X



トップページ育児
1002コメント436KB

どうする?幼稚園選び 23日目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:41:56.16ID:L3rYM1xz
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 22日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540588878/
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 07:53:06.62ID:NJBwNnd3
レスしてる間にレスが

そうだね、放課後の療育やモンテ園の放課後プログラムも視野にいれています
そして選択一人っ子だから尚更この子に全身全霊で自分を見失ってるかも
少し冷静になってゆっくり考えます
では、これでレスは控えます
親身にありがとうございました
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 08:24:17.81ID:1Iz2Zu8E
経済的余裕があるなら最悪転園だと割りきってモンテ園はどうだろう?
細かい幼稚園事情はわからないがモンテ園からマンモス園は転園出来そうだけど
マンモス園からモンテ園は人数的に無理そうだし
マンモス園なら年中から入る子もいるしまだどうにかなりそうな気がする
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 12:53:40.08ID:hkVjpZFk
上の子がモンテ園だけど、ホールを雑巾がけする時間があったり、外遊びのときもまずグランドを何周か走ってから自由時間だったり、体を動かすことも大事にしてる
雑巾がけはお尻を上げて端から端までダーッと行くやつで、結構いい運動になってるみたい
往復した回数に応じてシール貼って記録してあるんだけど、活発な子はシールの数すごくて感心する
説明会で体を動かす活動がどのくらいあるか聞いてみたらいいと思う
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 19:32:33.39ID:HGRrmI8+
酔うタイプでバスがダメ、首筋に触れる服(ブラウス等)が苦手な時点で近所に行ける幼稚園が一つしかない…
キリスト系だけど私服で自転車5分、建て替えたばかりだから綺麗で広い

あと一つは車通りが多くて歩道は白線のみ、園庭激狭な集団登校型幼稚園だけど何だか息苦しくて微妙
車がビュンビュン通る横をいきなり年少4月で園児2人手繋いでゆっくり歩くとか、うちの子できそうにないわ
一つに絞るのも入れなかったら怖いし悩むわ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/31(金) 19:46:01.83ID:wWrEh2cn
>>883
酔うのはちょっと改善は難しいかもしれないけど、
上の子も首周り敏感で、ボタンは1番上まで止められずスモックは着れず帽子も嫌いで、ましてやゴム掛けるなんて以ての外だったけど
直ぐに全部嫌がらなくなったよ
スモックは数日かかったけど、初登園の朝嫌がってた帽子を帰りにはきちんと被っていて幼稚園凄い!と思ったわ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 16:00:46.31ID:og4gYRfm
2歳半の活発男児
習い事や支援センターのクラブでは集団での一斉行動が苦手でイヤイヤを爆発させ指示を聞かず逃走ばかり(周りの子はできている)
歌や踊りはすきだけどお絵描き工作はやりたがらない
自由遊びの時間ならば友達とのトラブルもなく、仲良く遊べるし機嫌もよい

