X



トップページ育児
1002コメント423KB

妊娠出産にまつわる義父母との確執•愚痴105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 20:11:52.16ID:gW5hLEhI
妊娠や出産による義父母との確執や愚痴を書くスレです
次スレは>>980が立ててください
なかなか次スレが立たない時は書き込みは控えましょう

トメ→姑
ウト→舅
ウトメ→トメとウトのセット

関連スレ
育児にまつわる義父母との確執・愚痴95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540368238/

前スレ
妊娠出産にまつわる義父母との確執愚痴104
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528742801/
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 22:07:58.76ID:zVoR4VrB
あげ
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 20:47:03.21ID:VvLqOKiH
出産後、初めてウトメ(今まで色々あったからかなり疎遠にしてる)がお祝いしに親戚夫婦と共に会いに来ると言っている
子連れだと行けるお店が限られるし、会おうとしてる日が休日でそういうお店は絶対混むのが明らかだから「予約したいから希望を教えて」と伝えてる
でも何度も「予約なんてしなくていい」「親戚夫婦は来るか分からない(先方には全く話してないらしい)」でなぜか断られる
寒空の下、赤ちゃんと上の子を待たせたりしたくないし、散々嫌だといってることを強要してきたウトメとそもそもご飯なんて嫌だから、もう行かなくていいかなw
たぶんウトメだけだとこちらが会おうとしないから、きっと来ないであろう親戚夫婦をダシに使ってるんだろうなー
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 21:50:41.10ID:x3j+w6oE
まもなく出産予定で、お正月はまだ1ヵ月検診も終わってないし小学生園児も集まる中に連れ出してもいいものか
と思い、義母に相談してみたら「来れなくても息子だけはうちに来させてね」と言われた。
イラッとした。生まれたら病院駆けつけなきゃ!とか言ってたけど来なくていいよと思った。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 00:05:43.83ID:FKYPLyBE
>>19です。すいません、私と赤ちゃんは来れなくても息子(旦那)だけはってことです。
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 06:40:02.11ID:1oxBJRru
まぁ日帰りの距離で顔出す程度なら行ってくれてもかまわんとは思うけど義母の言い方腹立つな
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 07:56:23.56ID:2kc+vrmm
家族が増えて初めてのお正月になんで旦那持ってかれなきゃなんないんだ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 09:35:52.23ID:OmAvSD96
子どもが生まれてはじめての正月に嫁と新生児だけで過ごせって?w
バカじゃないの
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 16:48:28.80ID:yImnyHs5
>>19
義母最低…
産まれたばかりは母子共にゆっくりさせてあげなきゃだめなのに、自分のことしか考えてないな
旦那さんも電話で挨拶だけして行かなくていいと思う
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 01:53:57.86ID:EW3TaMp1
初めて家族が増えて過ごすお正月なんだから3人で自宅でゆっくりお祝いしたらいいと思うわ
息子はもう家族じゃなくて親族になったんだってちゃんと教えてあげなきゃ
最初が肝心だよー
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 02:40:01.21ID:iTwNC6DX
>>19です。レスくれた人たちありがとう。生後1ヶ月未満は外にあまり出さない方がいいって聞いたんですけど
どうなんですかね?て聞いたら先の返事と、「それは毎年やってきたことだから。ケジメとしてね。お願いね。」
と言われただけで、生後1ヶ月未満の子と私のことには一切触れなかったことに余計モヤッとした。
行けそうでも当日、やっぱ行けませんて言ってやろうかしら。
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 04:38:41.94ID:3mk1BDCk
>>31
