて心配だよ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 18:24:39.50ID:tPl/EDdM
>>919
話をよく聞いてあげる事と否定しない事が大事
そういう子は強そうに見えてメンタル超弱いから
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 18:26:57.54ID:HXhI+3uf
併願の過去問って何年分やる?
夏の終わりに一度やって合格点取れてたからそれっきりまだやってない
さすがにそろそろやらなきゃだけど第一志望に追われて時間がない

>>924
うちも関西
あと50日!失神しそう
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 18:32:43.57ID:DSBGpzPs
>>926
併願校に行く可能性がどのくらいあるかによるのでは
うちは第一志望が50%くらいでちょっと危なくて、第二志望、第三志望は4〜5年分やった
子は過去問解くのは楽しいらしいんだけど、併願校のは解き直しがまったくできていなくて頭が痛い
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 20:46:20.61ID:HXhI+3uf
>>927
おお、そんなに…!
ますます焦る
いまカレンダーとにらめっこしてるけど、まとまった時間がなさすぎる
塾の平常がなければと思ってしまうがまだ最優先だと言われてるのよね
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 23:16:09.12ID:AnIS1EFP
>>928
うちは塾は休むべからずと思うけど、学校を蔑ろにしたい誘惑にかられる
ちゃんと1月も学校に通った人の方が合格すると言われても、そんなの始めからできた人じゃんとしか思えないわ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 00:01:02.58ID:jMyQ6t8E
毎回80%だけど、過去問したら最低点の5点上とかそんなのばっかり。
こんなので大丈夫なのか??
うちも関西。日付変わってあと47日だ!
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 00:45:37.72ID:rbnGMIoT
>>931
滑り止めになら受かるけど本命は無理
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 07:28:40.23ID:lJoIXNFo
>>930
学校一日でいいから休めたらどれだけ過去問はかどるだろう…! 
でも絶対に休まないと言い張る娘
直前講習と終業式がかぶったけどそちらも当然、終業式優先
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 07:32:34.55ID:lJoIXNFo
>>931
そもそも配点がはっきりしないから不安よね
赤本の参考値と違いかなりの傾斜配点になってるところもあるから、塾の先生も正確なところは分からないと言ってる
合格者の偏差値から見ても最低点が高すぎるように思える学校もあるのよね
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 07:44:07.10ID:axLHCfV9
うちも関西、やっとギリギリ合格最低点クリアしたくらいだから、心配。しかも、算数が他の2科目をカバーしてる感じだし。
塾の先生は、子供の実力から、
国語はもう伸びない
算数は、90%とれている
→理科に専念せよ
と、判断したわ。
模試って、基礎から応用まで満遍なく出題されているから、偏差値取りやすいけれど、志望校の過去問は基本問題がほとんどないから、苦手科目は点数がとれない。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 08:07:43.51ID:rbnGMIoT
>>934
真面目でいい娘さんだ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 09:28:44.21ID:juk25KH6
>>936
3科なんだ、N?
算数できてるなんて羨ましい、うちは国語だけは合格平均取れるだろうと言われてるけど、今のところ他をカバーするまでには至らず
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 09:58:13.07ID:FMkxJFUk
理科は割と伸びやすいからここから重点的にやるのにはちょうどいいよね。
頑張れ。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 10:13:47.01ID:29aXS3gn
来年度受験で偏差値5足りないんだけど、冬休みに遊びに行くのって呑気過ぎるかな
講習も2回休む事になるから子は乗り気じゃないんだけど、最後に1回行っておきたいの私が
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 10:20:42.86ID:1UlrRFbg
子供が塾優先したいならそうしてあげて
受験が終わって開放感に満ち溢れた春休みに行く旅行は格別だよ!
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 10:39:14.76ID:29aXS3gn
>>942
そうだよね、やっぱり
私が旅行や部活がある方がメリハリ効いて集中できるタイプだったんだけど、娘は余裕をもって取り組みたいみたいで
この時期の4日間の旅行なんていくらでも挽回できるって思ってしまうけど、やる気を削いではいけないね
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 10:53:11.18ID:lJoIXNFo
>>940
理科ってまだ伸びるかな
うちは暗記はまだしも、計算やデータ分析が散々やっても上向きにならないので諦めて社会でカバーしようかとも思ってるんだが

>>937
ありがとう
親は内心、間に合わないから塾に行くよキリッ!って言ってくれないかと期待してたんだが
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 11:55:09.28ID:FMkxJFUk
>>945
もしかして算数苦手?
そういう子いるんだよね、理科は好きでも物理分野だけ異様に弱いタイプ。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 12:01:40.28ID:mblajXgM
中受する場合小3冬から理社もはじめるべきですか?初めは算国からとかアリでしょうか
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 12:04:08.13ID:NiJ2Uobt
理想を言えば、理社って幼少期からの興味の延長って感じだよね
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 12:07:16.69ID:59p4leUT
>>947
個人的には最初から4科の方がいいと思うよ
年齢が低いほど単純暗記は強いんだから
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 12:37:03.85ID:N5flknik
>>947
算国が学校レベルで壊滅的でない限り4科で
低学年の4科がバランスよく割り振れない子が高学年になって出来るわけがない
理科の基礎知識は小4でほとんど学習するし社会の地理もでしょ
高学年になって算国が難化してから理社の知識詰めるのは苦労するよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況