X



トップページ育児
1002コメント413KB

【時給】パートタイムママンPart70【日給】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 08:18:09.11ID:vq7PcMPS
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。

【時給】パートタイムママンPart69【日給】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541301361/
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 23:16:03.48ID:YBDZY5E/
ファミレスのキッチンやってるけどニトリル手袋使ってるよー
仕事場への持ち込みは不可かもしれないけど家の水仕事もやりやすいよ
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 23:16:13.01ID:Zyb24bkh
>>16
とりあえず皮膚科
治ったら予防としては洗面台とかシンクにハンドクリーム置いておいてとにかく手を洗ったらすぐに保湿
夜寝る時はハンドクリームとキューティクルオイル付けて手袋して就寝
あとは家での料理は使い捨て手袋使うとかかな
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 23:18:06.29ID:xtS+qtYR
>>16
高いけどロコベースってハンドクリームがおすすめ
つけたまま調理しても大丈夫だけど、寝る前に多めに塗ると良いよ
相性はあるだろうけど私は手荒れがなくなった
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 23:20:27.22ID:2vMHdeWf
>>16
調理用手袋は使用しない職場なんだね
うちは調理用手袋常備してるよ
手が荒れはじめたら使ってる
普段も肉や油は手袋して直に触らないようにしてる
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 23:51:45.93ID:L3xwDJLP
前のパートが調理系だったけど
手袋二枚重ねが必須だった

一枚が薄手のぴったりしたゴム手袋で
その上から大きめのビニール袋っぽい手袋

ゴム手袋で、器具を用意したり、洗い物をして
上のビニール袋っぽいやつは何かを調理するときに使って違う作業のたび毎回に交換してた
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 00:03:50.41ID:h3o/85Os
>>16
ハンドクリーム付けて調理が嫌なら、やっぱり手袋に一票だな
調理可の薄くてピタッとしたのが売ってるよ

効果的なクリームのつけ方としては
手を湿らせた状態で塗るとおどろくほどしっとりする
化粧水でもただの水でもおk
寝る時は手袋(絹か綿)必須

そしてまめにつけること
私は、仕事の後、職場のロッカーでまず塗り
夕飯の支度が済んだらと
お風呂の後と寝る前(お風呂が寝る直前でないので
出勤前も、朝の片づけ後に塗ってる
仕事始める時に手は洗っちゃうけど
短時間でも塗ると塗らないでは違う

あとは、症状に合わせてクリームを選ぶことかな
軽い手荒れならグリセリン、セラミド、ヒアルロン酸
シアバターなど割と何でもいいけど
ガッサガサになっちゃったら、尿素入りの医薬品がいい
※ただし、傷がある場合は不可

そして、ひび割れやあかぎれがある場合は
ビタミンEやグリチルリチン酸入りが良い、と一般的に言われてる
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 00:06:24.56ID:vtE2E8/j
職場では調理中手袋してもいいんだけどどうしても細かいもの(大葉の超細い千切りとか)を切るときにキュッキュして鬱陶しいから使ってないんだよね
1作業ごとに手を消毒するから余計手が荒れるのかも
食器洗うときだけでも手袋するようにしてみる
家での調理は見た目そこまで気にしなくてもいいから家事は手袋つけるようにしてみる
病院行く時間がなかなか取れないからロコベースで良くならないようだったら皮膚科行ってみる
調理系の方多くて勉強になるし助かるよーありがとう
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 00:14:06.33ID:2FkYWNnj
家を出るときにワセリンたっぷり塗り込んでいく
職場で作業にはいる前に石鹸で二度洗いとアルコールスプレーして、手袋なしで洗い場もやるけど、ほとんど荒れない
週3だからかも
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 01:08:42.30ID:cxajDy/K
>>16
寝るときにベタベタになるまでハンドクリーム→綿手袋
これで寝れば朝起きたらしっとり
難点は寝る直前にスマホができない
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 05:43:27.66ID:hzLlQu9k
>>13
パート先の先輩に、2歳児預けてパート?子供平気なの?来年からは幼稚園にしてあげなよ。とか余計なこと言われて落ち込む。
おまえはどんだけ素晴らしい親なんだよ?って感じ。上から目線の人が大嫌い。
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 07:42:19.57ID:mGkeDwgU
>>26
私も前の職場のお局BBAに言われたことあるわ
「子どもを保育園に預けて働くなんて育児放棄だ!」って
帰って旦那にそのこと言ったら怒り狂って本部に苦情の電話入れてた

