X



トップページ育児
1002コメント330KB
◆3人以上の子持ちさん 31人目◆ ©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 12:58:52.46ID:fovhrwKL
経済的に、年齢的に厳しいこともあるけれど
幸せは両手に繋ぐ以上!
3人以上子供がいる同士で、楽しいこと辛いことを語り合うスレです。
次スレは>>980が立てよう!

前スレ
◆3人以上の子持ちさん 30人目◆ [無断転載禁止]©3ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534571582/
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 15:23:49.29ID:D7LepVWM
年子同士が仲良かったら良いけど、喧嘩ばかりの兄弟だったら毎日地獄
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 15:37:51.38ID:ZgEJyMHk
うちは上の子が24年4月生まれ、
真ん中は26年2月生まれなのに学年的には年子だ。
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 15:40:51.83ID:WgXzcWhS
年子親ってウザいから嫌い。
うちなんか年子だから〜とかうるせえ
学年離れてたって学校のイベントは被るのに
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 15:55:01.13ID:ZgEJyMHk
でも年子より三歳差のほうが
受験・卒業・入学被るし金銭面では大変だと思う
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 16:01:09.75ID:y/SK0fuV
年子楽だよ
「年子だからー」って言う人はどんな学年差でも言ってると思う
小さい頃一番大変なのは二歳差だと思うけど
大きくなってからは三歳差
まぁどちらにしろ個人差子供差あるよね〜
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 16:35:15.86ID:o/9A98YU
>>865
これいつもわかんないんだよね
金銭面で大変ってそれ用のお金用意しといて出すタイミングが被るだけなのに何が大変なの?
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 16:49:15.77ID:s22SYEm+
うち3学年差と3学年差の3人だけど、お金が一度に出て行くものの同時期に受験モードになってくれるのはいいのかもと思ってる
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 16:53:53.92ID:swSZP9ql
>>867
いつも目先のお金しか用意してないんじゃない?
いつ支出になるかの違いだけ、進学する時期は産まれたら確定するんだし準備してないのはちょっとアレだわ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 17:08:57.44ID:ZgEJyMHk
>>867うちは上二人が年子、真ん中と下が三才差

上受験、卒業、入学
翌年に真ん中と下が同時に受験、卒業、入学になるから
とにかくたくさん蓄えとかないとと貯金に励んでたけど
たしかにそう考えたら楽になった。ありがとう
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 17:25:43.87ID:CEiebgon
年子だから〜って言ったことないわ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 17:37:26.34ID:pMdujCiV
小受するなら年子は辞めといたほうが良い
親の相当な体力と気力がいる
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 18:43:09.83ID:GJh2g6Ye
まだ長子でしか受験生の母の経験がない(高校受験)
末っ子が高校受験の時50歳過ぎてるよ…気力体力とも残ってるかどうかw
とりあえず5年後の次子の受験のために今からできることは何でもしようかと、トイレに地図やら日本史年表やら貼っている
部屋の壁に貼っても見ないんだよ…
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 19:12:47.90ID:Eqd3hkzH
4月から受験生だ…(高校受験)
本人はのんきなんだよね
そして小1が宿題しない、ピアノの練習しない
ほんとバカ子なんだけど。どうなるんだろ
歯列矯正も考えないといけないし
出費もうわー!だわ。
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 19:19:43.49ID:yPgN6s9q
小学校入学の準備が大変過ぎた
まさか100個以上名前書かなきゃいけないと思わなかったよ
だから下の子たち用に名前ハンコ買ったけど…
新しい環境のストレスのケアとか考えるとやっぱり入学被ってるのは大変だと思う
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 19:26:21.10ID:dPnVpGrh
たし算ひき算の計算カードやブロックに名前書くの大変だったなぁ
あと二人分か…
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 19:33:21.23ID:o/9A98YU
名前のシール貼りは旦那にやらせたわ
それくらいやってくれなくちゃね
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 20:53:07.52ID:R1F0Kqp0
>>854
自分も園で「何回結婚したの?」と男児に聞かれたことある
年長なのに赤ちゃん連れてるの自分だけだったし言いたいことはわかって面白かった
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 00:11:41.98ID:3eMyamUm
>>865
うち3人とも3歳差だ。無計画でとりあえず年離して妊娠しとけば良いかーみたいな。貯金ないわー。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 01:03:31.37ID:iVbOfKKN
学費の心配はともかく、三学年差だと入学式だの卒業式だのの時期が被る上、仕事の繁忙期も3月だから地味にキツいわ。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 02:12:39.25ID:LlWPE4j6
2人目と3人目が2歳10ヶ月差の2学年差。3人目妊娠中に、「あんまり間空いてないですよね?」って2人目のクラスメイトのお母さんに言われた時はえっ⁈っと思ったわ
産まれるのも、あと少し遅ければ3学年差になったくらいなのに。年子とかでなくても、人によっては間空いてないと思うらしい
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 04:07:02.72ID:6L5+Omh7
>>882
よその家の子の年齢とかちゃんと覚えてないだけじゃない?
2-3年なんてBBAにとっては誤差だもんw
もうそんな大きくなったんだ!?ってことよくある
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 04:14:25.92ID:sRILSA/e
1人目と2人目が6歳差
2人目と3人目が1歳8ヶ月差(学年でいうと2年)
3人目と4人目が5歳差
小学校に何年通うんだ私wとは思う
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 07:02:39.29ID:0qwDWlEZ
上の子の時に一緒にPTAやった子沢山お母さんが50歳越えてた
そこの一番上はもう成人してたけど、小学校は通算で20年近く通ってるみたい
うちは兄弟の年が近いから11年で終わるわーw
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 07:14:20.65ID:qvjg0Bfr
うちも4人だけど10年で終われる。でも役員4回しないと。会長オファーきたけどそれは断った。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 08:05:36.36ID:WbwjD565
うちは小学校14年だー
児童数が多いから役員やらなくても卒業できちゃいそうだけど、児童1人につき一回やらなきゃいけないって決まりがある
今は末っ子おんぶしながら真ん中のクラスで学級委員してて、来年度は一番上の学級委員に立候補してる
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 08:52:58.14ID:P/zLbcnA
うちは13年だ、もう半分は過ぎたけど。
回数は多くないけど登校時の旗持ち当番が地味につらい
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 09:00:40.77ID:LlWPE4j6
>>883
2人目が同じクラスのお母さんだよ、自分の子供の年齢覚えてない訳ないよ。その人は子供1人だから、兄弟児と間違ってるってこともないし
産まれる時にはこの子(2人目)もう3歳近くですよって言っても、2学年差って早いですよねみたいに言われたから
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 09:12:39.36ID:FQFz3ILO
知り合いは2人だけど、上の子が小学校卒業してから下の子が入学だったから12年って嘆いてたな
うちは上2人と下2人が離れてるから、今年3月に次男が卒業したら2年間は小学校は無し
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 10:43:44.65ID:9N8V5BSH
うちは16年ー
折り返して今10年目
4月から初めて小学生が二人になるから体操服や給食セット入れ間違いに注意だな
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 12:30:52.56ID:CWHwT691
うちは14年
もう少ししたら上が中学、真ん中小学生、下幼稚園てなってスケジュール管理が面倒だろうなぁ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 20:07:32.43ID:FQFz3ILO
>>893
うちはまさに今よ
訳わからない
中学校は学校行事自体は落ち着くけど、部活で土日は遠征によく行くから保護者の車出しが面倒
幼稚園、小学校は毎月参観いらないー
数年後には高、中、小、幼稚園とますます訳わからなくなるな
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 02:23:48.65ID:4C4SNXPQ
531だけど下から1日差で嘔吐下痢。
胃腸炎との診断だったけど、この順だと父母も感染は必死よね…。
もう毛布と掛け布団が足りないから暖房つけて薄着で寝ることにした。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 07:44:58.20ID:cpcP92qc
3人にお茶入れてって何回も言われるのしんどいから卓上ポット?買おうと思うんだけど、使っている人いたらおすすめ教えてほしいです。容量は1.5でいいかな?と考えてるんだけど…
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 09:12:35.68ID:ncTFjH7e
>>897
サーモスの使ってるよ!うちは3歳も使うので1Lのにした
冷蔵庫開ける回数も減ったし買って良かったよ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 09:51:59.15ID:Jk3JLFNb
>>897
少し重いポットでもちゃんと支えて注げるなら1Lのがちょうど良さそう

うちは下の子が4歳二人だけど、牛乳パックとか麦茶の1Lボトルも中身多いと勢いついてしまいこぼす…
お風呂の時に練習しようかな
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 13:21:30.28ID:I+nSDZSg
うちもサーモス
夏は二個置いてる
サイズは確か1.5だったような
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 19:08:21.66ID:qUBcGqSJ
卓上ポットは自分で持ち上げて注ぐやつだよね?
我が家は、冬はそんなにお茶飲まないから冷蔵庫からその都度だけど、夏はジャグ使ってた。
ウォーターサーバーみたいで喜んでたし、3歳なら卓上より注ぎやすいかもよー。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 02:33:18.28ID:nvkPoro2
みなさん出産した病院は全部同じ所?
子供全員バラバラの人もいるのかな
1回出産した所の方が流れなどは分かってるから気持ち的には楽だけど、ここが嫌だったなという部分があって違う病院にしたい気持ちも出てくる
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 02:58:38.21ID:jQHfU0ch
>>902
上の子達が入院中に来やすいように、末っ子だけ違う病院にしたよ(上2人は里帰り出産)
上2人を生んだ病院に不満はなかったけど、末っ子生んだ病院は更に良くて大満足だった
不満があるなら、他探してみてもいいんじゃない?
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 05:01:45.80ID:Pkg+Xm1p
>>902
持病があってハイリスク扱いになったから内科もある総合病院一択だった
待ち時間長いし大きいから病院内歩く距離も長いしいつも駐車場いっぱいだけどまあこんなもんか、と思って通ってたわ
自分が産まれた病院でもあったから子供たちも同じところで産めてちょっと嬉しいw
ごはんはあんまりおいしくないけど産後はお腹空きまくってて何でも良かったしむしろおかわりしたいくらいだった
切迫で入院してる人も多くて、点滴が詰まったときのお知らせ音があちこちで聞こえてた
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 05:21:38.45ID:wmkBKsJ9
>>902
自分は転勤族で時期的に野良妊婦になりそうだったから里帰りでみんな同じ病院だった
同じ転勤族の三兄弟のお母さんは里帰りだけどみんなバラバラの病院だって聞いたよ
その人は人生で数少ない経験だからいろんな病院で産んでみたいって理由だった
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 06:00:25.62ID:L2PSJME3
>>902
上は里帰りで産んだけど、下の時は上の子の保育園があったから住んでるとこで産んだから別の病院
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 06:36:19.91ID:c9wUlb4c
上2人里帰りだけど、1人目の産院が院長高齢で引退閉院して、2人目別のところになってしまった
3人目は里帰り出来なくて、結局3人ともバラバラ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 06:52:52.27ID:pEWY8wn2
>>902
全員バラバラよ
一人目は自宅近くで産後ディナーとか色々と手厚い所、二人目は子連れ入院完全OKな所、三人目は里帰り先近くで、上の子達用のご飯は出せないけど泊まりは可能って所
満足の行く出産ができる病院が見つかるといいね
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 07:23:03.75ID:Th3oej3I
>>902
上2人の時は実家近くの個人院、下の子の時は小学生がいたから自宅近くの個人院
設備とか食事は圧倒的に実家近くが良かったけど、金額やスタッフ・色々と融通がきく良さは圧倒的に自宅近くだなぁ
産院も色々だから902にあった産院があるといいね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 07:35:30.32ID:UTCas8mf
>>902
全部バラバラ〜
1人目はウブ()だったから女医さんの指名できる所、2人目は駅前の病気がリニューアルして綺麗になったと聞いてそこにした。
で3人目はもう歳だからと無痛分娩できる所を選んだよ。そこもたまたまリニューアルしたてだった
今もどこそこがリニューアルしたらしいと聞くと行ってみたくなるw
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 07:45:08.71ID:u/G7BakG
一人目は地域で一番大きい所、二人目三人目は多胎でハイリスクだったから、周産期医療センターだった
一人目産んだ所とそう離れていないから通院はまだ楽だった

一人目が陣痛辛かったから無痛分娩調べて、県外だけど通える範囲の実績の多い所チェックしてたのに帝王切開になり結局痛い思いしたw
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 08:31:52.62ID:aQp4XK1M
>>901
卓上、サーモスだったら上から押すやつじゃなくて傾けるやつだよね?
小学生以上なら大丈夫だろうけど、それだと入れてるときにポット倒して、動揺したついでにコップも共倒れになって、余計な仕事が増えそうな気がする。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 11:25:03.59ID:49hM00Jk
長子だけ里帰りソフロロジー個人院。
二度と産むかと思うくらいキツかったのと、実家頼れなかったので第二子以降は計画無痛分娩対応の病院で生んだよ。
お金はかかったが全員無事に産めたし効果も抜群だったので満足している。
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 11:37:58.88ID:yFqg+S5m
>>913
ソフロロジーでも痛いんだ
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 11:39:21.59ID:taLgALQC
里帰り無しだったから、3人とも同じ個人病院だわ。
2人目は最後の出産だと思ったから、奮発して特別室にしたんだよなw
料理美味しいんだもん、あの病院w
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 12:10:45.90ID:Gzv4ttbj
>>902

うちも3人全部ばらばら。1番目だけ里帰りして個人病院の無痛を選択、後の二人は切迫で入院した総合病院で自然分娩した。

田舎は病院選べないからねえ。。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 13:09:08.61ID:xYe6wsur
>>913
うちも1人目がソフロロジー
一番時間かかって一番きつかったし、謎のCDが一日中かかってて気が狂いそうだったw
1番下の時はお座敷付きの大部屋に家族みんなで泊まって旅行みたいで楽しかった
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 13:21:03.42ID:yFqg+S5m
>>918
謎のCDワロタw
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 13:35:14.08ID:Ot9sUsKf
あのCD、リサイクルショップにも売れないし人に譲るにも宗教臭いから畑のカラス除けに使うしかなかったわ。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 13:45:45.03ID:b/8D9hU1
当院で出産の方はCDを購入してくださいって受付で販売してたけど買わずにその病院では三人産んだw
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 14:39:21.19ID:qK5QMpEe
>>902
3人とも総合病院で同じ先生だなー
3人目は焼きたてパンの美味しい病院wに最初通ってたけど結局総合病院に転院になった
ごはんは美味しくないけど母子別室で夜中の授乳しなくて良いのが大変よろしい!
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 14:59:33.34ID:4HOydlE5
>>902
全員同じ
周産期センターになってる総合病院なんだけど家から徒歩5分っていう理由だけで選んだ
3人目の時は引っ越してやや遠かったから悩んだけど三度目の帝王切開なのでやっぱり同じ病院にした
嫌なことは1人目と2人目の間の流産の処置時にあったんだけど先生の入れ替り激しい総合病院だから同じ人には会わなかった
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 17:07:23.35ID:PuhdV6AA
総合病院は普段診てくれてる先生が分娩時にいないと普通に初対面の先生がくるんだよね
上二人の時は分娩室で初めましてだったわ
末っ子の時だけちょうどいつもの先生がいて「いよいよですね」って言ってもらえて何か嬉しかったw
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 18:02:02.15ID:gtyV5a45
1人目、総合病院で夜に陣痛がきて行ったら
「ぼく耳鼻科なんで、先生来るまで我慢してください」ってエエェ!!!ってなったw

2〜4人目は産科は常駐の先生だったので
来たね〜って感じで安心した
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 19:29:33.70ID:85lfrYhy
転勤族で里帰り無しで産んだため、3人とも産まれた土地が違う。よって母子手帳も全部違う。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 20:58:49.32ID:PkCZcf7D
一人目は市内で唯一分娩取り扱ってるお洒落チェーンクリニック(料理と全個室がウリ)
二人目もそこのつもりがとんでもない事になって救急車で運ばれて緊急帝王切開
三人目も帝王切開になるのですごく評判のいい所をワクワクして検診行ってたら、帝王切開が普通分娩より高い謎な病院なあげく転院したいと言ったら暴言吐かれたので転院して二人目と同じところで産んだ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 02:04:47.42ID:0nqVX/Ti
合計特殊出生率の推移(日本と諸外国)
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/1550.html
>合計特殊出生率(TFR)(女性が一生に産む子供数):1980年代までは各国が全体的に低下傾向、
>その後、国ごとに異なる動き。日本や韓国の合計特殊出生率は非常に低い水準。

理想の子ども数の国際比較
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/1550a.html
>実際の子ども数と異なり2.2人前後と国の違いは小さい。0人や5人以上が少ない日韓、両方多い英米

理想の子ども数の推移
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/1551.html
>夫婦が考える理想の子ども数は、少し減ったとはいえ、2人が51.3%、3人以上が36.6%。
>平均すると実際の出生数を大きく上回る2.32人
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 03:16:50.76ID:9ge56rmM
うちの自治体は毎年母子手帳のデザイン変えるらしく、3人ともバラバラ

市内で出産出来るのが、総合病院の一件のみ。近隣自治体含めても他に個人病院が一件だけで、田舎の選択肢の少なさに泣ける
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 13:47:33.14ID:CJby0RGe
上の子達が小学校と幼稚園行ってる間に一番下一歳児と暗い寝室でアナグマごっこしてる
生態はよく知らないけど、設定は冬眠中のアナグマあー最高
でもそろそろ帰ってくる
夕方は習い事もあるし動かなきゃ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 12:55:28.68ID:oZ7+epuP
ふいー言い出しっぺじゃないけど皆さんの出産体験ゆっくり読ませてもらってる。上の子問題やら何やら十人十色だね。
3人子でもう産むことはないけどやっぱ気になる。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:06:51.02ID:iam6gsyI
男女男の順って周りにあまりいなくて分からないんだけどどんな関係になりますか?
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:12:49.80ID:ekTno98r
その組み合わせいるけど、真ん中の女の子ががさつで乱暴。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:24:55.31ID:qYgdQoYs
ボロクソだなw
でも確かに従兄弟がその組み合わせだったけど真ん中女子は男勝りで超気が強かった
でもそういう性格もあってかマイナーな資格職取ってて産後もバリキャリで格好いいよ
男同士はまったり仲良しだったな
0937933
垢版 |
2019/02/08(金) 16:37:35.26ID:iam6gsyI
おぅ、、ありがとうございます
下は産まれたてでこれから育ってくところだけどやっぱり女の子の気が強くなるよね
今までも兄妹で妹の方が負けてなかったしなぁ
好例もあるみたいなのでうまく誘導してあげたいな
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 16:59:30.31ID:9Za9oZln
高学年の娘の友達が真ん中紅一点だけどクールでカッコ良くてスポーツも万能でクラスでも人気があるらしい
確かにバリキャリになりそうな素質あるわ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 17:28:41.04ID:8pP/iqDV
>>934>>935>>936
私確かにガサツだわ
いとこも男だらけだし更にがさつ

と言うかあまり女の子らしいことしてると、スカートとかリボンとかお前には似合わないよwとバカにされてた…
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 19:02:41.78ID:EsewFGCK
うちも下が産まれたばかりの男女男
娘はまだ3歳だけどすでに強いわ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 20:11:06.97ID:KXz+w0AK
男女男のママは周りに結構いるけど、女男女のママは1人しか知らないわ。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 20:28:35.95ID:zybq/B8p
女男女だけど、真ん中は確かに園に彼女みたいな子がいていちゃいちゃしているわ
先生にも甘え上手
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 20:58:37.00ID:vfD6Eszr
確かに女男女の真ん中は幼い頃から女心分かってる子多い
ただ姉妹が早く結婚してくれないと真ん中男の結婚ハードルが上がるのよね
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:25:39.75ID:MiNpqC/u
うち女男女だよw
確かに真ん中は幼稚園の頃から女の子の友達が多い
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 22:17:54.64ID:9Za9oZln
女男男だけど真ん中は女の子とばっか遊んでるよ
単純に歳の近い姉が居ればそんな感じなんじゃないの?
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:13:56.81ID:BpC186mF
>>944
そんなの関係ないよ全く
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:35:39.92ID:14A5+ntm
正直関係大有りだと思うんだが
出来たら小姑が多い人は避けたい人も多いしね
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:42:32.96ID:3NpET/8f
愛があれば大丈夫さw

思ったよりも雪が降らなかった、これからかな
ホコリが舞うくらいの雪が降ってるけど、オラフ作ると3人で意気込んでる絶対無理w
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:43:19.41ID:Z6DHUwH+
今時義実家なんか実家ほど行かないし普通の伯母なら子供ら喜ぶしね
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:43:29.49ID:qgsCdr5O
嫁に入るとかは全く思わないけど付き合い0にはできないしな
できることなら長男より次男三男だし小姑が多いよりは少ないほうがいいw
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:44:52.65ID:ltL5JtCn
>>953
普通は両家同じくらいの頻度で行くものだと思うんだが…
旦那さんかわいそうだなー
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 12:46:13.03ID:pVWdlGSG
恋愛結婚できたらいいけど婚活だと姉妹が多い男性はかなり不利になるよ
まあ生涯独身の人も増えてるだろうけどね
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:26:23.84ID:Z6DHUwH+
>>956
ルックスと収入とコミュ力がすべてよ
姉妹いると親はそっちと仲良いし気楽よ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況