X



トップページ育児
1002コメント480KB
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 16:44:44.07ID:YgTcZoh6
引き続き子供が食物アレルギーのママさん、
ここでその苦労話や工夫して いることなど話しませんか?

>>980を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

【過去ログ置き場 (1〜6)】
食物アレルギーの子を持つ親のスレ
http://2challe.bufsiz.jp/
アレルギー板
http://gimpo.2ch.net/allergy/
アトピー
http://gimpo.2ch.net/atopi/

※前スレ
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その35
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1534651407/
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 04:56:03.25ID:cwkOFTbw
>>450
マヨネーズの油の量って相当あるから、マヨネーズ換算だと量はもっと多くなる筈
ざっと調べたけど、キューピーの普通のマヨネーズで約15%しか卵は入ってないみたい
それで言うと大さじ1(15g)には2.25gしか入ってない計算だから炒め物に使うには十分じゃないかな?
但し製造過程で絶対に卵白も混ざるから、卵白もある程度耐えられる様になってからでないと正直怖いよね

参考になるか分からないけど、うちの卵アレ持ちは手で選り分けた黄卵1/4を食べるようになってからマヨ使い始めた
使うときは炒め油の代わりやマヨネーズ焼きなど、完全加熱でしかまだ使ってない
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 15:28:03.19ID:2wC1ACeg
負荷試験終えてきた
まだ瞼がお岩さんみたいで可哀想だけど症状はほぼ落ち着いててよかった
子どもは凄いしんどいだろうし疲れるのはもちろんだけど、見てるだけの私も疲れた…
でもやっと経口始められそうで嬉しい
頑張ろう
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:34:26.36ID:Z/b45Xtm
固茹で卵の黄身って、何グラム食べれたらとりあえず卒業なのかな

白身とオボムコイドが数値高くて症状ひどく、全除去中。黄身はクラス3だけど食べられそうなので、医者から自宅で食べさせてと言われてる
じわじわ0.5グラムずつ増やして問題無しなんだけど、今8グラムまで来て、これ何グラムまで増やすんだろうと疑問になってきた
医師の診察、数ヶ月後だし、それだけ聞きに行くのもアレで…
丸一個相当 15gくらい?白身の境は食べれないから、黄身丸一個そのものは試せないんだけど
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 17:14:58.19ID:b1WheT+u
>>453
0.5gずつ計るなんて豆ねー!偉い

卵黄:クラス1・卵白:クラス3 加熱すればの我が子は、
生後1才頃から微量、1/16、1/8、1/4、1/2、3/4と進めて上限1個までと言われていたけど半分あたりで食べてくれなくなり目標クリア出来なかった。と半年後の検査で伝えたら
「そろそろ加熱した卵白も与えてみましょう」
「ハンバーグのつなぎから」と言われて拍子抜けした
結局検査と医師の指示次第だよね
固茹で卵黄食べるの拒否されてた時は先が見えなくなったようで辛かったなぁ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 17:20:00.52ID:PyvbSvOv
>>455
453のお子さんは数値高くて症状ひどいから0.5gずつと書いてあるのに豆ねー!偉いとか上から目線のレスなんなの?
オボムコイドも高かったらそりや慎重に進めざるを得ないでしょうよ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 17:32:56.81ID:n6HVTrC7
>>453
卵白クラス6オボムコイドは低め、卵黄は同じクラス3です
固茹での黄身1個まで増やしてから固茹で白身の負荷試験をしました
当初は白身との境目に対し神経質になりましたが、境目の微量なところを摂取するのもうちの子の場合は意味があるということでした
進め方は主治医の判断によりますが、参考になれば嬉しいです
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 17:59:26.14ID:b1WheT+u
大変だね、頑張ってるんだね。って言いたかっただけなんだけど、
子供のアレルギーの中で比較的軽い卵アレについて書き込んでお叱りを受けるのが2度目なので、
他に持ってる重度アレルギーについてだけ書き込むようします
気に障らせてしまってごめんなさい
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 20:27:14.10ID:MPUNjMs3
>>458
伝わってたよ
文だとどうしてもニュアンス伝えづらくて誤解されてしまうよね
あんまり気にしないようにね
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 21:04:16.63ID:Acx5FyEC
>>458
悪いこと言わないからその重度のもので三度目をやらかなさいためにしばらくROMでいたらいいとおもう
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 05:54:43.83ID:+mEKHe+p
>>454
キューピーのマヨは卵黄、味の素は全卵、
フンドーキンは卵黄、らしい