業務のことならともかく、家庭のことは放っといてほしいよね
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 08:43:53.92ID:jWr0UO38
事務パートだけど、お局がやりたい放題でうざい。
1時間の休憩を1時間半くらい取って、ワザと忙しい時間帯を避けて戻ってきたり、他の人が電話中でも接客中でも仕事押し付けてくる
次は、レジとかしたいな…
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 08:51:47.97ID:2CB2JhXx
>>28
それ上司は何にも言わないの?
お局を放し飼いにしてるなら上司が無能だよ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 09:55:09.98ID:t4er6vEU
育児放棄とか言い出すお局さんもどうかと思うから怒る気持ちはわかるが、ご主人が妻の職場の本部にクレームって普通なの?
独身時代に働いてた職場のパートさんが、ご主人が部署の違う管理職の人だったけど妻の業務内容に不満のクレーム出して辞めさせたの思い出したわ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 10:04:19.06ID:jWr0UO38
>>28
お局、怒らせたら面倒だからみーんな放置だよ。主任は完全になめられてるし、課長も見て見ぬ振り。ヤバイよね〜
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 11:52:43.51ID:TyTsxVkS
>>31
普通じゃないと思う
前職で退職するのに旦那が
代わりに電話してきた人いたなー
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 12:15:03.84ID:gDZqjk/i
>>30
元々働きにくかったんだよ
その人新人いびりが趣味と公言して憚らないBBAらしくて私は入った頃からいびりの対象だったからさw
店長や先輩パートさんは随分庇ってくれたんだけどね
その一件で色々バタバタして辞めて、今は新天地で天国を満喫してるw
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 12:30:29.56ID:8Q1dnTfg
パート先の嫌な先輩が私が今辞めたらめちゃくちゃ困る状況に陥っててたいぶ溜飲が下がったわw
先輩もパート辞めたくないみたいで私に頼るしかないからめちゃくちゃ優しいのが気持ち悪い
みんなのとこにも、そんな状況が回って来ますように!
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 14:34:18.11ID:c1mvrs4B
>>31
普通じゃないよね…うちの職場にも、上司に注意された内容を旦那さんが怒り狂って「あいつをクビにしろ謝罪しろ」って電話してきた人いて結局辞めたけど、みんなドン引きだったよ
(上司から、あの人はこういうことがあって辞めましたと説明があった)
もし旦那がパート先にクレームの電話しようとしたら、私なら必死に止めるけどね…
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 14:46:27.72ID:ihZwwKRN
大人なんだから不法な事でもないなら自分のトラブルは自分て対処して欲しいわ。
子供の就職先にも電話とか平気でしちゃうんだろうね。
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 15:35:39.89ID:ndan4piO
>>27
むしろ旦那に仕事の事はほっといて欲しい wと思った
旦那が職場に電話とか穴があったら入りたい
自分で対処するかババアの戯言を右から左へ受け流すわ
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 19:28:11.65ID:coeZEnKv
>>36
うちにもいた
先輩パートさんが注意というか指示というか
「これお願いします」的な感じで言ったことを
同じパートの立場なのにえらそうに言われたらしいじゃないか!とか
若い社員さんがミスが多いので、こうするようにして気を付けてください
とミスが少なくなるように注意したら、若い社員が偉そうにry
と旦那さんがクソ忙しい時間に電話して来て
それでも次のシフトの日にシレっと出勤して来たよw
みんなどう接して良いのか戸惑ってたら
また「腫れ物に触るようにみんなよそよそしい」と旦那電話

