X



トップページ育児
1002コメント436KB

どうする?幼稚園選び 23日目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:41:56.16ID:L3rYM1xz
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 22日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540588878/
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 17:09:41.38ID:rP1irqRw
うちもそんな感じ
午前保育だと帰らないでそのまま下の子と近くの公園で時間つぶしてる
個人面談とかあると3往復で移動時間すごい
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 17:48:14.79ID:CSlqiYmC
水曜日13時までとか羨ましい
うちの近所はどこも11時までだ
水曜日以外も13時半までだし長期預りもないからパートも出来ないわ
ちなみに東京
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 18:29:57.57ID:Gg4fgbCg
>>810
わかりにくくてごめん
まさに812の通り片道20だから往復で40分、それが1日2回
子がすんなり自転車に乗ってくれるわけじゃないだろうし寄り道したり井戸端会議したりも含めたらそこからさらに時間がかかるよね…

延長預かりの料金が30分刻みの園だったらさらにモヤりそう
教育方針に惹かれていいなと思ってたんだけど実際キツそうだわ
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 18:36:45.59ID:4Urxcy+z
>>814
同じく東京だけどうちは学年によってお迎え13時半〜14時で午前保育の曜日は無い
預かりは長期休みも含めて実施されてる
近隣どこもそんな感じ
でも誰でも使えた預かりは無償化影響で今年から利用者増えちゃって理由無しに預かってもらえなくなったわ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 18:40:53.04ID:CSlqiYmC
やっぱり無償化で保育園組が流れてくるのかな
理由なしに預りが利用出来ないのは嫌だね
よく調べたら1箇所だけ長期休暇中も預りやってる園あったけど、就労証明が必要らしい…
専業主婦は休んではいけませんか…
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/20(月) 21:47:02.83ID:K3q+iw1C
>>808
レスありがとうございます!
お話を聞けるかはその子次第、確かにそうですね
うちの子は自分で考えて遊ぶのは得意なように見えるのでやはり自由保育の園にしてみようと思います
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 16:34:51.55ID:zPsm4zd2
情報収集不足って言われたらそれまでなんだけど、家から一番近くて園舎建て替えてキレイになった園が満3歳始めた話を園庭解放で聞いて検討したかったけどほぼ満員と言われた
ホームページとかでお知らせしてなくて口コミで募集してたんだってさ…
そんなこと言われても昨年度ずっと建て替え工事で今回あった園庭解放まで未就学児のイベントをやってなかったので、園に行く機会なくて知る機会なかったよ
色々な園と比較して検討したい時期にそういった行事ずっとお休みしてたから、しびれを切らしてこの前電話で色々質問したんだけど、その時の回答と今回園庭解放で聞いた回答がなんか違うし…(給食ありなしとかこども園移行の予定とか)
ほぼ満員って言い方もふくみを持たせてて、踏み込んで質問したらもしかして入れそうかもな雰囲気出てたけど、上記の通りその園に行く機会なかったから、園の雰囲気とかまだ掴めてないし、色々質問しても上記の通り回答がバラバラで何が本当の話かわからないし…
こりゃ縁がなかったと諦めて、ちょっと遠いけど別の満3歳入園やってる幼稚園にもう決めてしまうか悩んでる
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 17:30:59.42ID:b5k1Quj4
>>819
個人的な意見であることを前置きさせてもらうけど、
きちんと公式アナウンスせずにわかる人にだけ伝わる、みたいなやり方は入園してもそういうのがあるんじゃないかと勘ぐってしまう
情報通ママを中継点として広めるみたいな
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 17:36:39.64ID:797Umj5b
満3って最初は幼稚園側も手探りなところあるから、幼稚園に近い人(上の子がいるとか先生の知り合いとか)から集めたとか?
うちの近所の園も満3始める園が増えてきたけど、最初の年はお試しで10人とかそんなもんだよ
次年から本格的に募集したりしてね
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 18:06:02.69ID:PMqvoVZS
>>819
私も821と同じで希望が多いしとりあえず上の子が在園してる子からやってみる予定なんじゃない?
在園児の兄弟枠で満3がいっぱいってのもよくあることだし、まだ確定してない悩んでる人含めて兄弟枠でほぼ一杯になりそうだからほぼ満員って言ったんじゃないかな
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 19:05:12.81ID:zPsm4zd2
>>820
>>821
>>822
ありがとう
後だしぽくて申し訳ないけど、元々3歳児クラスに合流する形で細々とはやってたけど、今年ちゃんと枠をつくって定員増やしたと言われたんだ
この園は園舎をリニューアルする前は定員割れしていたんだけど、推測するにそれでクラスに余裕があって在園児の兄弟を満3歳になったら声かけてたのかもしれない
でも今年は園舎が綺麗になって願書提出徹夜組や入園キャンセル待ちが出たんだ…それで満3歳で入れると思ってた在園児の兄弟向けに新しくクラスを設定したのかも
それなら最初からあまりアナウンスしないのも合点いったかもしれない
どちらにせよ入るのは難しいぽいね…
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 20:02:55.94ID:3oTjQOE/
それでもまあ仕方ないよね
既に在園してる家庭を大事にというか、優先するのはどこもそうだと思うし
入園関係でごたごたしてたなら尚更
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/21(火) 22:38:08.84ID:797Umj5b
そうだね
園舎建て替えると一気に人気園になるよね
そうすると在園児の弟妹だけで枠が埋まるのもよくある話だ
年少入園も難しいかもしれないなら他の園に切り替えるのもいいね
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 08:14:16.78ID:qaxsqcGJ
前にキリスト教の幼稚園に行ったらちょっと引いてしまったと書き込んだのだけど、市内の半数の幼稚園がキリスト教だった。
通える範囲となると更に多くなる。
こうなったら考えを改めて行ける範囲はプレに参加してみようと思う。
来週はお寺さんの幼稚園へ行ってくる。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 12:00:55.33ID:PVQsifOv
キリスト教でも毎日賛美歌やお祈りしてる所もあれば、思想面を保育方針に取り入れてるくらいの所とか色々あるよね
うちは家と同じ宗派のお寺がやってる幼稚園に入れたけど、小さいながら仏様に手を合わせる習慣がついたりのの様(仏様)の歌を覚えてきたりしてるので宗派と合わせて良かったと思ってる
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/22(水) 20:11:15.17ID:tLYA45oU
来年の入園に向けて来週から数ヵ所見学に行く予定です
見学時にチェックしたほうが良いことや質問事項などアドバイスお願いします
ちなみに4年保育の予定です
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 07:05:56.93ID:B//M+tLM
>>828
とりあえずこのスレ1から読み返す
あとは自分で見に行った率直な感想を大事にするしかないとしか
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 13:11:49.23ID:TVq0e7YX
上でも言われているけど無償化したら保育園組がながれてきそうだよね
朝だけでも園バス使えたほうが楽だろうし、習い事も園内でできるし
更に倍率が上がるのまいるな〜

