X



トップページ育児
1002コメント420KB

【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその9【LD/ADHD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 06:04:24.53ID:IWevFMVR
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

前スレ
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその8【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530198972/
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 18:15:46.82ID:r/k6DGaO
うわこの流れ心強い
もの凄く欠席したいけど、子供は行きたがるだろうな…お友達も一人欠席らしいから欠席でいいよね、って聞きたいけど子供に聞けずズルズル…
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 18:17:53.51ID:uybS/5Jk
子供も嫌がってるんならともかく子供は行きたいなら行きなよ
可哀想だ
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 18:35:25.77ID:KQOUms2w
>>564です。
ありがとうございます。
親だけの会なので欠席しようかと思います。
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 18:38:34.26ID:uFM/RKFD
卒園後の謝恩会欠席で出したら、園長に出てくれって言われて出席になった
うち話すお母さんもいないし支援級だし欠席で良かったんだけどな
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 20:06:49.75ID:r/k6DGaO
>>570
そりゃそうだろうけど
私自身が今ギリギリで回してるから、入学式終わるまでは本当にイベントとか入れたくないのよ
今なら仲のいい友達に誘われても断るわ
この時期仕事もキツいから風邪とか絶対引けない…なんとかあらゆる事をやり過ごして頑張るわ
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 21:05:06.45ID:QHPKlCtc
おまえらがゴミだから子供がゴミになったとほんとよくわかる流れだね
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 21:43:19.01ID:62q14P4q
子供の卒園式の後の謝恩会は療育があったので30分ほど出て早退した。
療育の日程にちょう感謝した。

子供も卒園で感傷的になるでもなく、友達と集まりたいでもなく。

PTAのママたちが頑張って準備してくれたらしいけど
狭い教室に子供も保護者も入るとぎゅうぎゅう詰めで辛かった
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 20:09:10.76ID:ZFaBCeqw
【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549443437/

>>1
> ■ASD:約3.1倍、ADHD:約6.3倍にまで増加
> ADHDについては、児童期には全体の5?10%程度という見解が一般的です。
> 男女比としては、2対1から9対1とするものまで、さまざまですが、総じて男子の割合が多いです。
> この男女比の偏りについて、女子は注意欠陥の優勢なタイプが多いので、顕在化しにくいために割合が少なくなっているのではないかともいわれています。
> 小児のADHDのうち、60?80%程度が、成人期のADHDに移行するという報告がされています。
> 平成18年と平成25年の人数を比較してみると、自閉症は約3.1倍、注意欠陥多動性障害は約6.3倍、学習障害は約8倍に増えています。

> かつては、広汎性発達障害という上位概念のもとに、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などの下位分類が存在していました。
> しかし、DSM?5以降、症状の軽い状態から重度の状態までをスペクトラム(連続性)としてとらえる ASDという概念に統一されたために、該当する人の割合が増えたと考えられます。
>
> しかし、それ以上に大きな要因としては、発達障害が多くの人に認識されるようになったことが挙げられます。
> 日本の場合は、2005年に発達障害者支援法が施行されたことにより、医療関係者のみならず、保健・福祉の関係者や教育関係者に発達障害が広く知られるようになりました。
> 保育士や幼稚園教諭、小学校の教員などの間に発達障害の知識が広まると、かつては「わんぱくな子」「落ち着きのない子」などとされてきたような子どもたちが、発達障害なのではないかといわれるようになったのです。
>
> [図表1]通級による指導を受けている児童生徒数の推移
> https://gentosha-go.com/mwimgs/1/5/640/img_15bf01d2e430768c18a80d4558012d23124956.png
> https://gentosha-go.com/articles/-/19749

>>3
> おまえらADHD好きだよね
>>6
> お薬依存者が増えて、
> 医師が儲かるんですね。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 21:51:30.46ID:cBz3eQdk
お見合い文化で猫も杓子も結婚して子孫残してしまったツケよ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 07:58:04.89ID:WiP2xE2F
小学校から子供の小さい時の事、子供の良い所、子供へのメッセージを書けと紙が来た
大変だった事しかないし、どう成長するかもわからない子供に人様に見せられるメッセージなんかないわ
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 09:43:13.29ID:WvylvDcu
>>580
ADHD特性の後回し癖のおかげで母子手帳真っ白だわ

