X



トップページ育児
1002コメント436KB

どうする?幼稚園選び 23日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:41:56.16ID:L3rYM1xz
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 22日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540588878/
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 01:48:27.61ID:fSayZjd5
>>774
今後も専業やるならA園

幼稚園入れたらゴールじゃないよ
このスレって何故か親の都合で選んでオケ、みたいな流れ多いけど、本人に合わない園に入れたら親子共に苦労多いよ
普通に通園拒否するしね
年少スレや幼稚園スレもROMるといいかも
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 07:05:49.53ID:AgwHJ5Zu
幼稚園にいれたらゴールなわけじゃないのは同意だけど、今回の場合はA園の方がより合ってるってことで、B園も全然合ってないわけじゃないみたいだから親の都合で選んでもいいんじゃないかな

子供に合ってる園を選んでも通園拒否する子はするしね

A園はバスが出ない日は車+徒歩15分なんだよね?
徒歩15分って下の子も連れて幼稚園児に歩かせるのは厳しそうだけど、今プレに通ってるってことはそこらへんは問題ないってことなのかな

バスが出ない日がほぼ無いなら大丈夫だけど、うちの子の園は行事等でバスが出ないこともわりとある
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 07:16:56.12ID:lmta89bD
自分が今まさにそう感じてるんだけど
5月ぐらいまではイベントが多いしお迎えも早いことが多いから調べられるならその点もチェックしておいた方が良いよ

プレはあくまでもプレで毎日通うことになると忙しさ全然変わってくるから。
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:37:52.19ID:32hgNHxY
>>774
私ならB園一択
まずA園の週3弁当が私には無理w
微妙な先生なんてどこの園にも一人はいると思ってるw
周りやクチコミではいい先生だと言われていても自分や子に合うかは入園してみないとわからないし
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:49:05.23ID:c6bKN9H6
プレだけで微妙に思う先生ってもう根本的に合わない先生な気がする
どこにでもいるってのはその通りなんだけども、見えてる地雷避ける手段があるのに敢えて踏みに行かなくてもとは思う
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 13:53:42.40ID:QNz9Ndoz
上の子の園は【週2お弁当・長期休暇中もお盆や年末年始以外は預かり保育有り】
でも新年度始まって4月いっぱいは全学年午前保育、5月中旬までは毎日お弁当、年末も12/27まで預かりあるけど修了式〜始業式までの春休み1ヶ月間は預かりなし
【この中の触れ込み】だけじゃなく実際のところを在園時の親に聞かなきゃなと思ったよ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 17:27:24.31ID:AECEZ0GQ
園にもよることは承知ですが幼稚園のプールってどんなことしますか?
希望園の1つが温水プールがあって年間を通して水泳の授業があるようです
この園ではないですがプールの事故のニュースを見たりするので少し不安です
考えられるメリット・デメリットがあれば教えてください
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:01:46.44ID:paGK9qKR
>>774
私もBだな
母親の精神の健康は大事だと思うし、今後を考えて距離は近い方がいいと思う
Bに通わせてみてもやはりAがいいと感じるなら、タイミングみてAへ転園も可能だし
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 18:56:31.01ID:dgJ4mKEV
>>785
年間を通してあるってことなら水遊び程度ではなくそれなりにするんだと思うよ
腰に浮きつけてビート板持ってバタバターとか何も持たずに伏し浮き程度は年少年中でもしそう
うちの子が長期休暇中に短期スイミングに行ったらそれくらいのレベルだったよ
年長なら何も持たずにバタ足くらいはするんじゃないかな

ちなみにうちの園は夏だけの水遊び程度だから特に何も教えてもらわないよ
ガヤガヤと水に浸かったり遊んだりする感じ
でもむしろその方が危ない気がする
小さいプールに大勢が入るから溺れて浮いてても気付きにくそう
ちゃんとしたプールで順番に何かするみたいな方が安全そうだな
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 19:12:25.95ID:lXaaLu8z
>>785
うちは外部のスイミングスクールに行くけど内容は水慣れで年長でビートバン使う程度
レベル別に分けるのが難しいから泳力関係無く幼稚園用プログラムでやるって説明あったよ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 21:38:45.57ID:bCyxCQlF
>>774です
結構意見が割れてて益々悩む…
やっぱり週3弁当は多いよね、私も距離と弁当が引っ掛かってる
駐車場が遠くて、今は抱っこ紐とバギーで何とか頑張ってるけど雨の日はキツいだろうな
B園は働いてる人も結構いるらしく、今のところ盆正月以外は預けられるのはプレで上の子いる人に確認済
微妙だと思う先生は悪い人じゃないんだけどちょっと頼りない感じ

