X



トップページ育児
1002コメント480KB

食物アレルギーの子を持つ親のスレ その36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 16:44:44.07ID:YgTcZoh6
引き続き子供が食物アレルギーのママさん、
ここでその苦労話や工夫して いることなど話しませんか?

>>980を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

【過去ログ置き場 (1〜6)】
食物アレルギーの子を持つ親のスレ
http://2challe.bufsiz.jp/
アレルギー板
http://gimpo.2ch.net/allergy/
アトピー
http://gimpo.2ch.net/atopi/

※前スレ
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その35
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1534651407/
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 14:44:12.84ID:sWfiQ3I2
2歳8ヶ月で今日小麦が解除になった
小麦除去は本当に大変だったので本当に良かった
次の治療はつなぎに使われた卵とエビだ頑張ろう
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 15:53:58.37ID:4kZAvHhn
>>664
産後間もないと頭回らないよね
ノートか手帳用意して、診察のときに聞きたいことを書き留めておくと楽だと思うよ
余裕あれば先生用メモも渡せばお互い見ながら話せていいよ
原因探すより今なにができるか考えたり実行していったらいいよ
下の子のスキンケアも大事だし

>>670
おめでとう!
うちの3歳は卵がもうじき解除で小麦はもうすぐ初の負荷試験だわ
少しずつ頑張ろう
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 16:04:41.92ID:5eacowht
ついにうどん50g食べられるようになった!
唐揚げに換算すると小さめ3個くらい、カレーやシチューだと一杯いけるようになったから外食の時に選択肢増えて嬉しい
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 16:11:24.14ID:ZiYNXiCL
また咳と鼻水が出てきた
負荷試験中止だろうなぁ
もう自宅でやっちゃおうかな…
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 17:31:36.36ID:AmZ8fyYf
ディズニーランド
アレルギー表確認して行って、パークサイドワゴンのミートパイ(乳製品不使用)を買おうとしたら取り扱いがなかった
35周年のスペシャルチュロスを販売してるから?
そりゃないよ、トホホ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 19:28:56.84ID:W5KqVJZd
>>666
>>669
>>671
レスありがとうございます
読み返すとパニックになっていてとてもひどい文なのに、優しい言葉をかけていただけてとても救われました
原因探しよりこれからのこと、自分用と先生用の質問メモ、下の子のスキンケア、産後の足りない頭になんとか入れ込んで望みを持って対応していこうと思います
本当にありがとうございました
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 19:45:46.70ID:Vg1owE5+
夜ご飯で症状出た日ってお風呂どうしてますか?
卵解除になったと思ってたら、火加減が甘かったのか口周りに蕁麻疹が出てしまった。

だいぶひいてはきたものの、お風呂入れて温めるとまたどうなるか不安。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 00:08:38.54ID:AMU6KPQI
やまいも、去年クラス0で徐々にたべさせて症状なくて
たまにしか食べさせてなかったのに
症状が出たので検査項目にいれてもらったら
クラス4って… 0だったものが4になるとか絶望しかない
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 17:35:35.75ID:WuKYfPdE
トーマスタウンで買った割高トーマス形パスタ、よく見たら原材料に卵白って書いてあった
完全に油断してた
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 18:07:20.36ID:mvDfGRKo
>>678
泣いて仲良いママ友へのお土産行きだ
出先で成分表までじっくりチェックし辛いよね
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 11:24:39.90ID:jJzmP9GB
3、4歳で甲殻アレルギー発症とかってどういうことなんだろう
上で書いてた卵3歳で発症もそう
それまで半熟も問題なかったのにだめになるの?一度発症すると固茹でもだめになるの?
花粉症みたいなもの?
分からない、アレルギーって本当意味不明
どうすれば防げるのか治せるのか早く解明されてほしい
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 11:36:55.61ID:le5QHNJI
>>682
甲殻アレルギーは食べる機会が増えるからなのかな
幼児期のアレルギーは花粉症と同じで上限決まってて超えると発症するんだと思ってた
蕎麦とかも5歳位から一気に増えるよね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 12:03:23.29ID:tmA1z9D9
母乳育児なんだけどどの程度自分が食べるものを気にしたら良いんだろう
子は小麦アレルギーレベル2で卵と乳はなさそう
妊娠中も授乳中も毎朝パンを食べてたしその手で子の荒れた肌に触ってたかも…と考えると子に申し訳なくなる
授乳中もアレルギーのあるものの摂取控えるよう指示される場合もあるみたいだけど
それはレベルが高い子の場合なのかな?
かかりつけのアレルギー科には母乳かミルクかも聞かれなかったんだけど
それは母乳と関係ないと考えてるのか当たり前すぎて言わないのかわからない
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 14:47:17.47ID:WEvA2xW4
>>684
授乳当時当時子どもは乳アレルギークラス6だった
「便秘持ちなので毎日1パックヨーグルト食べてるんですけど子どもに影響ないですか?」
「全然問題ないですよ。食べ終えた後の空の処理には気を付けてください」
「450を1パックなんですけど…」
「450?!(ボッファア)影響ないとは言われてますけど、流石にそれは加減した方がいいかもですね」
大笑いされてしまった