長男はギリギリ何とか
でもあとの2人は完全に真っ白
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 09:49:28.55ID:BdxjQ0Ri
>>580
何年生?1,2年生なら、たくさん食べてのびのび元気に大きくなってね!
でいいと思う
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 09:56:35.80ID:NDGTxrmJ
>>580
いっぱい泣いていっぱい笑って、
一杯やらかして、一杯反省して
身の丈を知る大人になってね
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 13:55:55.72ID:in27eYIR
>>580
小さい時→好きだったおもちゃ、遊具、おやつ、テレビの話でいいのでは
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 14:06:09.62ID:9YEkUY/H
うちも1/2成人式で手紙書かなきゃ
頑張ったこと
嬉しかったこと
これから将来に願うこと

嘘の手紙になる、つらい
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 14:22:12.97ID:in27eYIR
ご健康とご多幸をお祈り申し上げます、みたいなことを砕いて書けばいいじゃん
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 14:43:58.99ID:7j4O0S1g
これができない、あれができないなんて書いたらガックリしちゃうだろうから、○○を頑張れると良いねとか、これからもよろしくねとか書いた
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 18:53:04.60ID:E4Z3NN3g
小4息子、5月にやっと診察受けられる…長かった
ほんとにもう我が子ながら愛せない
生まれたときからあまり可愛いと思えず
寝顔は可愛かったかなぁ…
小2娘、2歳半娘は生まれたときから可愛くて可愛くて仕方ないのにな
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:06:53.15ID:xgUTd/b0
子供が発達なら親も発達なんだけど、自覚ある人多い?
うちは旦那。


ペアトレは大学病院の小児脳科の医師&リハビリ師監修で作られている。

褒めて伸ばす→脳が「良いこと」と覚える→また褒める→脳が少しずつ成長する→みんなと同じレベルに少しずつ成長する

目で見える情報(具体的に、写真を見せる等)で説明する→迷い無く行動を行える

って説明受けた。脳を科学的に成長させるやり方。
納得して取り入れたら今まで10分かかった行動が1分で出来るようになったよ。

みんなのところはどうですか?
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:20:41.68ID:AXERj+Vd
誉めるのが良いのは分かるんだけど、典型的な日本人家族で育ったから誉められた事が少ない。
子どもを誉めようとしても、どうしても嫌味っぽくなってしまう
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:27:28.16ID:MlTLq6a+
褒めてるけどそうしたら動く目的がすごいと褒められることになっちゃったよ
褒め方難しいよね
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:02:05.23ID:NR53TB21
誉めるの難しいよね
うちの子は誉めると図に乗っちゃって結局叱られるって繰り返し 誉められたとこで止めときゃいいのにってことが多々ある
うちは私と息子がADHDとASD併発なんだけど夫もなんとなく定型じゃないって最近思う カサンドラなのかな
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:30:31.04ID:Q9bjmS1w
ADSは分からないけど、ADHDは褒めるだけだと詰むと思うわ
面倒くさい事はとにかく怒られでもしないと動けない
そこまでを褒められてもそこで終わり
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 14:15:00.37ID:Iw+uzrgs
うちは私も子もASD。
子を褒めて伸ばそうと思ってたけど、子は本人が褒められたい事以外を褒められると怒る…めんどくさい…
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 17:35:39.06ID:wREoXkvs
【米国】ミートパイ大好きな女、ミートパイ売り切れに激怒、バットで店の窓を叩き割る・・・店の人「10分待ってくれれば出せたのに悲しい」
https://www.fnn.jp/posts/00411774CX
181名無しさん@1周年2019/02/11(月) 13:42:38.94ID:tXu5FtJC0>>199>>217>>219>>243
日本人って世界的に見て自制心が効く民族だと思うよな
外国人はけっこうヒステリーで驚くぞ