赤ちゃんもだしあなたも産後1ヶ月未満の頃なんて睡眠不足と慣れない育児でヨレヨレになってるし身体もまだ回復してない頃なんだからね
今は無理せず心穏やかに過ごしてね
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 05:10:43.34ID:rH0pYuJX
>>31
姑の肩を持つようで嫌だけど、連れ出しや年末年始の過ごし方の相談相手が違う。 夫と話し合い、どう過ごすか決めてから報告して、すり合わせの流れ。あちらに主導権渡しときながら文句は無いって
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 06:50:40.55ID:FfwYxyOo
うんまぁ義母に相談した、って時点で、なんか違うなこの人とは思った
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 07:31:22.61ID:zgntimb9
夫と相談して決めれば良いのにね
正月なんだから揃って来なさい、って言われたら行ってたのかね
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 08:33:51.96ID:PBgkZ8IM
相談はまず家族内でするものだよね
うちは力関係としてじゃんけんの形で私<姑<旦那<私なのよね
だからまず旦那に相談して旦那に言ってもらうのが手っ取り早いわ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 08:55:05.02ID:GBrstZei
普通はわかるでしょ!とか、普通は遠慮するでしょ!とかいうのが通じない相手だからね糞姑ってものは。
常に最悪の返答を想定して動くのが吉
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 12:34:25.45ID:f3kY+/jf
自分の息子を『妻子を労われないクズ男』にしたいんだな、トメ。
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 12:58:16.31ID:4N2+7G1o
>>39
おまえはなに言ってるんだ…
産まれたばかりの赤ちゃんはあまり外出できないし母親も産後の身体に悪いからゆっくりしていたほうがいい
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 14:05:46.66ID:gdAaCQyJ
>>31
いくと言っておいて、体調が悪いとドタキャンすれば良いだけ。子供のためなら嘘も方便。
まだ一人目なんでしょ?
義父母より多く子供を産めば、
こちらの方が立場が強くなる。
逆に言えば、義父母より少ない子供しか鮎でなければ
上から目線で言われるのは覚悟しなきゃ
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 14:07:03.49ID:gdAaCQyJ
>>38
自分の夫を育てた親をなんでそこまで悪く言う?
義父母より多く子供を子育てしてから言うべし
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 14:24:33.56ID:8hd2lR6S
>>31
何がケジメだよ、そんな大層なお家柄かよただ集まって飲むだけだろうが!って言いたくなるね(本当に大層なお家柄ならごめん)
旦那さんはどういう考えなのかな?
1ヶ月検診過ぎるまでは外に出られない事を伝えて、それでも僕は実家に行く!って旦那なら、ハイハイどーぞいってらっしゃいでいいと思う
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 15:20:52.25ID:7rKvCydy
自分の産まれたばかりの孫とその母親を蔑ろにしてまで通すケジメなんて知りません、と言いたい
お義母さんも祖母になったんですからいつまでも身内の集まり命の考えを改めて孫と嫁との関わり方を学んでくださいね、ケジメですよ
と言えたらどんなにいいか
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 15:44:27.48ID:4N2+7G1o
>>43
鮎でなければってなに??
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 19:58:07.58ID:iTwNC6DX
たびたびすみません。>>31です。レスくれた人たちありがとう。
後出しだけど、結婚して2回目のお正月で今年の正月は諸事情があり、初めて今回お正月を迎える感じだったので
毎年どう過ごしてるんですか?からの流れで、私も初産でどうなるかわからないし
私も結構義母にもはっきり言うタイプで元々その時の赤ちゃんと自分の体調見て行く行かない
決めるつもりで夫はどうぞ行ってらっしゃいってつもりだったんだ。だけど最初から私と赤ちゃん
一言も出さず、「息子だけは来させてね」だけの返事にもっと言い方あるでしょと思って愚痴っちゃった。