生後6ヶ月でアレルギー発症してから1年乳製品控えてみたけどあまり下がらず、
元々乳製品大好きなので家庭での微量摂取開始と同時に親も乳製品食べるの復活したけどそこからもじわ下がり
医者の言う通りあんまり関係ないんじゃないかな
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 15:01:43.53ID:bcH/RgbC
母親が食べたからって血液内に乳成分混入するわけじゃないからね
母親の除去食は必要ないと思うわ
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 23:24:46.19ID:c6tf4ZEx
>>684
乳アレ発症時に自分から質問したら、蕁麻疹は数日で消えるけど乳児湿疹がその後も残るようなら念のため除去して様子見て、母乳に由来する分も少しはあるのでってことだった

こっちから聞かなければ何も言われなかっただろうから影響があるケースは少なそうという印象を受けたよ

それとBS NHKのアレルギー特集でアメリカの実験で妊娠時だか授乳時だかにピーナッツ除去した母としなかった母では前者の子の方がアレ発症率が高かったというのを見たことがある
個人的には母乳由来って超微量の経口摂取と考えればいいんじゃないかと思ってる、症状が出る場合も稀にあるけど出ない範囲内で摂取するのはむしろ効果ありってことなのかと
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 08:29:54.01ID:snDHfvQI
>>684
>妊娠中も授乳中も毎朝パンを食べてたしその手で子の荒れた肌に触ってた

あなたは除去した方がいい
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 10:47:50.07ID:XHnk2JPQ
皆さんどういう経緯で何のアレルギーが発覚し、今どんな状況ですか?
今8ヶ月で乳アレルギーが発覚して今は血液検査の結果待ちです
上の子にごはんあげた手でアレルギーの下の子のごはんはあげちゃダメだよね…色々気をつけないといけないな
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 14:01:51.98ID:3j/qDK3Z
うちは5ヶ月離乳食時に混ぜた久々の粉ミルクで大量嘔吐
6ヶ月に卵と小麦も発覚して、9ヶ月頃から毎日微量経口摂取してる途中でボーロ1つ食べられるようになった
オボムコイド0なので初めから食べられたかそうでないかはわからないです
最近は肌を引っ掻くとプクッと腫れるようになってきて落ち込んでるところです…

手づかみ食べの時期にアレルギー発覚されてた方はどうされましたか
手づかみしたがってるけど躊躇してる
寝てる時にシーツに顔を擦りつけるので肌荒れを完璧に治すのは難しい
いくらプロペト塗ってても途中で取れちゃうだろうし
おにぎりか野菜スティックならまだマシかな?
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 15:09:54.75ID:zMMNRt+s
子の叔母が幼少期アレルギー体質、父親がアトピー
叔母は小学校入園ごろには完治した