B園が合わないという訳では決してなく、のびのびと泥遊びや水遊びなど息子はとても楽しめると思う
ただ私がA園の方がより息子の良さを伸ばせるかなと思ってるだけで、本人に聞くとどっちも好き!と言ってる
まああまりよく分かってないだろうけど…
やっぱり私の気持ちはかなりB園に傾いてるけど、頂いた意見を元に更にリサーチ&夫とよく話し合ってみます
相談して良かったです、皆さんありがとうございました
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 07:26:37.94ID:XD/I/xbQ
叩かれるかもしれませんがみなさんの考えを聞かせてください。2つの園で迷っていてどちらもプレが始まったところです

A園
自転車で20分と遠いが親の出番はあまりない
教育方針に共感、先生の質が高いと評判
プレでのクラスの進め方なども良くて好印象

B園
徒歩10分と近いが親の出番が多くて有名
先生はここ数年でベテランの方々が辞め若い人が増えている
プレでの印象は悪くないが若手の先生は少し頼りない感じ

預かり保育、お弁当の回数はどちらも同じです

A園に決めかけていたところプレに障害のある子が入ってきました。同じ障害を持っている子が今通っている習い事にいて結構トラブルが多いです。A園は3年間クラス替えがないためもし同じクラスになったらと思うと悩んでしまいます。

もう一点、A園は保護者の方々がヤンキー?ぽい人が多くて驚いています。

みなさんは障害のある子、親の雰囲気等はどのくらい考慮されていますか?
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 07:34:13.92ID:XD/I/xbQ
>>791
同じ障害のある子は受け入れてないようです。元々障害のある子の受け入れに消極的な園です

軽度の発達障害のある子は在園していますが加配の先生が付いていると保護者の方に聞きました
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 09:47:15.42ID:jiv1IFbT
B園にはトラブルのある子はいないとは言い切れないし
A園はヤンキーっぽい親が多くても、親の出番が少なかったら絡むこともないのでは?
ということで、個人的にはAかな
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 10:35:50.59ID:D2yNQ48p
子ども同士でトラブルあったとき、ヤンキー親だと面倒そう
出番多い園はそういう変な親は来なさそうだからBを選ぶかな
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 10:51:44.90ID:7Az7C+aW
親の出番が少ない、延長保育が充実してる、とかはヤンキー多めだよね

子育てをきちっとしてるヤンキーならいいけどヤンキーは子供を放置気味で子供に対する言葉遣いが悪い人も多いと私は思ってるから、ヤンキーが多い園は私ならはずすかな

障害のある子に関しては、プレにきてても入園するとは限らないし、障害のあるなしに関わらずトラブルになる子って言うのはどこの園にもいる可能性があるからその点はそこまでは気にしないかな

「親の出番」がどの程度かわからないけど、耐えきれないくらい多いとかじゃなければ、私ならB園かな

あと自転車で20分は毎日自転車なのかな?
バスがあったり車通園が可能ならいいと思うけど、毎日自転車20分はなかなか大変だと思う

このスレで言われてるけど近いのは何よりのアドバンテージだよね
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:39:20.03ID:ipAS8hDE
>>790
うちが幼稚園まで自転車で片道10分だけど大体家出て子供を見送るとかちょっとコンビニとか寄るとか入れると帰ってくるまで一回40分ぐらいかかる。それが1日2回。
雨の日とか結構キツイよ
歩いて迎えに行けない距離って大変だなと感じる

個人的にはA園にあまりメリットを感じないかな…
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 11:55:32.25ID:IGeIgnPB
>>790
A園で雨の日はどうするの?
どんな天気でも自転車?
それとも園バスがあったり、コインパーキングとか車とめる所が近くにあったりする?
自転車で20分は辛くない?