いずれ落ち着くかな、環境に慣れたら変わるかなと思っていたが1年前からずっとこのまま
旦那はお勉強もするような園に入れたがっているのですがやはり本人には合わないでしょうか?
無理矢理入れて迷惑がられるよりも、自由保育で習い事をさせる方がいいのではないかと悩み中です
幼稚園入園後は仕事をしたいと思っていたが後者は親の負担が大きめなのがネック
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 17:28:14.63ID:dLpsz53V
>>885
まだ二歳半でしょ?
もう少し様子を見てもいいと思うよ
うちの娘は二歳半の頃はおもちゃも譲れないし周りの子に威嚇してばっかりで支援センター行くの辛かったけど三歳過ぎた頃からお友達が出来たのもあって急に譲れる変われる子になったよ
プレがいくつかあるなら入れて様子見てみたら?
今決めたり今不安になるのは早すぎると思うよ
あとやんちゃな子を嫌がる園はそもそも試験やプレで見て入れてくれないから入園できるなら大丈夫ってことだし迷惑は考えなくていいと思う
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/02(日) 17:50:04.77ID:QuiEJxB9
>>885の言う通りまだ決めつけるのは早いと思う
だけど男児の場合はやんちゃな子はずっと落ち着きなくやんちゃだから、あまり早くからお勉強する集団に入れると肝心な時(小学校以降で勉強が大切になってくる時)に勉強嫌いになる可能性があるよ
私が昔家庭教師で見てきた男児達で勉強が嫌いな子はもれなく幼児期から無理やり親に勉強させられてきた子達だった
もちろん勉強好きな子は早期教育いいと思うよ
旦那さんには「男の子は沢山泥んこ遊びした子の方が将来頭もよくなるんだよ〜」って話してみたら?
有名な学者や児童精神科医が文献出してるから説得するソースは沢山あるよ
折り合いつかないなら放課後に幼児教室行くとか(苦手なら辞められるし)
一見遠回りに見えても自由に遊ぶことは賢くなることへの条件だったりするし、あと半年くらいお子さんの成長を見守ってから決めたらいいと思いますよ
繰り返すけど早期教育を否定はしない
うちも子がやる気あるならお勉強園に入れたいw
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 14:28:36.09ID:HoYkGfha
電車通園してる人いる?
来年から上の子が幼稚園だけど、今2人目妊娠中で赤ちゃん連れて通園することになるんだよなぁ
運転免許持ってないし、自転車もないし、徒歩で行ける幼稚園は倍率高い
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 23:14:46.92ID:0sxmek0+
885です、レスありがとうございました
>>886
体験談ありがとうございます!
うちの子も時期的なもので3歳ごろには落ち着いたらいいな
近隣の幼稚園にプレがないんです
参加した園庭開放や未就園児イベントではやはり自由に遊ぶのは好きですが、教室内で参加型のものは嫌がって教室にすら入れないこともありました
面接などで正直に相談して園側に判断してもらうのもいいかもしれませんね

>>887
私自身も、息子に無理矢理勉強させて勉強が嫌いになってしまったり、変に劣等感を植え付ける結果になってしまうことを恐れているのでとても参考になりました

>遠回りに見えて自由に遊ぶことは賢くなることへの条件

確かに!目からウロコです
しかしながら自由な園のほうが親の負担が多いので、その点も含め息子の様子を見ながらもうしばらく考えてみます
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/03(月) 23:21:33.53ID:nAQdlMSA
>>890
お勉強もするような園ってのの度合いにもよるよね
園庭なしで座学ビッチリみたいなところもあれば、年中でひらがな、年長でカタカナ書ければいいかなくらいのお勉強と遊びの両方するような園もあるし、後者なら入学してから困らないように座って何かをする習慣付けにはいいと思うよ
うちの周りの園を見ると、厳しいめのところほどやんちゃな子が入ってるな
のびのび系の保育園出身の子なんかは入学してから授業中に立ち歩いたり困ることが多いみたい
どちらにしろまだまだ時間はあるし様子を見たらいいよ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 06:34:17.71ID:gZGJCq2J
ほどほどのお勉強なら子の自己肯定感を高めてくれるから良いんだけどね
狭い園庭のお受験幼稚園に通ってた自分からすると、幼稚園時代くらいのびのび遊びまくって毎日泥だらけになってみたかったな
親は洗濯大変そうだけどw
塾やら習い事は放課後でいいや
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/04(火) 10:05:44.50ID:hwmfz/BG
だよね、
男子なんてたいていアホな時期あるし、今後学校入ったら嫌でも勉強しなくちゃだからねぇ
小学生から勉強漬けだったけど、根性なしで大学失敗した自分からすると、
3歳から勉強なんてするより色々遊んで心を鍛えたほうが絶対いい
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 08:15:44.53ID:rG+TP7iU
お勉強は家でしまじろうでもやらせておけば、親も楽だし子も楽しくひらがなとか覚えられて十分じゃないかな
合う合わないあるだろうけど、うちはのびのび園で日々お外遊びやお散歩して色々発散できているのか、家では割と情緒も安定してるよ
楽しくなくて行きたくないってのが一番最悪だよね
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 09:29:20.15ID:q/dOcOn+
うちの男児もそのタイプだろうな
諸事情で保育園退園して5月から幼稚園のプレに週二で通わせてるけど保育園行きたいばっかり言う…
そりゃ、のびのび遊ぶ保育園から、お座りで始まり何をするにも規律を求められる幼稚園に変わったらストレスだよね
幼稚園も年少になれば外遊びの時間も増えてのびのび出来るんだろうけど、プレは2時間半と短いから半分以上は室内で過ごしているようで窮屈らしい
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 21:55:49.89ID:Qqo7H7IA
園に通ってる親が見たい時って、お迎えよりもイベントの方がいいかな?
万が一子供同士のトラブルがあった時のために、どんな人が保護者か見てみたい
と言っても、見た目では分からない事が多いだろうけど
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 22:21:13.82ID:iSiRCfbN
うちは運動会見に行ったよ。園によって親の雰囲気も全然違うと感じた
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 22:43:07.01ID:sKUh+Y2M
登園降園時の顔つきを見て園の雰囲気が知れるかもしれない