結局、店長がどうされますか?みたいな話に持って行って退職したけど
ちょっとホッとしたw
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 19:31:04.29ID:coeZEnKv
あと、別の人だけど、出勤して来ないなと思ったら
旦那さんが来て「辞めますから」と言ってそれっきりの人もいた
バックレよりは少しマシなのかもしれないけど
急に来なくなって辞めるってやっぱりバックレだよね
百万歩譲っても自分で言えよと思うけど
もしかしたら本人は辞めたくなかったのに
旦那さんに無理やり辞めさせられたのかなとみんなでゲスパーしてた
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 19:38:21.10ID:MueUZApy
旦那の職場に入った新人が、職場の車を何度か擦ったりした上に
母親から「危ないからうちの息子に運転なんてさせないで下さい、もう辞めさせます」
って電話があってそのまま辞めたらしい

家族の職場へ電話って、急病とか以外はしないよね
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 20:11:03.37ID:982VgOVe
>>41
その人はきっと発達障害だったんだよ。
恐らく今までも仕事で色々とやらかしてるはず。
成人だと知的障害がない限り診断を受けてない人が大半だから
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/29(木) 21:13:06.28ID:uLwHFn96
発達って世の中すごく溢れてるよね
子供産んでから発達の事を知って昔の同僚とかあーあれは発達だったんだなって人結構いる
放デイで働いてた時なんて職員の子が何人かいてその職員自身ももれなく発達、更に社長も発達を公言してて支援する立場なはずなのにこんなに発達だらけで成り立つのかよって思ってた
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 08:07:38.76ID:PeOS4rHQ
バツイチ子持ち38歳の息子が辞めるときに母親が電話してくる案件あったなー
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 08:28:15.96ID:b797GsfY
このスレで子供を留守番させてる人いるかな?
うちは自分の親の代ですら震災体験した事ない地域で
たまに子供留守番中に震災が起きる事を想定した訓練をしてるんだけど
とりあえず机の下に隠れて揺れが収まったら外の決まった場所に避難と教えてるけど
それ以外に何か教えておくことはあるかな。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 11:18:32.16ID:opBY9XAt
>>40
もうヤダもう辞めるー
ならちゃんと言いに行けよ
ヤダヤダもう行きたくない(布団もぐりこみ)
ったくしょうがねーな俺が言ってきてやるよ

みたいなイメージ
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 11:25:03.98ID:opBY9XAt
>>39
違うかもしれんが注意されるというのを異常に嫌がる人がいた
普通にこれはこうするんだよーと言っただけで「でも○○なんです!!」「こっちの方がいいんです!!(←1日目)」
どういう世界にいたらこんな何一つ言うこと聞かない人になるのかと
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 12:39:09.45ID:ixsJWVUr
旦那がキレて会社に電話しようとしたら普通の大人なら全力で止めるよね
間違っても5ちゃんで誇らしげに書くことではないわ
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 13:48:13.45ID:iuJC6I0i
五十肩になってかれこれ一年
力仕事は大変だけど左手でごまかせるがレジに入ると地味につらい

クリスマスも年末年始もほぼシフト入ってて遠い目になる
小中学生の子供たちには留守はばかりさせて申し訳ない
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 15:25:26.89ID:ECQugwfQ
旦那さんが電話をかけてきて、働ける精神状態じゃないので辞めさせますってのはあった
電話を取った人が言うには遠くの方でキエェェェーってなんか叫んでるっぽい声が聞こえたって
仕事中に発狂されなくて良かったのかな
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 15:55:59.88ID:Z0tWnlU0
息子がバイト辞めたいって言うから自分でなんとかしろってやらせたけど、さすがどんなに相手側がブラックでも親が出るのは憚られたわ
採用されたけど契約書書かずに仕事始めて、レジの違算金は自腹、誰が何日何時に出勤してるのか店長含め不明
息子の友人や私の職場でも良くないから早く他に行った方がいいって言われたし
今日息子が自分で電話して辞めてきたって
違算金自腹は嫌だわぁ
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 16:05:58.97ID:0/4hYvjh
パートさんの息子がバイトで入ってきて他の持ち場に配属されたけど数カ月で辞めてしまった