199名無しさん@1周年2019/02/11(月) 13:44:51.20ID:2XTkDeer0>>236>>247
>>181
ヨーロッパは日本と感覚近いよ
感情的だったり大声で叫んだり暴れまわると
子供っぽいって見られる

アメリカは逆でちゃんと自分の感情を表現できる方が大人っぽいって考え方だけど

318名無しさん@1周年2019/02/11(月) 14:10:50.56ID:a0Y3n6pE0>>328
外人なんて
基本こんなメンタル

自己主張するのが誉れだから

日本人みたく空気を読んだり
思いやるのは負け犬だと思ってる

だから日本人とは合わない

325名無しさん@1周年2019/02/11(月) 14:12:44.65ID:D6rxw7AX0
>>294
先祖が海賊の中でもとびきりのADHD共がアメリカ大陸に渡って来たって時点で。

実際あいつら行動力は凄い、良くも悪くも。
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 21:56:18.55ID:LzjW0odB
>>609
なんだやっぱりお前の自己紹介だったか

素直に認められるようになったんだな褒めてやるぞ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:05:43.44ID:C3OdU8BV
母親である私がADHDな上に自閉傾向が年々強くなってきていて子を産んで自分も自閉症だと気付いてパニック障害もあります。
療育連れて行くだけで身体も心もクタクタになり療育後は数日家から出られません。
どこ行っても誰といても疲れます。
遠慮せずすのままでいられるのが我が子と旦那と実母だけです。

私自身が自閉症の場合どこかでサポート受ける場などありますかね?
子は療育がありますが、私はもう大人だしこれからどうしていいかわかりません。
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 07:36:53.02ID:htNR/TSb
>>613
いや、間違いなく自閉症だと思いますよ。
他人とうまく関われないし目が合うだけで不快だしずっと他人の目線が気になり普段の生活もままならないし。
子も重度の自閉症だから私も間違いない。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:03:29.84ID:SQdWOTJs
自閉症って自分の殻にとじ込もって他人と付き合えないってわけじゃないからね

自分で色々と思い込んでる所とか傾向としてはあるんだろうけど、訴えてる内容としては対人恐怖の方が強いんじゃない?
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:29:27.62ID:52M7U6du
引きこもりがちという意味で言ってるのならわかるけど
大人で自閉傾向が強まるってあまりない気がする
例えば靴下は絶対右から履かないと気がすまないとか
いつもパスコの食パン食べてるのにフジパンしか売ってなかったらパニックになるとか
自閉ってそういうことだよね
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:35:54.92ID:6/Bq9uTI
元々併発しててADHDの衝動性や多動が薄れてくると自閉が分かりやすくなるみたいのはある
一日の中で一人になれる時間を作るとか予定を詰め過ぎないとかかな
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:39:56.56ID:8taz+Us1
自閉って他人が目に入らない、周りに対して無関心な感じだと思う
家族の前では遠慮なくいられるってのはみんなそう、普通のことだよ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:19:22.18ID:kyUMQQ9r
>>614
大人向けに発達検査してる心療内科精神科はあるので住んでる地域の医療に問い合わせるといい。
でも基本は投薬とカウンセリングでなおるわけではなく発達と上手に付き合ってく感じね
0622sage
垢版 |
2019/02/13(水) 09:34:11.47ID:CJ9xa0eC
投薬に関しての質問です。
先週からリスパダールが処方されてもうすぐ一週間経ちますが大して効果が見られません。
眠気も強いと聞いていたけど就寝時間も変わりないし相変わらず気持ちも不安定な感じで。これはゆっくり効き目が出てくるのかな?次の診察の時に聞けば良いんだけど希望を持ちたくて…
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:50:12.07ID:gjSjq2ta
はじめは少量で効果より副作用の有無を確認する先生もいると思うけど、用量はどうなのかな
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:55:46.40ID:52M7U6du
うちの重度はリスパダールもらった日からウソのように大人しくなったよ
ジャイアンがきれいなジャイアンになったみたいな変わりよう
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:17:49.04ID:CJ9xa0eC
りょうは小二で0.5です。調べると一般的な量のようですがどうでしょうか?
正直>>624のような変わりようを期待してたので残念でしかない…。効く子には凄い効果が出るみたいだからうちには合わなかったのかな
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:28:42.78ID:SuFRRann
うちの年長はエビリファイ2mlに増やしてやっと効いてきた感じある
でも量は体重によるよね
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:24:10.77ID:kQhAf5wN
いやいや、みんな自閉症知らなすぎ。
目が合う自閉症もいるし他人に興味があるよく笑う自閉症も沢山いますよ。
アスペルガーや広範性発達障害とは今は使いません。
診断されるなら自閉症スペクトラムとなります。

