X



トップページ育児
1002コメント420KB

【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその9【LD/ADHD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 06:04:24.53ID:IWevFMVR
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

前スレ
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその8【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530198972/
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 21:56:18.55ID:LzjW0odB
>>609
なんだやっぱりお前の自己紹介だったか

素直に認められるようになったんだな褒めてやるぞ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:05:43.44ID:C3OdU8BV
母親である私がADHDな上に自閉傾向が年々強くなってきていて子を産んで自分も自閉症だと気付いてパニック障害もあります。
療育連れて行くだけで身体も心もクタクタになり療育後は数日家から出られません。
どこ行っても誰といても疲れます。
遠慮せずすのままでいられるのが我が子と旦那と実母だけです。

私自身が自閉症の場合どこかでサポート受ける場などありますかね?
子は療育がありますが、私はもう大人だしこれからどうしていいかわかりません。
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 07:36:53.02ID:htNR/TSb
>>613
いや、間違いなく自閉症だと思いますよ。
他人とうまく関われないし目が合うだけで不快だしずっと他人の目線が気になり普段の生活もままならないし。
子も重度の自閉症だから私も間違いない。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:03:29.84ID:SQdWOTJs
自閉症って自分の殻にとじ込もって他人と付き合えないってわけじゃないからね

自分で色々と思い込んでる所とか傾向としてはあるんだろうけど、訴えてる内容としては対人恐怖の方が強いんじゃない?
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:29:27.62ID:52M7U6du
引きこもりがちという意味で言ってるのならわかるけど
大人で自閉傾向が強まるってあまりない気がする
例えば靴下は絶対右から履かないと気がすまないとか
いつもパスコの食パン食べてるのにフジパンしか売ってなかったらパニックになるとか
自閉ってそういうことだよね
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:35:54.92ID:6/Bq9uTI
元々併発しててADHDの衝動性や多動が薄れてくると自閉が分かりやすくなるみたいのはある
一日の中で一人になれる時間を作るとか予定を詰め過ぎないとかかな
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:39:56.56ID:8taz+Us1
自閉って他人が目に入らない、周りに対して無関心な感じだと思う
家族の前では遠慮なくいられるってのはみんなそう、普通のことだよ
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:19:22.18ID:kyUMQQ9r
>>614
大人向けに発達検査してる心療内科精神科はあるので住んでる地域の医療に問い合わせるといい。
でも基本は投薬とカウンセリングでなおるわけではなく発達と上手に付き合ってく感じね
0622sage
垢版 |
2019/02/13(水) 09:34:11.47ID:CJ9xa0eC
投薬に関しての質問です。
先週からリスパダールが処方されてもうすぐ一週間経ちますが大して効果が見られません。
眠気も強いと聞いていたけど就寝時間も変わりないし相変わらず気持ちも不安定な感じで。これはゆっくり効き目が出てくるのかな?次の診察の時に聞けば良いんだけど希望を持ちたくて…
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:50:12.07ID:gjSjq2ta
はじめは少量で効果より副作用の有無を確認する先生もいると思うけど、用量はどうなのかな
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 09:55:46.40ID:52M7U6du
うちの重度はリスパダールもらった日からウソのように大人しくなったよ
ジャイアンがきれいなジャイアンになったみたいな変わりよう
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:17:49.04ID:CJ9xa0eC
りょうは小二で0.5です。調べると一般的な量のようですがどうでしょうか?
正直>>624のような変わりようを期待してたので残念でしかない…。効く子には凄い効果が出るみたいだからうちには合わなかったのかな
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 10:28:42.78ID:SuFRRann
うちの年長はエビリファイ2mlに増やしてやっと効いてきた感じある
でも量は体重によるよね
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:24:10.77ID:kQhAf5wN
いやいや、みんな自閉症知らなすぎ。
目が合う自閉症もいるし他人に興味があるよく笑う自閉症も沢山いますよ。
アスペルガーや広範性発達障害とは今は使いません。
診断されるなら自閉症スペクトラムとなります。

私の引きこもり気質は自閉症による二次障害からくるものです。

診断されても投薬くらいなの知ってるので診断は受けませんがいよいよおかしくなれば診断貰って障害者として公的に認めてもらい福祉の中で生きていこうと思っています。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 11:51:35.48ID:Ebe//eiW
>>627
「みんなそう、普通」とか言ってる人は、たまに湧く変な人で、大体の人はあなたが言ってることは理解してるよ。

服薬しかないと理解してるなら、公的支援は精神の手帳をとるとか?