要するにバックレて、親が叱ろうと連絡とろうにも家出しちゃって…と言ってた。
パートさんは真面目に働いてただけに顔に泥塗られちゃってかわいそう。
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 16:46:18.56ID:0JoruO84
あー仕事おわった…
事務なんだけど仕事量が増えてきて、一度帰ってボーッとしてからでないと、お迎えに行けない。
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 17:06:57.01ID:DUpSXsZl
最近残業が続いていて夫も苛立ってるしどこにいっても肩身が狭い…
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 20:03:51.87ID:opBY9XAt
>>43
発達なのかわからないが
話が通じない、我慢がきかない、働くってことをわかってない
みたいな人が増えてきたら
日本はどうなるのかと思う
26くらいでも、人としての常識からまず教えなきゃいけないのかよって人最近いるね
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 20:25:27.62ID:U8EDpJSP
数年前切迫流産で医者から入院か家で絶対安静を言い渡されたのに勤務先がそれでも働けと言ってくる職場だった
立っているどころか喋ってても出血が酷い状態で退職の手続き等旦那に頼んだんだけど、職場では私はいきなり辞めてそれを旦那に頼む非常識者扱いだったらしい
本当に辞めてよかった
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/30(金) 22:15:22.61ID:R480yi+c
外国人労働者受け入れ拡大は賃金上昇を台無しにしかねない“愚策”だ 高橋洋一
https://diamond.jp/articles/-/185535
雇用改善の恩恵もナシ…国が放置する「中年フリーター」という大問題
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58615
自民党の移民政策によって民間の給与は上がらなくなるでしょう。
人手不足こそが賃金を押し上げるのです。自民は労働者・市民の敵です。

移民に経済効果はない!?―ジョージ・ボージャス『移民の政治経済学』

『 少なくとも短期的には、移民の経済的影響は差し引きゼロ。 つまり、移民の受け入れによって
受け入れ国の国民全体が享受できる 経済的なメリットはほとんどないというのだ 』

『 勝者は移民自身と移民を安い賃金で雇用できる企業であり、敗者は移民に仕事を奪われる
「特定の分野」の労働者だ。 』

『 移民は善であるという結論がまず最初にあり、その結論が導かれるように学者は前提条件や
データを都合よく操作するというのだ。 』

ハンチントンは移民受け入れは公益事業への支出増加、就職難、低賃金、
もとからいる労働者の手当て削減、社会の分裂、文化摩擦、信用と共同体の衰退
ナショナルアイデンディティの喪失によって移民によって得られる利益は帳消しになると警告している
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 10:33:36.21ID:G8e4junt
今まで週4パートで固定休みが土日水曜日だったけど、家庭の事情(こどもの国通院関係)で週3出勤の
月水金の3回出勤に半年間してもらった。
通院も終わり、元通りのシフトに戻して貰おうと思ったら、私の固定休みには別の人が休みになったから無理です
と言われました。
週4に戻すなら土日以外は木曜日しか休みがない。それか週3のままにして。
とも言われました。
家庭の事情ということは皆わかっていたはずなのに、その間に休みとシフトを横取りされた。
向こうから店長に元に戻してと言ってくれないのか?とイライラしながら仕事をしています。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 10:55:47.83ID:cg92za6J
>>61
あなたが出られなかった日は店も困るから補充の人が入ったんだよね。
あなたも家庭の都合で会社を良いように使ってるし
会社に良いように使われるのも仕方ない事だと思う。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 11:02:33.91ID:Wx36YFLb
>>61
あんた中心に店のシフトが作られてるわけじゃないんだから
半年間代わって入ってくれた人のほうが有能だったんでしょ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 12:10:59.20ID:U9zCROft
>>64
仕事も休みにしてもらってる
それが出来るから、いろいろあるけど今の職場を続けてる
仕事は介護
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 12:57:01.96ID:9231LDkV
>>64
下の子は幼稚園は預かり保育あるし、上の子はもう高学年だからなるべく出てる