フンドーキンは子の保育園で使ってるので
おうちで食べてみてくださいと言われて、
問い合わせたら業務用しか作ってなかった。

今日、初めてキューピーマヨネーズにチャレンジして
症状が出なかったので嬉しい!
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 06:56:01.84ID:XQHhmPzz
>>450です。
>>451 >>454 マヨネーズの話ありがとう。
キューピーのマヨネーズ、そんなにしっかり黄身と白身分離されているんですね。
子どもは、「分離した黄身1個分をつなぎに使った料理」の負荷試験を通ったところなので
加熱料理なら大丈夫そう。ありがとう!
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 06:56:54.29ID:XQHhmPzz
>>450です。お礼もれていました。>>462もありがとう。
そしてそちらもキューピーマヨおめでとう!
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 12:37:02.66ID:oad9Bxw9
>>454
横なんだけど卵白の加熱すれば食べられるって例えばかき玉汁くらいの加熱加減でも食べられてる?
うちの子が卵黄は食べられる、卵白はしっかり加熱なら食べられるけどかき玉汁はダメだから気になって
マヨネーズってしっかり加熱してあるわけではなさそうだからどうなんだろう
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 13:24:27.62ID:xTWMFqpd
>>443
もう締めたところ申し訳ないけど、うちも生後1ヶ月頃〜湿疹が酷くて
先生に勧められて離乳食開始前に血液検査したら卵・牛乳・小麦オール6だった。
(他にも1〜5が盛りだくさん…)
大きな症状を出す前に分かってよかったと私は思ったよ。
ちなみに大学病院の小児アレルギー科。
離乳食前に血液検査するかどうかは病院(と肌の状態)による気がする。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 08:30:03.12ID:J9CxC/tE
今日初めて経口負荷試験でアーモンド食べさせるんだけど緊張する…。
血液検査ではクラス3パッチテストでは反応薄かったから大丈夫だといいな。ほんの少し焼菓子食べて息苦しいと言い出したのがキッカケだからアーモンドそのものを食べさせるなんて反応が怖い
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 12:59:10.33ID:1il5Z0FN
卵アレルギーの方、グリシンで反応でましたか?
こういう添加物にもアレルゲン含まれてるのかな
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 18:05:11.55ID:6sb8F51/
オープン前から騒ぐと業者みたいだけど
元柔道の松本薫さんが高田馬場で始めるアイスクリーム屋が乳製品と小麦グルテンフリーだって
遠いけど行ってみたい
https://darcy-s.com
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 10:06:11.33ID:93tGcsh4
>>466
最近あまりスレ見てなかったのですが、レスありがとうございます
オール6とは知らずに離乳食始めるの怖いですね
とりあえず離乳食開始までは様子見になりそうですが、近くなったらまたどこかに相談してみようと思います
採血での検査でしたか?近所でプリックテストなら3ヶ月でもできる病院がありました
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:05:33.96ID:ujkkzBFa
数値には出ないけど卵小麦アレルギーの2歳半 数値は出なb「のでグラムを荘揩竄オてあげてbンてと言われて末�少しづつ増b竄オていたらうbヌん50グラムで粕w中に大量の湿瑞]が出た
40グラムで「もしや100も食べれるか?」なんてワクワクしてしまったけどやっぱりダメだった
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 17:25:06.25ID:i5rxe+Bz
>>469
会見で選手でも気兼ねなく食べれるアイスみたいなこと言ってたからすぐ調べたよ
卵は使ってるみたいだからうちはダメだった
美味しそう
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 18:23:59.95ID:fHFbB+Er
 
【くら寿司からのお知らせ】信頼回復に向けてお客様との約束「・全店舗で勉強会 ・監視カメラで確認強化 ・スマホ持ち込み禁止」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549701586/

【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549702281/

【悪ふざけの代償】くら寿司バカッター店員の末路・・・結局は家族が高額賠償金を負担か ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549702422/

【バカスタストーリー】セブンイレブン店員、おでん食べて吐く まーたインスタのストーリーでうp、炎上へ(動画あり)★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549681497/

【バカッター】今度はセブンイレブン終わった ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549698096/

