>>513
うちの子の学校だけかもしれないけど忘れ物したら、その授業はずっと見学になるだけだから他人は困らないよ。
例えば、習字セットは持って行ったけど墨汁だけを忘れても隣の子には借りない。
ボンドや絵の具も同じ。

担任の先生も少し見守ってみましょうって言ってるんだし、少しほっといてみたら?

あと、想像力の欠如があるから困ったときにどうしてそうなったか(前日にきちんと用意をしなかったなど)まで想像出来てないのかも。
「今日、○○忘れたけど、どうだったか」「今後その失敗をしないためにはどうしたら良いか」など一緒に話して気付かせるのも必要なのかも。
また、そのためのお約束を一緒にして守らせるようにしたらどうかな?
「何時になったら時間割の時間だよ」とか、言って一年生の子みたいに一緒に手帳を見ながら時間割をしてみたら?