運動会も見に行った
時間が合えば、未就園児競技に飛び入り参加もした
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 22:53:21.54ID:4AX4IBgX
これからの時期なら夕涼み会(盆踊り会)があって在園児じゃなくても参加できる幼稚園もあるんじゃないかな

送迎の時でも保護者の雰囲気はわかると思うけど、運動会や夕涼み会なんかのイベントだと保護者が手伝ってるかどうかで親の出番がありそうかどうかもなんとなくわかると思う
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/05(水) 23:01:53.72ID:Qqo7H7IA
運動会かぁ
中規模〜マンモス幼稚園で検討しているから、行ってみよう
マンモスなら色々な人がいるから当たり外れなんだろうけど
一人目だからトラブル対応とか心配になってしまう
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 09:13:27.57ID:Fz1u7uvx
園の雰囲気もよく、転勤族が多いから保護者もちゃんとした人が多い、付き合いも少ないと聞いて入園したのに、我が子の代はそうでもなかったという思い出
地元出たことない人が多く、金髪、常に地元ネタで盛り上がる排他的な集団、一人行動できない女子校のような雰囲気…最悪だったよ
全部が全部ってわけじゃないだろうけど、在園生の親子だけでなくプレの雰囲気も参考にしてね!今更なアドバイスで申し訳ないけど
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 10:01:33.33ID:I1RarG8G
>>902
代によっても違うし、クラスによっても違うよね。
うちは末っ子一人っ子が多いクラスと、下の子がいる人が多いクラスとわかれていて下の子が多いクラスは初っぱなの役員決めからギスギスしてた。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 12:07:33.16ID:ge1t5Gy+
とにかくジッとしてられない、どこの子育て支援に行っても少しでも静かな時間(園長先生の話等)があると走り回ってしまう2歳3ヶ月男児
お勉強園なんてとてもとてもな様子で毎回もううちの子はどこも入園無理なんじゃないかと凹んでしまう
そんな中で園庭が広く子の好きな砂場だらけで基本外遊びの園があって支援担当の先生にも「この時期はこれくらい平気平気」と言ってもらい勇気をもらえた
ただしその園は完全お弁当、自分は未だに本かクックパッドを見ながらじゃないと晩ご飯が作れないレベルで料理が超苦手&苦痛
これって流石に無謀だろうか…?
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 12:09:03.93ID:YOsOFdxg
家庭の様子は母親を見るより父親見たほうがわかりやすいよね
母親は普通に見えても父親が変なネックレスしてるdqnとかあるから運動会とかの行事おすすめ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 12:24:02.02ID:0f+UThbb
>>904
園児のお弁当箱なんて小さいから、料理が苦手でも何とかはなると思うけど…
おかずはイシイのミートボールや冷食をいれたら、そのほかは卵焼き、プチトマト、ブロッコリーくらいでお弁当箱はもういっぱいだよ