うちは自転車10分だけど、天候によっては徒歩で行くこともあるよ。
午前で帰ってくる時は結構大変。
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:26:06.90ID:68q9M+/D
>>790です
まとめてのお礼で申し訳ありませんがレスありがとうございます
今はプレなので自転車ですがA園はバス通園の予定です
車送迎も可で駐車場もあります

ヤンキー風親と障害のある子に関する考えを聞かせていただきありがとうございました
まだ決めかねていますがみなさんの意見を参考にもうしばらくプレの様子を見て考えてみます
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:30:24.11ID:68q9M+/D
連投すみません
B園の親の出番は相当に多いです
人手が足りないのか行事毎にかなりの部分で親の協力を求められます
ただ、それをわかって入園するので協力を渋る人は少ない=押し付け合いも少ないのかもしれないです
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 12:51:58.73ID:68q9M+/D
細切れになってしまいました
例えばB園は欠席の際の電話連絡が不可で近所のお友達に連絡帳を渡す方式だったりします
それも踏まえて再考します
ありがとうございました
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 23:25:18.07ID:9lPxx0sA
785です
>>787>>788
遅くなってすみません、詳しくレスありがとうございます
確かに、みんなで水遊びするよりも規律ある形で授業する方が安全かもしれませんね
外部のスイミングスクールとなると水深も結構ありそうですが、専任の先生もいると考えると安心かも
とても参考になりました!
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 00:54:18.84ID:w9xXrvDc
>>801
話題反れるけどスイミングスクールだとしても子供用プールがあることもあるし、大人用のプールに底上げする台を入れて水深を浅くしてるところがほとんどだよ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 02:30:13.02ID:P5+7GuuI
>>801
もし確認できそうなら、子供何人につきコーチが一人付くのか確認できるとより安心かもね。
うちの上の子の園も年中年長のみ月2回外部のスクールでプールがあって、
子供5人に対してコーチが一人付くと説明があったよ。
それで入園してみたら見学もできて、説明通りの人数がついてた。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/18(土) 18:34:05.93ID:vnLo8TBV
>>795
>>親の出番が少ない、延長保育が充実してる、とかはヤンキー多めだよね

まさにこれ。迷ってた園が同じ環境でヤンキー多めで辞めた。なんで多いんだろうね
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 07:39:11.84ID:V4wbrFGd
ヤンキーではないすっぴんデブみたいなのが多い園も微妙かな
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/19(日) 20:37:32.75ID:VUck9J1j
>>802>>803
またもや遅くなってすみませんがレスありがとうございます
確かに私が子供の時通っていたスイミングスクールも底上げされてました!すっかり忘れてました

子供5人に1人先生がつくなら安心ですね
マンモス園だからどうなのか…
夏に未就園児のオムツが外れた子だけプール体験ができるそうなのでトイトレが間に合えば参加してみます
また、未就園児のイベントの時にも聞いてみようと思います
ありがとうございました
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 07:35:35.98ID:K3q+iw1C
自由保育の園に決めた人いますか?実際に通わせて感じたメリットデメリットを教えて欲しいです
自由保育(といっても放任ではなく一定時間は座ってお話聞いたりする時間もあり)の園にして習い事で座る練習をさせるか一斉保育にするか迷っています
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 10:31:07.08ID:QaRobhlr
>>807
自由保育メインで、皆で手遊びする時間などもある園にした
ひたすら粘土や鉄棒したり、好きなことに打ち込めて楽しそうだよ
私自身、クラスで集まるのは朝と帰りの会しかないような園行ってたけど、座ったり話聞いたりできるかはその子次第な気がする
ただ、自分でやりたい遊びを見つけるのが苦手な子は、先生がある程度指示してくれる方がやりやすいのかな
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 15:08:07.22ID:Gg4fgbCg
>>796
横だけどこのレスを見て自転車20分の園を希望から外すことにした
水曜とか13時までで、4時間預けるのに最低1時間20潰れるって考えたらナイよね
園バスのある園にしよう…
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 15:37:23.24ID:MWm2JU/m
>>810
796が子供を見送ったりする時間のことも書いてるからそれ含めてを書いたんだと思う
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 15:42:56.50ID:k/6WXG+E
往復じゃないかな
片道20分なら行き帰りで40分×送迎で2回
本当に自由な時間ほとんどない
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 17:09:41.38ID:rP1irqRw
うちもそんな感じ
午前保育だと帰らないでそのまま下の子と近くの公園で時間つぶしてる
個人面談とかあると3往復で移動時間すごい
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 17:48:14.79ID:CSlqiYmC
水曜日13時までとか羨ましい
うちの近所はどこも11時までだ
水曜日以外も13時半までだし長期預りもないからパートも出来ないわ
ちなみに東京
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 18:29:57.57ID:Gg4fgbCg
>>810
わかりにくくてごめん
まさに812の通り片道20だから往復で40分、それが1日2回
子がすんなり自転車に乗ってくれるわけじゃないだろうし寄り道したり井戸端会議したりも含めたらそこからさらに時間がかかるよね…