私の引きこもり気質は自閉症による二次障害からくるものです。

診断されても投薬くらいなの知ってるので診断は受けませんがいよいよおかしくなれば診断貰って障害者として公的に認めてもらい福祉の中で生きていこうと思っています。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:51:35.48ID:Ebe//eiW
>>627
「みんなそう、普通」とか言ってる人は、たまに湧く変な人で、大体の人はあなたが言ってることは理解してるよ。

服薬しかないと理解してるなら、公的支援は精神の手帳をとるとか?

あとは自分で、最近増えた食事等の新しい療法を試すとかね。
マインドフルネスは怪しくないところで学んだら結構良かったよ。
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:19:18.87ID:Rn2MVObV
支援なしというか極端なのが辛いわ
診断や手帳なければ、健常者と全く同じ程度仕事や地域組織の役割をしなければいけないんだもの
こういうの自分でアスペだから無理です、って訴えても無理矢理やらされてやっぱり出来てないとネチネチ陰口言われるのが辛い
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:59:30.21ID:kQhAf5wN
>>617
それは特性です。
自閉症は別名コミュニケーション障害で他者とうまく関われない場合も診断されます。
分かりやすい特性で言えば詳しく書いていないので誤解されましたが大人になり偏食が酷くなってきています。
大人になるにつれ自閉傾向は弱まるとよく聞きますが私みたいに学生時代まではなんとなくやり過ごせて社会にでるようになりつまづき気付く人も沢山います。

こだわりもあります、どうでもいい小さい事にこだわります。
負けず嫌いとかではなくどうでもいい勝ち敗けにこだわり負かしてやらないと気が済まなかったり。
切り替えも下手で相手は悪気がない発言でも傷ついてくよくよして立ち直れなかったりします。
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 13:41:09.72ID:VhOMsTwh
 
【ルポ】50代ひきこもりと80代親のリアル…毎年300万円の仕送りの果てに ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550015910/

2013年から、一家の次女(52)が一人で占拠していたその家は、
たった5年間で夥(おびただ)しいごみ屋敷となり、
ごみが運び出された後であっても、吐き気がこみ上げる空間と化していた。

次女は20代後半から自宅にひきこもり、母(91)と姉(56)に暴力をふるうため、
2人は03年にアパートに移り、10年後、父親も次女との生活から逃げ出し、
今は3人で3DKのマンションで暮らしている。

※全文は下記のソースでご覧ください

AERA 2019/2/12(火) 7:00
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190208-00000024-sasahi-life
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 13:50:57.15ID:8taz+Us1
こちらが自閉症をよくわかってなかったみたいです
すみませんでした
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 15:58:02.59ID:bqgohfXa
自閉症ってスペクトラムだから、少々の事なら当てはまる人が多い。
そう言うのを自分で調べて勝手に思い込んで自己暗示に掛かってる人もいる。
最終的な診断は医者じゃないと出来ないし、精神科医でも専門外だと診断出来ないから他を紹介するのに、会ったこともない素人が診断なんてそもそも無理。