【レオパレス施工不良】外壁に違法部材 コスト削減か 「組織的な不正」の可能性
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549663990/
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:16:15.96ID:jtxLc00C
>>469
教えてくれてありがとう!
高田馬場、わざわざ行くにはうちからは少し面倒だけど行ってみたいなぁ。
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 20:01:06.63ID:yrKMgK+Q
>>472
ヴィーガンでも食べられるとあるから卵も不使用かと思いきや、豆乳の方は使ってるんだね。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 20:57:23.89ID:2vAjkCnz
2歳近くなってやっと牛乳1ccからだけど始められる…!
イヤイヤ期だしさらに牛乳も少量でも嫌がってたから何に混ぜよう…
そのまま飲んでくれるのが一番いいんだけどな
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 22:53:22.33ID:8ASnMyMv
あぁ〜4月から入学と同時に弁当決定だよ〜。
少人数の幼稚園だったから、給食も子どもに合わせた完全除去給食を園児全員に出してくれて、何の負担もなく過ごしてきただけに、その反動がこわい・・・
もちろん親だから必ずやどうにかするけど、どうにかする心構えの横で、弱音を吐かせて相談させてください・・・
愚痴すみません。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 00:52:46.01ID:xh6nuUaT
>>477
小学校毎日弁当生活だけどすぐに慣れるよ〜大丈夫大丈夫
子どももお弁当羨ましいってよく言われるって言ってる
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 06:27:13.22ID:EGZ/XIFp
>>478
ありがとう!私の不安が子どもに感染しないように、前向きに取り組んでみます。
お弁当がんばる!
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:29:20.77ID:xxU/Cm2J
 
【くら寿司】バカッター、かなりの額を賠償か…株価130円下落 時価総額約27億円の損失 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549771514/

 【最近の不適切動画】
 ▼ビッグエコー(昨年12月)従業員とみられる人物が唐揚げ用の鶏肉を床にこすり付け、フライヤーへ投入
 ▼すき家(先月21日)アルバイト従業員が店内で氷を投げ合ったり、股間に調理用のおたまをあてがった
 ▼はま寿司(今月)客がレーンを流れている寿司を素手でつかみ、わさびを盛り付けた
 ▼くら寿司(4日)アルバイト従業員が、ゴミ箱に捨てた魚を拾い上げ、まな板の上に戻そうとした
 ▼セブン―イレブン(7日)アルバイト従業員がおでんのしらたきを口に入れて出した後、商品のタバコを触りながら満面の笑みで踊る

【バカッター】今度はバーミヤン終わった★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549763098/
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 15:44:28.70ID:OsBQvUx/
age
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 19:07:04.74ID:+tlHaZrt
>>477

気持ちわかりますよ。
私も去年の今頃はすごく悩んで体調崩してしまったな。
実際に小学校行きだしたら慣れますよ。うちは食べれない時だけ持っていくけどメニューも作れるようになったし毎回似たようなパターンです。
そしてうちはまだまだ解除にならないから今年も持ってきます。
4月から頑張りましょう!
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 19:13:35.35ID:zarynOBB
>>477
煽りでもなく純粋に知りたいのですがどのような経過で小学生になったのかを教えてほしいです。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 22:53:44.75ID:yizClVHA
負荷試験がんばってる書き込みみると励まされる
うちは2歳の卵白アレだけど先生の指示で最近自宅で卵入りホットケーキを少しずつあげている
既成品の卵入りパンは今までもあげてたんだけど私が調理した卵入り料理あげるのは初めて
おいしそうに食べてくれて何も症状出なくてとても嬉しかった
とりあえずホットケーキ一枚食べられるようになったらいいなー!
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 12:43:54.73ID:CY3kUQJz
経口微量摂取
牛乳アレクラス5で0.6ml飲ませてる家の子は、
アンパンマンのシロップ薬キャップにネクター10mlくらい入れてそこにシリンジでチュッと混ぜて一気飲みさせてる
先に牛乳入れると混ざりが悪い気がするのと
量が多いと飲み切ってくれないのでこの形に落ち着いた
一時期口が痛いと飲むの拒否されてたけど、
ある日、本人が「牛乳ちょっとだけ飲んだらお友達と同じクッキー食べれれる?」
「(幼稚園の給食で)みんなエビフライなのに◯◯だけ照り焼きなの。エビフライ食べたいのに」と言い出したあたりから、拒否せず頑張ってくれている
よくなったら色々食べに連れ出したい
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 00:55:50.35ID:w9J7F5tx
>>489
なるほど
たしかに牛乳の後にアンパンマンのぶどうとりんごのジュースとかいれたら軽く分離した感じになってた
参考になる!ありがとう
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 01:29:09.45ID:iu67J52T
経皮感作について教えてください
子6ヶ月の乳アレルギーが判明し除去に向けて身の回り品を見直していたら、
私の使ってるシャンプーに乳製品が含まれてた (前スレにあったma&me latteという商品)
これによる経皮感作が原因で発症した可能性はあるでしょうか?
発症してしまったものは仕方ないけど、自分の無知が原因かもしれないとなると子に本当に申し訳ない

