X



トップページ育児
1002コメント415KB

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 14:33:42.08ID:/qZPRTBY
4歳〜5歳児の日常を語るスレ
前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】★12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537944998/

>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ
2019年度新一年生の保護者
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522558274/
※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年中児を持つ親のスレ 2学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529423823/
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 17:20:41.48ID:VPWKJpP0
>>311
私も同級生の間では有名な運動音痴だったので、娘にせめて人並みに…と思って、こども園に任意の習い事で体操&ダンス教室あるから入れてみた。
喜んで行ってるし、上手くならなくても楽しくやってるならいいかなと。
体育は全員参加で月2回あって、こっちも楽しくやってるよう。
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 18:33:08.91ID:GjwCgOyf
>>312
うちも幼稚園の体操課外レッスンみたいなやつに通わせてる
幼稚園の延長みたいな感じだから子供も最初から緊張とか無く楽しそうにやってる
ちなみに通わせたきっかけは運動音痴の気配を感じたからw
楽しんでやるのが一番だよね
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 20:37:28.35ID:UAuBETKC
うちの年中男児も私に似て運動音痴。3歳になる前から男の子だしどうしよう。ととりあえずスイミングに入れた。私が小中学校と体育の成績悪かったけど、スイミング習ってたおかげで夏の水泳の授業がある期間だけ成績良くて救われてたから。
今のところスイミングも慣れてきて楽しんでる。
ただ園での体育は苦手意識が出てきたみたいで悩ましい。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 20:55:57.73ID:idktDzcA
>>311
運動教室というか個人パーソナルで身体の動かし方を教えてもらうのも良さそう
運動オンチで何を学ばせたいかにもよる。運動オンチでも長距離走やスイミングはかなり伸ばせられるけど、早く走る打つ投げるはセンスしかない。後者を伸ばしたいならパーソナルレッスンの方がいい
運動オンチな人は身体の動かし方を脳でイメージできずにいるからうまく身体に伝達できない。ボールの投げ方や走るフォームが変な人はだいたいコレ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 21:07:54.61ID:9tBMZH5w
>>314
仲間!
私も水泳だけは民間で習ったので成績上位だったわ。他は全然だけど…。
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 18:51:47.32ID:3QGD39jT
>>315
私自身がそういうタイプで子供もたぶん同じだから、本当は個人でレッスン受けたい
でも田舎だから教えてくれる人がいないんだよね
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 12:04:47.21ID:UPcU0THE
4歳男児がサンタさんからおままごとキッチンがほしいと言い出した
もうブロック買っちゃったから諦めておくれ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 15:38:19.75ID:OE4Ksc/0
うちの4歳年少男児も欲しいものが変わる…
まだ用意してないけど、どうしようかなー
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 19:31:13.81ID:yRAdm+G4
5歳の娘の父親なのですが、
カーネギーの本とかが好きで、
考え方の影響をもろに受けてるんですが、
そう言うのを小さい頃から教えてしまって良いものなのでしょうか?