あとは自分で、最近増えた食事等の新しい療法を試すとかね。
マインドフルネスは怪しくないところで学んだら結構良かったよ。
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:19:18.87ID:Rn2MVObV
支援なしというか極端なのが辛いわ
診断や手帳なければ、健常者と全く同じ程度仕事や地域組織の役割をしなければいけないんだもの
こういうの自分でアスペだから無理です、って訴えても無理矢理やらされてやっぱり出来てないとネチネチ陰口言われるのが辛い
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:59:30.21ID:kQhAf5wN
>>617
それは特性です。
自閉症は別名コミュニケーション障害で他者とうまく関われない場合も診断されます。
分かりやすい特性で言えば詳しく書いていないので誤解されましたが大人になり偏食が酷くなってきています。
大人になるにつれ自閉傾向は弱まるとよく聞きますが私みたいに学生時代まではなんとなくやり過ごせて社会にでるようになりつまづき気付く人も沢山います。

こだわりもあります、どうでもいい小さい事にこだわります。
負けず嫌いとかではなくどうでもいい勝ち敗けにこだわり負かしてやらないと気が済まなかったり。
切り替えも下手で相手は悪気がない発言でも傷ついてくよくよして立ち直れなかったりします。
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 13:41:09.72ID:VhOMsTwh
 
【ルポ】50代ひきこもりと80代親のリアル…毎年300万円の仕送りの果てに ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550015910/

2013年から、一家の次女(52)が一人で占拠していたその家は、
たった5年間で夥(おびただ)しいごみ屋敷となり、
ごみが運び出された後であっても、吐き気がこみ上げる空間と化していた。

次女は20代後半から自宅にひきこもり、母(91)と姉(56)に暴力をふるうため、
2人は03年にアパートに移り、10年後、父親も次女との生活から逃げ出し、
今は3人で3DKのマンションで暮らしている。

※全文は下記のソースでご覧ください

AERA 2019/2/12(火) 7:00
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190208-00000024-sasahi-life
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 13:50:57.15ID:8taz+Us1
こちらが自閉症をよくわかってなかったみたいです
すみませんでした
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 15:58:02.59ID:bqgohfXa
自閉症ってスペクトラムだから、少々の事なら当てはまる人が多い。
そう言うのを自分で調べて勝手に思い込んで自己暗示に掛かってる人もいる。
最終的な診断は医者じゃないと出来ないし、精神科医でも専門外だと診断出来ないから他を紹介するのに、会ったこともない素人が診断なんてそもそも無理。

医者に掛からず、福祉的なサービスも使ってない時点で、そこまで生活に不便さはないってことで軽度か健常な人も多いと思う。
私も含めてw
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 17:45:59.88ID:5zqIOPrV
だから、ASDのことを自閉症って呼ばないで…
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 18:07:52.05ID:htNR/TSb
>>628
わかってもらえて嬉しいです。
ありがとうございます。
>>633
不便ありありですよ、幼少期からずっと謎の生きづらさと疲れやすさがありました。
他人と違うとずっと感じていたしみんなが笑っていても何がおかしいのか分からなかったり協調性もゼロ。
勉強面でもほとんど理解していませんでしたがテスト前は暗記だけしてクリアできていました。
それにすら気づかないくらいずっと最下層の暮らししすぎてきて麻痺してますし。
30歳にして友達も一人もいません。
そもそも働けた事がない。高卒後は引きこもりニートで親に追い出され25歳から短期の工場でバイトするけど最長でも1か月あとは1日で飛んだり。
普通に働けてお給料貰えてやっと不便がないと言えるのでは?
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 18:09:51.95ID:htNR/TSb
>>634
だから一緒なんですよ、全て総合して自閉症スペクトラムです。
その中で重度判定されたりと程度の違いはあれど診断名は自閉症スペクトラム。
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 18:25:33.98ID:SQdWOTJs
>>635=611?
診断を受けて、受給者証を貰って相談支援を利用したら?
症状によっては訪問看護利用したり、買い物が難しいならヘルパー利用したり、就労が難しいなら就労支援を利用したり出来るよ。