延長預かりの料金が30分刻みの園だったらさらにモヤりそう
教育方針に惹かれていいなと思ってたんだけど実際キツそうだわ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 18:36:45.59ID:4Urxcy+z
>>814
同じく東京だけどうちは学年によってお迎え13時半〜14時で午前保育の曜日は無い
預かりは長期休みも含めて実施されてる
近隣どこもそんな感じ
でも誰でも使えた預かりは無償化影響で今年から利用者増えちゃって理由無しに預かってもらえなくなったわ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 18:40:53.04ID:CSlqiYmC
やっぱり無償化で保育園組が流れてくるのかな
理由なしに預りが利用出来ないのは嫌だね
よく調べたら1箇所だけ長期休暇中も預りやってる園あったけど、就労証明が必要らしい…
専業主婦は休んではいけませんか…
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:47:02.83ID:K3q+iw1C
>>808
レスありがとうございます!
お話を聞けるかはその子次第、確かにそうですね
うちの子は自分で考えて遊ぶのは得意なように見えるのでやはり自由保育の園にしてみようと思います
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:34:51.55ID:zPsm4zd2
情報収集不足って言われたらそれまでなんだけど、家から一番近くて園舎建て替えてキレイになった園が満3歳始めた話を園庭解放で聞いて検討したかったけどほぼ満員と言われた
ホームページとかでお知らせしてなくて口コミで募集してたんだってさ…
そんなこと言われても昨年度ずっと建て替え工事で今回あった園庭解放まで未就学児のイベントをやってなかったので、園に行く機会なくて知る機会なかったよ
色々な園と比較して検討したい時期にそういった行事ずっとお休みしてたから、しびれを切らしてこの前電話で色々質問したんだけど、その時の回答と今回園庭解放で聞いた回答がなんか違うし…(給食ありなしとかこども園移行の予定とか)
ほぼ満員って言い方もふくみを持たせてて、踏み込んで質問したらもしかして入れそうかもな雰囲気出てたけど、上記の通りその園に行く機会なかったから、園の雰囲気とかまだ掴めてないし、色々質問しても上記の通り回答がバラバラで何が本当の話かわからないし…
こりゃ縁がなかったと諦めて、ちょっと遠いけど別の満3歳入園やってる幼稚園にもう決めてしまうか悩んでる
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 17:30:59.42ID:b5k1Quj4
>>819
個人的な意見であることを前置きさせてもらうけど、
きちんと公式アナウンスせずにわかる人にだけ伝わる、みたいなやり方は入園してもそういうのがあるんじゃないかと勘ぐってしまう
情報通ママを中継点として広めるみたいな
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 17:36:39.64ID:797Umj5b
満3って最初は幼稚園側も手探りなところあるから、幼稚園に近い人(上の子がいるとか先生の知り合いとか)から集めたとか?
うちの近所の園も満3始める園が増えてきたけど、最初の年はお試しで10人とかそんなもんだよ
次年から本格的に募集したりしてね
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 18:06:02.69ID:PMqvoVZS
>>819
私も821と同じで希望が多いしとりあえず上の子が在園してる子からやってみる予定なんじゃない?
在園児の兄弟枠で満3がいっぱいってのもよくあることだし、まだ確定してない悩んでる人含めて兄弟枠でほぼ一杯になりそうだからほぼ満員って言ったんじゃないかな
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:05:12.81ID:zPsm4zd2
>>820
>>821
>>822
ありがとう
後だしぽくて申し訳ないけど、元々3歳児クラスに合流する形で細々とはやってたけど、今年ちゃんと枠をつくって定員増やしたと言われたんだ
この園は園舎をリニューアルする前は定員割れしていたんだけど、推測するにそれでクラスに余裕があって在園児の兄弟を満3歳になったら声かけてたのかもしれない
でも今年は園舎が綺麗になって願書提出徹夜組や入園キャンセル待ちが出たんだ…それで満3歳で入れると思ってた在園児の兄弟向けに新しくクラスを設定したのかも
それなら最初からあまりアナウンスしないのも合点いったかもしれない
どちらにせよ入るのは難しいぽいね…
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 20:02:55.94ID:3oTjQOE/
それでもまあ仕方ないよね
既に在園してる家庭を大事にというか、優先するのはどこもそうだと思うし
入園関係でごたごたしてたなら尚更
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:38:08.84ID:797Umj5b
そうだね
園舎建て替えると一気に人気園になるよね
そうすると在園児の弟妹だけで枠が埋まるのもよくある話だ
年少入園も難しいかもしれないなら他の園に切り替えるのもいいね
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 08:14:16.78ID:qaxsqcGJ
前にキリスト教の幼稚園に行ったらちょっと引いてしまったと書き込んだのだけど、市内の半数の幼稚園がキリスト教だった。
通える範囲となると更に多くなる。
こうなったら考えを改めて行ける範囲はプレに参加してみようと思う。
来週はお寺さんの幼稚園へ行ってくる。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 12:00:55.33ID:PVQsifOv
キリスト教でも毎日賛美歌やお祈りしてる所もあれば、思想面を保育方針に取り入れてるくらいの所とか色々あるよね
うちは家と同じ宗派のお寺がやってる幼稚園に入れたけど、小さいながら仏様に手を合わせる習慣がついたりのの様(仏様)の歌を覚えてきたりしてるので宗派と合わせて良かったと思ってる
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 20:11:15.17ID:tLYA45oU
来年の入園に向けて来週から数ヵ所見学に行く予定です
見学時にチェックしたほうが良いことや質問事項などアドバイスお願いします
ちなみに4年保育の予定です
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 07:05:56.93ID:B//M+tLM
>>828
とりあえずこのスレ1から読み返す
あとは自分で見に行った率直な感想を大事にするしかないとしか
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 13:11:49.23ID:TVq0e7YX
上でも言われているけど無償化したら保育園組がながれてきそうだよね
朝だけでも園バス使えたほうが楽だろうし、習い事も園内でできるし
更に倍率が上がるのまいるな〜