ちっちゃいお弁当箱を買って試しに作ってみたら?
そのまま公園かなんかでお弁当を食べたら子供も喜ぶと思うし

でも、周りのお弁当の感じが意識高い系で冷食やレトルトは使いませんとか、行き過ぎたデコ弁の園だったりするとつらいかも
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 12:33:57.62ID:9xVgqVr1
>>904
せっかくお子さんに合った園があるならそこに行くしかないのでは?
うちの自治体はほとんどが週五弁当だから苦手とか言ってられないw
うちも1歳過ぎから走り回る系男児であまり落ち着かないまま2歳10ヶ月
同じく園庭広々の外遊び重視の園にするよ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 12:38:17.08ID:jPUZUull
>>904
完全お弁当園行ってるよ。
園児のお弁当なんて本当に小さいし半分はお握りやゴハンでうまるよ。
スタートから使ったフライパンを洗い終わるまで30分〜45分ぐらいで終わる。
おかずは3品〜4品ぐらいしか入らない。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 14:00:39.13ID:nH8SZObT
私はフライパンすらほぼ使わない
半分はおにぎりやご飯で、残りは自然解凍可の冷凍カツやハンバーグと冷凍野菜系惣菜、フルーツでおしまい
子供のリクエストでおにぎりに顔つけたりしてるけど、それがなければご飯を冷ます時間を除いて15分かからない
産後なので思い切り手を抜いているよ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 15:00:25.92ID:ge1t5Gy+
904です
情けない相談なのにアドバイスありがとう
朝の限られた時間で…って考えると自分の段取り悪すぎて怖かったんだけどまずは子供用のお弁当箱見に行って(買って)視覚的に容量を掴む事が大切な気がしてきた
毎日大変な中頑張っている方々の話を聞けて前向きになれました、テクニック参考にします
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/06(木) 15:56:33.31ID:ujuDXtOS
今年2歳
プレありの園はプレに参加する人は入園前提。で今度見に行くつもり
プレなしの園も候補なんだけど、こっちは見にいくとしても今年度じゃ早いですよね?
プレありの園と迷ってるから見学させてほしいっていうのは失礼かなあ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/07(金) 23:17:34.90ID:ibpXO3YY
幼稚園の在園料が来年から月7000円上がると園から手紙が来たんだけどこんなことってあるあるなの?
25000円補助出てもけっこう足出ることになるわ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 06:26:04.88ID:ch9cvnxW
無償化になるからでしょうね
今まで値上げしたかったけどギリギリのところで頑張ってたのか、ただ単に足元みられてるのか
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 08:01:28.92ID:sMyJ6plO
>>912
無償化影響で値上げする幼稚園ちらほら出てきてるらしい
でもいきなり7千円は大きいね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 09:32:58.50ID:9lqHDfeW
月謝が2万5千円超える場合は超過分は各自負担するから元々高い園も収支が減るわけじゃないと思ったんだけど
なんで値上げするんだろう
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 10:53:24.81ID:ah7gfDHN
出産育児一時金の時も病院側が軒並み値上げしたらしいから
そう言うことでしょう
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 10:55:23.22ID:cweJx4Oj
>>916
例えば今まで保育料3万に自治体補助金が平均1万円だったのが2.5万補助金出るなら4.5万まで値上げしても保護者の実質的負担は変わらないよねという考えよ
出産育児一時金も補助金上がったら各病院値上げしたのでそれと一緒
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 11:37:10.89ID:DDCdEZU9
狙ってた幼稚園が、給食込み、習い事複数込み込みのところなんだけど
最近になって給食費、諸経費は別ですってアナウンスがあったわ
金額は未定
怖すぎる…でも、申し込みがもうすぐだし超迷ってる
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 14:21:50.16ID:HPYoBaAj
>>920
うちも込みだったけどお役所から通達があって別にするように言われたらしい
値上げの意図はないならそんなに高額じゃないかも
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 14:31:27.53ID:gUfhQgh+
給食費、施設費、課外教室なんかは無償化の対象外だから別にするんだろうね
その中だと習い事だけはまあまあな値段かもしれないけどそれ以外はそんなに高くもないんじゃないかな
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 14:39:38.69ID:DN/1oMAS
うちの幼稚園も給食費とバス代は実費と説明があった
預かり保育代はもしかしたら無償化の対象になるかもと言っていた
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 15:06:00.37ID:HPUvq9Zj
>>920
あー
それは他の方も答えてますけど
その通りです
実費負担が原則って指導が来ています
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 16:00:16.34ID:Jmz7NOUc
あーうちもバス代込みだけど変わるのかな
先生方には感謝しかないので、ギリギリまで便乗値上げしてくれていいよーと思ってます
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/08(土) 16:04:35.28ID:79H811Je
自園給食の費用込みだけど、来年度から1日増えて週5で給食
いくら増えるのかちょっと怖い
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/09(日) 03:39:05.72ID:r/GSyJSR
近くに、もともと時間外預かり無料な私立幼稚園があるんだけど、そういう園とかは無償化になるとどうなるんだろ
あまりちゃんと見てくれないって聞くから、うちはそこは考えてなかったのだけど、時間外預かりも無料のままなら、専業で無償化の額が限られる身には有難いのだろうな
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/12(水) 11:51:59.86ID:BExJUVH5
>>929
無償化に伴う預かり保育無料は保育園に応募できるくらいの仕事をしていないと適用されないみたいよ
二号認定相当って言うんだって、パートしてたり、学校行ってたりと理由がないとダメらしい
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 07:24:39.32ID:cwz5nTW8
希望してる園のプレに通ってるんだけど園庭での活動中に在園児がすっと近づいて手を繋いできた
ひとりぼっちで寂しかったんだと思うけど何回か来たのにその子の担任は現れなくてかわいそうになってしまった
来年のうちの子の姿かもと思うと行く気がなくなってきたけど神経質かな?
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 08:12:53.54ID:dRhmquWO
>>931
分かる、うちもマンモス園のプレに通い中だけど放置されてる子が結構いてびっくりした
1人目の子どもだから自分が世間知らずなだけかな?とか4月〜5月は先生もバタバタでフォローが回らないのかな?とか前向きに考えてはいる
ずっと1人で泣いてる子やお昼ご飯中に1人きりで園庭で遊んでいる子がいて、色々と引っかかる
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 08:25:30.00ID:1Dw9qcxN
>>932
それは親と話し合いの上、わざと放置してる場合もあるから一概に言えない。
うちの子も、「〇〇な時はあえて放置しておいてください、そのうち戻ってくるので」って先生に伝えてある。
で、お迎えの時に報告してくれる。
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 08:25:57.53ID:cwz5nTW8
>>932
マンモス園はうちの近所でもそういう話よく聞くなあ
暇つぶしと勉強を兼ねてもう一つ別の園のプレも通ってるんだけどそっちは放置されてる子いないんだよね
だからそっちの園に気持ちが向いてるよ
色々考えちゃうよね
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 08:54:22.31ID:rXeyvR4q
園の方針とか職員の数にもよると思う
うちの園は設定保育の時間やお昼には教室外に出て一人の子はいない
もしトイレ等で外に出ても、終わってフラフラしてたら他のクラスの先生とかが声かけてる
お昼の後の自由遊びの時間だと、たまに廊下とかで一人でいる子はみるが外には自動ドアがあって出られない
勝手に園庭出てふらっと園外に出て行ったり、万が一犯罪等に巻き込まれることを考えたら、外で一人で放置してるのは怖いね