産院でミルクを足した以外完母
皮膚科に行った方がいいと小児科医に言われるくらい乳児湿疹の酷い子だった
皮膚科でステロイド処方されてからは乳児湿疹は良くなった

6ヶ月検診で粉ミルクのサンプルをもらったので使ってミルクがゆを作り与えたところ顔が腫れ上がり、小児科→総合病院に紹介状を書いてもらい血液検査
乳・カゼインクラス6、卵白・オボムコイドクラス4が判明した
1歳までは乳卵完全除去
1歳時に卵白がクラス3に下がったので卵黄微量→1個分の摂取をするよう指示され、
1歳半から卵のつなぎ使用が許可された
2歳半から乳の微量摂取が始まり、耳を落とした超熟8枚切り1枚を日に食べるようなり、4歳の今は乳を日に0.5ml飲ませている
6月に日帰り入院するんだけど、上手く行ったら牛乳3ml飲んでよくなるそうで楽しみ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 19:33:22.25ID:an0yROkG
>>692
いま乳のクラスはどのくらいですか?
うちは3歳半でクラス6、まだ超熟どまりで、2ヶ月前にマンナ8枚(タンパク6.4mgくらい)を摂取したらアナフィラでまた超熟のみです。
牛乳は摂取したことないけど先が見えません。。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 20:27:35.98ID:e7zCRy5K
あぁーっ…
アレルギーのこと伝えている幼稚園のお友達とお出かけして帰宅したら、ほっぺにミミズ腫れが出来てしまった
思い返せば、お友達がチュッてしてくれる前に飲んでたジュース、乳飲料だった
嬉しくて浮かれて油断していたが、そこまで気を付けねばならないのだった
自戒
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 20:28:56.49ID:e7zCRy5K
嬉しかったのはアレルギーに理解を示してくれる友達とお出かけしたことです
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 22:39:23.47ID:QcQXYvGd
小麦アレルギー
そうめんとうどん、どちらを食べさせてる人が多いんだろう?
かかりつけの先生は素麺指定なんだけど、インスタ見てるとうどんが多い気がする。
素麺の方が小麦タンパク多いっていうけど、それはg換算すればの話で、本数で見れば素麺1本とうどん1本ではうどんの方が小麦多いのかしら?
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 00:06:04.09ID:8WDFer8D
4月から1年生
マカダミアナッツアレルギーが発覚して検査したらクルミがクラス1、ヘーゼルナッツがクラス2だった
マカダミアは検査項目になくてできなかった
先生がこの結果なら普通に食べさせて大丈夫と言うのでクルミ食べさせたらすぐに舌が痛い喉がイガイガと言い出し、
そのうち蕁麻疹、瞼の腫れ、咳までするようになりすぐ病院行き
ちなみにヘーゼルナッツ入りチョコは大丈夫だった
血液検査とは一体…

娘がみるみる具合悪くなるのがとにかく怖かった
口腔アレルギーっぽいから多分治らないやつだし、この先もアレルギー増えないかとか暗い気持ちになってしまう
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 06:46:23.80ID:vAmWnKCv
>>696
そうめんや他の麺類はうどん100グラム食べてからでないとだめだって言われたよ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 07:29:02.30ID:LENZFe+Q
うちも最近血液検査して血液検査とは一体…ってなったところ
ちょっとでも食べたら蕁麻疹出る乳は反応なし
しっかり加熱すれば食べられるのに卵とオボムコイドはクラス2
普段は普通に食べれるけど体調次第で蕁麻疹出る小麦はクラス1
普通に食べれてるバナナはクラス1
血液検査はあくまで数値でしかなくて結局は症状が出るか出ないかだからって言われたけど何のための血液検査なのかわからなくなった
でも保育園に指示書ださないといけないから毎年血液検査しないといけない
何か納得いかない
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 09:11:00.94ID:mblDl+Uf
7ヶ月で乳アレ2クラス8ヶ月で卵アレ検査結果待ち
自分や家族にアレ持ちなく知識不足で反省ばかりだ妊娠中からこのスレ見とけばよかった
乳アレでてから顎下の赤みがずっと残っていて医師や栄養士には気にしなくていいと言われるけど気になる
ドゥーエベビーミルクローション使ってしまってたけど上の方でさの話題になっててハッとしたミルクローションはもう使わないほうがいいのかな
食前食後の保護はベビーワセリンですがおすすめの保湿剤などあれば教えて欲しいです

愚痴も書かせてください
同居義母が昔はアレルギーなんてなかったのにこの子は敏感だね可哀想に血液検査なんかされちゃって可哀想の可哀想BBAでしんどい
同じこと何回も聞かれて同じこと説明するのも嫌で今回は気になることあるなら一緒に病院行きますか?と聞いたら別に気になることないよと言われ1人で病院連れてった
帰宅後すっ飛んできて質問攻めで仕方ないかもしれないけど疲れる
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 09:18:18.22ID:8XuM69Qb
昔も食物アレルギーあっただろうに
夫の兄は卵アレルギーだし夫の叔母60代はありとあらゆる物のアレルギーだよ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 09:23:02.66ID:NJTdGLke
このスレの子供は花粉症なりやすかったりするんだろうね
昨日生後9カ月で花粉症の赤ちゃんみてびっくりした
なるべく花粉吸わないようにさせよう
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 09:30:29.34ID:/fRIueJx
>>701
アレルギーに限らずだけどかわいそうな子って本人に刷り込みをするのはやめてほしいね
医師に相談して、いずれ騙してでも同行させて医師から指導してもらえないかしらね?うちの主治医なら説教タイムw
ベビーワセリンでよいと思うけど私は処方してもらっているわ

