ちょこちょこ寝が多く、活動限界が見極められません。。
先輩方、アドバイスいただけたら嬉しいです。

1. 6週目、成長曲線上目の男子
2. 3週目から完母でジーナ式開始
3. アプリによれば現在1回目のメンタルリープ中
4.
※日中はかなり日によってムラがあるので1例です
6:30-45起床
7:00-30 授乳 日によって飲む量にムラあり
8:00 朝寝
8:45 起きる グズグズ
9:30 朝寝2
10:00 起こす、授乳
11:00 昼寝1
11:30 起きる
12:00 授乳
12:30 昼寝2
14:00 起こす、授乳
15:30 夕寝1
16:30-17:00 起きる、授乳
18:00 お風呂
18:15 授乳 17時で飲んでいるとあまり飲まない
21:30-22:00 起きる 授乳
23:30 就寝
1時15分前後 起きる 抱っこで寝かしつけ
4時前後 起きる 授乳 ほぼ飲まず
5:30-6時ぐずりはじめ、結局6:45起床多い

5. セルフねんね未習得 抱っこゆらゆら薄目で着地
6. 同室別布団
7. 完全遮光ではない 日中はシェードで薄暗い程度
8.
@日中のスケジュールが定まらなすぎて活動限界の見極めが難しい。
最大は1時間30分のようですが、平均1時間15分くらいかなと…場合によっては30分、45分で起きていられず寝ぐずり移行します(朝イチやまとめて寝たあとでも起こる)。
仕方なく寝室に移しますが、1時間以内でモゾモゾと起き出すことが多く、結果ちょこちょこ寝の繰り返しで、スケどころかなかなか日中のパターンが定まりません。
どのように調整して行ったら良いでしょうか。
A夜は何となく定まってきていますが、夜間3回起きるので参ってます。
22:30の授乳でよく飲んでも飲まなくても同じような時間帯に目を覚まします。
元々授乳時間がかなり短い(片乳10分行けばいいほう)ので腹ぺこを疑っていましたが、1ヵ月検診では1日57g増えていたので単に早飲みなのだと思っています。よって3回のうち1-2回は単なる再入眠失敗なのかなと…
スケジュールに乗せるのが優先と、寝かしつけは甘くしていますがセルフねんねできるようトレーニングするのが先決でしょうか?