無償化したら公立園を選ぶメリットってなんだろう
費用が安いってイメージしかなかったから知り合いが公立園希望と聞いて不思議に思ってしまった
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 13:16:12.53ID:RDoSQvXw
地元の子がたくさん通う公立園に小学校に上がったときのこと考えてってケースじゃない?
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 14:22:08.53ID:Inwg0HXq
発達に不安がある子だと公立園のほうが手厚くて、入学予定の小学校とも連携してくれるとか

うちのあたりは私立園しかないから、5ちゃんで得た知識だけだけどw
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 19:35:09.69ID:+JaQxuCD
幼児教育に熱心な知人は、教育は自分でやるから幼稚園で余計なことして欲しくないって公立を選んでたな
お勉強園でやるのとはまた違う理想なり思想があるんだろうね
たくさん習い事してて忙しそうだった
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 08:53:33.81ID:9NK8/kO0
来年の4月から通わせるつもりでゆるーく準備を始めて、プレの代わりに開催してる親子遊びに参加して話を聞いてみたら満3歳で入れないと入園難易度が跳ね上がると言われた
純粋な幼稚園が近所になくてこども園の話なんだけど、どこもそんな感じなのかな?幼稚園じゃなくてこども園だから?
兄弟優先枠と下から上がってくる子で定員の4分の3が既に埋まってて、4月入園希望だと確実に抽選だと言われてちょっと焦ってる
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 09:20:51.02ID:qFt3lfTG
>>837
習い事で一緒の子だからもしかしたらそういう理由なのかも