勉強するなら小児アレルギー科医の備忘録、検索してみて
出産前にこんなサイトで勉強したかったなって思う
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 09:31:16.77ID:Lx236c6X
ドゥーエは名前がミルク〜ってだけで本当に乳成分使ってるわけではないのでは?
保湿はほぼ病院で処方されたものしか使ってないな
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 09:51:24.06ID:mblDl+Uf
>>701です皆さんありがとうございます
昔からアレルギーでやっぱりあるよね
現代っ子の方が数が増えてるのは事実なのかな…そうだとしても神経すり減ってるとこにそんなどうしようもないこと言われてもと思ってしまう
やっぱり病院に一緒に来てもらおう
保湿剤は病院から処方されてる方が多いんだ今度もらえないか聞いてみるけど手持ちのも使えそうで安心した
丁度手軽に勉強できる小児アレルギー科医のブログとか探してたので備忘録も読みます!みなさんありがとう
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 10:33:16.59ID:8YPwRIk6
昔もアレルギーはいたけど理解がなくて食中毒扱いで死んでたんだと思う
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 10:43:23.99ID:G9ubw1nq
家の密閉度、ひいては清潔度が上がったことで
IgA抗体など他の抗体が減り、IgE抗体が増えて
アレルギーが増えたとはよく聞くから
やっぱり昔は今よりアレルギーはずっと少なかったんじゃないかな。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 11:47:25.83ID:PzdrObb8
>>706
もし口周りに荒れがあるのなら経皮感作予防のために早めにすてろいでステロイドでしっかり治した方がいいよー
あとはミルクや食事前に口周りワセリン保護、食べた後で洗い流して保湿って感じに指導されてたよ

今は食べ物そのものが昔と変わってしまったっていうのも聞くよね
小麦なんかは品種改良でアレルギーの出やすいものになってしまった
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 12:30:22.23ID:MrdPMr6G
卵ソバナッツハウスダストアレルギーでついに喘息発症しちゃったよ
もうほんとめんどくさいマジめんどくさい
なんでうちの子が
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 13:13:10.35ID:l71uW2N/
>>697
うちは重度乳アレだけど、今回初めてカシューナッツとアーモンドを検査項目に入れてもらったらどっちもクラス6だった。
いままで色々な項目20種類くらい調べたけど、陰性って出たことない。最低でもクラス2。卵もクラス4。でも乳以外は避けたことない。ゴマもクラス6だけど食べてる。
ナッツは数字見ちゃうと怖くて病院で今後試すことになりそうだけど。
数字って本当になんだろね。
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 14:38:53.54ID:mblDl+Uf
>>709
ありがとうございます
ステロイドで治した方がいいのか検査結果聞きに行くときもらえるか聞いてみる
食後はワセリンじゃなく保湿の方が良かったんだ…
アレルギー増加原因も目から鱗
なんでアレルギーにしてしまったんだろう
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 14:42:36.82ID:mblDl+Uf
途中送信すみません
なんでって悩んでいたけど色々聞けて前向きに頑張ろうと思えた
これからも大変だろうけど食べられる食材があることに感謝と除去じゃなく試していける事にも感謝して子も私も前向きに生活できたらいいな
ありがとうございます
0714ブサメンキモメン色川高志の告発
垢版 |
2019/03/16(土) 16:58:27.09ID:VEo7ZEgG
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 11:36:13.43ID:BADGIVrr
シンポジウム行って、終了後の懇親会でいくつか質問できて
とにかく「アレルギーの分野はエライ先生もまだわからないことばかり」ということがわかった
ある意味すっきりした

質問はかいつまんでいうと

食べて治す系がこの講演でも話されていたけど
完全除去から食べられるようになる人もいるし
花粉症みたいに貯まって発症すのもある
食べれてたのに大人で発症するものもある
結局どゆこと?と