書いてて気づいたけど私と赤ちゃんをもっと労われ!て感じで私も反省。夫は私も赤ちゃんも
当たり前のように行けるものと思ってて一緒に行くつもりだけど私と赤ちゃんが体調的に
行けないってなったらじゃあ俺もいいやってタイプだと思う。
なんか長々とすみませんでした。みなさんありがとう。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 20:53:39.57ID:dTWL0iHO
穿った見方をすれば、義母さんも他の孫を含めた親戚を保菌者のように言われたように感じてカチンときたのかも知れないね。
ともあれ体調がよければ家族揃って顔を出すのが一番だよ。皆で祝いたいのだろうし。元気な赤ちゃんを。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 20:57:42.93ID:gAqDhe8j
>>49
旦那さんは純粋に無知で本気で母子も行けると思ってるんだよね
悪気無く3人で行くから〜とか言っちゃう前に産褥期や新生児期がどんなものかしっかり説明した方がいいよ
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 21:20:16.78ID:3mk1BDCk
せめて1ヶ月検診が終わってたらいいけど
それより前はさすがにダメだ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 21:24:00.28ID:C6wb/mJD
1ヶ月検診前は体調が良くてもやめておいた方が良いと思うけど…
別に無理してお正月に行かなくても良くないか?顔出してさようならって訳にもいかないだろうし。
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 23:29:47.15ID:zgntimb9
義実家までの距離にもよるけど
泊まりとかなら普通は行かないし行かせないよね
普通に行けると思ってる旦那さんがまずヤバイと思うから今から教育した方が良いと思う
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 23:37:11.88ID:9/IIwYFH
一人目の産後一ヶ月なんて実家にすら行かなかったし本当に一歩も家から出なかったよ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 23:43:32.62ID:EW3TaMp1
少なくとも人が集まるような場所は新生児じゃなくたって避けるよね
ちょっと危機感なさすぎだと思う
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 04:22:14.05ID:xqwCbCUa
まあ、赤ちゃん連れて行くとしたら来年の元号変わる前だね その頃なら3ヶ月だろうし。
旦那には顔出しさせて、年末年始は家族だけで過ごすと良いね
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 05:22:41.27ID:KdoycZtD
旦那だけでなく、報告者も一カ月健診とは何ぞやってのを勉強しといた方が良いな
基本外出しちゃダメだよ、この季節で人の移動も多い年末年始なんて尚更
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 05:52:42.11ID:rOJbeBzI
たとえ気持ちが元気だとしもまだ出血もしてるだろうし義実家だとお手洗い使うにしても気を使うよ
身体はまだ回復してない時期だからね
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 09:26:20.24ID:lmJB7Cuo
春や秋みたいな気候のいい季節でも、
1ヶ月検診前は赤ちゃん自身が体調悪いとか余程のことがなければ家でゆっくりする時期。
ましてやインフルが蔓延するこんな季節で人が増える年末年始になんて、とんでもない。
うちのトメもケジメだのなんだの言って、
昔泊まりで帰省したときに、
私が大晦日に風邪ひいて高熱出て元旦に嘔吐するようになって起きられなくなったのに、
正月の朝から起きてきなさい、お正月なんだからちゃんとしなさいとか言われて、お雑煮に口つけさせられたのは殺意を覚えたわ。
1年の健康と幸せを祈る行事じゃないの?お正月って。
本人が病気中だったり病み上がりなのに通常を強いるって本末転倒なんだけど。
ちゃんとするのは日常に戻ってからで十分だよ。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 13:20:04.53ID:bqvIHoqC
産褥期ってのは「骨盤底筋群になるべく垂直方向の重力をかけないで過ごすべき時期」だよ
つまり極力起き上がらずに寝てろってこと
男はともかく産婦本人ですらそれがわかってないで安請け合いする人が多すぎ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 13:49:52.25ID:DRaXAmcD