自閉症でも重度なら精神手帳を取れるよ。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 19:26:03.48ID:htNR/TSb
>>637
そうです、ありがとうございます。
具体的に言えば私の望みは普通になりたいんです。
買い物や就労の手助けというより、私自身療育を受けて普通の人に近づきたいんです。
鬱病と睡眠障害でずっと薬飲んでましたが全く良くならずでしたから薬は嫌です。

そんなものはないのは十分わかっているけど手術で自閉症を治して普通の人になりたいです。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 19:41:51.44ID:SQdWOTJs
>>638
発達障害は障害だから治らないよ。

福祉の力を借りて不便な事を助けて貰う感じかな。そして、普通の人の考えなどを勉強する感じ。
それがデイだったり、就労支援だったりする。就労するための手助けをして貰う感じ。
その施設での経験を通して、将来的には一般就労したり。
今は一般就労も難しいんでしょ?

あなたが言ってるのは、歩けない人に車椅子の乗り方を教えようとしたら、「私は車イスに乗りたいんじゃない。歩きたいんです。」ってのと同じ。
療育もそうだけど、まずは出来ることを少しずつ広げて不便さを減らしたら?

そのためにはまず精神の手帳を取ることだね
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 20:22:08.09ID:htNR/TSb
そうなんです、わかってるのですが、受容できず苦しんで鬱になりました。
自分でがんじがらめにしているのは頭ではわかりますが普通になりたい願望が捨てられず苦しいです。

誰かと会ったりするのもきついので私の言う福祉の力とは生活保護を受けてずっと引きこもりしていたいです。
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 20:42:44.43ID:5zqIOPrV
>>614
>間違いな空自閉症だと思いますよ。


書いてることを矛盾してるよ?
「だと思う」って、推論じゃん。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:11:16.06ID:SQdWOTJs
>>640
>私自身が自閉症の場合どこかでサポート受ける場などありますかね?
>子は療育がありますが、私はもう大人だしこれからどうしていいかわかりません。
これは何だったの??

今は鬱が酷いみたいなので、さらに悪化する前に精神科の受診をおすすめします
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:28:54.52ID:5zqIOPrV
>>641
◯書いてることが矛盾してるよ

細かい間違いが気になるのが僕の悪いクセ(以下略)
他人の間違いも自分の間違いもちゃんと直したいけど、とりあえず他人の誤字に突っ込むのはやめた
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:31:19.26ID:7h5pJ5yI
自閉症というワードを知って「わー、みんな〜みてみて!こんな言葉、発見しちゃった!」と浮き足立ってる4歳児のような香ばしさを627から感じる。


半年ROMれ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:35:40.62ID:paRtxN6O
ここって親子共に診断下りてる人が多いのかと思ってたんだけど違うのね。
専門家のアドバイスを貰うだけでも大分生きやすくなるよ。困り感があるなら一先ず受診すれば良いと思う。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:48:10.97ID:7h5pJ5yI
>>646
>>1の一行目
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 22:54:14.95ID:htNR/TSb
半年ROMれって言葉自体がブーメランですよ。
恐らくあなたより2ちゃん歴長いよ。

そんなにみんな私を健常者みたいに扱ってくれてどうもありがとう。
使いたいわけないじゃん、自閉症嫌に決まってるけどなら私のこの生きづらさはそれ以外でどう説明つけられるの?
診断?診断もくそもないわ、行ったら間違いなく診断降りるし降りたところで幼児じゃないんだから療育受けられるわけでもないし投薬くらいしかないでしょ。

そもそも自閉症スペクトラムなんて医者でもかなり意見が分かれるんだから自分で当てはまればもう自閉症なんだってば。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 23:08:56.33ID:YGfwrx9k
なんで今日に限ってそんなにハイテンションなの?