また、そもそも子が新生児の頃からミルクタイプのベビーローションで保湿していたけど、
そのローションのミルク成分で経皮感作が起こることもありうるのでしょうか?
赤ちゃん用の商品でそんなバカなとは思うのですが、もう何が良くて何が悪いのか
判断がつかなくなっています
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 14:51:32.06ID:zPVGKPmx
>>493
赤ちゃんそのミルクタイプのベビーローションを使ってて肌荒れって起きてた?
昔茶のしずく石鹸事件もあったし、洗顔剤や保湿剤でアレルギー発症することも可能性としてはあるけど
実際何が原因でアレルギーになったかは特定は難しいからあまり自分を責めないようにね
担当の先生にも妊娠中や産後どんなに気を使っていてもアレルギーはなる子はなるから
〇〇のせいでアレルギーになったんじゃないかってあまり思い詰めないようにって言われたよー
うちの子もそうだけどアレルギー持ちは肌弱い子が多いからこれからは保湿剤とかも先生に相談したものを使った方が良いかな
乳幼児期に出た食べ物アレルギーは成長していくにつれ食べられるようになっていく可能性は高いから、一緒に頑張ろう
今は不安だろうけどそのうちアレルギーとの付き合い方も掴めるよ
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:07:29.84ID:79DwL7gQ
【セブンイレブンからのお知らせ】しらたき不適切動画投稿「従業員2人を解雇、おでん廃棄 器具洗浄、法的措置を検討してまいります」★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549942391/
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:33:11.88ID:iu67J52T
>>494
返信ありがとう

2ヶ月過ぎから肌荒れあり、その後もしばらくベビーローションを使い続けていました
なかなか治らないため3ヶ月頃受診、ステロイドと保湿剤としてワセリンを
処方されていますが今も治らずです
(ステ塗ってる間は良くなるが止めると悪化のループ)

医師からは乳児湿疹なら少しずつ出なくなると言われていますが、
アトピーに移行する可能性もありと…やっぱり肌は弱めですよね

温かい励ましありがとう、気持ちが落ち着いてきました
これからよく勉強して、将来食べられるように出来るだけのことをしていきたいと思います!
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 00:24:32.13ID:WBCDG9iW
>>470
プリックテストもやったよー。
ただ、最初からプリックと血液検査の両方やりましょうという話だったのか、
プリックの反応が強かったので血液検査もすることになったのかはうろ覚え…。←後者だったかも
プリックをしてくれる病院が近くにあるなら、それでまず反応を見ても良いかも?

確かに他の方が言っているように検査は症状が出てからというところが多いと思うけれど、
うちみたいなパターンもあるので、怖いなあと思ってしまう。

一律で検査は必要なし!ではなく、470さんのお子さんの状態をよく診て
判断してくれる病院がみつかると良いね。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:03:55.52ID:VPHVMFP+
>>477
うちも保育園ほぼ毎日弁当
手抜き方を覚えるよ!
もしもの場合の冷凍食品はキープしときなね
除去食は楽だったけど、除去食より弁当の今の方が肌きれいだし、いい感じよ
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 21:45:06.11ID:7I72zzSz
アレ対応してくれる給食(宅配弁当)を出してくれる遠くの幼稚園と、アレルギー児はお弁当持参の近所の幼稚園で迷って遠くの幼稚園にしたんだけど、
1年に数回だけある保護者が給食食べられる日の給食が不味かった
野菜のドレッシングは酸っぱくて、揚げ物は古い油の臭いがしてソースもなし
年少児は完食するとご褒美のカード貰うんだけど、滅多に貰ってこない理由がわかった
食べない給食より、好みに合わせて作る弁当の方がよかったかなと後悔してる
別の園にしてたらそちらはそちらで不満出たろうけどね
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 03:59:08.26ID:sq0Ey7n8
バナナ、お口かゆかゆと言いだした…
バナナ、キウイは幼児期から発症の可能性ありと。
ここから増えるのつらい。子はもっとつらいんだけども。
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 12:27:23.11ID:AEiKe6Ie
>>498
詳しくありがとうございました
湿疹の薬がなくなったら病院で相談してみます
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 20:11:21.62ID:c4vyWiVN
>>503
うちは今小麦がどこまで食べられるか自宅でうどんを試してる最中なんだけど、同じグラムでも湿疹が出る日と出ない日があって出る日はバナナを食べた日だと気づいた
うちもバナナアレルギーかなと思ってるのでまた診察で相談するつもり
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 00:05:23.35ID:3az/gF+C
 