結論「わからない」ということだった
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 13:41:21.87ID:q3z59DmO
>>715
たしかに、なんか納得。
都内の有名な先生に診てもらってるけど、数値が上がる原因も不明、前食べられてた量でも反応するようになったのも不明、今後食べさせないほうがいいのかも不明で、
結局「わからない」が結論だった。
やってみて治ったあるいはやらなければ治ったという結果論しかないんだよね。治療としてはあまりにも曖昧。
特に卵などは割とわかりやすいけど乳は謎だらけみたい。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 07:17:20.55ID:awRxtK4M
症状人によって全然違うもんね
とりあえずこのスレとネットのある時代でよかった
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 13:10:53.35ID:+ld9HZiC
うちも都内の有名な先生に診てもらってるけど、しょっちゅう「わからない」って言われてる。
大学病院なんだけど、その先生だけ順番激混みだし、態度が横柄だし、患者に寄り添う姿勢が皆無だし、質問すると迷惑そうな顔するし、うちは重度でもないからもう転院を考えてる。
どの先生でもわからないなら、少しでも患者に寄り添ってくれる先生に診てもらいたい…と2年も通ってやっと気付いた。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 18:12:16.46ID:Kciv68Zc
これだけ医学が発達した現代で未だに治療が少しずつ食べるor全く食べない…って他の疾患に比べてどれだけ原始的なのと思う
万が一の誤食に備えて、予防的に飲み続けて症状を抑えるような薬があったらなあ
日々気が休まらないので疲れる
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 19:04:02.12ID:/kQCT8Om
小学校の今日の給食、二品しかないおかず両方に卵入り
アレルギーの子供の親の事は全く考えてくれてない
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 19:18:39.93ID:szm2eZ1W
>>720
ごく数人のアレルギーの子に合わせてもらうなんて甘い考えやめなよ
今後苦労するのは子供なんだから親がそんな考え方してるなんて止めた方がいいよ
あなたみたいのがいるからアレルギー様っていわれるのよ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 19:25:43.71ID:cdcxmUW9
>>720
うわー同じアレルギー児を持つ親としてアレルギー様迷惑なんだけど
あんたみたいなのがいるから余計肩身が狭くなるんだわ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 19:38:19.13ID:IhMfbugQ
これはただの釣りだと思う
お弁当なり代替食持たせるなりするし
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 19:40:05.59ID:oHtXrfKM
>>719
妊婦が注射したら生まれる子供は花粉とかアレルギーにならない薬開発されたって聞いたし進歩はしてると思うよ
既になってる子の対処法ではないけど根本的になくなるってすごいことだとおもう
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 21:12:51.10ID:ggepbn9W
>>724
横だけどそんなのあるんだ!すごいなぁもし次の子できたら使えると良いな

アレルギーになった原因として考えられるものは何か今後の参考に聞きたいけど迷惑そうな顔でわからないと言われそうで聞いていいものか悩む
皆さん主治医とそういう話はされましたか?
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 19:18:38.56ID:uLZxktFf
A1マーガリン初めて買ってみたんだけど、これって炒め物とかにも使える?
コーンと炒めてバター炒め、みたいな
レシピ探してみたけどお菓子のレシピばっかり出てくる
皆さんどんな使い方してますか?
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 20:49:35.61ID:xudavmWE
3歳0ヶ月
卵白クラス3、卵黄クラス2、オボムコイドクラス0
去年はオボムコイドクラス2だったけど、今回0だったから保育園でも除去食解除になった。
喜んだのも束の間、今日マカロン食べたいと言うのであげたら数時間後嘔吐。
マカロンは卵白なのは知ってたけど加熱してあると思ってたんだけど、違うのかな?
加熱した卵白なら出ないかと思ったんだけど、、
子供は2回嘔吐してすっきりしたようで通常モード。よかった。。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 21:07:37.93ID:Kg833//D
>>727
ちょっと前に血液検査の数値あてにならないって話し出てる
血液検査の結果だけでオボムコイドないから卵解除って言われてそれを鵜呑みにしていきなりマカロン食べさせたの?
もしそうなら医者もあなたもやばいよ
ちょっと調べれば出てくるのに
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 21:41:15.63ID:+OfrVQwf
>>727
うちずっとオボム0の卵白アレだけど、固ゆで卵で蕁麻疹ボコボコだよ
ボーロでやってる
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 21:41:42.12ID:MRw5Nws1
>>727
変な句読点は読みにくいからやめてほしいわ
728に同意、保護者も医師も釣りレベルの話
保育園は解除の届が出ればまぁ受け入れるんだろうけど
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 21:50:02.03ID:yPDjGket
>>727
いきなりマカロン行ったのははしゃぎすぎだったかもね
手作りなのかお店で買ったのかどこのお店で買ったのか、私たちにはわからないから推測でしか言えないけど、サンドされてるクリームはバタークリームかな
レシピ検索すると非加熱の卵黄が入るようだよ
卵黄に付着してる微量の卵白も非加熱だろうね
またアレルギー科には行くよね?
そこでどんな症状出たか伝えなきゃね
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 22:00:21.32ID:KeEJ0wDp
卵白クラス3出てて、実際マカロン食べて嘔吐するような状況なのに、どうして保育園で除去食解除になったんだろう??
728と同じだけど、本当に医者もあなたもヤバイ以外の感想しかない。とりあえず、すぐに除去食再開して貰いなよー