無償化したら公立園を選ぶメリットってなんだろう
費用が安いってイメージしかなかったから知り合いが公立園希望と聞いて不思議に思ってしまった
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 13:16:12.53ID:RDoSQvXw
地元の子がたくさん通う公立園に小学校に上がったときのこと考えてってケースじゃない?
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 14:22:08.53ID:Inwg0HXq
発達に不安がある子だと公立園のほうが手厚くて、入学予定の小学校とも連携してくれるとか

うちのあたりは私立園しかないから、5ちゃんで得た知識だけだけどw
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/23(木) 19:35:09.69ID:+JaQxuCD
幼児教育に熱心な知人は、教育は自分でやるから幼稚園で余計なことして欲しくないって公立を選んでたな
お勉強園でやるのとはまた違う理想なり思想があるんだろうね
たくさん習い事してて忙しそうだった
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 08:53:33.81ID:9NK8/kO0
来年の4月から通わせるつもりでゆるーく準備を始めて、プレの代わりに開催してる親子遊びに参加して話を聞いてみたら満3歳で入れないと入園難易度が跳ね上がると言われた
純粋な幼稚園が近所になくてこども園の話なんだけど、どこもそんな感じなのかな?幼稚園じゃなくてこども園だから?
兄弟優先枠と下から上がってくる子で定員の4分の3が既に埋まってて、4月入園希望だと確実に抽選だと言われてちょっと焦ってる
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 09:20:51.02ID:qFt3lfTG
>>837
習い事で一緒の子だからもしかしたらそういう理由なのかも