あと、一人が好きな子だと廊下の片隅で絵本読んでる子もいる
私自身がそういう子だったわ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 13:11:47.42ID:S7dhqH1n
ここでいうマンモス園っていうのはだいたい一学年何名くらいからの事を言うの?
各学年100人以上ぐらい?
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 13:42:03.13ID:E8Vtq9i0
定義は知らんけどうちは140人×3学年の規模でマンモスって言われてる
親子遠足で観光バス15台程並んでるの見ると多いなーとは思う
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 13:42:43.43ID:dRhmquWO
うちは年少160人、年中180人だよ
都会にあるのに園庭広くてのびのび遊べるからいいなと思うんだけど、園庭開放の時間(お昼の12時過ぎ)に在園児が1人で遊んでて、ちょっと心配になったの
とにかく広大な園庭だから教室から見える距離じゃないし先生も気付いてないのか?と…
近くにいたお母さん(上の子が在園児)に聞いたらお昼ご飯を早く食べ終わったり座れない子は自由に出歩けるらしい
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 14:29:21.83ID:S7dhqH1n
ありがとう、そっか100人位ならそれほど大規模園というわけでもないのか
うちの近くの園はだいたいどこもそれくらいかやや少ない程度なんだけど、大きいところは本当に大きいんだね
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 21:00:08.13ID:3BOwkTO5
年長組がすでに組体操の練習してる
先生が怒鳴りちらしてたわ。やっぱりプレ行かなきゃ年長さん凄いね〜で終わってただろうな
まぁ近くでプレ3つ抽選でここしか受からなかったから行くしかないんだけど
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 21:06:22.73ID:4BjvGEca
組体操こんだけ問題になってるのにやってるところ結構あるんだね
うちの近くの一番大きな私立幼稚園も運動会で年長さんがやるらしいわ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 21:25:43.30ID:JLyNoG9N
怒鳴り散らすってほんと?
うちも組体操あるけど怒鳴り散らすとかはないよ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/14(金) 23:23:28.99ID:cosfrCH9
スレ立て依頼スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541763804/