年末だと職場は30日まで、預かりは27日までだから〜27日までにいつもより多く出勤して28日からは休みにしてもらってる。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 15:19:58.38ID:GIomI0bH
替わりの人がいないくらい仕事ができて重宝されてたら、後から来た人のシフトを替えてくれるだろうけど、そうでないってことは…
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 16:39:38.65ID:8A5+qB07
土曜日出勤で朝仕度してる間、娘がトイレに起きてまた寝て、息子もトイレに起きてまた寝てた
旦那は全く起きてこなかったw
昼休憩に息子と娘は所在確認したけど、旦那は不明w
今日は帰ったらごはん作ってくれるのか分からない
最近旦那が作ってくれるから食材買いに行ってないからどうしよう
買い物めんどくさーい
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 18:21:55.37ID:7BWTj9Dd
>>61
半年も?それなら仕方がないよ
あなたの代わりを引き受けてくれた人に感謝はないの?
急なシフトにも素早く対応し代わりに出勤した人と自分の都合で週の勤務数を半年も減らした人
雇う側としてどちらが大切だと思う?固定休をコロコロ変えるより新たにあなたが空いてる所に入る方がスムーズだよ
最後のあなたの文の「その間に休みとシフトを横取りされた」「向こうから店長に元に戻してと言ってくれないのか?とイライラして仕事をしてる」
そもそもあなたの為に固定休を変え調整して半年もみんな遣り繰りしてくれたのに、また働いてやるから元に戻せってアホか?
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 18:27:42.77ID:Xfsa0uqB
>>61
固定曜日とシフトを横取りされたんじゃなくて半年も休んだ61の為にシフトを変えるしかなかったんじゃないの?
そんなもんでしょ?なんだか逆恨みされた人がカワイソウ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 18:34:22.19ID:V4b7DOG3
昔似たような事があったな
妊娠して仕事を一度辞めて復帰するから又雇ってくれと上司が言われたんだけど
その間新しい人を雇って上手くいってた。
又働きたいと言われ雇ったが前と固定日が違うとか?同じ只のパートなのに何かと先輩面でうざかった
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 19:34:10.59ID:H1qYXcP7
>>79
以前同じ状況で、出産で辞めた女がまた戻りたいと言ったけどもう後釜が入ってて戻る余地がなくて、その子を気に入ってた男性社員が後釜の派遣の女の子をいじめて追い出してたわ。
派遣さんがあの人にいじめられてると訴えても、そんなことしてませんと言われて、結局辞めてた。
ただ、同じ部署の小さい子持ちの男性上司が、まだ0歳なのに親に預けてまで働かなくても…とか言って、採用にはならなかったみたいだけど(もう10年以上前の話だけど)
仕事のやり方も変わったりしてるのに、戻られて古株面されると面倒よね
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 20:14:00.83ID:okojDFqi
そうそう
戻るなら迷惑かけた分小さくなってるくらいでちょうどいいのに何か勘違いしてるよね
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 20:28:27.27ID:R0R9dKn5
>>61
曜日は固定の会社なんだよね?自分がそれを半年も放棄しといて返せってのは無いよ
家庭の事情はみんなお互い様だと思う。あなたがしたように会社も61の穴を埋めてくれたパートさんもね
水曜日は永久欠番じゃない。長嶋茂雄かって
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 00:12:11.40ID:mUU2fpdL
>>61が水曜日に休みたいと思うように他の人も水曜日に休みたいと思ってるんだよ
空きが出たから埋まっただけ61にだけ水曜日の権限があるわけないでしょ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 00:53:39.04ID:I+gsxXME
介護で夏冬休みって凄い
その間に新しい利用者入ったり亡くなったり入れ替わりもあるのに
浦島太郎状態にならないのかね
そして年末年始も朝も夜も関係ない人手不足業界でよくそれが許されたなーと
まあ、こう言う人達のせいで正社員とかフルの人が穴埋めで休みもなく働いて潰れるか不満を貯めて辞めていって人手不足のスパイラルになるんだろうけど
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 01:14:14.51ID:1lxRaFuV
>>84
まあ長期休み可にでもしないとパートですら集まらないんだろうね
ただ人手不足のスパイラルは長期休みを取る人のせいじゃなくて見合った給料を出さないトップのせいだと思うわ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 01:27:03.47ID:+sEZ6I5q
見合った給料と言われても、介護報酬自体が一定な以上賃上げは不可能だろうね
低賃金肉体労働は必要な存在
これからは誰でもできるデスクワークはAIがやって、高度な技術職の高収入と、低賃金肉体労働の2極化だよ日本は
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 01:33:28.34ID:dE5CSZBL
>>84
私は介護じゃないから介護のことはわからないけど人手不足と言われている業界でも人手不足じゃない会社はあるよ
私も一応人手不足と言われてる業界だけど超ホワイトだし社員もパートも給料いいから人が集まるので会社自体はかなり人員に余裕がある
あと介護は介護でもデイとかだったら年末年始や夜は関係ないんじゃ?
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 01:36:24.12ID:yGPmhn0P
介護報酬引き上げられても労働者に還元されないよねー
あと介護って別に朝も夜も関係ない職場ばかりでもないと思う
訪問系とか昼間メインだろうし
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 02:01:19.58ID:3pBgJdqy
>>84
私が数ヶ月前まで勤めてた介護もそうだったよ。
だから長期休暇は入れないパートもいた。
それでも平日入ってくれるだけでもいいと思うしか無かった。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 06:03:17.58ID:HutUpoWT
介護施設で働いてたけど、学生が夏休みとか長期休みにバイトで来てくれるのかなり助かったよ、雑務をこなしてくれるから
私が今勤めてるところは業務内容楽だしホワイトだからみんな辞めないし、私もできればずっと続けたい
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 07:31:05.31ID:FZ6c9aoj
派遣で介護してる人が居た。
デイやショートや有料などを持ってる大きな法人が派遣先で、自分の都合の良い日だけ人手不足の部署に配属されるらしい。