【バカスタ炎上祭】セブンイレブン謝罪「深くお詫びします」口からシラタキはき出す動画インスタグラムに投稿★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550128855/
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 11:31:50.65ID:OmPKlSir
小麦、乳アレの4歳。
卵はほぼクリア。
無印の国産米粉のミックス粉でマドレーヌ作ってみた。
バターの代わりにサラダ油で。
カルディのライスミルクチョコを刻んで入れた。
かなり美味しくできた!!
無印の米粉のパンケーキも牛乳を豆乳に変えて簡単に作れるし、本当にありがたい。
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 12:53:56.18ID:rFXxz1iF
乳小麦卵大豆の3歳。

保育園のクッキング保育が始まってしまう。
その日は休ませるしかないんだけど、どれくらいの頻度で小麦とか牛乳とか登場するんだろう。

有給は体調不良とかに取っておきたい。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 13:42:13.17ID:LF0Fe9I/
Oisixとかパルシステムとかのミールキット使ってる方いますか?
調理するだけのものか、出来れば温めるだけで食べれるような宅配のものを利用したいのですが、
調べてもアレルギー表示はされててもアレルギー対応メニューがあるかまでは分からなくて
ちなみに調味料や添加物レベルなら食べられる卵小麦大豆乳製品アレルギーです
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 15:35:58.00ID:nPcCNDM9
パルシステム利用してた
アレルギー対応のミールキットは無かった
一応、詳細記載するね


紙会員だと配達無くても160円/週かかってもったいなかったので、頼まなければ無料のタベソダアプリを使ってる

アレルギーを登録しておくと、カートを見たときに赤字表示、購入しようとするときにお知らせが出る
登録
https://i.imgur.com/vwHiR3o.jpg
カート
https://i.imgur.com/9tYrWi2.jpg
お知らせ
https://i.imgur.com/I0QHz1c.jpg

ミールキットは3種類あって
a.1食ずつ自分で選ぶやつ
b.パルが選んだメニューが3食分送られてくるやつ
c.パルが選んだ常備菜キットが送られてくるやつ

bcは、毎週お届け設定にしてるとアレルギー物質入っててもカートに勝手に入る→確定忘れてると注文されて届くので、ダラな私には合わなかった

aは、一覧にアレルギー物質表示されるけど沢山あると大変だね
調味料だけかは、パッケージ裏の写真があるので確認は出来ると思う
https://i.imgur.com/84Asf2Q.jpg
https://i.imgur.com/DZKymTJ.jpg
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 16:17:26.51ID:nPcCNDM9
細々書いたけどこれ見て「パルはダメそうだ」と除外する判断材料にしてくれていいのよ
少しでも情報をと思ったら長文になってごめんね
曜日選べず3日分どさっと届き、賞味期限が3日程度なので、月曜日に届く我が家は夫がほとんど消費してくれないから最近利用してないや
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 17:15:14.94ID:oxLVaXXx
>>509
Oisix使ってたけどキットは7大アレルゲンの表示と原材料、作り方は書いてあるある
例えば表示に卵が書いてあってつなぎに卵が入るようになってるから使わないようにするってことはできる
正直それを確認したり食べられるようにどう変更するか考えるのも面倒臭いので私は最近使ってない
うちは卵乳なので>>509の場合はもっと選択肢が狭くなると思うから探すの大変だと思う
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 18:54:54.05ID:IGVrad0Q
>>509
アレルギー表示ならヨシケイが分かりやすかったよ
Oisixは分かりにくすぎてやめた
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 21:23:23.57ID:zcQ3hzxa
2歳乳卵アレ、卵白の負荷してきた
一年前の負荷以来、ずっと1gを食べ続け、、
今回は7gで無症状!
これから自宅で竹輪やハムなど試していき、夏にはつなぎ、秋にはケーキまでいきたいねってことだった
7gいければ、2歳ならつなぎの10g相当はすんなりいけるらしい
希望が見えてきた、泣ける
前医に疑問を感じ、転院してよかった
子も寝たからこれから祝杯です
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 21:36:58.53ID:+TbZ6IGA
>>515
よかったね!うちは1歳半、白身を完全除去中だから、そうやって2歳で食べれるようになれば良いなぁ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 21:54:28.89ID:LF0Fe9I/
509です、みなさん情報ありがとうございました
やはりアレルギー対応メニューはどのサービスでもなさそうですね
パルシステム、ヨシケイにしぼってもう少し検討しようと思います

>>510さん詳しくありがとうございます
材料の表示だけでなく食材の写真も見れるのは安心ですね
定期的にとらなくていいのも魅力なのと、
タベソダというアプリがあるのは知らなかったので大変参考になりました
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 10:00:56.41ID:nBv2Mncs
乳アレルギー
関東チェーンの自然食品屋で"こだわりや"ってお店があるんだけど、アレルギー対応食品を結構取り扱ってくれてる
https://www.kodawariichiba.com/shoplist/