なんか悪いものでも食べたの?
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 23:11:04.62ID:5zqIOPrV
>>648
ASDと言ってる。
健常とは思ってない。
自閉症はASDより人数少ないのに「私は自閉症です」

全くもって見当違いな自己診断
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 23:44:27.16ID:EMNCCVNK
スペクトラムの意味を理解できていない人がいるな?
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 23:46:17.02ID:ywqGxh2B
ASDなら自閉症スペクトラムだから間違いではないんじゃ
この方がしきりと言ってるのは自閉症(スペクトラム)の傾向強めという意味合いに受け取れるし
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 23:52:00.83ID:5J4tZksi
>>650
ASDを軽い自閉傾向
自閉症を真っ黒
と思ってる気がするけど違うよねー

言葉狩りするなら「今は自閉症と言わない」か「自閉症ってカナー型のこと?」と言ったほうがいいのでは
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 23:57:20.97ID:Ij7gGF05
今は、自閉スペクトラム症だった

だから「私は自閉症」なんていうのはおかしいよ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 00:03:06.73ID:hINdVQd7
だいたい、自閉症の人が5ちゃんに書き込みできる?

自閉症なら大人になっても療育手帳を持っている

幼少期に療育手帳が取れないくらい普通に生活できる人が、成人して結婚出産してある程度子が大きくなってから自閉症の診断、降りるわけがない
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 00:30:46.46ID:Hin9FR7m
自閉症でも書き込みできるに決まってるわw
むしろ得意分野でしょ。
本を出版してる自閉症も居るし医者や研究者にも自閉症居るよ。

あなたが言いたいのは重度の知的を伴う場合ではないの?
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 01:42:03.85ID:iNyjIUcV
今更ASDの定義を確認。
ASDはAutism Spectrum Disorderの頭文字を取った略称で、日本語にすると「自閉症スペクトラム障害」
ASDには旧診断名で言うアスペルガー症候群、高機能自閉症、知的障害を伴う自閉症、カナータイプの自閉症が含まれる。

因みに私はウェクスラーの結果からアスペの特徴が多分に見られるASDと思われる(特に必要無いなら診断名は付けないでおきましょうって)、我が子は高機能自閉症タイプのASD診断済み。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 05:57:23.09ID:s4o5oCUH
>>648
大人の療育=作業所などの利用だよ
もし子どもは療育を受けたら健常になると思ってるなら、それは間違いだよ

あなたはここで何を望んでるの?
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 06:34:48.37ID:px4VqLzt
>>648
基本的にあなたの解釈は間違っている。


×自分で当てはまればもう自閉症なんだってば。
◯自分で当てはまればもう発達障害なんだってば。


こうです。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 06:45:59.02ID:Xxv8uuxN
生活保護うけて引きこもるっていうえけど旦那いないのかな
世間と関わりたくないのなら子供を入所施設に入れるしかないのでは
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 07:43:42.47ID:QvvDv977
>>654を見ると、それまでの書き込みは単なる釣りだということがわかる

お前ら釣られたな!ってこと
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 07:54:05.66ID:s4o5oCUH
生活保護受けたら今より役所とやり取りすることが増えるのにね
年金みたいに楽に振り込まれると思ってるのかな?
税金で生活してるんだから、全てに申請が必要だし病院なども自由には行けない

そもそもそんなに重度の精神疾患なら、育児はかなり大変じゃない?