うちは公立園が一番家から近いのに2年保育だからと候補から外してたんだけど、色々いい点も知れてよかった!
みんなありがとう
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 10:03:13.82ID:Tj07krN9
>>838
うちは私立の純粋な幼稚園だけどここ数年人気でそんな感じだよ
満3すら兄弟枠でほぼ一杯みたい
近くの別の私立こども園も公立幼稚園も店員割れでクラス一つ減るくらいだからどこでもそうって訳じゃなさそう
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 13:38:18.03ID:lm34L1jW
>>839
自分の幼少期のいとこの話だから今とは違うだろうけど
近くの入学予定の小学校の子がたくさん行く幼稚園は年長のみの一年だったから
年中は違う私立園で年長で転校してたよ
そこでは同じような子は何人かいたらしい
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 18:12:38.03ID:3GCmJLJz
子供は小学生なのですが、小学校の春の運動会時期でネタで、幼稚園の運動会みたいに体操服デコろうか?と話をしていて
子供の卒園した幼稚園かなりのDQN幼稚園で
その体操服デコが常識を逸脱していて
ぜひ幼稚園を検討する際、説明会だけでなく行事(運動会他)なども見てみるとよいですよ

ちなみに、
幼稚園 体操服 デコ で検索するとうちの幼稚園のようなド派手なものが出てきます
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 14:45:28.25ID:DatWYKUC
体操服に装飾禁止、カラー帽子は3cm以下のワッペン1つのみ、とか細かく書いてあって何だろうと思ってたんだけど、こういうのがあるからだったのか
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 15:47:21.74ID:sWsiaYCk
前にこのスレで、見学のときにロッカーや靴箱見て在園児の子供の名前の傾向をチェックする話が出てたけど
最近は読み普通で漢字DQNが増えてるからひらがな表記だと実態がわかりにくい
体操服DQNデコしてネットに公開してるのがわかりやすいDQNネームばかりでいっそ清々しいw
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 19:23:53.37ID:37vbBKav
>>847
「〇〇た」が漢字で書くと「〇〇汰」とか、
「〇〇こ」が漢字で書くと「〇〇心」とか「〇〇瑚」とか
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 20:37:58.58ID:lebtFDrg
>>842
ググりました
センスない人がデコりまくってる印象
シンプルが一番かわいいね
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 12:08:51.02ID:Krx3g7w3
うちはデコオッケー園だけど
目印程度にワッペン背中につけるとかぐらいが殆どだなぁ
体操着やってる人も見たことないから
こういうのは盛り上がるグループか園の方針みたいなのがあってすごいことになっちゃうんだろうね
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 18:11:37.45ID:fgMm4anK
今年4月に入園で、最後2園で迷ったけど結局全保育室にエアコンがあるって事で決めた
5月でこんなに暑いとエアコンある方にして良かったと思う
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 17:23:05.83ID:ZZST+2Uf
希望している園が毎年縁故でほぼ埋まってしまう激戦なんけど、縁故の中に在園・卒園児の紹介というのがあるみたい
紹介って一般的にどんなことするんだろう?
ちょっとした顔見知りには頼みにくい感じだよね…
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 19:25:36.91ID:GriXLgJg
うちの近所の紹介枠がある園は、兄弟枠と紹介枠は一般の前日に面接してもらえてほぼ合格
紹介者の名前とかを願書に書くみたい

知り合いはご近所付き合いのある卒園児に紹介してもらったって言ってた

確かに気軽に聞ける人がいない状況なら難しいだろうね
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 19:33:09.64ID:ZZST+2Uf
レスありがとう
名前を書かせてもらうくらいなら割と気軽に頼めるのかな
児童館や公園でたまにお会いして話す仲の人に卒園児のママがいるんだけど
私より仲の良い人でその園に行きたい人もいるだろうし、深い仲でもないのに失礼に当たらないかなと不安で聞けなかったんだ
思い切って聞いてみて、ダメだったらあきらめることにする
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 20:04:22.83ID:qRkJJEN4
>>855
一人一枠とは限らないしもっとしっかり調べてからにしたら?
ここでの例は一例だから園によって全然違うよ
その人と仲良く話せる関係ならその人に面接のことや園生活のこと色々聞いてみたらいいと思う
断りたくても断れないかもしれないし、突然紹介の話されてもそれ目的で近付いてきたのかなって警戒されるかも
もし紹介してもいいと思ってくれたら話の流れで名前使っていいよーって言ってもらえると思う
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 21:37:57.26ID:ZZST+2Uf
>>856
ありがとう
まさにその、紹介目的で近付いたのかなと思われるのが怖くて聞けないでいたんだ
園にもよることはもちろんわかってるけど、お受験でない私立園の紹介というものが一般的にどんな型なのか事前に知りたくて、経験などを教えて頂きたくレスしました
知り合いとは園の雰囲気や面接の話はしたのに紹介の話は出なかったのであちらとしても何か思うところはあったのかもしれない
とりあえずもう少し情報集めてみます
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 14:27:00.66ID:7NV1/f6a
ご意見欲しいです