最寄り店は1日置きに乳製品を使ってないパンが入荷するんだけど、アオティア(http://gruss-gott.com/menu.html)というお店のフランスアンパンをゲットしたら
「どうして2つしか買わなかったの?」(2個入り)と子どもに責められたw
初の菓子パン、気に入ってくれてよかった
ザクセンのプチパンも買えたから、お昼は冷凍パティでハンバーガー作るんだ。ぬふふ
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 10:20:46.06ID:tfjqum/C
最近発見した近所のパン屋さんが乳卵不使用のパンを結構置いてくれててすごく嬉しい
初めてあんぱん食べた子供がおいしいおいしいってニコニコしててちょっと涙が出そうになったw
いつかキッシュ食べさせてあげたい
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 11:40:08.45ID:bksxvD2V
フジッコのおまめきんときのアレルギー27品目に
小麦があったんだけど(小麦はしょうゆ由来)って書いてくれててすごく親切だと思った
小麦アレルギーでも醤油の小麦は大丈夫な人が多いもんね
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 12:36:44.67ID:RIl9VJk4
>>519
わかるよー!!
なんでもない食べ物が憧れの食べ物になってるよね
うちもオムライス食べたい食べたいっていつも言ってるから早く食べられるようになって欲しいな
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 12:39:19.18ID:B23nwzDv
卵白アレルギーの3歳児が少しずつ卵白を食べられるようになってきたから初めて鯛焼きをあげてみた
「鯛焼きって美味しいんだねぇ!」って大興奮しててちょっと感動
完全解除にはまだ時間がかかるけど頑張ろう
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 14:52:31.89ID:LSNlvf6b
はま寿司の最新のアレルギー表は店舗に行かないと見れないんだね
「はま寿司 アレルギー」で調べるとスシローのアレルギー表が一番上にくるのは何故なんだ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 11:13:11.25ID:45rsn0d9
生後4ヶ月の子の湿疹が全然治らなくてアレルギー疑っていたのだけど、
最近になって目の回りが24時間赤く腫れぼったくなっています
痒いらしく、夜中にこすって傷ついたりしています
近場でアレルギー検査できる病院に何軒か電話したものの、どこも早くて生後5ヶ月からしか検査出来ないそうです
あと1ヶ月いつもどおりにミルクあげて保湿に気を付けることしかできないのでしょうか?
自己判断でアレルギー用ミルクを飲ませるのはやめたほうがいいんですよね
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 11:49:40.54ID:jIkw2Tb9
>>526
検査出来ないにしても一度受診してみてためしにミルク変えてみるのもアリか聞いてみるのはどうだろう?
心配だよね
はやくよくなりますように
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 11:54:30.46ID:jIkw2Tb9
>>526
連投ごめん
皮膚科とかで弱めのステロイドとかももう貰ってるかな
うちも顔赤くてずっと痒そうにしてた時にロコイド貰ってよくなったから参考までに…
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 13:50:54.05ID:45rsn0d9
>>527
午前中病院に行って来ました
この程度の湿疹であれば痛い思いをさせて検査するのは可哀想だから出来るだけしたくない
ミルクを変える必要はなく、湿疹を塗り薬でコントロールしながら継続して飲ませることが大切
アレルギー用ミルクを飲ませるのは血便嘔吐下痢など成長が阻害される場合に限られるとのことでした
湿疹の塗り薬と保湿剤を処方されたのでそれで様子を見ながらいくことになりまひた
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:12:53.96ID:cvhhSqNb
>>529
アレルギー専門医を探した?いますぐかかった方がいい。
いま2歳のうちの子も、ずっと湿疹治らず、たまに飲ませたミルクに反応して目が腫れていた
当時の写真見るたびに、無知さに胸が痛むよ
たくさんアレルギー科を掲げた小児科かかったけど、今思えばクソみたいな治療と様子見ばかり、でも当時はアレルギーなんて知識なかった!大後悔だよ
小さい子の採血は難しいんだ、可哀想じゃなくて技術的な言い訳なんだよ
経皮感作始まってるから、一日も早くアレルギー専門医に相談してね
まともな小児科って少ないよ!がんばれ
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:15:42.38ID:NVRFdpyz
>>477です。
励ましやアドバイス、ありがとうございます!
お弁当作っている方々は、給食の献立内容に合わせて作っていますか?
量を食べない子どものお弁当ひとり分を、日替わりで多種多様な食材を使って調理するのは、労力的にも経済的にも大変なのでは・・・と少し構えています。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:18:04.30ID:NVRFdpyz
↑↑↑料理が苦手なので、そんなふうに思ってしまいます。
もちろん、子どもが悲しまないように・・・という思いはあります。
自分勝手な書き込みですみません。
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 22:35:43.67ID:qzzQ72qo
>>530
そんなに脅さなくても
アレルギー専門医にかかってアレルギー判定が出ても、
結局アレ用ミルクに変えるだけじゃない?
>>529の医者の、ミルクを替える基準はちょっとなんだかなとは思うけど
まぁ湿疹程度といえば湿疹程度、じんましん等の明らかな食アレ症状ではないし
湿疹に対しては保湿と塗り薬でコントロールというのは、どこに行っても同じでは。
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 08:15:14.97ID:w+2x3tTO
>>531
大体は前日の晩御飯のおかずを詰めてる
あとウインナーやフライドポテトの冷凍食品とか
最近は国産野菜の冷凍食品も色々あるからそれを調理したり
給食に合わせてないよ
まずは子どもが好きな物を入れてあげて完食を目指してあげよう
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 22:23:54.22ID:5i3gKh8B
 