時給も1,600円とこの辺では破格の良さだけど、何でも器用にこなせる人じゃないと出来ないよね。
ある意味これも能力だな
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 11:27:02.51ID:U0GEWDqL
【来日外国人】日本へ治療を受けに来る、タダ乗り患者が急増中
※他国ではありえないこと

【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など
※他国ではありえないこと

【外国人世帯の生活保護の割合】
在日コリアン:6世帯に1世帯
フィリピン:10世帯に1世帯
※他国ではありえないこと
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 13:01:24.35ID:nbbY7+h6
どんなに良いこと並べても所詮底辺職
介護パートママって見てすぐ分かるけどみすぼらしい格好だしよくあんな格好で出歩けるね
お母さんが老人の排泄物や汚物や病原菌にまみれてお迎えに来るなんて子供可哀想だし他の園児に病気移されそうで気持ち悪い
介護職は保育所併設して医療介護職員専用の託児所にでも行っててほしいわ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 13:29:12.51ID:duNWhWOZ
>>93
目が釣り上がって顔色も悪くて可哀想
いいことがありますようにお祈りします
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 13:30:08.27ID:KppUx+ED
介護系とか保育教育に就いてる人は本当にすごいと思うよ
私は人と関わる仕事は本当にダメだから機械相手に入力したり軽作業じゃないと続かない
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 13:40:47.92ID:/SpEEFKE
私も… 若い頃からサービス業ばかりやってたけどつくづく向いてなかった ミステリーショッパーに笑顔がないとか報告されて嫌すぎたわ
今はパソコン関係でストレスフリーすぎる。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 13:43:14.09ID:+pBTV/fd
>>93
うんうん、言いたいことわかるよ
だからあなたもご主人もご両親も介護が必要になっても介護サービス絶対使わない方がいいと思うよ、介護費も節約できるし国の助けを借りずに素晴らしいわ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 13:45:08.46ID:lX/7jozQ
昔からサービス業は向いてないと思ってたけど学生の頃それくらいしか職種がなくてやったけどやっぱり向いてなかった
レジ打ちとかはむしろ得意なんだけどずっと喋って声出して笑っとかなきゃいけないのが苦痛すぎた
だから百貨店の専任レジは天職だった、またやりたい
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 14:43:51.14ID:FZ6c9aoj
私はウェイターみたいな突然呼ばれて仕事が入る仕事はキャパオーバーで無理だ
ある程度、自分のペースで出来る仕事じゃないとパニックになってしまう
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 14:54:57.57ID:iyfe1uG1
私は厨房が楽しい