例えば、人を批判すると必ずこちらに返ってくる
→批判したくてもただ我慢するかも
とか
諦めることの重要性
→何でもすぐに諦めてしまうかも

分かりにくくて申し訳ないんですが、
大人向けの処世術を教えてしまって良いものなのかなと

もちろんいずれは、身に付けてほしいですが、
それは5歳の今なのかなあと…
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/17(月) 20:01:02.35ID:o5tbRIyu
>>322
個人的には偏った考え方は子供には教えたくないな。
他人が教えるのや本を読んで知るのと親が教えるのは別物だと思う。
それくらい親の影響力は大きい。
ただその書かれていることってそんなに独特?
バチが当たるとか人にされて嫌なことを人にしないとかお菓子、おもちゃを我慢しなさいって言うのと何が違うんだろ。
カーネギーとか言うのは知らないから分からないけど、子供を育てる上でごく当たり前のことを難しく考えすぎてる気がする。
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 10:13:47.89ID:POSHTfYo
男児4歳
いつも家で適当に散発しててイメージはビスコの箱の男の子
年末だけは散髪屋に行くことにしてて去年行った時にもどんな髪型にするか聞かれたんだけど
なんて答えるのが正解なんだろう? ビスコ持って行って「こんな感じで少し短めに」でいいのかな?
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 13:02:58.06ID:45zj8MW1
ビスコの箱ふいたw
ビスコ持っていかなくてもスマホで画像見せたらいいと思う
いつも親がビスコカットしてるなら美容院では違う髪型にしてみてもいい気がするけど
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 19:57:41.33ID:EEZZFdRa
4歳娘の園のクリスマス会に行ってきたけど舞台にみんなで並ぶと98センチ12.5キロの細さが際立ってた
食べない寝ない以外は話もよく分かるし朗らかで良い子なんだけども
朝何時に起きても22時過ぎるまで絶対寝ないの辛い
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 20:00:36.62ID:HFqrsTQt
>>329
うちの子と同じくらいだ
うちも寝ないし食べないよ
5月生まれなのにクラスで一番小さい
周りの子と並ぶとよくわかるよね
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 21:39:15.37ID:EEZZFdRa
>>330
同じくらいの子がいると思うと何か安心
みんなお揃いのタイツだったんだけど娘だけルーズソックスみたいになってたわ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 23:46:29.10ID:sH2dJS7N
スーパーや施設で普通そうなお母さんがヤンキーのようにものを言いイライラしている対象が高確率で男児で
無表情な男児も心苦しくなるが泣きわめくほど傷ついてしまった男児を見ると心拍数が上がってしまう
上からねじふせて気持ちや自由を粉々にされたら子どもでも大人でも辛い
わがままを聞くのではなくて代弁するとかさ
お母さんが大変なのも分かるけどその反社会的なやり取りはいずれ絶対立場の逆転として現れるのも怖い
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 05:22:40.29ID:uGnWAZBa
人類は男児の躾を昔からゲンコツでずっとしてきたのに
ここ数年のゲンコツNO運動の弊害じゃないの
男児を言い聞かせだけで躾けるとか無理なんだよ
それで母親は怒鳴るしかない
女児は5歳くらいで言えばわかるようになるから手を出さなくてもいいけど、その分女のやりとりがめんどくさい
こういう話すると「ウチは男児だけど言い聞かせでいい子に育ってる」って言う人いるけど、ママ見てると言い聞かせっていうか四六時中ネチネチガミガミなんか言ってる
積極性も自立心も全て潰すやり方なんだけどなって思って見てる
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 07:36:40.32ID:3JdewteX
げんこつNO運動って初めて聞いたんだけど、どこかで流行ってたの?
ネチネチ四六時中小言言う人って、殴るのを我慢した結果そうなったんじゃなくてそもそも手より口に出やすいだけなんじゃないかと思うんだけど。
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 08:38:11.79ID:ZGs6nPkL
いついかなる時も手を挙げるのは虐待って風潮だもんね
本人も悪いとわかってるけどついふざけちゃって…みたいな場面でネチネチグチグチ泣くまで子供追い込んでる母親ときどきみかける
本人は叱らない言い聞かせだと言ってるけど、それは心が死ぬんでは…こんなもんは、コラ!でやめなきゃゲンコツくらいが子供の負担も軽く効果的なんではって思うことはある
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 08:45:52.38ID:n4BxsvN5
危ないことしたり、調子にのってふざけ過ぎて危ない目にあいそうなとき、最初口で注意するけどそれでも効かない時はゲンコツだわ
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 09:45:11.11ID:IWr32LUR
年中5歳、電車の座席で椅子の上に立ちたがるってわりとあるのかな
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 09:59:14.37ID:AEltpjCO
年少でも回りでは聞かないな。
大きな声で喋ってしまったりはある。
普段乗らなくて興奮しちゃったとか?
