1歳半。半年ぶりに血液検査して、卵黄、卵白は微減でクラス3のまま、オボムコイドはクラス5から4に下がった!
白身は完全除去で、固茹での卵黄の中心だけは、定期的に食べてる

数値下がったから、負荷試験するのかなと思ったけど、あと半年、白身は完全除去の指示だった
前に1度書き込んだけど、10ヶ月の時、白身との境を除去してない黄身を1欠片食べて、全身蕁麻疹で掻きむしって号泣、咳き込みが出た

先生からは、挑戦してもまだダメな確率が高い、月齢が小さいからリスク高い、卵白は食べてないけど低下傾向にあるからもう少し待てと
先生の話に納得して帰ってきたつもりだけど、
皆さん、どれぐらいの年齢から負荷試験始めましたか?もちろん症状によるとは思うけど…

卵は卵黄食べてれば、卵白も多少は慣れさせてるって扱いで良いのだろうか