加熱すれば卵白なんでも食べれるって何を根拠にそう判断したんだろう
卵白アルブミンは、12分かた茹で卵1個50gで1.2mgだけど、 卵ボーロ1gでは5.2mg残ってるって研究結果もあるよ
https://www.glico.co.jp/boshi/futaba/no79/con04_03.htm

ゆで卵4つ食べれても、卵ボーロ1粒で症状が出る可能性があるし、
マカロンは卵白が大半だし小麦粉使わないからケーキクッキーより、かなり危険そう

逆に卵白0でオボムコイドだけで、ゆで卵1個食べれてるならば、マカロンも食べられるのかもしれないけど
その逆は怖くて、出来ないわ。釣り?
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 22:07:21.65ID:qrHKTeS5
負荷試験とか少しずつ食べさせるとか無しで数値のみで見てるのかな
そんなわけないよね?
本当だとしたらすごいなある意味
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 22:23:03.35ID:KeEJ0wDp
>>733
いや数値だけ見てたとしても、数値が卵白クラス3で、加熱すれば卵料理何でも可!給食も除去食解除!に絶対ならないでしょ。謎
給食だって、マヨネーズとか使用する可能性もあるのに、オボムコイド0なら除去食解除も意味不明だし

原則、認可保育園では、加熱すれば可とか一部解除はしないよね。やっぱり釣りかな…
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 22:28:44.60ID:xudavmWE
>>727です。
アレルギーが分かったのが9ヶ月の時で、その後から卵が入った物を食べさせるように医師から言われていたので卵料理以外は食べさせてました。
最近では炒り卵程度なら食べてました。
先日の採血結果から除去食解除とは言われましたが、マヨネーズを食べさせたことがなかったので2.3日食べさせて大丈夫なら除去不要と言われて試したら反応も出なかったので除去食解除しました。
今朝アンパンマンとマカロンさんを見て食べたいと言うので、焼き菓子だし大丈夫だと思って調べずにあげちゃったので本当にやばい親だと思う。
保育園では非加熱の卵は出ないから大丈夫だと思うんだけど...

マカロンはケーキ屋さんのを買いました。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 22:35:22.57ID:VisA9xok
マヨネーズも全卵使ってるものもあるけど保育園では卵黄のみのやつってことよね?
親がしっかりしないと命の危険にさらされるのは子供なんだから、もう少し危機感持った方がいいよ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 23:10:34.16ID:Z0wgTOQJ
とりあえず、園では大丈夫と思うだけど…じゃなくて、マカロンはNGで卵料理全てが大丈夫じゃ無いこと判明したんだから、
保育園に除去食再開を相談しないとダメだよ