ここで依頼するとスレ立てを代行してくれるよ!
立てて欲しいスレのタイトルとアドレスを貼ってね
あとは勝手に立ててくれるのを待つのみ
決まりもないしお礼もいらない楽チン仕様
みんなで使いましょう!
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 10:58:46.98ID:8ZKb8nUa
幼稚園選び、辛いです。
プレに通わせており、指導や園の雰囲気も好みでもうここにしようかなと思っていたのですが、先日連絡網が配られました。
まだ、入園もしていないのに、個人情報を事前の許可もなく配布するというのは、想定外でショックでした。幼稚園ではよくあることですか?
妊娠中で情緒不安定になっているところもあるかもしれませんが悪用されたらと思ってしまって辛いです。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 11:20:43.78ID:drDo6eSL
>>944
うちの園は連絡網ないよ
幼稚園からの連絡は一斉のメーリングリストで配信されるから個人情報が不特定多数にいくことはない
正直連絡網って全員に行き渡るまでに時間かかるし間違って伝わるかもしれないしで不便だよね
連絡網使ってる時点で何かしら古い体質の園に感じるし不審者対策とかそういった対応も古そうで嫌だな
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 11:50:34.16ID:kkzTIT3a
>>944
プレで行ってた幼稚園、入園したらメール配信だったけど、プレの段階では連絡網でプレ期間終了後に全回収だった。
実際に入園した園も連絡網だったけど、自分の次以降の人の電話番号だけ教えてもらう形だった。

どちらも事前に番号公開の許可してからだったけど、それすらなかったの?
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 13:36:03.07ID:ilOAAaLD
うちも連絡網で住所まで載ってるから住んでる地域やマンション名なんかでお金持ちかそうでないかも分かってしまうわ
事前に知らされるけど知らされたところで断れないよね
そのほかにも体質的に古いところがあるけど雰囲気も先生も他と比べてとても感じよくて気に入ってるからそこに決める予定
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 14:33:33.14ID:8ZKb8nUa
944です。やっぱり今時珍しいですよね。あとからじわじわと気になってしまって書き込みさせていただきました。
確かに事前に知らされたところで断れないですね。任意で作る同窓会の名簿とは違って、人間関係もできていないのにギョッとしてしまいました。
947さん、似ていますね。少しホッとしました。私も他の部分は気に入っています。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 20:04:13.30ID:RMUM3ANx
のびのび遊び重視の幼稚園なら、わざわざ幼稚園じゃなくて保育園でも良いのかなと思い始めてる
行かせるなら勉強園が良いけどプレは入れなくて一般で入るのは恐らく数人だけ。今行ってるプレを保険にして一般ダメ元で勉強園受けようか迷う
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/15(土) 21:51:04.12ID:NTA9wvkU
>>944
うちも連絡網聞いてなくてもやっとしました

泣いてグズってる子がいたり座れてない子がいてもOKな雰囲気だからおおらかな園かと思ったら、プレで断られる子も結構いると聞いて不安になってきた
母子分離始まったら変わるのかなぁ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 02:01:12.30ID:lwzkfQEH
>>950
段階ってものがあるからね
今はまだ時期的に始まってすぐだし書いてるの見る限り今後母子分離に進むんだろうからまずはお母さんと一緒に楽しい場所だと認識して慣らすところから徐々にやっていくんだと思う
プレと本入園の雰囲気が違うところもあるし、試験が厳しい割りに入ってしまえばのびのびなところもある
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 22:52:31.95ID:9hXB2qaV
保育園卒やモンテ園などは、例えば小学校上がった時点で授業中ちゃんとお座りできない等たまに見聞きするのですが
認定こども園はどんな感じでしょうか?

元々のびのび系の幼稚園だったところが認定こども園になった所が近場にあり、候補として悩んでいます
保育園児は年少年齢になれば希望者は自動的にそのままそこの幼稚園に
そして元々幼稚園だったので、従来通りの年少からの3年制としての募集があります
雰囲気的に良くて気に入ってはいるのですが、卒園生の情報等がなく、一般的に傾向としてどんな感じなのか知りたいです
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 23:36:52.31ID:qUyWJTH0
毎年入学直後の新一年生をお手伝いするボランティアに行っているんだけど
結局は出身園じゃなくてそれぞれの子供の資質だと思う
山猿養成所と呼ばれる園の子でも一週間もすれば殆どの子は座って先生の話を聞けるようになる
いつまでも座れずそのうち通級になるような子は
園選びの時に親が勉強園に入れるのを躊躇するみたいなのはあるかもしれないとは思う
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 23:43:49.47ID:lwzkfQEH
>>952
それはそのこども園の方針によると思うよ
うちの近くにある厳しいと有名だった幼稚園はこども園になったけど厳しいままみたいだしその逆もしかり
別の近くの保育園はしっかり躾する保育園だから保育園卒だからって座れないとかはない
結局は園の方針や雰囲気、その時の在園児の傾向、先生との相性、それこそ個人の資質など色々なことが関係するから一概にこども園だからどうって家ないと思う
元のびのび園で園長や先生方が変わってなければ元の幼稚園の雰囲気を踏襲するんじゃない?
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/16(日) 23:49:36.99ID:9hXB2qaV
レスありがとうございます
思っていたよりもあまり心配しなくても良さそうなんですね
色々心配して身構えてしまっていたようで、レス読んで少し安心しました