本人も行くか行かないかあとで決めるとか言ってるもんね
最初から行かないって決めとけば良いだけなのに
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 16:12:42.38ID:Rsab1g1q
>>49
初産なら知らないのかもしれないけど、赤ちゃんには1ヶ月健診っていうのがあって、それまではお母さんも赤ちゃんも湯船に浸かれないし、外出はしないのが一般的、といか当たり前
二人目のお子さんだと、上の子の送迎とかで仕方なく・・ってのはあるけど、一人目で外出した云々は見たことないわ正直
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 18:31:59.68ID:j0BOK72T
うちなんか最初、1ヶ月検診前に泊まりに来ようとしたわ。
それはやめてほしい、冗談じゃないと散々もめて、やっとのことで、
1ヶ月検診後になったけど、それでも検診後数日。
気休め程度だったけどね。
しかも来たらウトは声が変わるほどの風邪引いてて、私が鬼の形相でマスクさせたら、
トメが「嫁子さんにマスクさせられちゃったわ〜www」とか笑いながら言うし。
その後もわざわざ抱っこしながら揚げ物しようとするし、なんだと思ってんだか。
腹立って仕方なかったわ。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 18:42:35.73ID:QFvzPNhE
>>66
うわ最悪のウトメだね
赤ちゃんになにもなくて本当に良かった…でも一歩間違えたらって考えたら母親としては絶対許せない
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 19:41:37.99ID:t/noQKMh
>>66
それは絶縁レベル
予防接種もまだの新生児(とほぼ変わらない)に風邪なんか移したら下手したら死ぬかもしれないのに
結局嫁の産んだ孫って他人なのよ
なら、こちらも他人でいかせてもらう
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 19:53:51.95ID:dWHjj4+d
>>67
>>68
前にもどこかで書いたけど、
自分は首が座らない子を大工道具のように肩に担いで家事をしたんだって。
で、同じようにやらせてやらせて!って騒いで取り上げて同じようにやって、
懐かしいわ〜、そうよ、こうやって家事したもんよってやられたわ。
揚げ物はさすがに取り上げたし、周りも慌てて止めたけど、これも懐かしさの再体験のため。
それでも悪びれもせず「私は3人育てたからプロだからいつでも預けて!任せて!」だって。
親族も誰もまともに話聞いてないけどね。
風邪もまさかそんな状態で家に来るとは思わなかったよ。
家に現れるまで何も言ってなかった。
慌ててマスクさせても「大丈夫よ!赤ちゃんは半年は病気にならないんだから!」
って、全く新米お母さんは何も知らないのね、みたいに言われたわ。
その時も散々チャイルドシートに乗せたくないとごねて騒いで、
法律で決められてると聞かされたらしまいには警察に文句言ってくる!とか言い始めて。
公務執行妨害で逮捕されてしまえ!と思ったよ。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 19:56:09.85ID:dWHjj4+d
そういえば、肩に担ごうとした時にやめてくれと言った時も、
「大丈夫!赤ちゃんって意外と丈夫なんだから!」とかも言ってたな。
すぐ取り返したけど。
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 20:14:55.79ID:3UG1tSHA
たとえ赤ちゃんが風邪にならなくても世話する母親に移ったらどーすんだよコラって話なのに自己中婆には分かんないよね。
そういうババアはむしろ嬉々として「お母さんが風邪!?なら私に任せなさいベテランの私が育ててあげる!!」のコースかな
冗談じゃねーよw
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 20:22:31.04ID:sw/rmR+Y
>>69
懐かしさの再体験、わかる
うちの義母もうちの子のことちょっと聞いて、それをネタに旦那と義弟の赤子の時の苦労話ばっかしてる
「よく寝るのね良い子ね〜旦那or義弟は全然寝なくて大変でね〜以下長文」
目の前のうちの子のことなんか別に可愛くないんだよね
お人形遊びと赤ちゃん抱いてるアタシの写真撮影☆とアタシの育児の思い出語りしたいだけの人に大事な我が子を抱かせたくないわ
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 20:50:28.70ID:dWHjj4+d
>>71
嫁のことなんてハナからどうでもいいんだろうね。
息子に移ったらどうなんだろうか。
七五三のときも、なぜか自分の父親の着物を息子(旦那)に着せたいと大騒ぎしてたよ。
私には何故かリサイクルショップで買った2000円の着物を着せてあげるわとかいいだしたしさ...