保育園で、突然全卵使用のマヨネーズになったり、それこそ急にオヤツにメレンゲやマカロンが出る可能性が全く無い訳では無いし
マカロン食べたらアレルギー症状が出たんですって園と医師に相談しないと
危険に晒されるのは子だからね…
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 23:16:21.63ID:Kg833//D
>>735
実際マカロンで症状出てるのに保育園では非加熱の卵出ないから大丈夫とか言えるあたりやっぱあなたは頭おかしいよ
しんどい思いするのは子ども
保育園で給食の時嘔吐があれば理由関係なく感染予防としてクラス全員の給食が下げられるよ
嘔吐や蕁麻疹が出たとき先生はあなたの子どもにつきっきりにならないといけないんだよ
あなたは保育園から電話があれば仕事早退して迎えに行って病院連れていけばいいだけかもしれないけどね
そういうことまで想像できてる?
ちゃんと症状が出なくなってから解除しないとあなたじゃなくて子どもや周りが大変なんだよ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 23:19:37.56ID:8ZkBWtn9
このレベルの親の元に産まれ今までよく生きてこれたな
他のアレルギー項目もきちんと確認してるんだろうかナッツや蕎麦なんて呼吸困難で亡くなることもあるのに
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 23:24:05.56ID:xudavmWE
そうですね。
明日保育園に伝えて除去食解除を中止してもらいます。
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 23:28:06.41ID:xudavmWE
途中送信すみません
保育園での面談で除去食にしてることで、園長に調理さん側も面倒なので、、みたいなニュアンスの話しをされたので私も焦ってしまってました。
子の安全が第一なので、園にも伝えて病院も予約したので相談してみます。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 23:28:43.68ID:yPDjGket
>>735
ケーキ屋さんかぁ
個人経営のケーキ屋さんや飲食店みたいな、販売する所と作ってる所が同一店舗のお店は、栄養成分表示義務やアレルギー表示義務がないんだ
表示義務がないってことは知る機会や必要がなくてアレルギーに対する理解も低いかもしれない
アレルギー児の保護者にとって避けないといけないお店なんだ
いろいろ食べさせてあげたい気持ちはわかるけどその結果きつい思いさせるのは可哀想だよね
慎重に行こうね
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 23:36:20.97ID:g0PfAMLA
保育園の給食でアレルギー持ちの子はテーブル分けられてますか?
市によって傾向が違うのかな?
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 23:59:16.56ID:aQS6XIBc
分けられてる、ついでにうちの子の分だけお盆にセットされた状態で配膳される
(ノンアレの子たちのおかずや汁物は先生が配膳したり、各自取りにいく)
うちは乳卵除去なんだけど一人で食べてるときと特定のお友達と二人のときがあるので、多分このお友達は
乳か卵どちらかのアレルギーなんだなーと予想してる
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 00:14:00.32ID:zgLCgO6A
保育所やアレルギーのレベルによるんじゃないかな
我が子は最初に
・職員室で先生達と食べるか
・教室で様子を見ながら皆と食べるのを目指すか
どちらにしたいか希望を聞かれて、下を選んだ
・先生と2人組で
・4人組に先生が加わって
・通常通り
の3段階をへて皆と給食食べているよ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 00:19:41.99ID:xLwELZK7
園長さんに調理さん側も面倒なので、、
と言われる保育園があるのか。
アレっ子の親としては腹が立って仕方ない。
仮に認可保育園なら役所にクレーム出すレベル。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 01:00:21.86ID:QlwwDOa9
分けられてるよ
うちの子のクラスはうちの子だけだからご飯もおやつもポツン
1歳クラスの乳アレでおやつに毎回牛乳が出るんだけど誰かが牛乳こぼした時は他の子は0歳クラス(同室の反対側)に移動、うちの子だけ上の子のクラスに移動
で、先生が拭き掃除したあと次亜塩素酸かなんかで消毒してる
おやつや給食後のうがいも一番に行ってる
他の子の給食補助した手で絶対うちの子を触らない(必ず手を洗ってから)
給食出す前は栄養士さんと担任4人全員がチェックしてから一番に渡される
かなり徹底してくれてるのでこちらは安心して預けられるけどありがたいと同時に申し訳ないなぁと常々思ってる
一応市のアレルギー対応マニュアルはあるけど最終的には園によって違うんじゃないかな?
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 01:59:25.86ID:4BsjQPMJ
>>735
論文の比較表に、炒り卵1/4個分の卵白アルブミン245mgのイコールの換算表に、
マヨネーズ36g、カステラ3切れ(176g)、バームクーヘン3/5切れ(30g)、シフォンケーキ3/10切れ(25g)とあるよ

炒り卵食べれるなら、焼き菓子が食べられるの認識は間違ってる。菓子は店によって、焼き時間も卵の量も違うし、
炒り卵を丸1個分、食べられても、シフォンケーキ1切れは食べられない可能性もある
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 07:40:10.29ID:Vc17IBbi
公立幼稚園だけどみんなと同じテーブルで普通に食べてるよ
アナフィラ持ちなので食べこぼしの少ない子と同じグループにしてくれて先生が誰か一人必ず隣で一緒に食べてくれてる
細かい部分は市というか担任の先生による気もする
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 08:15:32.42ID:Sg5yr3xM
>>747
まぁ本音言えば面倒だろうし、ご面倒かけて申し訳ないとは思う
それを保護者に言うかどうかは別だけどね…
言われたってどうしようもないしねぇ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 08:39:44.74ID:OGBZBxOY
実際もし食べられるのならって普通のお菓子あげたくなる気持ちも分からなくもないけれど、アナフィラじゃなくてまだ嘔吐ですんで良かったよ