医者に掛からず、福祉的なサービスも使ってない時点で、そこまで生活に不便さはないってことで軽度か健常な人も多いと思う。
私も含めてw
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 17:45:59.88ID:5zqIOPrV
だから、ASDのことを自閉症って呼ばないで…
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 18:07:52.05ID:htNR/TSb
>>628
わかってもらえて嬉しいです。
ありがとうございます。
>>633
不便ありありですよ、幼少期からずっと謎の生きづらさと疲れやすさがありました。
他人と違うとずっと感じていたしみんなが笑っていても何がおかしいのか分からなかったり協調性もゼロ。
勉強面でもほとんど理解していませんでしたがテスト前は暗記だけしてクリアできていました。
それにすら気づかないくらいずっと最下層の暮らししすぎてきて麻痺してますし。
30歳にして友達も一人もいません。
そもそも働けた事がない。高卒後は引きこもりニートで親に追い出され25歳から短期の工場でバイトするけど最長でも1か月あとは1日で飛んだり。
普通に働けてお給料貰えてやっと不便がないと言えるのでは?
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 18:09:51.95ID:htNR/TSb
>>634
だから一緒なんですよ、全て総合して自閉症スペクトラムです。
その中で重度判定されたりと程度の違いはあれど診断名は自閉症スペクトラム。
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 18:25:33.98ID:SQdWOTJs
>>635=611?
診断を受けて、受給者証を貰って相談支援を利用したら?
症状によっては訪問看護利用したり、買い物が難しいならヘルパー利用したり、就労が難しいなら就労支援を利用したり出来るよ。

自閉症でも重度なら精神手帳を取れるよ。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 19:26:03.48ID:htNR/TSb
>>637
そうです、ありがとうございます。
具体的に言えば私の望みは普通になりたいんです。
買い物や就労の手助けというより、私自身療育を受けて普通の人に近づきたいんです。
鬱病と睡眠障害でずっと薬飲んでましたが全く良くならずでしたから薬は嫌です。

そんなものはないのは十分わかっているけど手術で自閉症を治して普通の人になりたいです。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 19:41:51.44ID:SQdWOTJs
>>638
発達障害は障害だから治らないよ。

福祉の力を借りて不便な事を助けて貰う感じかな。そして、普通の人の考えなどを勉強する感じ。
それがデイだったり、就労支援だったりする。就労するための手助けをして貰う感じ。
その施設での経験を通して、将来的には一般就労したり。
今は一般就労も難しいんでしょ?

あなたが言ってるのは、歩けない人に車椅子の乗り方を教えようとしたら、「私は車イスに乗りたいんじゃない。歩きたいんです。」ってのと同じ。
療育もそうだけど、まずは出来ることを少しずつ広げて不便さを減らしたら?

そのためにはまず精神の手帳を取ることだね
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 20:22:08.09ID:htNR/TSb
そうなんです、わかってるのですが、受容できず苦しんで鬱になりました。
自分でがんじがらめにしているのは頭ではわかりますが普通になりたい願望が捨てられず苦しいです。

誰かと会ったりするのもきついので私の言う福祉の力とは生活保護を受けてずっと引きこもりしていたいです。
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 20:42:44.43ID:5zqIOPrV
>>614
>間違いな空自閉症だと思いますよ。


書いてることを矛盾してるよ?
「だと思う」って、推論じゃん。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:11:16.06ID:SQdWOTJs
>>640
>私自身が自閉症の場合どこかでサポート受ける場などありますかね?
>子は療育がありますが、私はもう大人だしこれからどうしていいかわかりません。
これは何だったの??

今は鬱が酷いみたいなので、さらに悪化する前に精神科の受診をおすすめします
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:28:54.52ID:5zqIOPrV
>>641
◯書いてることが矛盾してるよ

細かい間違いが気になるのが僕の悪いクセ(以下略)
他人の間違いも自分の間違いもちゃんと直したいけど、とりあえず他人の誤字に突っ込むのはやめた
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:31:19.26ID:7h5pJ5yI
自閉症というワードを知って「わー、みんな〜みてみて!こんな言葉、発見しちゃった!」と浮き足立ってる4歳児のような香ばしさを627から感じる。