娘の傾向的にお勉強園のが向いてそうなのですが
私をお勉強園に入れた実母が(私もお勉強園向気だったそうです)
子供らしさその他考えたり今となってはのびのび園にした方が良かった
と言っていたことがちょっと引っ掛かっています
もし似たような感想持たれた経験ある方おりましたら、お話聞かせてください
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 00:14:58.06ID:AupTBHsr
>>955
結局何を選んでも隣の芝は青く見えるのよ
よく向いてる園に入れる人と逆方面の園に入れる人がいるけどどちらも理にかなってると思う
向いてる園に入れていいところを伸ばそうって考えも、ないものを取り入れて更に成長させたいっていう考えも両方素敵だよ
なのであなたのお母さんももしのびのび園に入れてたらそれはそれで後悔したかもしれないよ
絶対なポリシーがないのなら印象や雰囲気、親のインスピレーションで選んでもいいと思う
余程極端な方針の園でなければ子供はどこでもそれなりに楽しみ見つけて過ごすと思う
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/17(月) 07:35:43.68ID:ECsCZq8L
結局は家庭が1番大事っていうもんね
極端に子どもに合わない園じゃない限りどんな園に入れてもさほど変わらないんだと思うわ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 10:00:01.11ID:xCiKc6qh
来年引越しと入園で園探し中。遠隔で園探ししてるかた、した方いますか?どんなふうに決めましたか?
関西→関東で、エリアは決まってるけど具体的な住む場所は未定(自由といえば自由)
とりあえず園のHPと口コミで候補探してるけど、土地勘ないから住むための環境もわからないしどうしたらいいかわからない
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/19(水) 10:34:37.12ID:xCiKc6qh
>>959
一応市までは決めてるんだ。ネットで調べて良さそうな園に一度下見に行ったらすごい坂と生活のための店のなさで断念。
口コミランキングとかで評判のいい園は(当たり前だけど)市内でもいろんな場所にあるから、まず園の近くの生活環境を確認しなきゃならなくて、願書もらうの含めてあと1、2回は関東いく予定だけど決まるかな…
タイミング的に先に園に申し込まなきゃいけないのが悩ましい
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/20(木) 12:17:25.16ID:pmAdrHzK
同じく遠隔で探し中だよ
探すというより倍率や人気度がわからないからまず入れるのか不安で仕方がない
そういう情報って地域の人と触れ合わないとわからないからつらいよね

園の雰囲気はホームページのブログも見るけど、インスタで幼稚園名や周辺の祭りの名前でタグ検索かけると意外と行事の写真あげてる人がいて参考になるよ
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 19:55:24.66ID:QpYRMQYu
>>961
仲間いて嬉しい。倍率は思い切って直接聞くことにしてる。遠方なんで〜っていうと答えられる範囲ギリギリまでぼかして教えてくれるところが多い。
けど子供がいないから低いのか人気ないから低いのかはやっぱりわからないよね。保護者の雰囲気とか先生事情とかもぶっちゃけたところが知りたいし…現地の児童館や支援センターに言って色々聞いた方が早いのかな(そんなコミュ力ないけど)
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 20:19:02.72ID:5//hGaPG
>>962
地域によるけどベネだと色々教えてくれないかな。
私の地域は全然幼稚園情報の、レスつかないけど地域によってはたくさんの人がレスつけてくれる所あるよね。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 20:25:05.08ID:LujUekic
もう何年も前の話だから今は雰囲気がちがってたらゴメンだけど…

ベネッセの掲示板は検閲が入るらしく表立っては悪いクチコミや詳しいことは書かれてないけど、トピックを立てると直接メッセージで教えてくれる人がいたよ

特定の幼稚園についてのトピックでレスがないようなのは、直接メッセージでやりとりしてるんだと思う
私がトピックを立てた時は「身バレすると嫌なので」ってメッセージくれた人が何人かいた