うちは公立園が一番家から近いのに2年保育だからと候補から外してたんだけど、色々いい点も知れてよかった!
みんなありがとう
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 10:03:13.82ID:Tj07krN9
>>838
うちは私立の純粋な幼稚園だけどここ数年人気でそんな感じだよ
満3すら兄弟枠でほぼ一杯みたい
近くの別の私立こども園も公立幼稚園も店員割れでクラス一つ減るくらいだからどこでもそうって訳じゃなさそう
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 13:38:18.03ID:lm34L1jW
>>839
自分の幼少期のいとこの話だから今とは違うだろうけど
近くの入学予定の小学校の子がたくさん行く幼稚園は年長のみの一年だったから
年中は違う私立園で年長で転校してたよ
そこでは同じような子は何人かいたらしい
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/24(金) 18:12:38.03ID:3GCmJLJz
子供は小学生なのですが、小学校の春の運動会時期でネタで、幼稚園の運動会みたいに体操服デコろうか?と話をしていて
子供の卒園した幼稚園かなりのDQN幼稚園で
その体操服デコが常識を逸脱していて
ぜひ幼稚園を検討する際、説明会だけでなく行事(運動会他)なども見てみるとよいですよ

ちなみに、
幼稚園 体操服 デコ で検索するとうちの幼稚園のようなド派手なものが出てきます
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 14:45:28.25ID:DatWYKUC
体操服に装飾禁止、カラー帽子は3cm以下のワッペン1つのみ、とか細かく書いてあって何だろうと思ってたんだけど、こういうのがあるからだったのか
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 15:47:21.74ID:sWsiaYCk
前にこのスレで、見学のときにロッカーや靴箱見て在園児の子供の名前の傾向をチェックする話が出てたけど
最近は読み普通で漢字DQNが増えてるからひらがな表記だと実態がわかりにくい
体操服DQNデコしてネットに公開してるのがわかりやすいDQNネームばかりでいっそ清々しいw
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 19:23:53.37ID:37vbBKav
>>847
「〇〇た」が漢字で書くと「〇〇汰」とか、
「〇〇こ」が漢字で書くと「〇〇心」とか「〇〇瑚」とか
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/25(土) 20:37:58.58ID:lebtFDrg
>>842
ググりました
センスない人がデコりまくってる印象
シンプルが一番かわいいね
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 12:08:51.02ID:Krx3g7w3
うちはデコオッケー園だけど
目印程度にワッペン背中につけるとかぐらいが殆どだなぁ
体操着やってる人も見たことないから
こういうのは盛り上がるグループか園の方針みたいなのがあってすごいことになっちゃうんだろうね
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/26(日) 18:11:37.45ID:fgMm4anK
今年4月に入園で、最後2園で迷ったけど結局全保育室にエアコンがあるって事で決めた
5月でこんなに暑いとエアコンある方にして良かったと思う
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 17:23:05.83ID:ZZST+2Uf
希望している園が毎年縁故でほぼ埋まってしまう激戦なんけど、縁故の中に在園・卒園児の紹介というのがあるみたい
紹介って一般的にどんなことするんだろう?
ちょっとした顔見知りには頼みにくい感じだよね…
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 19:25:36.91ID:GriXLgJg
うちの近所の紹介枠がある園は、兄弟枠と紹介枠は一般の前日に面接してもらえてほぼ合格
紹介者の名前とかを願書に書くみたい

知り合いはご近所付き合いのある卒園児に紹介してもらったって言ってた

確かに気軽に聞ける人がいない状況なら難しいだろうね
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 19:33:09.64ID:ZZST+2Uf
レスありがとう
名前を書かせてもらうくらいなら割と気軽に頼めるのかな
児童館や公園でたまにお会いして話す仲の人に卒園児のママがいるんだけど
私より仲の良い人でその園に行きたい人もいるだろうし、深い仲でもないのに失礼に当たらないかなと不安で聞けなかったんだ
思い切って聞いてみて、ダメだったらあきらめることにする
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 20:04:22.83ID:qRkJJEN4
>>855
一人一枠とは限らないしもっとしっかり調べてからにしたら?
ここでの例は一例だから園によって全然違うよ
その人と仲良く話せる関係ならその人に面接のことや園生活のこと色々聞いてみたらいいと思う
断りたくても断れないかもしれないし、突然紹介の話されてもそれ目的で近付いてきたのかなって警戒されるかも
もし紹介してもいいと思ってくれたら話の流れで名前使っていいよーって言ってもらえると思う
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/29(水) 21:37:57.26ID:ZZST+2Uf
>>856
ありがとう
まさにその、紹介目的で近付いたのかなと思われるのが怖くて聞けないでいたんだ
園にもよることはもちろんわかってるけど、お受験でない私立園の紹介というものが一般的にどんな型なのか事前に知りたくて、経験などを教えて頂きたくレスしました
知り合いとは園の雰囲気や面接の話はしたのに紹介の話は出なかったのであちらとしても何か思うところはあったのかもしれない
とりあえずもう少し情報集めてみます
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 14:27:00.66ID:7NV1/f6a
ご意見欲しいです