ここは育児板だし、そろそろメンヘラへ行って欲しいわ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 09:54:44.29ID:Hin9FR7m
>>662
いやだからわかり切ってるんだってば。
わかり切った上で健常者になりたかった望みが捨てられないから苦しんでるの。
ただの愚痴だから。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 12:31:51.09ID:k3LCL5g/
【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549443437/

>>1
> ■ASD:約3.1倍、ADHD:約6.3倍にまで増加
> ADHDについては、児童期には全体の5?10%程度という見解が一般的です。
> 男女比としては、2対1から9対1とするものまで、さまざまですが、総じて男子の割合が多いです。
> この男女比の偏りについて、女子は注意欠陥の優勢なタイプが多いので、顕在化しにくいために割合が少なくなっているのではないかともいわれています。
> 小児のADHDのうち、60?80%程度が、成人期のADHDに移行するという報告がされています。
> 平成18年と平成25年の人数を比較してみると、自閉症は約3.1倍、注意欠陥多動性障害は約6.3倍、学習障害は約8倍に増えています。

> かつては、広汎性発達障害という上位概念のもとに、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などの下位分類が存在していました。
> しかし、DSM?5以降、症状の軽い状態から重度の状態までをスペクトラム(連続性)としてとらえる ASDという概念に統一されたために、該当する人の割合が増えたと考えられます。
>
> しかし、それ以上に大きな要因としては、発達障害が多くの人に認識されるようになったことが挙げられます。
> 日本の場合は、2005年に発達障害者支援法が施行されたことにより、医療関係者のみならず、保健・福祉の関係者や教育関係者に発達障害が広く知られるようになりました。
> 保育士や幼稚園教諭、小学校の教員などの間に発達障害の知識が広まると、かつては「わんぱくな子」「落ち着きのない子」などとされてきたような子どもたちが、発達障害なのではないかといわれるようになったのです。
>
> [図表1]通級による指導を受けている児童生徒数の推移
> https://gentosha-go.com/mwimgs/1/5/640/img_15bf01d2e430768c18a80d4558012d23124956.png
> https://gentosha-go.com/articles/-/19749

>>3
> おまえらADHD好きだよね
>>6
> お薬依存者が増えて、
> 医師が儲かるんですね。
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 12:32:38.00ID:wAjUR0E5
流れ読まずにすみません。投薬について聞いた>>622です。次回のカウンセリングの時にもう少し量を増やせないか等聞いてみます。早く効果が出るといいなぁ…
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 14:05:50.15ID:k3LCL5g/
リスパダール

「飲み始めたら一生」(娘さんへの投与例)
http://nanaio.hatenablog.com/entry/2015/01/13/233844

「リスパダールを普通の人が飲むと」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1486509929

「リスパダール38錠目」
(リスパダールは、精神病の王者である「統合失調症」の薬でもあります。
内容はちょっと刺激的ですよ。)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1492763920/l50
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 17:08:07.55ID:rXkGMpx1
私広汎性の二次障害で双極、娘はASD、夫はASDっぽいけど未診断で発達障害に理解なし。
私は自分が発達でとても苦労したし、自分が子どもだったら受けたかったから娘に療育させてる。

でも夫は昔よくいたちょっと変わった子程度だから娘は病気じゃないといいはって療育の必要性を理解しない。
支援学級の見学のときも、学校側が旦那さんの都合に合わせますと日程組んでくれたけど、有給届け出したら休める職場なのに仕事忙しいからと休まなかった。

あまりにも平行線で私疲れてしまって療養の為短期入院してるんだけど、そこの看護師に「毎回同じことを繰り返して入院してるから改善したい気持ちはわかったけど、相手なんて変わらないんだし、あなたは養ってもらってる身だから」と言われて何も言えなかった。
これからどうしていいのかわからない。
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 17:19:24.06ID:Hef+kNjv
>>677
難しい子育ての責任を一人で背負うの病むよね
旦那に期待するのやめて、親身になってくれて知識もある素人を外注してる友達がいる
すごい楽になったって言ってた
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 17:38:36.44ID:rXkGMpx1
>>678
自分も発達だから定型がどう考えてるのかわからないので、普通の育児ってものもわからなくてすごくハードル高く感じているよ