【安倍首相統計】統計のプログラムを組んだ技術者が既に死亡していた事が判明★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550661420/

【待遇格差】「正社員のように外食できない」東京メトロ売店の非正規女性が訴え 高裁は一部認容、賠償命令
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550665126/

【事を荒立てるな】くら寿司にセブン、バイトテロ「見せしめの法的措置」はむしろ逆効果…賠償請求は現場を委縮させる ★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550659737/

【話題】イラッ! 駐車場はガラガラなのになぜか隣にクルマを駐めてくる「トナラー」の真意とは★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550665113/

【社会】勝手に家に入る…ネットで話題になる「放置子」とは ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550663775/
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 22:46:41.52ID:K7L4x8QW
2才9ヶ月牛乳0.1ccもダメだった
最低量が飲めないから3歳まで除去
3ヶ月たってまた0.1ccにチャレンジするけど、たった3ヶ月で何か変わるんだろうか
先生にも大変だなぁと苦笑いされる始末
何もできないのかなぁ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 10:34:26.29ID:v5wxW7rr
>>531
入学当初は毎月給食の献立表と調理担当の方向けのレシピの冊子をもらって同じように作ってました。
が、私があまり料理が好きでないのと、子供も周囲の子と同じメニューでなくても気にしないタイプなのでだんだん適当に。
高学年の今は一応給食のメニューを意識はしつつその日の食材の都合で全然違うものを詰めたりもしてます。

隣の学区のママ友は毎日給食メニューと同じ除去食を作って給食の時間に合わせて届けに行ってます。
ご家族が忙しいから毎日お弁当は無理、とレトルトのパックを持ってきて給食室で温めてもらってる子もいます。
学校側は割と柔軟に対応してくださるし、周囲の子たちもお弁当の子が何を持ってきてもたいして気にしていないみたいです。

学校によってルールが違うと思うので入学直後のアレルギーの子向け面談の時詳しく聞いてみた方がいいですよ。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 15:52:20.24ID:MflLC9vs
>>530
上の子が乳アレで当時もあちこち小児科巡ったけど1歳半まで検査もしてくれなかった
0歳の頃の写真が今の下の子とほぼ一緒だから乳アレの疑いは強いと思います
引越して地域が変わったから病院も新しいところに2軒行ったけど前のところと変わらない印象