それか、トピックを立ててる人に直接メッセージをすると教えてくれたりもすると思う

ここのスレでみたんだったかな?
幼稚園に不満があったらしく長文の恨み言メールみたいのを送られたって人もいたけど、参考になることを教えてくれる人もいると思うよ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/21(金) 21:14:08.36ID:CXi90Mrq
>>964
あー、わかる。直メッセージでやりとりしてるの多いよね。良いことは書いてないんだろうなあと思いながら見てた
〇〇幼稚園を検討してるんですけど、どうですか?みたいな質問はそのやりとりばかりで閲覧してるだけだと参考にならんね
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 12:09:43.57ID:fTGYI5sk
スレチかもしれないけど今年少で来年年中から引っ越しのため転園予定
引っ越し先が激戦区だから不安しかない
まだ何も動いていないからまず電話しないとだ
遠方の人は説明会参加必須園はどうしてる?頑張って参加?候補から外す?
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 22:35:23.28ID:vSsTdG+R
地震があって、自宅から近い園が一番なのではないかと思い始めた
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/22(土) 22:47:30.37ID:E62sIXSc
>>967
同じく
近くの園はヤンキー系ママがいて敬遠してたけど改めて近さが正義な気がしてきた
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 12:32:22.55ID:Y/Vi9bMs
近い園は公立で2年保育だからどうしても徒歩10分くらいの遠い園になっちゃうな

子が活発だから庭が広い程々園にしようと思ってたけど
念の為お勉強園の説明会にも行ったら教育方針がすごく合ってて悩む
やっぱりサイトだけじゃ分からないねぇ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 13:02:38.55ID:CLJZWcUW
徒歩5分以内に園があるなら、よっぽどの悪評がある以外は無条件で決めてもいいレベルのアドバンテージになると思う
徒歩10分はそこまでのアドバンテージにはならない
バス停で園バス待つのと所要時間が変わらなくなるから
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 15:42:29.21ID:GO1NmDF8
家の目の前にある園にしようか迷っている
プレがないのと、近すぎて帰りたがるかなという不安はあるけどそれ以外は好条件なんだよなぁ
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 15:46:01.82ID:+V/095XM
>>972
それ、お母さんたちのたまり場所にならない?
うちの園、近い人の家をアテにしてるボスママいたわ。
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 15:56:51.35ID:DQyQXgNx
うちの園は目の前だとかえって溜まり場にはなりにくい雰囲気だったな
近くのトイレの無い公園の前に住んでいる人の方が大変そう
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 19:33:58.38ID:Y/Vi9bMs
>>970
公立が徒歩3分だから10分は遠いと思ってしまうんだよね
あとやっぱり子連れだと遠くなる程に時間通り着かないからなー
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/23(日) 21:15:19.11ID:LqshyePm
>>966
うちは年少で入学の園探し、しかも都市部だけど激戦区ではないから多少違うかもだけど、遠方からなら説明会やプレ参加を免除されることもあるみたい。電話とかで相談して誠意を見せるのが大事っぽい
都合のつく日に日程調整して個人で説明(顔通しみたいなものなのかな?)してくれるってところと、願書郵送もできなくはないってところもあった
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 03:15:02.55ID:JbBV29wf
>>958
今年遠隔入園したけど、ぶっちゃけ園児も保護者の雰囲気もわからないまま入園した。
困ることはまだまだボッチ感なので情報が入りずらくて困るな。運動会にテント可とか情報、こないだ小耳で聞いたとこ。
決めては園長先生と先生の雰囲気で決めたよ。

ある程度大まかな地域決めて→現地に園見学ツアー→願書持って行って→園に通える範囲の地域で家決め
したかな。
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/24(月) 04:30:43.83ID:XZp1keSp
>>970
大人の足で10分の園だけど、子ども連れてだと30分かけてプレ通ったよ
入園してからはバスあって楽
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/06/26(水) 14:20:45.64ID:W5QF7Kfw
プレの後に園庭で遊んでいいですよと言われるのだけどいつも5分位…
そのまま帰ろうとするとごねるし遊んだ後もごねるし疲れる

入園希望用紙をもう来月出さなきゃいけなくて掛け持ちしてるから悩む
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況