A園
各学年180人のマンモス園
近所にあり園舎広大でのびのび系
現在プレ通い中で相性も悪くない感じ

B園
ガチのモンテ園(日本有数の本格派)
各学年15人以下の縦割り保育
電車とバス乗り継ぎで40分かかる距離

子は男児で言葉や理解は少し早め、活発で外遊び好きの普通の子
でも遺伝的に変わり者になる可能性があり発達相談や検査も受けている(未診断)
身内に医者や学者が多く、子も既に過集中やアスペっぽい傾向は出ている

B園の方が集団行動に囚われず好きな作業に没頭できて子の良さを伸ばせそうな気がする反面、活発に遊べなくて体力的に物足りないかも?という心配がある、あと送迎がキツい
A園なら無難に生きる術を身につける、小学校に備えて普通の集団生活に溶け込ませることが出来そう
個人的にはモンテ園が気になるが、特殊過ぎて踏ん切りがつかない
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 14:53:21.17ID:c3O1H3Pf
>>858
そういう子ならのびのびできるA園の方がよさそう
園との相性も大事だし、プレに通ってるなら入園後もお子さんはすぐに慣れてくれそう
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 14:57:38.61ID:7NV1/f6a
レスありがとう
園バスないし、自分は車も乗れないんだ
午前保育はないみたいだけど送迎は絶対キツいだろうな
そこは自分の頑張り次第だから置いておいて、子のためにはどちらがいいかな
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 15:10:49.92ID:VWlKT9zM
>>858
活発で外遊び大好きならモンテは向いてないと思うけどな…
モンテは室内での作業が好きな子じゃないとストレス溜まると思う
発達障害傾向な家系といっても現在問題なくて普通の子ならわざわざそんな遠くのモンテを選ぶ必要性は感じない
普通の園に無い良さを求めてるならそこは習い事なんかでフォローしたらどうかな?
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 15:16:24.64ID:7NV1/f6a
そうだよね、頭では現実的にはA園だろうなって分かってるんだ
自分が大規模な集団生活が苦痛だったから少人数のモンテ園に憧れもあるのかも
後出しになるけど、モンテ園の方は放課後に週一で通えるコースがあるから習い事感覚でそちらに行ってみようかな
皆さんありがとう
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 15:52:50.35ID:ruq95RsF
母子分離プレなんだけど帰りの引取時に特に問題ないです、としか言われない。何をやったかどうだったかもよくわからない
問題ないって言われるなら問題ないで良いのかな?
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 19:46:49.07ID:SMkbRPsz
>>864
そこではいわかりましたと引き下がってしまうからこのお母さんはサッと帰りたい人なんだと思われてるのかもよ
今日は何をしたんですか?とか何かを食べることがあるならその事を聞いたり、お友達と仲良くしてましたか?みたいに自分から突っ込んで聞いてみたら?
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 21:53:00.71ID:6Lm29/OB
>>864
他にも待ってる保護者さんがいて聞きづらいのかな?
引き取る順番を遅くできるなら遅くして865さんの言うように質問してみるとか、私なら子供に「頑張ったねー、今日は何やったの?」と聞きながら帰るかな
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 22:38:57.72ID:vqGF6u28
>>863
まずは見学行ってみたらいいんじゃない?
今モンテ園の乳幼児クラスに週一で通ってるけど、幼稚園部には片道一時間以上かけて下の子連れて通ってる人何人かいるからそれだけの魅力があるのだと思ってる
しかも特性が出てるなら個性として伸ばせるモンテはいいと思うな
園帰りに公園寄ったり体操水泳習ったりすればいいんじゃない?
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 23:14:51.25ID:7NV1/f6a
>>867
ありがとう
説明会聞いてみます
あと今度また発達相談があるから医師にも参考意見を聞いてみます