A園
各学年180人のマンモス園
近所にあり園舎広大でのびのび系
現在プレ通い中で相性も悪くない感じ

B園
ガチのモンテ園(日本有数の本格派)
各学年15人以下の縦割り保育
電車とバス乗り継ぎで40分かかる距離

子は男児で言葉や理解は少し早め、活発で外遊び好きの普通の子
でも遺伝的に変わり者になる可能性があり発達相談や検査も受けている(未診断)
身内に医者や学者が多く、子も既に過集中やアスペっぽい傾向は出ている

B園の方が集団行動に囚われず好きな作業に没頭できて子の良さを伸ばせそうな気がする反面、活発に遊べなくて体力的に物足りないかも?という心配がある、あと送迎がキツい
A園なら無難に生きる術を身につける、小学校に備えて普通の集団生活に溶け込ませることが出来そう
個人的にはモンテ園が気になるが、特殊過ぎて踏ん切りがつかない
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 14:53:21.17ID:c3O1H3Pf
>>858
そういう子ならのびのびできるA園の方がよさそう
園との相性も大事だし、プレに通ってるなら入園後もお子さんはすぐに慣れてくれそう
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 14:57:38.61ID:7NV1/f6a
レスありがとう
園バスないし、自分は車も乗れないんだ
午前保育はないみたいだけど送迎は絶対キツいだろうな
そこは自分の頑張り次第だから置いておいて、子のためにはどちらがいいかな
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 15:10:49.92ID:VWlKT9zM
>>858
活発で外遊び大好きならモンテは向いてないと思うけどな…
モンテは室内での作業が好きな子じゃないとストレス溜まると思う
発達障害傾向な家系といっても現在問題なくて普通の子ならわざわざそんな遠くのモンテを選ぶ必要性は感じない
普通の園に無い良さを求めてるならそこは習い事なんかでフォローしたらどうかな?
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 15:16:24.64ID:7NV1/f6a
そうだよね、頭では現実的にはA園だろうなって分かってるんだ
自分が大規模な集団生活が苦痛だったから少人数のモンテ園に憧れもあるのかも
後出しになるけど、モンテ園の方は放課後に週一で通えるコースがあるから習い事感覚でそちらに行ってみようかな
皆さんありがとう
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 15:52:50.35ID:ruq95RsF
母子分離プレなんだけど帰りの引取時に特に問題ないです、としか言われない。何をやったかどうだったかもよくわからない
問題ないって言われるなら問題ないで良いのかな?
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 19:46:49.07ID:SMkbRPsz
>>864
そこではいわかりましたと引き下がってしまうからこのお母さんはサッと帰りたい人なんだと思われてるのかもよ
今日は何をしたんですか?とか何かを食べることがあるならその事を聞いたり、お友達と仲良くしてましたか?みたいに自分から突っ込んで聞いてみたら?
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 21:53:00.71ID:6Lm29/OB
>>864
他にも待ってる保護者さんがいて聞きづらいのかな?
引き取る順番を遅くできるなら遅くして865さんの言うように質問してみるとか、私なら子供に「頑張ったねー、今日は何やったの?」と聞きながら帰るかな
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 22:38:57.72ID:vqGF6u28
>>863
まずは見学行ってみたらいいんじゃない?
今モンテ園の乳幼児クラスに週一で通ってるけど、幼稚園部には片道一時間以上かけて下の子連れて通ってる人何人かいるからそれだけの魅力があるのだと思ってる
しかも特性が出てるなら個性として伸ばせるモンテはいいと思うな
園帰りに公園寄ったり体操水泳習ったりすればいいんじゃない?
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 23:14:51.25ID:7NV1/f6a
>>867
ありがとう
説明会聞いてみます
あと今度また発達相談があるから医師にも参考意見を聞いてみます