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 10:56:30.27ID:sP39n3y3
最近夜寝るとき、最初布団かけてるんだけど途中で転がって布団なくなり、寒くなって泣く..を繰り返しています。
特に足が寒いみたいだけど靴下は嫌がるし
皆さんのところは夜の寒さ対策どうしてます?エアコンガンガンかけるしかないでしょうか..
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 11:52:52.60ID:+ww5yFtz
うちの年中五歳は、座席の上で膝立ちして
外みてるよ。座席の上では転んで危ないから
立っちゃうと怪我するよって教えてあげては。
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 12:19:49.17ID:IWr32LUR
すみません
同じ幼稚園の子の話で注意はできません
電車内で靴を脱がせるのも躊躇うし、人前ではなるべくきちんと座るよう躾けたいんだけど、そんな場面をたまたま見かけて5歳ならそそまで世間体や人の目を気にしなくていいのかなと疑問に思って
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 12:41:13.21ID:zXq4HA8q
自分がそうしたいならそう躾ければいい
考え方は様々だからね
5歳といっても身長が100cmない子から小学生みたいな子もいるし、内面もまた然り
世間体云々は座るように躾けたほうが良いだろうけど、3歳児なら許される等も結局は人によるし、自分の考え方に合わせるしかないんじゃないかな
個人的には、見るからに幼稚園サイズの子なら、我が子にはさせないけどまぁ立ちたいよね〜とは思う
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 13:29:34.58ID:6+dTj1kt
うちは年に数回しか電車に乗らないから、靴を脱がせて膝立ちならOKにしてる
でも数分しか乗らない時はきちんと座らせるし、シートに立ってはしゃぐのは当然なし
電車好きな子で外が見たいから〜なら小学校低学年ならありかなぁと思うけどね
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 13:35:28.67ID:TNWSVyYT
>>343
寝てから靴下履かせたらどうかな
うちは都内だけどエアコン入れてるからか袖無しのスリーパーだけで大丈夫そうです
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 13:47:41.78ID:5KwC5DBy
そういえば2-3歳位までは寝るときに靴下履かせると突然死のリスクがうんぬんって心配してたな
まだまだ子供だけど大きくなったんだなぁとしみじみする
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 15:17:20.57ID:JwKoNWD4
>>343自分自身が冷え性だけど靴下履いて寝ると寝苦しいから
レッグウォーマーをつま先だけ出して履かせてるわ
首と名前のつく所があったかいのがいいらしいから足首をあっためればいいかなって
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 16:35:43.32ID:GuWJ3pTk
園閉鎖で今日から冬休み入ったわw
怒らないように努力しようと思ってるけど頑張れる自信ないなぁ
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 17:36:20.40ID:Y4MDG3Jw
私も>>347と同じ感じかな
立つのはともかく膝立ち位ならいいと思う
足がつかない椅子に長時間座るのはかなり疲れるはず
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 18:07:58.49ID:vAOmMxE4
長時間乗る時はたまに窓の方向いて膝立ちで外見る事はある
その場合も靴の甲がシートに当たるし、前に人が立ったら靴が当たるから脱がせてるよ
0354343
垢版 |
2018/12/19(水) 19:59:48.85ID:vlJyLNNI
>>348,350
寝てから靴下やレッグウォーマーいいですね。早速ためしてみます。ありがとうございます!
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 10:02:46.64ID:ng8t58z7
年に数える程度しか乗らないせいかうちの年少の子は電車に乗ると怖がってぴったりくっついて座るか親の膝の上に座る
電車のドアの開け閉めの時のプシューって音が怖いらしい
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 10:06:46.08ID:QiUio1hX
>>358
・靴の甲がシートに当たる
・前に人が立っていた場合はその人にも当たる
という2つの理由から靴は脱がせていると言ってるんだと思うよ
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 12:32:45.07ID:6dRG7wKN
>>362
知らない大人のおしりがあたるのはいいのに?w
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 13:56:54.36ID:CEUiNevW
>>362
>>364
それなら、誰がどんな手で触ったかも分からない公共機関の取っ手とか
エスカレーターの手すりとか触れないな。
生活が大変そうだ。
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 14:46:02.92ID:MyEG070n
>>365
汚いから嫌とかの話じゃなくてさ…
仕方なくあたる事はあっても出来ればあたりたくないもんだと思ってた