>子育ての責任を一人で背負うの病むよね
だからたまに疲れて今回みたいに短期入院まで追い詰まっちゃうのかもしれない

私も旦那に期待するのやめてATMの人や単なる同居人として割りきって、自分が自活できるよう努力もっと頑張らないと

子ども生まれてから些細なことで怒鳴るのが夫は増えてて、子どもも私も萎縮しちゃうから環境として良くない自覚ある
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 00:28:33.54ID:8Mu86vEr
ほぼ毎日、息子の園の友達(2人)と公園で会ってて、自然と友達の親とも話すようになったんだけど、ある日片方の友達が来なくてもう片方の親とサシで話す事になってしまった。
余計な事を言わないように気をつけて話したつもりだったんだけど、翌日から数日公園に来なくて、来たと思ったらやんわり距離を置かれた。
変な事言ったんだろうなぁ。
普通の会話って難しい。
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 05:57:47.47ID:Lb9DD7X7
>>682
ドンマイ あるあるだわ
あるときぱったり来なくなったり苦笑込みの挨拶のみになるんだよね 自分で何言ったか気付かないから余計になんか辛いよね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 06:59:04.41ID:qPiFW2lv
あるある
学生時代の友達はたまに電話で話したりしてたんだけど、久々に会ったらそれ以来メールすらなくなったわ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 07:47:10.94ID:yU+d5RDT
子供の頃からの友達に「笑いながら傷つける」って言われた事があるから、きっとそうなんだろうな。
あと、健常なら同じ内容でも遠回しに上手いこと言えるけど、私はそう言うのが苦手だったり誤解されることも多かったりする
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 07:50:00.05ID:4OW+/fzQ
私も昨日の保護者会で変なこと言ったかも
だけど次年度はクラス替えで同じクラスになる人5人くらいだし気にしなくても良いかな
今4年だけど5年→6年の時もなぜかクラス替えがあるし幼稚園の時と違ってあまり交流無いしなw
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 17:08:16.79ID:rNJWwMIt
私も今日やっちまった
こうやってどんどん生活し辛くなっていく
子ども達にも申し訳ない
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 18:00:34.32ID:jXkq0E54
やっぱり今年度最後だからと行こうと思ってた懇談会、仕事休んでまで行くのは辞めたほうがいいのかな、とこのスレ読んで思えてきた
子もスレタイだから学校には配慮してもらってるし顔出しだけでもと思うけど
行かないほうがいいこともあるよね…
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 18:05:24.11ID:bNEFKwbc
懇談会ってほとんど先生の説明聞くだけじゃないのかな?
私の経験だと資料読めばほとんど用が足りるからわざわざ行くほどでもないけども
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 18:16:49.83ID:gS695vha
6人ずつ班になってお菓子食べながらおしゃべりタイムみたいのあるわ
上の子が低学年の時だけなんとか出てた
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 18:19:19.16ID:XL+ZTpLG
>>689
「文章を配ることはできないこと」を、学校側が言う。
文章にできないのは「絶対的な約束はできない」こと。