>>533
塗り薬で肌は少し落ち着きました
来週また診察に行く予定なので薬と保湿剤だけはもらってきます
0540531
垢版 |
2019/02/21(木) 16:54:37.51ID:gB8gzZvD
>>535ありがとうございます!
本人の食べる楽しみや安心感が何より大切ですよね。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 19:27:45.99ID:SSubzBPy
1歳半まで検査も出来ないって大変だね。
関東なら国立相模原病院なら、8ヶ月ぐらいから血液検査してくれるし
重症度次第かもしれないけれど、0歳のうちから負荷試験できるよ。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 20:01:01.71ID:cPG5ZpUh
>>537
うちも乳アレルギーが同じぐらい重いよ
超熟食パンの乳含有量が微量だから超熟で自宅負荷を続けてる
6枚切りを1枚食べれるようになって乳0.56gほどらしいので次は脱脂粉乳で負荷試験するらしい
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 22:00:15.30ID:vAaWk06+
>>542
うちも、クラス6で毎日超熟1枚食べてる3歳4ヶ月。
超熟、乳成分がごく微量すぎてほぼ免疫療法としては期待できないという先生(都内の有名アレルギー科)と、
超熟でも毎日じゃなくても2.3日沖でも食べてれば前に進んでるという先生がいて(地元の町医者)安心したり落ち込んだり。
脱脂粉乳トライするんですね。量が決まったらぜひさんこうにおしえてほしいです。
うちも前に進みたいけど、2年くらい前に誤食で食べたマンナビスケ1袋8枚(当時はまさかの何も症状出ず。乳成分超熟の3倍)を試してみようという話になり、
病院で食べてアナフィラキシー、エピペン。
2年前からマンなずっと食べてればよかったのかな。。
食べられたものもダメになってるとか心折れる。
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 22:33:27.90ID:kJYT2cKz
小学校入学までに完全解除になればと緩く考えてたけど、後3年しかないし今から何となく焦ってきてしまう
3歳9ヵ月の卵白アレルギーで卵白10gまではクリア
卵かけご飯とかが食べられる日は来るのだろうか…
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 23:32:17.71ID:a/6Ky7NP
>>542
このまま0.1cc飲めるまで何もしないで待つだけなら、うちも超熟試してみたいな
自己判断では危険だから病院変えるか3ヶ月後の負荷試験のときまで待つか
>>543
うちも夏に誤食したときは脱脂粉乳0.1だから乳にしたら1ccかな?を食べちゃったけど口の周りにちょっと蕁麻疹でる程度だった
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 23:36:56.36ID:jLuuuiXD
アレルギーの無い上の子がいる人は、食事どうされているか聞きたいです
下の子が卵アレルギーでもうすぐ2歳。固茹での卵黄をごく少量練習しているところ
今は、メニューが兄弟別で本人も疑問無さそうなので、普通に上の子には卵を出しています

もう少し大きくなった時には、上の子の卵料理は食事で封印すべきですか?上の子4歳の1番大好きなおかずが卵焼きと、ゆで卵なので、それはそれで可哀想かなという気持ちもあります
下の子に隠れて食事の時間以外にあげた方が良いのでしょうか?
園では給食なのでお弁当に入れてあげたりはできません
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 00:07:51.98ID:2+zCS7sZ
うちは一人っ子だけど、同じ状況ならノンアレの子には普通に卵料理出すと思う
親が気を使うことでノンアレの子が卵を良くないものと認識するのも不安だし、アレルギーの子にしたら
成長に伴って「自分が食べられないものを他の子が食べてる」という場面はどんどん避けづらくなる
ぼかさず正確に両方に説明して、アレルギーの子には別の何かをあげればいいかなと
ちなみにうちは保育園児で給食はクラスで1人だけ別メニュー別テーブルだけど楽しく、よく食べてるらしい
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 01:01:16.69ID:QgJkBJJm
二種類作るのが大変じゃなければ、上の子には食べさせてあげていいと思う。

うちは6歳の上の子がアレルギーなんだけど、私が卵かけご飯を食べるのを見て「本物の卵割ってる……!」とか言ってた。
見たことないと、知らなくて回避できない場面があるかも知れないよ。
例えば、ノンエッグマヨとかも、卵が入っていない代替品で、みんなは普通の卵で作ったマヨネーズを食べていることを教えておかないと、「私マヨネーズ食べられる」なんて余所で言おうものなら大変なことになる。

うちは基本的に卵乳なしの食事だけど、3歳の下の子が卵好きだから下の子には時々卵あげる。
でも「○○ちゃん卵たべれる〜」とか上の子に自慢するので、まだ難しいけど上の子への気遣いも少しずつ教えている。
長文失礼。
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 02:07:11.68ID:FglM46YW
>>543
超熟免疫療法としては微量すぎなのかなあ
うちも乳アレ1歳2ヶ月
8ヶ月で全身蕁麻疹でて判明 負荷試験で2gでわずかに口周囲発疹レベルだけど完全除去だった
転勤して今専門医かかって超熟1/32から2日おきで食べ始めすごいゆっくり増量中 超微量だよ
でも今の先生信頼できるし前は完全除去っていう先生だったから、転勤してよかった
ただ微量すぎて先が遠い
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 07:56:08.31ID:ZgWoY2hB
>>546
うちは家族には卵出してる
皆さんおっしゃる通り「自分が食べられないものを他の人が食べてる」という場面に慣れるのはとても大事
あと周囲の人と食べ物の交換をしてはいけないって刷り込みも今のうちから入れといたほうがいい

2歳で初めてディズニーシーに行った時に入口近くのレストランのショーケースに飾ってあったケーキを食べたがって癇癪泣きして大変な思いをした
30分くらい泣き止まなくて、近くにいたピノキオのキャラ達が集まってきてあやしてくれて本当に申し訳なかった
事前に調べてアレルギー食を出してくれる店を予約してはあったんだけど、通り道にある店のショーケースを全部隠して歩くわけにはいかないしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況