どこが失礼とかわからないみたい。
嫁なんてどうせ1番遠い関係なのは分かってるから、それは仕方ないとしても、
孫のイベントなのに、孫さえもどうでも良さそうだもんね。
>>72
自分が昔やった事を同じようにまたやってみたいだけなんだよね。
それ以外全く何も見えてない。
そう、「あたしと赤ちゃん」なんだよね。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 06:20:37.63ID:KZcpJKCC
亀だけど
>>73
怒ったり毅然と対応しないから、やり直しや好き勝手は止まらないんじゃないかな 読んでて後手後手って感じ 風邪の件、帰らせもしないんじゃそりゃ好き勝手するわな…
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 09:12:25.61ID:JRnA1BO3
風邪引いてる時点でもう帰ってもらうべきだよね
お決まりだけど旦那はどうしてるんだろうか
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 12:26:05.28ID:av7MpAKL
流れ切っちゃってごめん
しかも実況になっちゃうからスレチかも
その時はどこか適切なとこに誘導してもらってもいいですか?スミマセン

>>18なんだけど、
アポなしでウトメが今家に来てる(飛行機の距離)
元々家に来られるのは嫌だったから外でランチしようと言ってたのに、午前中家にいたら夫の電話が鳴って「今家の前に来てる」と
夫が追い返そうとしたら、強引に家に入って来られた…(私と子供は寝室に避難)
夫がなんとか家から出そうと頑張ってるけど、かれこれ2時間居座ってる。どうすればいいんだ
上の子の産後の時にウトメのせいで産後鬱になったからそれを思い出して過呼吸でた(ちゃんと対処したから軽くで済んだ)
もうヤダ、ホントキツイ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 13:03:14.88ID:AauTh6af
アポ無しとか家に押し入るとか
ほんとにそんなウトメが実在するんだね
言葉が通じない人間とは関わりたくありませんって絶縁できたらいいね
家からでてってくれないとか非常識すぎる
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 15:13:13.97ID:SdbFizHu
>>76
その後大丈夫ですか?
非常識にもほどがあるね。
引っ越して住民票ロックしたいね。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 19:44:35.60ID:RLCJkZY0
強引に家に入ってこられたって、玄関開けたか、鍵でも渡してたのかな?
じゃなければ入れないけどね
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 19:57:16.14ID:2yFnBAKv
>>83
その瞬間に入ってきたとしたら悪質セールスとか押し入り強盗にも勝るとも劣らない恐怖だよね
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 00:17:11.84ID:+4rVypuW
>>76です
報告が遅くなってしまった
投稿したちょっと後に、やっと出て行ってもらえたよ…でもその後もワーワーごねられて、やっと夜になって落ち着いた
押入られたのは夫が追い返そうとした時に強引に玄関に入られたらしい
電話で帰ってもらおうとしたけど無理で、下手したら大声出しかねなくてご近所さんの目もあるからと対面したのがダメだったわ…
もう幾度となく嫌なことをされその都度やめてほしいとお願いしてたけど、ホントに意味無かった
それに、親戚中に自分たちが被害者のように相談して私たち夫婦の悪口を言ってるみたいで「〇〇(親戚の名前)もあなた達がおかしいって言ってた」と夫を責めてた(自分たちに都合の悪いことは当然ふせてる)
トメは私と仲良くしたいと言ってる割に周りに悪く言ってることがこのことで分かったので、もう心を鬼にして一切子ども達には会わせなかった(私も会わなかった)
トメは「遠いところをわざわざ来てるのに孫に会えないなんてタヒにたい」と連れ出した店で喚いてたらしい
こっちが喚きたいわよ…
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 01:16:39.96ID:K9JYzqkr
>>85
うわーおつかれ…
ウトメは飛行機乗って帰ったのかな
それともどこかに泊まってるのかな
だとしたら明日もヤバイから朝早くから出かけた方が良いかも知れないね
近所の目が痛いかもしれないけど逆に警察とか呼ばれた方が良いのかもよ

しかしそんな非常識なウトメに住所教えちゃってたのが間違いかもね
親戚だってウトメと同類じゃなければ誰が非常識なのかちゃんと分かってると思うよ
わからなければウトメと同じようにイっちゃってる可能性あるから疎遠にすれば良いだけだ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 01:25:42.96ID:n937B3gd
どうぞそのままタヒんでくれって感じだな
止めないし、むしろそうしてくれた方が助かる
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 05:46:00.06ID:PT3+rsHS
>>86
警察は民事不介入
家族間のことでは盗難でも濁すレベル
玄関開けてるから不法侵入には他人でも無いかぎりならないし、何も出来ない警察を呼んで困らせるのはどうかと
今回のケースだと怪我人も出てないし呼ばれても困るって言われて帰られるだけだよ
近所からの通報なら来るんだけどね
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 05:50:26.31ID:PT3+rsHS
>>88
警察は来るけど親御さんにはほとんど意味がないってことね

いっそ近所に向かって助けてくださいとか叫んで大騒ぎにまですれば確実に聴取されるから2度と来なくなりそうだけど
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 05:55:05.06ID:K9JYzqkr
>>89
出かけてる間にウトメが来て騒いだら近所の人が通報してくれるってことだよ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 08:44:06.31ID:nP2hBBAJ
旦那さん一人でウトメ二人を追い出すとか大変だったねー(棒)
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 09:13:35.95ID:PqDK7JVs
>>85
たらればだけど、日程わかっていたら実家に避難すべきだったね
チェーン掛ける対応も
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 09:14:43.52ID:DVt6RzRx
家に上げたくないのになんでドア開けちゃうんだろうね
家も教えてるし
今まではそこまでじゃなかった…って訳でもなさそうだし
たまにガードゆるゆるでわざと無防備に見せてるの?って感じなのに、案の定被害にあってひどいことされた!って言う人いるけど
相談者もそういう気がありそう
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 09:36:48.42ID:ek2ASPve
でも赤の他人でなくて親だし、年寄りだし、ドア開けたくらいで押し入られるとまでは思わなくない?
親子なんだし話せばわかるはず、って性善説で考えてしまったんだろうね。気持ちはわかる
年寄りって年々傍若無人になっていくものだし、旦那さんも、今まではこれほど傍若無人じゃなかったのにどうなってんだ?!と落胆してることと思うよ
そこをあまり責めてもね。。。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 11:13:57.35ID:l4FZz16T
前科なければまさか押し入りみたいに入ってきて居座るようなこと夫の親がするわけないって油断するよね
009776
垢版 |
2018/12/03(月) 11:18:53.15ID:+4rVypuW
なんかレスいただいてしまってスミマセン
しかも長いです

もうホントご指摘の通りすぎて…
私が「もう無理。」ってなってからは全部夫が対応することにしてるから、皆さんが指摘されたような対応方法の不備があるのは正直私も同意
夫は機転が利くタイプではないから、え?と思うような対応しちゃったり、事前に対策できる点は伝えててもウトメと交戦状態になったらすっぽり抜けちゃったり
でも毎回私の全面的な味方であろうと頑張ってくれてるから、そこは妻としては感謝してるし出来るだけ責めたくないんだよね…(とは言え、あまりにダメ対応してたら言ってしまうんだけども)
夫としては嫌っていても自分の親であることには変わらないし、やっぱり心のどこかでは話せば分かってくれると期待してしまうんだと思う
私も出来ればウトメとこんな風な関係になりたく無かったから疎遠になる前は何回も根気強く話し合ったりもしてた
まぁ私の方は産後鬱になった後くらいから見切りをつけて敵認定しちゃったけど
ネット見てると極端な対応がオススメされるけど、たぶんほとんどの人はいきなりシフトチェンジ出来ないんだと思う
(経緯の知らない外野から見たら、極端な対応した方が非常識に思われてしまうし)

ただ今回のことで、普段ほとんど怒らない夫が初めてウトメに怒鳴った(後でキレちゃった…と報告してきた)
ウトは思うところあったみたいで後半からはトメの牽制役になった模様
トメは相変わらずだったからもう無理だと思う
なので、夫婦で朝方まで話し合って「子どもは自分の意思で判断できる年齢になるまではウトメに会わさない・それまではこちらのいかなる情報も一切渡さない」を徹底することにした
夫は「こんなことは人として思ってはいけないと分かりつつも早く親にお迎えが来て欲しいと思ってしまった…なんで76のご両親はこんなじゃ無いのにうちの親は…海外に引っ越すことも視野に入れよう」と言ってた
幸い夫婦ともに場所は何とかなる仕事なのでもし今後また何かあればすぐ海外に脱出する事になるかと思う

昨日は混乱状態だったけれど、ここに愚痴らせてもらえて冷静になれたのでホントにありがとうございました