特に重要なのは進路に関すること。
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 18:36:20.99ID:gS695vha
あるあるだね
卒業式の服装とか、書類だと1文なのに
保護者会ではかなり細かく話してたわ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 19:00:39.46ID:P+eYRMx/
へえ
懇談会は何度か頑張って出てるけど、出ておいて良かったと思う情報なかったけどなぁ
参加必須の説明会とかは流石に出ないと分からないことが多いけど
教えてもらえる人脈もないしね
私が出席するのは出ましたよ!無関心じゃありません!って他のお母さんや先生にアピる目的が8割以上
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 06:07:24.03ID:qvM4fCnh
>>689
うちは低学年だからか輪になって座って各々1年を振り返っての感想を一言言わされたよ 私は年度始めにうっかり失言したからかなーり気を使って短く済ませた それでも嫌味に取る人がいるから疲れるわ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 07:48:47.31ID:2U1VSGVy
私は子供のためと思って懇談会には
頑張って今のところ皆勤だわ
毎回近況や先生のお題について一人ずつ
話す時間があるんだけど、皆さんが言う
「うっかり失言」ってどんなのだろう?
私もやらかしてるのに気がついて無いんじゃないか!?って不安になってきた
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 08:01:46.81ID:XE5N6IJa
>>695
懇談会、懇親会の言い方は学校それぞれだよ
前に中学校スレで話題になってた
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 09:15:49.04ID:sW6Xr9zf
普通なら当たり障りのないこと言っとけば何も問題ないと思うけど
なんしろ子供本人が当たり障りありまくりだから親も何を言うべきか言わざるべきか、頭ぐるぐるしちゃうよね
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 09:28:51.09ID:dgDVHHOz
自分たち親子を下げて場を繋ごうとしようとしたら、他の人も一緒に下げてたみたいになることあるよね
「〜よりマシかもですね」みたいな取り繕い方しようとしたら、〜に当てはまる人がすぐそこにいたり
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 09:31:00.93ID:2vPT7Wb9
年齢的な自虐とかはやっちゃダメだねぇ
もう歳だしみたいな
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 09:47:07.87ID:qvM4fCnh
>>697
私の場合は数字が好きと言えばいいものを得意ってうっかり言い間違えて反感買った うちは勝手に学んでくるから家では滅多に算数は教えないけど算数が苦手な子の家庭は苦労してるって後で知った
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 09:56:48.00ID:CyqHQJME
うちも数字オタクで数字の理解力だけ突出してるから他のママに知られた時の言い訳で数字が好きなんで〜って言ってるけどこれで合ってる?
アスペゆえの執着と特性でこうなってるだけなんだけど自慢と取られたりするのかな
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 10:21:31.16ID:qvaFOEEF
羨ましい側からしたら、何言われても嫌味だから、そうなんですかね、アハハ〜じゃダメかな。発達でもIQが高ければ大人になった時にそこそこ大丈夫というのを見ているため、他で苦労してるて言われてもすごく羨ましいわ。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 10:24:36.83ID:s6SGVoR5
>>700
わかるわーわかりすぎて頷きで首がもげそうよ
自虐危ないわよね

どうせ親子でヘンテコちゃんと思われてるんだろうからと開き直ってる私

いいと思ったことをなんでもすぐ口に出すようにしてるよ、そしたら失言してもこいつは裏表ができない素直すぎる人間だと許してもらえることが多いから

いいと思って言ったことを胡麻擂りと捉える人とは相性悪かったなと深入りしない、近付かないわ
でも失言やらかすのよね…私アホ過ぎて泣けてくるわ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 10:44:33.47ID:fkeFtf4D
私もっと酷い失言してすぐハって思うんだけどフォローも出来ずそのまま…関係も終わる
体操習ってて息子はできる方なんだけど勿論出来ない子も沢山いて、出来ないことも沢山あって、つまり習っていても得意不得意色々あるし簡単じゃないよねって実感してて、
そんな時にわ〜こんなにできるんだね!うちの子遅れちゃった!早く始めれば良かった〜
とか言われるとイラッとして習えば出来るもんでもないしねってとんでもない失言しちゃう
謙遜、流す、話題を変える、他にやり方あるのに最悪な返しだと自己嫌悪
でもさ、できないをできるにするって時間も努力も必要でさ、誰かが出来るようになると子ども達も親達も皆で喜ぶ位、全然簡単じゃないんだよ
それをならえば出来るみたい言われるとカチンときちゃう私の沸点はかなり低いです
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 10:57:34.66ID:s6SGVoR5
>>706
そのケースはうわべのお世辞を流せず真に受けた返答するから拗れた印象を受けるよ

うちも先にスポーツやらせてたからよく言われた
これはテンプレート返事でいいなってわかるけど、それを言えない苛立ちとかあるよね

実際上手くなるまで個人レッスン通わせたり大会連れてったり大変じゃない
そういう本音はネットでしか言わないな
どこに地雷あるかわからないから
でも言わずにおれない
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 11:11:55.40ID:Y9gBcaBW
まあそうだねー頑張ればできるよーと流したって実際やらせればそうではない事を体験でわかってくるからスルーだよ。無駄な敵は作らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況