ホールのように突然呼ばれることはないけど
教わるのは基本的な手順や作り方だけで
後はその日のお客の入りや注文次第

次々と入る注文をどう捌くか、手も頭もフル回転だけど
上手くいった日はとてもうれしい
顔に出るから接客は無理ぽ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 17:26:56.26ID:28hdbep5
社員時代はその業務は自分しかやってなかったから、自分が休むと後行程のひとたちが全部止まるから、体調悪かろうが電車が止まろうが無理くり出社してた
今は誰でも出来るし仕事で、代わりもいるからすごく気楽で楽しい。パートがいい
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 19:55:07.87ID:dAxe/whX
職場に親が介入で思い出したけど、下宿してる息子が家の電気がつかないからって仕事中の親に電話するのって普通なのね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 20:12:57.87ID:vjdeVPJZ
パートだけど、仕事量が多くて残業したり、人間関係で気を使いすぎたり、疲れたな
パートだし、もっと気楽に働けるところを探そうかな
子供が保育園だから、なかなか辞める勇気がでないな。すぐ次見つけなきゃだし。
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 20:18:13.21ID:R1weTuDl
>>93
私は介護職だけど実際はこんな風に思われてるんだなーと思うわ
誰も口には出さないけどね
仕事にはプライド持ってやってるけど周りには認められないし悲しいわ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 20:35:19.43ID:/cjWMCsW
明らかに荒らして楽しんでるのに
そうやってレスするから居着くんだよ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 21:03:12.41ID:AauTh6af
週に数回のアルバイトでも”職場”とか”仕事”って表現して良いもの?
正社員じゃないことに引け目を感じてしまって
バイト先とかアルバイトって表現してしまう
変かな?
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 21:06:57.77ID:wO65sCCe
>>109
職場も仕事も言葉としてなんの問題もないよね
普通に使う日本語としか言いようがない
前にもパートだから云々の同じような書き込みをみた記憶
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 21:08:40.14ID:DSBGpzPs
>>109
私もパート、パート先って言ってる
単なる個人的な印象だけど、バイトって学生とかダブルワークの人が使う言葉な気がするから
子持ちの主婦が言ってると若作りしてる感じがする
だから自分ではバイトとは言わない
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 21:12:56.97ID:EhCjOpn0
>>112
なんかわかる。旦那にバイトがどーのと言われると、モヤっとする。バイトって学生のイメージ。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 21:20:30.82ID:Mz+3VCCj
わかる。バイトって学生みたいで嫌だよね。
でもパートはパートでおばさんみたいで嫌だなぁって思う時がある。まあBBAなんですけどね。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 22:38:20.98ID:S4GUgXJj
仕事とか職場って言うと何故か噛み付いてくるババァが
知り合いにいるのでパートって言ってる
めんどくさい人っているものだ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 22:46:19.22ID:iyfe1uG1
パートで仕事をしてるだけで、仕事は仕事だよね

パート先の会社は本社が関西なので、職場には関西から来てる社員も多い、とか
パートで○○の仕事をしてるとか、言葉を入れ替えたら意味通じないよ
「今日は残業した」という時、終わらなかったのはパートじゃなくて仕事だし

どっちでも使えるのは、明日はパートだ/仕事だ、とか
職場の先輩/パート先の先輩くらいじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況