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 12:32:35.77ID:ONa0e1rR
お疲れ様。外野の言うことなんて気にしないでいいよ
まだ出産間もないんだよね?ゆっくり休んでね
子供もウトメから守ったわけだし立派だと思うよ
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 16:10:02.26ID:BaFDIWlg
何度も予定聞いてるのに結局勝手に来てる時点で話通じてないしね
産後うつにまでさらてるのに危機感ないなーとは思う
旦那さんが今のその気持ちを忘れないようにして欲しいね
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 22:58:42.20ID:EQ+M/fq7
一体義両親と何があってそこまでもつれてしまったんだと野次馬根性が隠せないけど誰も気にならないのかい。
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 23:07:39.02ID:W5S6972p
義両親と、と言う前に、この場合、実子である息子からも相当嫌われてるんだから、最初からそういう人間ってことだよ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 16:28:10.88ID:aR4YUuTP
初産妊婦、杞憂かもしれないんだけど出産後の義両親の干渉が今から不安。という話
というのも、妊娠初期に葉酸のサプリを摂っている、という話をしたらそんな得体の知れないもの食べなくていい、と説得してくるような両親だから。
いや、でもネットや本でもサプリからの摂取推奨されてるし…と、言い返したら長い話がさらに長くなりそうで言えなかった。
念のため病院でサプリ食べてもいいですよね?と確認してから摂ってる。是非葉酸は摂ってくださいと言われた。。
最近は出産後のあれこれをネットで調べたりしてるんだけど、是非実践したいと思える情報を見つけても、葉酸の件みたいになんか言われるかも。と想像してしまいちょっと気が重い…
出産前後は義実家の世話になることは確定だから尚更…。自分の納得のいく、我が子にあった方法を選びたいんだけど。
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 17:07:34.24ID:ZaptjfUY
いちいちなんのサプリ飲んでるとか報告しなきゃいいだけでは?
自分も妊娠中は義母や親戚から雑巾掛けしろとか背伸びはしちゃいけないとかいろいろ言われたけど、へーそうなんですかーって右から左に聞き流してたわ
口出されるのが嫌なら産前産後は義実家に頼らず夫婦で頑張れば良いだけだと思う
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 17:08:20.96ID:aR4YUuTP
>>105
なんかちょっと生意気に見えちゃったでしょうか…。すいません。ただの愚痴と思って流してください。
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 17:09:29.06ID:aR4YUuTP
>>106
報告というより話の流れで言った感じですね。
ごもっともですね。出来るだけ頼らず育児できるよう努力します。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 16:59:23.51ID:HjTWjxWY
「祖父母手帳」という本が結構良かったよ
古い育児で頭が凝り固まってる年寄りに、現代の新しい育児を優しく教える感じ
昔と今で全然違うことってたくさんあるからね
その手の面倒な親なら、帝王切開はダメ!粉ミルクは不良に育つ!乳児は暖めれば暖めるほど良い!とか他にも古臭いこと言ってくるよ
対策として導入してみたら

ま、筋金入りのクソババなら「年長者を馬鹿にして!」と憤慨する可能性もあるけど
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 01:49:06.41ID:MxyiU0qc
そういうの読んでくれる人は最初から押し付けがましいことあんま言わないんだよね
距離なしジジババは学習しないから厄介なんだよ
しょっちゅう会うわけじゃなければハイハイとスルーするに限る
あとは旦那をちゃんと味方にすることだな
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 03:45:06.58ID:drqzTEgp
それを旦那から渡してもらったら
「私そんなの字が細かくて読めなぁい」と抜かしたらしい
それなら当時30年前の育児書押し付けんなよと思った事案
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 05:23:42.29ID:drqzTEgp
虫めがね渡したら
「老人扱いして!」と怒ったらしいよ
今も昔も育て方は変わらない!
と言って聞かないから必要最低限しか関わってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況