手すりとか触ってるよ
後でちゃんと手洗うし
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 15:23:21.44ID:rCug72qG
普通子供の靴下が当たっても嫌だけど仕方ないでおわるかと思うけど、仕方ないと思えない→潔癖でもないならそもそもきちんと座らせられないしつけの問題とか思ってるからわざわざ言うんでしょ?
まあ 、そもそもは他人の話だから自分ならなるべく関わりたくない(せめて一緒に電車乗りたくない)
注意もしない親なら価値観合わないから付き合いたくないよね
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 15:45:15.43ID:qcN0/TOq
新幹線で大人が靴を脱ぐのはマナー違反という議論を見たことがあるけど子供でも嫌だな
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 19:16:09.15ID:J1UzzVEt
幼稚園が立て膝ついてて前に立ってる人に靴下があたるって
かなりの満員電車でないとそうはならなくない?
スペースに余裕あったらそこまで座席に近付いて立たないよね
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 20:48:24.64ID:G6MyblPZ
公立小学校の洗礼だわ。
約分したら「習ってないからだめです」という事で約分しない答えに直してくるような宿題が。
「でも間違っていないですよね?」と言い返した息子に「では他のクラスに行って下さい」と言った先生。
モヤモヤするぞ?なんだその返し。
https://pbs.twimg.com/media/DuxPRLmVsAAM9Lu.jpg
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 20:51:25.00ID:mkn3iNfP
満員電車じゃなくても吊革持ったらその位置になるでしょ?
そりゃ子供のところ避けて立てばいい話だけど
満員じゃなくても席は埋まってて程々に吊革持ってる人がいて
その辺りにしか立つ場所なかったら仕方ないわ
幼稚園児の足が短くても大抵そういう子は不意に足伸ばしたりバタバタしたりするし
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 21:05:26.18ID:7Uc04Dh5
子どもは膝立ちから前向きに姿勢直すときにシート踏まないように気を使えなさそうだよね
なんとなく窓に顔を近づけてほしくないからちゃんと座らしたい
…と、数年バス電車に乗ってない田舎者が申しております
運転席とか喜びそうだなー
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 21:15:08.25ID:2Yt+EOJ8
>>374
どんだけシート近くに立ってんだよ
大人の前なら膝と膝がぶつかるレベルじゃん
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 21:18:08.35ID:PI7fMn2M
>>373
「これって習いました?」ってコメントと無表情な絵文字が最高に底意地の悪さをあらわしてるね…
今後こんな先生に当たったらと思うと憂鬱すぎる
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 21:18:47.32ID:PI7fMn2M
普通にレスしてしまったけどスレ違いだね
反応してごめんね
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 21:57:43.12ID:uX35LQUF
授業で学習した事を再現できるかの試験であって
その先の計算の合理化を試験しているのではない
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 10:57:36.50ID:inowY592
じゃあ、よそのクラス行きまーす!ってほんとに他のクラス行ったらどうなるのかしらね?
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 11:09:01.30ID:WGKBmbbT
流れ読まないけどう○こドリルの威力やばい
こんなに楽しそうに字が書けるようになるなんて
幼稚園も春休みに入っちゃって暇だしちょうどよかった
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 13:21:05.10ID:YoN83NkZ
家族内での対応に格差のある五歳娘
パパはカッコいい!パパと一緒に!パパと遊びたい!ってかなりのパパスキー
私にはママ食べ過ぎじゃない?とかお腹トランポリンみたいとかいじる発言が本当に多い
お友達とかほかの人には言わないし私にだけ
「なんでママにだけそんな風に言うの?」って聞いたら「ママ大好きだしだけどいっつも怒るからわたしもどこまで言っても大丈夫か試してるねん」との事
4、5歳で試し行為が見られるというのは知ってたけどまさか本人が理解していてしかも言語化できることにびっくりしたw
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 15:03:54.31ID:zIkXzjzX
それ、どうなんだろ・・・ママに怒られるのは(基本的に)自分が悪い事したからであって、試し行為じゃないわけでしょ?
親しくなればなるほど相手を軽い気持ちで卑下する用になっちゃったら良くないと思うんだけど、考えすぎかな。
そこまで言語化できてるなら「何言われてもあなたの事を嫌いにはならない。けど家族以外はそうじゃないから、軽い気持ちで人が傷つく事を言うのはよくない 」って教えた方がいいと思う。既にやってたらごめん。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 15:05:49.65ID:H6RFj8CH
そんなクソみたいな言動は試し行動だとしてもがっつり叱られとくべきだわ
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 22:39:29.86ID:7BQOoOvD
すみません。シモ話注意です。