二つの園で人数もメイン活動も弁当有無も全てが真逆で決めきれない
もしモンテ園に行くなら預かり保育なんてないし放課後クラブもないから仕事(パート含む)は諦めて育児に専念するしかない
大袈裟だけど、モンテ園=親が1日付き添って子の特性をひたすら伸ばしていく方針にするか、普通の幼稚園=子は大人数の中で揉まれながら社会性を身につけて親は社会復帰も視野に入れる方針にするか、親子ともに人生の岐路になっている気がしている
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 23:45:16.03ID:SMkbRPsz
特性を伸ばせるって聞くとその方が素敵に聞こえるけど特殊な道を選ばないなら普通の人の中に上手に紛れる術を学ぶこともいいことだと思うけどね
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/30(木) 23:51:43.67ID:4fGKBXRa
モンテ園行った子とか、特殊な幼稚園行った子って卒園後どうなるんだろうね
その後が気になるわ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 01:32:35.41ID:x5W2nmTF
>>868
おっしゃる通りで私立幼稚園はある意味サービス業だけどモンテ園は親もサポート側に回るから負担は半端ない
うちの活発系男児はモンテ園通って半年だけど、他のプレで椅子に座って先生の話聞けてるし身の回りのこと1人でできるから目立ってる
あと幼児期は少人数保育は魅力的だと思うな
いくつか見学して思ったのは一斉保育はカリキュラムがいくら良くても一人一人を見れてないからついていけてなくても気付かれてないんだよね
近ければ本当に通わせたかったけど私はA園を選んだ口だから何を言うって感じだけど、
自己犠牲を厭わないならモンテ園がいいと思うな
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 05:20:01.14ID:/tENqCCE
>>870
自分が私立のモンテ園出てるけど、普通だよ。園のおかげでそれなりに色々できたかもだけど、ずぼらな性格&家がのびのびだったからだと思う。
お仕事って言って好きなことたくさんできたのは嬉しかったな。そのへんは家でもできるけど。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 07:02:00.67ID:VmANNgSS
ここは距離重視で実際距離も大事だけど教育方針に魅力を感じてるなら案外頑張れるものだよ
幼稚園探してた時に感じたのは教育方針を第一に考えてるお母さんて意外に少なくてみんな親にとって便利な園を勧めてくること
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 07:14:17.39ID:qio2AqiU
教育方針なんて園長変わったら簡単に変わってしまうもの
距離はよっぽどの事が無い限り変わらん
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 07:17:41.53ID:Zr/iiS7M
でもお母さんの好みの教育方針と子供に合った教育方針とはまた別だよね
言葉も理解も早めで外遊びが好きな活発な子って明らかにA園の方が合ってると思うんだけど
毎日のB園の送り迎えの時間が頑張れるならその時間を習い事に当てた方がよっぽど特性伸ばせない?
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 07:23:37.97ID:ZdIvbt3i
確実に一人っ子確定なのかね
在園中に妊娠したら詰むよね
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 07:25:43.24ID:NJBwNnd3
モンテ園迷い中の親です
しつこくてごめん、でもレスありがとう
スレ占有気味なので以後は返信は控えます

>>869
発達検査してて凸凹が結構ある子なんだ
普通の園に入れて凸凹をならしていくか、モンテ園に入れて凸を伸ばしていくか、そこが1番の悩みどころ
モンテ園は藤井聡太君が通ったようなガチのモンテ園だから園庭もないし極端なんだよね(公園には行くらしい)
仰る通り子の将来を思うと難しい決断だ

>>870
小受するかインター入るならいいけど、公立小学校通うなら面食らうよね
でも普通の子どもは順応性あるから無問題そう
こだわりやルーティンがある発達気味の子は辛いかもしれない…

>>871
半年モンテ園に通ったってことかな?
メリットとデメリット参考にさせて貰いますね
あと今のプレが母子分離でカリキュラムについていけてるか分からないのでそこも先生に聞いてみる
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 07:27:18.08ID:wWrEh2cn
ガチガチなモンテ園に通わせて、結局小学校が公立だったら馴染めなくて大変そう
私立考えてるなら良いかも知れんけど
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 07:33:06.03ID:VMypceSz
幼稚園は小学校の練習っていう面もあると思うから、公立小学校に進学するなら無難な普通のカリキュラムの幼稚園がいいと私は思ってるけど、小学校以降では経験できないからこそ幼稚園は特色のある園にって考え方も理解出来る

教育方針に魅力があるならちょっと遠い送迎も頑張れるっていうのもわかるけど、卒園まで今の状況かどうかはわからないよね
下の子が生まれるとか、発達に不安があるなら幼稚園以外に療育に通うかもしれない
そういう時に親にとって便利な園はやっぱり良いと思う
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 07:53:06.62ID:NJBwNnd3
レスしてる間にレスが

そうだね、放課後の療育やモンテ園の放課後プログラムも視野にいれています
そして選択一人っ子だから尚更この子に全身全霊で自分を見失ってるかも
少し冷静になってゆっくり考えます
では、これでレスは控えます
親身にありがとうございました
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 08:24:17.81ID:1Iz2Zu8E
経済的余裕があるなら最悪転園だと割りきってモンテ園はどうだろう?
細かい幼稚園事情はわからないがモンテ園からマンモス園は転園出来そうだけど
マンモス園からモンテ園は人数的に無理そうだし
マンモス園なら年中から入る子もいるしまだどうにかなりそうな気がする
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 12:53:40.08ID:hkVjpZFk
上の子がモンテ園だけど、ホールを雑巾がけする時間があったり、外遊びのときもまずグランドを何周か走ってから自由時間だったり、体を動かすことも大事にしてる
雑巾がけはお尻を上げて端から端までダーッと行くやつで、結構いい運動になってるみたい
往復した回数に応じてシール貼って記録してあるんだけど、活発な子はシールの数すごくて感心する
説明会で体を動かす活動がどのくらいあるか聞いてみたらいいと思う
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 19:32:33.39ID:HGRrmI8+
酔うタイプでバスがダメ、首筋に触れる服(ブラウス等)が苦手な時点で近所に行ける幼稚園が一つしかない…
キリスト系だけど私服で自転車5分、建て替えたばかりだから綺麗で広い

あと一つは車通りが多くて歩道は白線のみ、園庭激狭な集団登校型幼稚園だけど何だか息苦しくて微妙
車がビュンビュン通る横をいきなり年少4月で園児2人手繋いでゆっくり歩くとか、うちの子できそうにないわ
一つに絞るのも入れなかったら怖いし悩むわ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 19:46:01.83ID:wWrEh2cn
>>883
酔うのはちょっと改善は難しいかもしれないけど、
上の子も首周り敏感で、ボタンは1番上まで止められずスモックは着れず帽子も嫌いで、ましてやゴム掛けるなんて以ての外だったけど
直ぐに全部嫌がらなくなったよ
スモックは数日かかったけど、初登園の朝嫌がってた帽子を帰りにはきちんと被っていて幼稚園凄い!と思ったわ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 16:00:46.31ID:og4gYRfm
2歳半の活発男児
習い事や支援センターのクラブでは集団での一斉行動が苦手でイヤイヤを爆発させ指示を聞かず逃走ばかり(周りの子はできている)
歌や踊りはすきだけどお絵描き工作はやりたがらない
自由遊びの時間ならば友達とのトラブルもなく、仲良く遊べるし機嫌もよい

いずれ落ち着くかな、環境に慣れたら変わるかなと思っていたが1年前からずっとこのまま
旦那はお勉強もするような園に入れたがっているのですがやはり本人には合わないでしょうか?
無理矢理入れて迷惑がられるよりも、自由保育で習い事をさせる方がいいのではないかと悩み中です
幼稚園入園後は仕事をしたいと思っていたが後者は親の負担が大きめなのがネック
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 17:28:14.63ID:dLpsz53V
>>885
まだ二歳半でしょ?
もう少し様子を見てもいいと思うよ
うちの娘は二歳半の頃はおもちゃも譲れないし周りの子に威嚇してばっかりで支援センター行くの辛かったけど三歳過ぎた頃からお友達が出来たのもあって急に譲れる変われる子になったよ
プレがいくつかあるなら入れて様子見てみたら?
今決めたり今不安になるのは早すぎると思うよ
あとやんちゃな子を嫌がる園はそもそも試験やプレで見て入れてくれないから入園できるなら大丈夫ってことだし迷惑は考えなくていいと思う
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 17:50:04.77ID:QuiEJxB9
>>885の言う通りまだ決めつけるのは早いと思う
だけど男児の場合はやんちゃな子はずっと落ち着きなくやんちゃだから、あまり早くからお勉強する集団に入れると肝心な時(小学校以降で勉強が大切になってくる時)に勉強嫌いになる可能性があるよ
私が昔家庭教師で見てきた男児達で勉強が嫌いな子はもれなく幼児期から無理やり親に勉強させられてきた子達だった
もちろん勉強好きな子は早期教育いいと思うよ
旦那さんには「男の子は沢山泥んこ遊びした子の方が将来頭もよくなるんだよ〜」って話してみたら?
有名な学者や児童精神科医が文献出してるから説得するソースは沢山あるよ
折り合いつかないなら放課後に幼児教室行くとか(苦手なら辞められるし)
一見遠回りに見えても自由に遊ぶことは賢くなることへの条件だったりするし、あと半年くらいお子さんの成長を見守ってから決めたらいいと思いますよ
繰り返すけど早期教育を否定はしない
うちも子がやる気あるならお勉強園に入れたいw
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 14:28:36.09ID:HoYkGfha
電車通園してる人いる?
来年から上の子が幼稚園だけど、今2人目妊娠中で赤ちゃん連れて通園することになるんだよなぁ
運転免許持ってないし、自転車もないし、徒歩で行ける幼稚園は倍率高い
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 23:14:46.92ID:0sxmek0+
885です、レスありがとうございました
>>886
体験談ありがとうございます!
うちの子も時期的なもので3歳ごろには落ち着いたらいいな
近隣の幼稚園にプレがないんです
参加した園庭開放や未就園児イベントではやはり自由に遊ぶのは好きですが、教室内で参加型のものは嫌がって教室にすら入れないこともありました
面接などで正直に相談して園側に判断してもらうのもいいかもしれませんね

>>887
私自身も、息子に無理矢理勉強させて勉強が嫌いになってしまったり、変に劣等感を植え付ける結果になってしまうことを恐れているのでとても参考になりました

>遠回りに見えて自由に遊ぶことは賢くなることへの条件

確かに!目からウロコです
しかしながら自由な園のほうが親の負担が多いので、その点も含め息子の様子を見ながらもうしばらく考えてみます
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 23:21:33.53ID:nAQdlMSA
>>890
お勉強もするような園ってのの度合いにもよるよね
園庭なしで座学ビッチリみたいなところもあれば、年中でひらがな、年長でカタカナ書ければいいかなくらいのお勉強と遊びの両方するような園もあるし、後者なら入学してから困らないように座って何かをする習慣付けにはいいと思うよ
うちの周りの園を見ると、厳しいめのところほどやんちゃな子が入ってるな
のびのび系の保育園出身の子なんかは入学してから授業中に立ち歩いたり困ることが多いみたい
どちらにしろまだまだ時間はあるし様子を見たらいいよ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 06:34:17.71ID:gZGJCq2J
ほどほどのお勉強なら子の自己肯定感を高めてくれるから良いんだけどね
狭い園庭のお受験幼稚園に通ってた自分からすると、幼稚園時代くらいのびのび遊びまくって毎日泥だらけになってみたかったな
親は洗濯大変そうだけどw
塾やら習い事は放課後でいいや
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 10:05:44.50ID:hwmfz/BG
だよね、
男子なんてたいていアホな時期あるし、今後学校入ったら嫌でも勉強しなくちゃだからねぇ
小学生から勉強漬けだったけど、根性なしで大学失敗した自分からすると、
3歳から勉強なんてするより色々遊んで心を鍛えたほうが絶対いい
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 08:15:44.53ID:rG+TP7iU
お勉強は家でしまじろうでもやらせておけば、親も楽だし子も楽しくひらがなとか覚えられて十分じゃないかな
合う合わないあるだろうけど、うちはのびのび園で日々お外遊びやお散歩して色々発散できているのか、家では割と情緒も安定してるよ
楽しくなくて行きたくないってのが一番最悪だよね
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 09:29:20.15ID:q/dOcOn+
うちの男児もそのタイプだろうな
諸事情で保育園退園して5月から幼稚園のプレに週二で通わせてるけど保育園行きたいばっかり言う…
そりゃ、のびのび遊ぶ保育園から、お座りで始まり何をするにも規律を求められる幼稚園に変わったらストレスだよね
幼稚園も年少になれば外遊びの時間も増えてのびのび出来るんだろうけど、プレは2時間半と短いから半分以上は室内で過ごしているようで窮屈らしい
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 21:55:49.89ID:Qqo7H7IA
園に通ってる親が見たい時って、お迎えよりもイベントの方がいいかな?
万が一子供同士のトラブルがあった時のために、どんな人が保護者か見てみたい
と言っても、見た目では分からない事が多いだろうけど
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 22:21:13.82ID:iSiRCfbN
うちは運動会見に行ったよ。園によって親の雰囲気も全然違うと感じた
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 22:43:07.01ID:sKUh+Y2M
登園降園時の顔つきを見て園の雰囲気が知れるかもしれない

運動会も見に行った
時間が合えば、未就園児競技に飛び入り参加もした
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 22:53:21.54ID:4AX4IBgX
これからの時期なら夕涼み会(盆踊り会)があって在園児じゃなくても参加できる幼稚園もあるんじゃないかな

送迎の時でも保護者の雰囲気はわかると思うけど、運動会や夕涼み会なんかのイベントだと保護者が手伝ってるかどうかで親の出番がありそうかどうかもなんとなくわかると思う
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 23:01:53.72ID:Qqo7H7IA
運動会かぁ
中規模〜マンモス幼稚園で検討しているから、行ってみよう
マンモスなら色々な人がいるから当たり外れなんだろうけど
一人目だからトラブル対応とか心配になってしまう
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 09:13:27.57ID:Fz1u7uvx
園の雰囲気もよく、転勤族が多いから保護者もちゃんとした人が多い、付き合いも少ないと聞いて入園したのに、我が子の代はそうでもなかったという思い出
地元出たことない人が多く、金髪、常に地元ネタで盛り上がる排他的な集団、一人行動できない女子校のような雰囲気…最悪だったよ
全部が全部ってわけじゃないだろうけど、在園生の親子だけでなくプレの雰囲気も参考にしてね!今更なアドバイスで申し訳ないけど
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 10:01:33.33ID:I1RarG8G
>>902
代によっても違うし、クラスによっても違うよね。
うちは末っ子一人っ子が多いクラスと、下の子がいる人が多いクラスとわかれていて下の子が多いクラスは初っぱなの役員決めからギスギスしてた。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 12:07:33.16ID:ge1t5Gy+
とにかくジッとしてられない、どこの子育て支援に行っても少しでも静かな時間(園長先生の話等)があると走り回ってしまう2歳3ヶ月男児
お勉強園なんてとてもとてもな様子で毎回もううちの子はどこも入園無理なんじゃないかと凹んでしまう
そんな中で園庭が広く子の好きな砂場だらけで基本外遊びの園があって支援担当の先生にも「この時期はこれくらい平気平気」と言ってもらい勇気をもらえた
ただしその園は完全お弁当、自分は未だに本かクックパッドを見ながらじゃないと晩ご飯が作れないレベルで料理が超苦手&苦痛
これって流石に無謀だろうか…?
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 12:09:03.93ID:YOsOFdxg
家庭の様子は母親を見るより父親見たほうがわかりやすいよね
母親は普通に見えても父親が変なネックレスしてるdqnとかあるから運動会とかの行事おすすめ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 12:24:02.02ID:0f+UThbb
>>904
園児のお弁当箱なんて小さいから、料理が苦手でも何とかはなると思うけど…
おかずはイシイのミートボールや冷食をいれたら、そのほかは卵焼き、プチトマト、ブロッコリーくらいでお弁当箱はもういっぱいだよ

ちっちゃいお弁当箱を買って試しに作ってみたら?
そのまま公園かなんかでお弁当を食べたら子供も喜ぶと思うし

でも、周りのお弁当の感じが意識高い系で冷食やレトルトは使いませんとか、行き過ぎたデコ弁の園だったりするとつらいかも
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 12:33:57.62ID:9xVgqVr1
>>904
せっかくお子さんに合った園があるならそこに行くしかないのでは?
うちの自治体はほとんどが週五弁当だから苦手とか言ってられないw
うちも1歳過ぎから走り回る系男児であまり落ち着かないまま2歳10ヶ月
同じく園庭広々の外遊び重視の園にするよ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 12:38:17.08ID:jPUZUull
>>904
完全お弁当園行ってるよ。
園児のお弁当なんて本当に小さいし半分はお握りやゴハンでうまるよ。
スタートから使ったフライパンを洗い終わるまで30分〜45分ぐらいで終わる。
おかずは3品〜4品ぐらいしか入らない。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 14:00:39.13ID:nH8SZObT
私はフライパンすらほぼ使わない
半分はおにぎりやご飯で、残りは自然解凍可の冷凍カツやハンバーグと冷凍野菜系惣菜、フルーツでおしまい
子供のリクエストでおにぎりに顔つけたりしてるけど、それがなければご飯を冷ます時間を除いて15分かからない
産後なので思い切り手を抜いているよ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 15:00:25.92ID:ge1t5Gy+
904です
情けない相談なのにアドバイスありがとう
朝の限られた時間で…って考えると自分の段取り悪すぎて怖かったんだけどまずは子供用のお弁当箱見に行って(買って)視覚的に容量を掴む事が大切な気がしてきた
毎日大変な中頑張っている方々の話を聞けて前向きになれました、テクニック参考にします
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 15:56:33.31ID:ujuDXtOS
今年2歳
プレありの園はプレに参加する人は入園前提。で今度見に行くつもり
プレなしの園も候補なんだけど、こっちは見にいくとしても今年度じゃ早いですよね?
プレありの園と迷ってるから見学させてほしいっていうのは失礼かなあ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 23:17:34.90ID:ibpXO3YY
幼稚園の在園料が来年から月7000円上がると園から手紙が来たんだけどこんなことってあるあるなの?
25000円補助出てもけっこう足出ることになるわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況