二つの園で人数もメイン活動も弁当有無も全てが真逆で決めきれない
もしモンテ園に行くなら預かり保育なんてないし放課後クラブもないから仕事(パート含む)は諦めて育児に専念するしかない
大袈裟だけど、モンテ園=親が1日付き添って子の特性をひたすら伸ばしていく方針にするか、普通の幼稚園=子は大人数の中で揉まれながら社会性を身につけて親は社会復帰も視野に入れる方針にするか、親子ともに人生の岐路になっている気がしている
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 23:45:16.03ID:SMkbRPsz
特性を伸ばせるって聞くとその方が素敵に聞こえるけど特殊な道を選ばないなら普通の人の中に上手に紛れる術を学ぶこともいいことだと思うけどね
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 23:51:43.67ID:4fGKBXRa
モンテ園行った子とか、特殊な幼稚園行った子って卒園後どうなるんだろうね
その後が気になるわ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 01:32:35.41ID:x5W2nmTF
>>868
おっしゃる通りで私立幼稚園はある意味サービス業だけどモンテ園は親もサポート側に回るから負担は半端ない
うちの活発系男児はモンテ園通って半年だけど、他のプレで椅子に座って先生の話聞けてるし身の回りのこと1人でできるから目立ってる
あと幼児期は少人数保育は魅力的だと思うな
いくつか見学して思ったのは一斉保育はカリキュラムがいくら良くても一人一人を見れてないからついていけてなくても気付かれてないんだよね
近ければ本当に通わせたかったけど私はA園を選んだ口だから何を言うって感じだけど、
自己犠牲を厭わないならモンテ園がいいと思うな
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 05:20:01.14ID:/tENqCCE
>>870
自分が私立のモンテ園出てるけど、普通だよ。園のおかげでそれなりに色々できたかもだけど、ずぼらな性格&家がのびのびだったからだと思う。
お仕事って言って好きなことたくさんできたのは嬉しかったな。そのへんは家でもできるけど。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 07:02:00.67ID:VmANNgSS
ここは距離重視で実際距離も大事だけど教育方針に魅力を感じてるなら案外頑張れるものだよ
幼稚園探してた時に感じたのは教育方針を第一に考えてるお母さんて意外に少なくてみんな親にとって便利な園を勧めてくること
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 07:14:17.39ID:qio2AqiU
教育方針なんて園長変わったら簡単に変わってしまうもの
距離はよっぽどの事が無い限り変わらん
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 07:17:41.53ID:Zr/iiS7M
でもお母さんの好みの教育方針と子供に合った教育方針とはまた別だよね
言葉も理解も早めで外遊びが好きな活発な子って明らかにA園の方が合ってると思うんだけど
毎日のB園の送り迎えの時間が頑張れるならその時間を習い事に当てた方がよっぽど特性伸ばせない?
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 07:23:37.97ID:ZdIvbt3i
確実に一人っ子確定なのかね
在園中に妊娠したら詰むよね
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 07:25:43.24ID:NJBwNnd3
モンテ園迷い中の親です
しつこくてごめん、でもレスありがとう
スレ占有気味なので以後は返信は控えます

>>869
発達検査してて凸凹が結構ある子なんだ
普通の園に入れて凸凹をならしていくか、モンテ園に入れて凸を伸ばしていくか、そこが1番の悩みどころ
モンテ園は藤井聡太君が通ったようなガチのモンテ園だから園庭もないし極端なんだよね(公園には行くらしい)
仰る通り子の将来を思うと難しい決断だ

>>870
小受するかインター入るならいいけど、公立小学校通うなら面食らうよね
でも普通の子どもは順応性あるから無問題そう
こだわりやルーティンがある発達気味の子は辛いかもしれない…

>>871
半年モンテ園に通ったってことかな?
メリットとデメリット参考にさせて貰いますね
あと今のプレが母子分離でカリキュラムについていけてるか分からないのでそこも先生に聞いてみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況