半年ROMれ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:35:40.62ID:paRtxN6O
ここって親子共に診断下りてる人が多いのかと思ってたんだけど違うのね。
専門家のアドバイスを貰うだけでも大分生きやすくなるよ。困り感があるなら一先ず受診すれば良いと思う。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:48:10.97ID:7h5pJ5yI
>>646
>>1の一行目
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 22:54:14.95ID:htNR/TSb
半年ROMれって言葉自体がブーメランですよ。
恐らくあなたより2ちゃん歴長いよ。

そんなにみんな私を健常者みたいに扱ってくれてどうもありがとう。
使いたいわけないじゃん、自閉症嫌に決まってるけどなら私のこの生きづらさはそれ以外でどう説明つけられるの?
診断?診断もくそもないわ、行ったら間違いなく診断降りるし降りたところで幼児じゃないんだから療育受けられるわけでもないし投薬くらいしかないでしょ。

そもそも自閉症スペクトラムなんて医者でもかなり意見が分かれるんだから自分で当てはまればもう自閉症なんだってば。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 23:08:56.33ID:YGfwrx9k
なんで今日に限ってそんなにハイテンションなの?

なんか悪いものでも食べたの?
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 23:11:04.62ID:5zqIOPrV
>>648
ASDと言ってる。
健常とは思ってない。
自閉症はASDより人数少ないのに「私は自閉症です」

全くもって見当違いな自己診断
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 23:44:27.16ID:EMNCCVNK
スペクトラムの意味を理解できていない人がいるな?
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 23:46:17.02ID:ywqGxh2B
ASDなら自閉症スペクトラムだから間違いではないんじゃ
この方がしきりと言ってるのは自閉症(スペクトラム)の傾向強めという意味合いに受け取れるし
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 23:52:00.83ID:5J4tZksi
>>650
ASDを軽い自閉傾向
自閉症を真っ黒
と思ってる気がするけど違うよねー

言葉狩りするなら「今は自閉症と言わない」か「自閉症ってカナー型のこと?」と言ったほうがいいのでは
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 23:57:20.97ID:Ij7gGF05
今は、自閉スペクトラム症だった

だから「私は自閉症」なんていうのはおかしいよ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 00:03:06.73ID:hINdVQd7
だいたい、自閉症の人が5ちゃんに書き込みできる?

自閉症なら大人になっても療育手帳を持っている

幼少期に療育手帳が取れないくらい普通に生活できる人が、成人して結婚出産してある程度子が大きくなってから自閉症の診断、降りるわけがない
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 00:30:46.46ID:Hin9FR7m
自閉症でも書き込みできるに決まってるわw
むしろ得意分野でしょ。
本を出版してる自閉症も居るし医者や研究者にも自閉症居るよ。

あなたが言いたいのは重度の知的を伴う場合ではないの?
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 01:42:03.85ID:iNyjIUcV
今更ASDの定義を確認。
ASDはAutism Spectrum Disorderの頭文字を取った略称で、日本語にすると「自閉症スペクトラム障害」
ASDには旧診断名で言うアスペルガー症候群、高機能自閉症、知的障害を伴う自閉症、カナータイプの自閉症が含まれる。

因みに私はウェクスラーの結果からアスペの特徴が多分に見られるASDと思われる(特に必要無いなら診断名は付けないでおきましょうって)、我が子は高機能自閉症タイプのASD診断済み。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 05:57:23.09ID:s4o5oCUH
>>648
大人の療育=作業所などの利用だよ
もし子どもは療育を受けたら健常になると思ってるなら、それは間違いだよ

あなたはここで何を望んでるの?
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 06:34:48.37ID:px4VqLzt
>>648
基本的にあなたの解釈は間違っている。


×自分で当てはまればもう自閉症なんだってば。
◯自分で当てはまればもう発達障害なんだってば。


こうです。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 06:45:59.02ID:Xxv8uuxN
生活保護うけて引きこもるっていうえけど旦那いないのかな
世間と関わりたくないのなら子供を入所施設に入れるしかないのでは
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 07:43:42.47ID:QvvDv977
>>654を見ると、それまでの書き込みは単なる釣りだということがわかる

お前ら釣られたな!ってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況