5歳くらいの男の子が、性に目覚めることってあるんでしょうか。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 23:05:21.76ID:hQ7Yg5DC
>>389
同じくこれは腹立つ
そんなこと人に言うべきではない、いくら家族でもって言うな
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 01:57:52.60ID:WgnrQkJG
>>393
性の目覚めって例えばどういうことよ?
チンチン弄ってるだけならただの男児あるあるですよ?
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 02:06:11.25ID:WgnrQkJG
>>389
試し行為っていうかエレクトラコンプレックスってやつに近い気がする

「ママは何言っても全然怒らないから、どこまで言えば怒るのか」ならば試しと言えるけど、「いっつも怒ってるから〜」だと試しの意味ではないと思うのだけど
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 09:48:05.49ID:altxmn/U
一日中家にいたら暇さえあればすぐ「お腹すいた〜」て色々あさるのウザイ
あといつになったら一人でトイレ行ってくれんのさ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 09:59:56.09ID:3N5L3xwC
手作りも悪くないさ

グレーテルのかまど「真夏のクリスマスのパブロバ」
12/21 (金) 11:05 〜
NHK総合

町は真っ赤な花であふれ、サンタがサーフィンでやって来る!?
真夏にクリスマスを迎えるニュージーランドで愛される、メレンゲのクリスマススイーツにヘンゼルが挑戦!

南半球のニュージーランドでは、クリスマスといえば真夏。
太陽が降りそそぐ浜辺のバーベキューで、陽気にお祝いします。
そんな明るいクリスマスに欠かせないのがパブロバ。
サクサクに焼いたメレンゲに生クリームをのせてキウイなどのフルーツで彩ったスイーツは、
世界的な名バレリーナのために生まれたお菓子。
今年は白いメレンゲにフルーツが映える華やかなパブロバで、クリスマスを祝ってみませんか?

【出演】瀬戸康史,【声】キムラ緑子
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 10:12:32.49ID:mykDBEPT
5歳児が試し行動を自覚して言語化することより
体型をいじるような言動を日常的に繰り返すことのほうがびっくりだよ…
母親だけに悪態をつくというのはあるあるかもしれないけど
この年頃の子供の試し行動としてはちょっと意地悪が過ぎると思うなあ
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 22:42:26.91ID:F/Lg5wh5
>>401
もうちょっと調べてから発言しないとボーッと生きてる親世代と同じようなBBAになっちゃうよ
それから三連休アフィネタ用の釣りかな?
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 22:56:52.23ID:94mSJJHh
ママのこと舐めてかかってて、家の中での順位が一番下だと思われてるだけだと思うわ。
だから何言ってもいいと思ってて、思いがけず突っ込まれたから焦ってそれっぽく言い訳したんだと思う。
旦那が普段から小馬鹿にしたような下に見るような発言をよくするんじゃない?
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 10:20:52.93ID:2jKWx2Gf
年少娘が金曜日夜から腹痛と軟便
機嫌もいいし、食欲もあり水分もとれてる
腹痛も出したら治るみたいだし病院は行かずに市販の整腸剤で様子見
今日も軟便だけど元気
病院行くほどではない体調不良が3連休で終わればいいな
毎回熱出したりするのも金曜日で土日休んで月曜日から登園できてるからすごく助かる
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 17:28:20.00ID:P32IsCxO
今日になってサンタさんへクリスマスプレゼントの具体的なリクエストは止めてくれー!
やる気になって手紙まで書き出しちゃったんだけど…
「さすがのサンタさんも、ちょっと急過ぎて用意出来ないかもよ…」
とは言ったけど、どーしたもんかな…
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 19:35:21.04ID:/psUeXb5
今日ちょっとした買い物でトイザらス行ったけどすげー人だったわ
怒り気味で電話してるパパやデカイおもちゃ抱えてるママとかいろいろいて戦場だった
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 20:48:32.59ID:0WpxT+Xm
>>405
郵便局休みだから届かないからそのプレゼントは来年頼もうじゃダメかな
で、手紙の内容はサンタさんへの質問とかにしたら?
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 21:02:51.08ID:/psUeXb5
枕元に「間に合わなかったよゴメンネ。来年それにするね。サンタより」
って手紙おいとけ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 21:07:48.66ID:BSqycXfn
サンタへの手紙は受付期間決めてる
遠くに住んでるからギリギリだと届かないよって言ってる
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 21:32:47.33ID:4ZETk4Hs
うちは手紙書いたらクリスマスツリーに刺しておいて、サンタさんが手紙を持っていったらプレゼントの変更不可というローカルルールにしてるよ。
結構早めにツリー出して早めに手紙書かせて一週間くらい置いておいて12月初めに手紙回収するけど、今のところ変更願いは出た事ないな。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 21:35:43.68ID:B1uOybO3
405です
今、寝た
>>408それで行くわ
サンタさんからの手紙、作ってあったんだけど、追記しなきゃ
他の方もありがと!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています