X



トップページ育児
1002コメント380KB

☆中学生の保護者☆71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 13:44:37.64ID:oux+HZIv
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ

成績が悪い中高生を持つ親のスレ58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534581098/

■あえて公立トップ高校を目指す20■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543032919/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 [無断転載禁止]2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531019824/

昨今の複雑化した携帯電話(スマホ)事情について語り合いたい時は専スレへ。
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541111076/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525421680/

※前スレ
☆中学生の保護者☆70
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542153552/
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 16:46:04.19ID:m5ejblFk
懇談だよ、書面確認したけど個人懇談のご案内だった
ちなみに中国四国地方
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 16:48:13.20ID:RvQnwEyG
追記だけど今住んでる愛知では参観後の学級懇談会も個別に全員がやる三者懇談も全部「懇談」
何かやらかして学校から呼び出しを食らった場合だけ「面談」と言うらしい
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 16:49:48.73ID:3sRYUh3M
うちも三者懇談会だわ
自分と違うからって意味不明って考えは危険だと思う
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 17:01:08.94ID:GqfSIoLz
懇談 形式ばらず、打ちとけて話し合うこと
面談 直接会って話をすること
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 17:07:37.18ID:RvQnwEyG
>>560
だから辞書で引けば言葉の意味がそれぞれあるけど
学校行事として行われてるものは地方によって呼び方が違うんだってば
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 17:12:07.87ID:irm9zGAI
>>555
混在して書いてごめん
まさに>>557と同じ愛知、学校の行事カレンダー上で個人懇談週間は明日からだけど
中3は期末試験直後に個別呼び出し面談期間があったから、ついついその名前のまま書いてしまったよ
まさか地域で変わっていたり、懇談・面談で意味が大きく異なるとは知らなかった
申し訳ございません、勉強になりました
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 17:16:59.28ID:SLLSlMFJ
別に謝る必要ないよ
地域で呼び名が違うんだねで終わる話なんだから
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 17:26:51.33ID:wlN5YfEY
>>562
こっちだってへぇ〜〜〜なんだから
っていうか、そういう育児にまつわるご当地ネタを楽しめるのが
この板のいいところじゃん
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 17:34:10.14ID:0wINPmZk
懇談:クラス会など、比較的大勢で行う会。親睦会。

面談:1対1の面接など。

だと思ってたわ。
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 17:37:20.62ID:952sE+5W
何かの真面目な相談や進路の話をする時は面談
ざっくばらんに学校の様子や家の様子を話して情報交換するだけを懇談にしてるのかな?
3年の進路の話する時まで懇談って言うのかしら
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 17:39:54.26ID:+Ce6ZkOh
>>562
学校用語って独特だから仕方ないよ、どんまい
ふと気になった、こちらは三者の場合でも中学は懇談、上の子の高校は面談になっているわ
今週、どちらの学校へも出向かなくてはならないけど学校って底冷えがして面倒
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 17:45:10.99ID:v8EtQPRP
>>552
うちもだよ…夏休み明けがピークだったな
周りが追い込みかけてきてるのもあるんだろうけどやっぱりコツコツやってこなかったツケが出てきてるんだろうな
かといって志望校のランクを下げる気は無いらしい
だったら寝食を惜しんで勉強するくらいの行動を見せたら頑張れと思うけどそれも無い
何考えてるんだろうか
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 17:50:06.64ID:RvQnwEyG
>>566
進路の話もカレンダー上に乗る行事はみんな「懇談」だよ
聞いてみたわけじゃないけど、この地域の場合は学校行事として決められて行われるのは懇談で
>>562さんとこみたいに何らかの理由で突発的に発生するのは面談って扱いなんだと解釈してる
そういえば不登校の子の家に先生が訪問して話をすることも「面談」って言ってたから
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 17:58:45.80ID:/D4VCcDJ
うちは四国だけど、学級懇談会はない
三者懇談はPTCと呼ばれてる
入学してすぐに配られた年間予定表にPTCと書いてあって何だろうと思ってたら三者懇談のことだった
日程希望調査の紙にはPTC(三者懇談)と書かれてた
PTC(三者懇談)なんて書くくらいなら最初から三者懇談でいいのに
学校用語って独特だよね
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 18:22:04.89ID:RtkzPc0f
子供のクラスが中学にもなって学級崩壊してる
荒れてる子の親御さんたちは先生の悪口ばかり言ってるけど
役員やってて交流ある自分にはそんなに悪い先生だとどうしても思えない
授業中に立ち歩きする自分らの子供は悪くないとでも思ってるんだろうか
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 18:34:20.17ID:0yJ6DQam
学校用語といえば愛知?だったか授業と授業の間の短い休み時間の名前が独特って有名だったよね
模試も当たり前のようにV模試とか言われても「そのVは何?!」と思う

私立確約とか制度の違いほど用語は驚きはないなー
公立いくつも受けられる地域っていうのもびっくりした
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 18:41:45.02ID:syPHE+Gc
>>574
>学校用語といえば愛知?だったか授業と授業の間の短い休み時間の名前が独特って有名だったよね

愛知県民です。三者懇で放課です。ずっと住んでると気付きませんが愛知県は色々独特ですね。
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 19:51:36.64ID:SQm9Gwec
>>572
うちも授業妨害する煩い子がいる
いじめに発展しそうなトラブルもあると聞いている
でも先生があまり真剣に受け止めてないし、
そもそもどうすればいいのか分かってない様子
優しい先生だから完全になめられてる
問題児の親は保護者会は来ないか、来ても先生の話なんて一切聞かずにおしゃべりしてる
こんなのが育てりゃこうなるわなと呆れる
問題児は当たり前だけど全員成績悪いのばかり
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 21:41:10.71ID:wlN5YfEY
>>567
私は冬限定でルームシューズみたいなスリッパを使ってる
学校も「防寒して来て」って言ってるし、式典以外はそれでいいかなと
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 21:53:44.89ID:MIE3yA94
うちも明日懇談会なのですがこどもがトラブルにあっているのでその話をしようと思っている。
先生が超いい加減でこどもがペンで刺された時そのまま放置とか色々あるので会話を録音したいのですが止めたほうがいいかしら。
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 21:58:50.56ID:hQVbHSw/
皆さん面談は2者なの?
三者だと子供の前で言えない聞けないこともあるから意味ない
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 22:00:03.05ID:/xRaMIIu
お母さんがせっかくねらーなんだから録音しとけばいいじゃない
必要なくなったら消せばいいんだし
裁判では使えないけど、最悪なら他人は味方に出来るアイテムに化けるよ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 22:26:34.16ID:9nhYhOgk
>>568
ああ、わかるわー
いちおうまだ合格圏にはいるんだけど、毎年競争率が高い学校から
当日の出来次第でどうなるかわからないのに全然焦りとかないみたいで
私だけがじりじりしてるわ

必勝ハチマキ巻いて遅くまで勉強してる息子に
夜食のおにぎり持っていく…一回くらいそういうのやってみたいわw
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 06:43:37.16ID:R7tgqVuL
スマホの電磁波がね…
寝るとき頭の近くに置かない方がいいよ
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 08:22:18.56ID:3ck+4wUj
>>583
相談の時点で録音なんて、はなから喧嘩する気満々なんだなと思われてもしょうがない。ドン引き案件だからやるなら絶対ばれないようにねー
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 08:41:21.48ID:OD2VKjKB
スマホでいくらでも録音できるんだし、カバンから出さない限りどうやってもバレないでしょ
録音環境は家で何度か試すといいと思う、カバンの中の位置とか
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 08:47:39.35ID:CnCnoUEC
>>584
わかるー。あと、机で突っ伏して寝てしまった子に毛布をかけたりしたい。
子供にもそういう話しちゃってるから、塾から帰宅した子にお疲れ様って温かいココア出しただけで、わざとらしいと笑われる。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 08:48:54.78ID:CnCnoUEC
そんな我が家は、努力はしたものの評定値が伸びず、志望校サゲを検討している。悲しい。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 09:42:24.90ID:0bOH0ijh
まさに親の心子知らず、だねぇ…

>>580
録音云々もだけど、とにかく何度もあるなら何度も食い下がった方がいいよ
うちもいじめを放置されかけて、「学校に行けなくなるくらい嫌だと思ってることを異常に
思わないんですか」と食い下がったら担任も漸く重い腰を上げてもらえた
でもほんと、放置気味にしがちな先生にあたるとしんどいですよね…
とにかく、せめて来年度はクラスを離してほしいことだけでもきちんと話しておくといいですよ
うちはトラブルがあったのに2年連続同じクラスにされたから
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 10:20:31.46ID:kZM74M9l
最初から舐められない親を演じた方がいい
自分は記録に残したいなら意見は必ず文書で出す
法律を知っている親には舐めた対応は絶対しないから
文書なら冷静になれるメリットもある
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 11:38:33.54ID:0syvnbCJ
数十年前に、中学校が偏差値による進路指導を放棄した埼玉県です。
ゆとり実施前の、「勉強ばかりの教育はおかしい!」「もっとゆとりを!」と真剣に叫ばれた時代。
あの時はあれが正義だった。

具体的に言うと、学校において模試の結果を見て合否可能性判断が出来なくなった。
模試の結果を持って高校から確約を貰う事も出来ないから、親が直接貰いに行くことになった。

そんな埼玉県の三者面談は何するかっつーと、
「どこ受けますか?」「調査書が要るのはどことどこ?」「はい、頑張ってね」だけ。
先輩ママから話には聞いていたけど、なんつーか、お手紙でいいじゃんって時間だったわ。
ほとんどの人は塾で相談して、結果を学校に報告するだけ。それが実体。
最後に校長会テストの結果見てなんか言いかけてたけどね。

校長会テストとは、業者テストを学校で出来ないので、地域の校長会が生徒たちにやらせてるテスト。
近隣3市くらいで一斉にやる。どこの地域の校長会もやってるらしい。
そして、うちの校長会テストは偏差値も出るw出るじゃん、おかしいじゃん。

そこまでやるなら、北辰テストを全県一斉に平日の学校でやっていた昔に戻せばいいじゃん!
教育委員会で、そういう勇気のあるやつは出てこないのか?!
さいたま市が入らない模試なんて意味がない。最大のライバルはあそこにいるんだから。
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 12:00:28.41ID:NuDof/FY
なんだか鬱っぽい
気持ちがフラット過ぎるというかやる気が起きないというかクヨクヨしてしまう
受験と更年期気味なのと家族の病気が発覚(重病ではないが長い付き合いになりそう)

はあ、疲れたよ
家事も億劫もちろんやるけどさ本音は辛い
受験だけでも早いとこ終わった欲しい
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 13:10:08.24ID:EX4lPVKj
>>592
さいたま市民だけど、校長会テストって初めて聞いた
こちらは市一斉テストがあり、偏差値も出る
県内でも知らないことがあるんだな
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 13:38:27.60ID:Wms6rmpx
>>592
いやいや埼玉が放棄してダメなやつみたいな言い方だけど違うでしょ
自ら放棄したんじゃなくてバレちゃって周りから責められて仕方なくやめたんだよ
癒着が疑われたら続けられないでしょうよ
おかけでその話が全国に波及して同様のことをしてた他県も事実が衆知に晒されることとなってとばっちりを受けた
そういう意味では「なにやらかしてんだよ〜埼玉は〜」って感じだったんだ
別に埼玉がゆとり教育したくて自らやめた訳じゃないから勘違いしないようにね
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 17:39:00.69ID:yCj0hZPW
>>591
確かに相手方もピシッとはするね
幼稚園の話だから義務教育と全く違うけど、文書で子供の怪我について質問して報告書の形で回答を求めた知人
その親の前では園側も萎縮してたけど
翌年の入園説明会で、こんな親いたんです参りました職員がやめていってしまう、こんな事するのやめてくださいって話に出てたわ…

>>580
男と行くといい。旦那さんでもおじいさんでも
録音の前に、先生の目の前で細かく細かくメモを取る。手帳にびっちりになるくらい
すみません〜ゆっくり話してください〜って口調はあくまでも穏やかに
相手がメモを取らなかったら、今日話すことをメモしてあるので必要ですよね?って渡す
面前での録音や文書は次の段階かな
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 19:03:26.59ID:bFPVeMxr
>>592
>勇気のあるやつは出てこないのか?!
国の通知に反する行為を「勇気」と呼ぶのはいかがなものか

「業者テストの偏差値に依存しない進路指導を」という趣旨だったのに
ただ業者テストを追放しただけで、20年以上経っても
未だにそれにかわる進路指導が出来てないのが問題

まあ実際、高校側がペーパーテストの点数で合否を判断する限り
偏差値はなくならないけどね
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 19:37:10.13ID:J+wEZu6y
580です。
懇談会は無事終わりました。本日は特に何もされなかったのでこどもが様子見たいというので録音もせず
先生にやんわり伝えるくらいで終わりました。
相手は廚2男子だからまた何かあるかもしれませんがその時はまたカキコするかも知れません。
色々ありがとうございました。
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 21:28:23.35ID:D/B/JU+F
いじめの話だって子供がいないところでグイグイ聞くべきだと思うんだけどね
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 23:31:29.09ID:bFPVeMxr
子ども抜きで話したいことがある人は
別途面談を申し込めばいいだけでしょ

15分かそこらの流れ作業的な面談で
そもそもそんな深刻な相談は出来ないよ
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 00:01:48.05ID:cI9i9QNz
子供込で話すことの意味がそもそも分からん
親も子も言いたいことも言えないし
3年の進路面談ならまあわかるけどうちは一年からずっと三者しかない
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 07:43:46.80ID:Ggn6AeBB
>>596
ちょっとの怪我で報告書求める保護者もヤベーけどそんなことで辞める職員もそれをペラペラ話す園もヤベーなw
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 07:51:07.75ID:QyvrUTr/
>>603
親子関係を見てるし、親のことも見てるんだよ。子どもの前で、どこまでどんな言い方で話すのか
子どもが考えて答えるべきものを親が答えてないか
親と先生だけの面談ではそこは見れない
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 08:09:18.14ID:tWFU5M25
>>606
確かにそれはあるよね
親子のパワーバランスみたいなもの見るとか
私は子どもに聞かせたくない時は、まず手紙を書いてる
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 08:14:50.34ID:oo462Xlb
3人兄弟で末っ子中2、足掛け6年の中学生保護者生活
15分持ち時間のうち10分三者、残り5分は生徒を退出させて二者形式にした年が1年だけあった
子供抜きで話したい人には良いシステムかもしれなかったのに、なぜか1年で終わってしまった
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 08:25:10.19ID:xzLfEdSk
>>608
その担任のやり方、もしくはその年のその子のことで担任が気になっただけとかじゃなくて?
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 08:36:53.40ID:XzXemOXk
うちの子、先生の前と家では全然違うから面談の様子を参考にされてもなあ...と思うけど...まあそれも子供の一部か。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 08:40:06.43ID:6VSEn8oE
上の子が反抗期グダグダだったときの三者面談で
「今から息子さんに説教しますから聞いていてください」って言われて、
内容の情けない事、先生に申し訳ない事で、横にいる私が泣いたことある
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 08:40:21.63ID:oo462Xlb
>>610
その年は学校全体で、その方式だったのよ(事前にお知らせプリントあり)
夏休み前・冬休み前面談の2回とも10分+5分だったから
翌年度も同じかと思ったら、普通に15分三者形式に戻っていて謎だった
>>609
子供の性格によっては気になって聞き耳立てる生徒もいそうだよねw
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 11:23:20.59ID:WnevAglE
>>612
それ効果的だって聞いたけど、その後お子さんはどうだったのかな?
親が泣きながら先生に謝るの、効くみたいだけど。塾の先生が、演技でやってみる価値ありと言ってた。
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 11:27:03.88ID:tWFU5M25
お母さんが泣くパターンって、効くには効くけど
結構トラウマになったりする人もいるよ
知り合いがそんな感じで、いつまでもそれが離れないみたいなこと言ってて
そこまで考えなくてもいいのにって内心思ってた
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 11:58:51.43ID:0fDCW2S9
>>615
謝るより情けなくて泣けてしまったのだけど
当時中高一貫の中3で、それからは毎年(泣くなよ…泣くなよ…)と横を気にしながら三者面談に望んでるらしいです
態度は年齢と共に少しましになりました
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 13:21:18.40ID:Qi2eAj+i
親の前で説教ってよっぽどだと思うから、トラウマになろうが自業自得では
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 17:12:34.80ID:vUM5JttQ
>>618
本当に。
反抗期って、どうにかならんもんかね?
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 18:03:53.96ID:bAYjZWtN
【来日外国人】日本へ治療を受けに来る、タダ乗り患者が急増中
※他国ではありえないこと

【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など
※他国ではありえないこと

【外国人世帯の生活保護の割合】
在日コリアン:6世帯に1世帯
フィリピン:10世帯に1世帯
※他国ではありえないこと
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 18:50:50.52ID:fZd9FmnE
私立の願書書いてたけど、親の職業と役職書く欄があってびっくり。
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 18:53:10.04ID:LdzHmfkf
>>623
今時そんな学校あるの?
中学受験でもそんな学校もう殆ど存在しないのに
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 19:04:15.01ID:fZd9FmnE
>>624
中学受験だと多いの?我が家は初受験で、初願書記入で、びっくり。
保護者って基本的に父親を記入するよね。もし父親が平サラリーマンで、母親が大黒柱で医者とかだったら、どうするんだろうな?って思った。
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 19:08:15.44ID:Hq44+N4C
>>625
保護者が父親なら平サラリーマンて書けばいいんじゃないの?
問われている事だけを書けばいいと思う
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 19:16:01.89ID:3klblwIS
>>626
今までそう書いているならそれでもいいんじゃない?
うちは、子供は主人の扶養に入っているから(保険証とか)、主人の名前を書いているわ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 19:18:17.77ID:YjxBtheh
やっぱり職業で特待生にしたり上のクラスにしたりっていうのあるのかな?
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 19:51:00.25ID:mSEPECWJ
>>626
母親が保護者だとシングルかと思われる。シングル珍しくないし。
両親揃ってるなら父親書くべし。

この先の叩きは受けないので逃げます。
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 20:00:58.06ID:OwmQbYKg
学費がちゃんと払えるかどうか、かなぁ
近々になくなりそうだけどね
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 20:41:48.54ID:fZd9FmnE
>>626
願書は世帯主を記入すると学校で言われたよ。
PTA行事の出欠なんかは母親が行くなら母親だけど。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 20:51:48.42ID:7dNuXgEA
うちはどっちでも良いって言われたな
ただ、父親名なら母親の代筆はダメって話だった
筆跡見られるから、訂正があった場合の対応も父親になるとかなんとか
地域や学校によって違うのかな
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 21:04:47.01ID:BSzlrlFQ
【移民/北海道】刃物所持? 30代ベトナム人技能実習生の男が逃走中 同僚の頭"ハンマー"で殴打
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 22:38:28.71ID:p8X8qFKI
子供の実印登録してもそれを押す機会ってあまりなくない?
保護者の判が必ず必要になるし
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 22:59:20.48ID:LigxOoWe
未成年のうちはほぼないよね
うちも銀行印はあるけど実印はないわ
万が一失くしちゃっても困るし

実印作ったからって
必要ない場面でむやみに使っちゃダメよ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 23:04:02.71ID:7w1bFka0
>>638
子供が実印を押す機会なんか、あまりないと言うか皆無だね
中学生なら自己満足用の三文判の一つでも持ってたら何の問題も無いわ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 23:18:34.50ID:ayzovk2S
>>640
上の子の中学卒業時に記念として学校が三文判くれたよ
願書には間に合わなかったけど、子供は結構喜んでた
それを機会に無闇に印鑑押しちゃダメだよと教えたけど、
今でも詐欺のニュースなど見る度や、ことあるごとに注意してる(しつこいと思われてるはず)
小学校の時は氏名のゴム印(小さい横型)だったけど、意外と使う機会が無い
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 23:29:04.70ID:XsluUROK
>>637
実印は社会人になってからの方が良いと思うよ
実印は実印が求められる書類以外に押しちゃダメだよ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 23:34:43.85ID:QEhsNKJk
うちも子供の実印作ったけど登録してないし、本人も存在を知らない。
私もほんのり忘れてる。銀行印とセットで作ったんだった。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 23:36:49.00ID:gt/x3umk
別にいつ作ろうが余計なお世話としか
贈与とかで必要になってくるケースもある
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 23:49:43.24ID:vUM5JttQ
男の子はともかく、女の子は姓が変わる可能性があるから
実印作るのを躊躇するわ。
下の名前だけだと何となく不安だし。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 23:50:21.49ID:fZd9FmnE
ごめん、実印と銀行印セットで作ったけど、印鑑登録はしていないんだ。子供用にちゃんとしたハンコなかったからさ
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 01:11:53.48ID:pktY6Za/
印鑑登録してないならそもそも実印じゃないじゃん
ただのハンコ
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 02:29:45.64ID:HYBs2our
>>645
なんで下の名だけだと不安なの?
私、結婚と同時に夫婦名義で家建てたんだけど契約書に既に作成・登録済み下の名だけの実印押したんだけど作っておいて良かったと思ったよ。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 07:06:54.57ID:C3yO9tf+
>>649
文字数が少なくて偽造しやすそうだから。
ちなみに我が家の女性(子以外)はフルネームの実印です。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 07:15:50.95ID:C3yO9tf+
何か話が脱線してしまったので。
我が子、期末テストの真っ最中にも関わらず
YouTube三昧。
さすがに明日は暗記科目なので、何度も
「大丈夫?」と聞いたら「大丈夫」というので
放置したら
夜11時過ぎになって泣きそうになりながら
「間に合わない。明日早く起こして。」
と言うので6時に起こしたら
「もういい。」と寝ている。

あれだけ声かけしたのに
(ちゅーか、テスト期間はずっとしている)
全く聞き入れないこの子は、
YouTubeを見ないで勉強すると死ぬ病気なのかと
聞きたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況