うちの卵乳アレ1歳児はおやつのボーロといえばあかほんで売ってるかぼちゃボーロなんだけど
今卵黄ボーロ自宅負荷中でマンナボーロ初めてあげた時
「おいしー」ってほっぺに手当ててたから何か切なくなった事があったわ
少しでも食べられる加工品が増えますように
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 08:49:59.98ID:nWJndZsx
除去対応の調理の仕事してるけどぶっちゃけあるよりは無い方が手間は減る
でもあるのが通常だから手間だとか負担だとか思ったことないよ
もしその園長が調理員の言葉を代弁してるんだとしたら調理員は何でその仕事してるの?って思う
ただ家では症状出ずに食べられてるんですーとか言ったらじゃあ園でも除去しなくてもいいんじゃない?調理員も負担だしって言われてもおかしくないとは思う
園長はアレルギー児の親でも医師でも栄養士でもないからね
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 08:56:22.51ID:ks/nl7eV
>>754
わかるわかる
あのかぼちゃボーロ美味しくないよね
うちも早くおいしいボーロ食べさせたいな
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 09:01:27.41ID:6Vx7Jqku
私も自分の意識が低くて子供に可哀想な事してしまった
乳アレなんだけどドゥーエミルクローションは平気だったからピジョンのミルクローションも平気かなとざっと体に塗ってしまって体が真っ赤に…
すぐ薬を飲ませて赤みは消えて病院に電話して様子見で良かったんだけど別件でまた行くことあったからプロペト処方してもらった
食べ物だけじゃなく塗るもの触るものも気をつけないといけないしむしろ肌から入る方がまずいかもしれないのに本当馬鹿なことした
アナフィラ起きなくて本当良かった
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 09:49:53.48ID:3w/jKwBO
>>756
高いけどルココのアレルゲン不使用ボーロは美味しいと思う
固ゆで卵なら1個食べても平気なのに、普通の卵ボーロは数個でベロが痛いと言ってご馳走さましちゃうからまだまだ解除は遠いんだろうな
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 11:21:41.19ID:dKFZhl6p
鎌倉の小町通りに伊織ってタオル屋があるんだけど、店の一角でココナッツミルクのソフトクリームを売り出してた
https://www.i-ori.jp/wordpress/iori-shop/kamakura_nicecream-41752.html

https://i.imgur.com/3tzLDBn.jpg
写真のチョコ味は期間限定で、3/20からみかん味に変わるとのこと
ソフトクリームだから柔らかいんだけど、滑らかタイプじゃなく中に氷の粒があった
小さいカップで500円と高いけど豆乳嫌いな我が子は喜んでた
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 12:03:40.20ID:6N8dth0w
下の子のアレルギー発覚と同時に何にもアレルギーなかった上の子までハウスダストで結膜炎になってしまった
あと皮膚もかゆがってて保湿しろって言われたわ
今まで何も問題なかったら経皮感作なんて知らないよね…
しかし保湿剤二人分なんて朝からそんな時間ないのにめんどくさすぎる、更に上の子は目薬二種類もあるし
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 13:03:34.85ID:eJPyRFH7
>>758
主治医から固茹で卵1個食べられたら加熱卵は解除って言われてるけど、
卵ボーロ数個で反応しちゃう場合もあるんだね。アレルギーは難しいね。

>>760
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 17:08:08.45ID:fFrWdz7p
>>762
うちはもうすぐ固茹で一個をクリア(最低二週間は食べ続ける)するんだけど、解除でなく加工品を試していくと言われたよ
このあと別の食材の負荷試験と経口免疫療法も控えているし、どちらで反応したかわからないと困るから慎重なのかも
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 17:49:50.52ID:YtlDADak
乳成分はいってないと思うけどうちもこれ合わなかった
ちなみに乳卵アレ
調べてみたらざっくりいうと成分的に微妙だからベビーへのオススメ感ないって出てきた
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 22:55:20.91ID:6Vx7Jqku
>>764
うちも乳卵両方あって裏の成分表見比べてみたけどよくわからず
そんなに違いはないだろうと思って使ってしまいました
先生からはミルクローションは使わないでとだけ言われこちらから保湿剤もらえるか聞いてプロペト出してもらいました
ここで保湿剤は病院から出ているという方がいたので聞けました教えてくれた方に感謝
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 03:43:03.63ID:GlA5Fuit
牛乳クラス3、たまごクラス3が判明した8ヶ月持ち
今後のアドバイスとかあれば聞きたい
これから気をつけたほうがいいこととか、こうすればよかったと思っていることとか
アレルギーの勉強は皆さんどうやってやってますか?
ちなみにアナフィラキシー持ちです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています