X



トップページ育児
1002コメント363KB

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】39学期 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 09:49:06.97ID:JDIZ5thJ
このスレは【sage】推奨でお願いします
年少児の親御さん、皆で情報交換をしましょう。
年中・年長の先輩親御さんからの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

※前スレ
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】38学期 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538537060/
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 11:13:40.89ID:FSUpMB1v
>>425
うちの幼稚園も暑中見舞いと年賀状来るよ!
私は元旦に届くように子供に絵を描かせて出しておいた
住所やらは親が書きました
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 13:52:56.51ID:AcuQWQeu
>>425
うちの幼稚園は暑中見舞いも年賀状も貼り出されるwから殆どみんな出すよ
家族写真、子供だけの写真、子供が描いた絵が殆どかな
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 14:08:46.90ID:lxCoeST1
うちの幼稚園子供自身が書いた年賀状が届いた
最初なんで子供からと思ったけど返信考えなくていいから楽なことに気がついた
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 16:05:18.89ID:s6P7gd3+
>>431
あーそれいいね
母の日とかクリスマスカードとか
イベントを意識できるし
届く楽しみもあっていい感じ
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 22:44:41.04ID:ahRKgKe4
冬休み入ってから親子共々、生活リズム乱れまくりw
9時起き22時就寝とかw今日に至っては先程寝た

おまけにお昼ご飯もテキトー。麺類ばっかり
8日朝起きれるかな…年中になったら一番早いコースのバス登園なるし、春に2人目生まれるし今の生活ダメだなと思いつつ今しか無いと思ってダラダラしてしまってる
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 08:03:41.60ID:RsyFFeAs
>>429
個人に宛てた物が貼り出されるとか嫌すぎる…

そういえば、ここで夏休みのカレンダーが貼り出されたって書いてあるのを見て、それなりに仕上げていったらあっさり返却された思い出w
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 08:10:56.85ID:I/p5jova
>>434
日常が22時就寝だわ…21時に布団に入れるけど1時間くらい喋って歌って寝ない
朝は7時半起き
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 08:33:44.90ID:SNNfOi2t
22時まで付き合えるのがすごい
早く寝て自分の時間欲しいからリズム崩したくない
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 08:43:36.22ID:QPh8jbO3
>>436
うちもw
プレとか見学会の時にはり出してあるの見てたから、はり出す前提で作ったのに普通に戻ってきた。
今年から辞めたんだろうか。
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 14:13:12.53ID:1viGylf+
>>434
春になったらどうにかするしか無いんだしいいんじゃない?
妊婦は眠いだろ?存分にダラけたまえ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 17:14:33.89ID:Nsm8PC9w
>>434
妊娠中なら仕方ないよ
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 16:04:07.37ID:dWVabS0x
ここ2.3日スーパーか散歩にしか行ってないのにインフルB型発症した…
下の子が4ヶ月だから絶対感染は防ぎたいけど3歳の子を隔離するわけにもいかないし難しいね
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 18:07:33.16ID:ZL9DnlQk
>>442
3歳ならマスクしてもらうのは無理かしら?
未就園だとまだ習慣化してないか…
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 18:14:41.05ID:fTLpZ7a4
うち下の子2歳だけど上の4歳の真似大好きでマスク習慣化してるよ
キッズサイズでも大きいから時々 目まで隠れてる...
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 18:59:24.97ID:fqvg5MpQ
3歳児のマスクじゃ防ぎきれないと思う
すぐ外しちゃうだろうし
4ヶ月を隔離する方が良さそう
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 19:14:44.41ID:P7KtO18l
3歳も4ヶ月も両方隔離無理だよね
保護者が二人いれば可能かもしれないけど
うちは4歳と2歳と5ヶ月がいるけど、上が幼稚園でもらってきた風邪はもれなくした二人にもうつる
新学期が始まるのが嫌すぎる
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 15:00:30.71ID:FMExAvIu
去年下の子が3ヶ月で上の子のインフルうつっちゃって入院になり本当大変だった
親も24時間付き添いしなきゃいけなくって最終的に一家でダウンしたし
今年は何としてもかかりたくない
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 00:35:34.90ID:GQ1akMNC
朝のバス待ちが寒くなってきたので子供に制服とカバンの上から羽織れる上着を着せたいんだけどみなさんどうしてますか?バスに乗るときに脱がさないといけないのでポンチョタイプがいいかなとおもったんだけどポンチョってベビーサイズばかりなんだね
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 00:42:49.10ID:jc9B98Pu
>>448
うちも同じくバスに乗るとき脱がさなきゃいけなくて通園リュックの上から着れるの条件にポンチョ探した
子ども用はなかなか良いのが無くて結局大人用のショルダーケープ?を使ってる
長さが子の腰くらいまでになってちょうどいいよ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 08:07:00.80ID:c74HxD01
>>448
前にこの手の話になった時、親が着ているのを着させるのが一番手っ取り早いって話になった。
大きいからさっと脱げるし、子どもも親のだから喜ぶとかそんな理由。
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 08:22:24.21ID:/lQbjNlD
>>448
こどもビームスやシップスに120サイズくらいまでのポンチョみたよー
女の子ならアナスイやトッカもキッズサイズのポンチョあるよ
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 08:56:10.33ID:yrgT8v6n
>>448
うちは田舎で別に人の目が気になるような場所での乗り降りじゃないので、ユニクロで買ったディズニーのブランケットをかけて手前でホックぽちぽち留めてるわw
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 10:26:13.07ID:GQ1akMNC
ポンチョですみなさんありがとう
制服はブレザーでその下にベストもあるんだけど特に暖かくはなさそうな園指定のものなんだ
大人用のポンチョでも大丈夫なら選択肢は広がるね
いろいろ探してみます
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 10:27:50.27ID:GQ1akMNC
アナスイやトッカもすきなので早速見てみます
子供は風の子とは言うけど冬は寒いよねえ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 10:36:31.79ID:372oL7Qj
110cmのポンチョで徒歩通園だけど歩いてるとリュックが捲れ上がるから背中が寒そうだ
明日からリュック外してポンチョだな...
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 10:38:54.57ID:Y+DPyKoz
>>453
うちのバス停もユニクロのブランケット大人気だよ
あれバス待ちにほんと使えるよね
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 11:37:35.09ID:1aUJyud+
普段のコート着せてその上からリュック背負わせて、バスが見えてきたら脱がせてるよ
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 13:58:24.86ID:Sp3PTL25
バスが見えてからだと間に合わないようなバス停の場合もあるよね
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 16:12:24.69ID:DRgvSfKg
バッグ持ってあげるとそのまま渡し忘れてバス乗ってっちゃって後から届けたという経験があるから、
それからはバッグは絶対に子に持たせてるw
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 16:17:44.27ID:CQ53Tf63
>>461
荷物は自分で管理するようにしてるからリュックも子ども自身が持つようにして下さいって2学期始めにプリント来た
でも帰りはバス2便で遅くてぐずぐずだから大抵絵本バッグは私が持って帰ってる
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 16:55:24.53ID:ZdtbNCDG
うちも帰りは持つって言うかぐずられる
入園前に荷物は自分で〜って言われたけど多い日はびっくりするような量だよね
旦那がフルアーマー装備って呼んでるわ
身体が大きい子でも埋れてるみたいだもん
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 17:01:30.62ID:dT/dT0up
絶対自分では全部持てないよ
カバンかレッスンバッグどっちか1つでも持ってくれればじゅうぶん…
徒歩通園だし抱っこと言わず歩いてくれるだけでえらいと思ってしまう
でも年中になったら抱っこはやめないとな
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 17:02:04.20ID:Cjj0l39U
明日始業式だけど明日は手拭きタオルとうがいコップを通園リュックに入れてそれ以外に防災頭巾、スモック、体操帽子、上靴、着替え袋を持っていかなきゃいけない
多分リュック以外の荷物のほとんどは私が持つな
普段は自分で持たせるよう言われてるから行きは自分で頑張ってもらう
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 18:03:18.32ID:zhhlO8ry
カラー帽子、洗ってない状態でレッスンバッグから出てきたわ…
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 21:12:30.89ID:eM72S6x/
そう言えば、うちの幼稚園防災頭巾ないな
持ち帰ってきたクレヨンとか、そのままの状態で鞄に入れたままだわ
本当は名前シールの剥がれとか確認するつもりだったのに
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 21:15:19.47ID:vjh0ZUvS
上履きのゴム部分の名前シール直そうと思ってたけどもう三学期だしそのままにしたよ…
うちの園はクラスを記名しなきゃだから4月からは変わるしシールも予備残ってないし…
踵の記名があるからもういいや
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 22:48:52.88ID:yfpUcVVK
急遽クレパスの補充するように言われたんだけど、単色売りってどこに売ってますか?その辺の文房具屋行ったけど箱売りしかなかった。大型店ならあるのかな
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 23:07:59.66ID:1ucq3+sg
単色売り?って今調べたらオンラインでもちょこちょこあるのね
うちも特定色がガンガン減るから覚えとこう
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 23:32:10.98ID:yfpUcVVK
そうかホームセンターか。ホームセンターなら近くにでかい店あるから明日見てきますサンクス
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 01:08:37.09ID:grSupfPk
結構あるもんだね
ところでクレパスってサクラクレパスが正式名称だから
違うブランドの使ってたら揃えられないなー
冬休みは教室に置いてってるからサクラクレパスなのかわからないわ
春休みになったら確認してクレパスなら足りないのを補充しよっと
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 09:42:40.03ID:vBXF2klW
間に合うけどいつもより遅く起きてしまってさらに久々のおねしょ…
冬になって間に合わなくなること多いからちゃんと寝る前に行かせたんだけどなぁ
念の為昨日準備しておいたから遅刻はしなかったけどギリギリだったわ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 11:44:19.30ID:zs4lmoQa
今日始業式だったけど、早速の発熱でお休み
病院連れていったときに、ちょうど帰りの園バスと行きあって、たまたま担任の先生が乗っていて、あっ、みたいな顔されたんだけど、サボって出掛けてるわけじゃないよー
って向こうもわかってると思うけど、あまりにも変な顔されたからすごく気になった
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 11:49:47.62ID:HI+q3yEQ
うちも夜おねしょ復活してきて不安だ…
一晩中暖房器具ついてるし寒いわけではないと思うんだけど
明日始業式でいきなり1日保育だけど朝がつらいなー
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 13:35:27.58ID:9CfXNf91
最近は大きめのスーパーにもバラ売りのクーピーとかクレヨンあるね
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 13:54:39.01ID:W7ecAhoZ
うちなんて夜のオムツ外れてないよ
しかも夜中一度オムツ替えもしてる
年長のお泊まり保育までには外れていてほしい
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 14:03:58.61ID:iB50lfoB
36歳に7掛けしても25なんだよねぇ
精神年齢が小学生みたいだけど
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 14:50:54.72ID:qC2l4seM
>>482
うちもです
普通のおむつだから快適で気づかないのかな
トレパンで濡れたの分かるタイプの方がいいのかな
夜中一回替えて、朝方にはおしっこ!って起きてはくれるけど。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 14:55:29.23ID:NPJuWXaE
うちはもう一年以上おねしょしてないけど、未だに夜はオムツ履かせちゃってるんだよね
親の高いベッドに寝かせてるからもしものことがあったら怖くて
毒親とか言われるかな
そろそろ子供用のベッドを用意してオムツもやめなきゃ
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 15:11:35.75ID:eJ1At/fL
まだ3歳ってのもあるけどうちも夜のオムツ外れてない
秋頃に濡れない日が続いたからそろそろかと思ったけど寒くなったら普通に朝オムツにしてるみたいだわ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 15:27:07.03ID:gF8xaxRG
うちもおねしょはほんの数回しただけだ
正月帰省したときに、トイレ行かずに寝てしまったからおねしょが心配でうちの親がオムツはかせたんだけど、寝て起きたら赤ちゃんパンツはかされてたって起きたとき怒ってたよw
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 16:27:47.88ID:/2EwZeF0
>>488
防水シーツは駄目なの?
別に本人がオムツを嫌がらないならいいと思うけどね
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 16:29:43.97ID:ZE8y2dhD
夜オムツ履きたがらなくて、寝たあとこっそり履かせても暑いみたいで自分で半ケツにしてしまう
おねしょは仕方ないとあきらめた
でも31日の朝に布団と布団の隙間にやられたのはちょっと堪えた
防水シーツ意味なし…
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 18:10:16.38ID:zsrS4ehj
息子が今日はオムツなしで寝る!宣言してきてここでの話題にタイムリーな展開だわ
心配だけど本人の意思を尊重するかー
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 18:27:27.49ID:V00nNZ8i
うちは昼のオムツが取れてから1年半も経つのに夜のオムツが取れない。
下の子も小さくて手がかかるからおねしょの処理も手間だから冒険もできないし。
年長の夏のお泊まり保育までには外れて欲しい。
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 19:05:31.21ID:bnXhkMl8
>>494
ハハッうちなんて2年半経つけどまだ夜はオムツよww
6歳まではのんびり構えてて良いってどこかで読んだけど、やっぱ心配よねー

関係ないけど自転車の補助輪1日ではずれた!どちらかというと臆病で運動神経も悪い方なのに
キックバイクのおかげかな。驚いたそして嬉しい
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 19:32:42.22ID:0emV2QGg
>>493
うちも夜のオムツは本人が突然宣言して外したよ
それまで朝オムツが濡れてないって事が無かったから不安しかなかったけど
1回失敗したくらいですんなり取れちゃった
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 19:36:45.87ID:z/ps1IAQ
>>496
心配だけど、成長が見られて嬉しくもありますよね
ちなみによるの水分は控えめにしたりなどの工夫はされましたか?
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 20:37:45.68ID:6Jeu8Rqq
うちの上の子、一年生までオネショあったよー
そろそろ小児科で相談しようかなと思ってたら突然なくなった
夜はお茶控える(飲むなら水)、寝てるとき体が冷えないようにするくらいしか気を付けてなかったけど
年少は昼間のトイトレ完了とともに夜も外れた
夜はトレーニング出来ないし、個人差だよね
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 20:55:54.84ID:0emV2QGg
>>497
寝る時にベッドでお茶を飲むのが習慣になってしまっていたので
夜に水分を控えるのは出来なくて
やれたのは寝る前に必ずトイレに行かせるのと防水シーツくらいだった
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 21:10:06.67ID:z/ps1IAQ
>>499
ありがとう参考になります
うちもたまにだけど寝る前に水飲みたがるけどなんなんだろうね?
前に自分が出産後の頻尿に悩んで水分制限したら腓返り起こしたから欲しがるならあげてしまうんだよね…
夜寝る前のトイレしっかり行かせようと思います!
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 21:41:57.59ID:+d6Vsqa2
みんなぼちぼち自転車の練習してるんだね
クリスマスや誕生日で自転車買うのが多いのかな
うちはまだ全然やってないや…妊娠中でしばらく公園に行けないのもあるけど、キックバイクはあるけど小さいし、あまり最近乗ってないわ
三輪車もこいだことないし、絶対すんなり乗れないだろうな

周りは結構すぐ乗れたって人多くて焦る
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 21:57:33.45ID:Wv65fi59
実際に自転車活用しだすのって小学生からだし焦る必要なくない?
一度だけお母さんと3歳か4歳ぐらいの子がそれぞれ自転車で歩道走ってたけど危なっかしかった
お母さんは後ろ見ながら子供に指示出してるからろくに前見てないし子どもは左右にフラフラノロノロで危ないしで迷惑だったわ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 22:56:21.73ID:d/6v6VUA
うちの園は年中組の夏に幼稚園に一泊するお泊まり保育あるからそれまでにはおねしょ卒業しないとまずい…
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 10:33:42.68ID:fuzumK87
>>502
運動神経良い子は6歳頃の練習でもサクッと乗れるようになると思うけど、鈍臭い子は成長するにつれて飲み込みが悪くなるから早い方が良いと思うんだよね。プールも然り
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 13:18:01.29ID:5RIwHyY1
私は小4までオネショ治らなかった
夜尿症って診断されて様子見だった
高確率で子に遺伝するみたいだから我が家はノンビリ構えとく
朝起きて布団が濡れてたとき叱られるの怖くて隠したことが多々あり
いまも劣等感や罪悪感があるなあ

我が子がそんな気持ちになる位なら、オムツで良い良い
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 13:30:14.88ID:URjJuZoy
夜オムツ取れてる子は夜中トイレに行きたくなったらちゃんと起きる?
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 13:34:52.36ID:NVgtkpqo
うちの年少は尿意が遠すぎて異常
朝起きてもトイレに行きたがらない
促してさせてるけど、下の子たちに気を取られて忘れてると昼までしなかったりする
なんなんだろう
私はすごい近いのに
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 13:54:26.09ID:frD04zNA
>>506
うちも起きないなぁ
ホルモンの関係でよっぽど水分とりすぎなければ夜に目が覚めるほどトイレ行きたくなるってことはないはずなんだよね
でもおねしょは2ヶ月に1回くらいしちゃう
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 14:10:06.77ID:URjJuZoy
ありがとう
うちも夜オムツ外してから起きたことなかったんだけど、知り合いの年中の子は行きたくなったらちゃんと起きるよ〜って言ってたから
いざ行きたくなった時起きるのかな?って心配だったんだ
多分起きないだろうな...
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 15:27:17.59ID:6BzBDnco
>>507
うちもそれ。
1日4回ぐらいしか行かない、行って5回。
何なんだろう。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 16:44:00.32ID:BHGE/pJJ
>>505
私も高学年までしてたよ。
色々な病院に連れていかれたけど結局原因はわからなかったな。
子供にも遺伝するんだね。
うちものんびり構えようっと。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 17:51:15.16ID:nPCUM4u8
>>506
数カ月に1回あるかないかで突然泣いて起きる。でも行かないうちに出ちゃうから抱えて連れてく
昼のトイトレ完了前から夜のオムツは全く濡れなくなったタイプの子
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 18:28:52.99ID:ou7o+Yhg
>>506
子供はトイレにいきたくてちゃんと起きれたのに私が起こされても起きなくて結果的にもらしてしまった事があったから申し訳なさすぎた
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 22:12:48.25ID:CzOLL/TQ
>>506
うちは兄妹(4才2歳)共にトイレ行きたくなると夜中起こしてくる
夫は起こされないのに毎回私を起こすのなんなんだ...
月にそれぞれ1、2回で明け方が多いかな
オネショオモラシはどちらも無し
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 13:10:33.97ID:ma9kf9Tg
インフル流行り始めたね。
うちの園、年少さんはまだだけど、年中で学級閉鎖出たよ。
一応予防接種はしたけど、かかるときはかかるもんね。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 14:55:51.28ID:ir0yanIa
いつになったら幼稚園から帰ったらすぐ手洗いうがい、着替え、カバンの整理してくれるのかなぁ
いつになったら一人でトイレ行ってくれるのかなぁ
毎回毎回めんどくさいよ。ほっといたらいつまでたってもやらない
最終的にブチ切れて泣きながらやるんなら最初からすればいいのに何故学習しない?求めすぎ?
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 15:04:05.02ID:ir0yanIa
とか言いつつ自分もご飯の支度しなくちゃと思いつつソファーでゴロゴロしながら5ちゃんしてるわ…子はオヤツ中
今の我が振りを客観的に見て反省…子も疲れるわな
来週からもっとおおらかに焦らず行こう。自己解決なつぶやき失礼
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:55:14.47ID:vehodyvm
>>518
私も同じことを思います
食事も見とかないと好きなものだけ食べたり遊びだしたりする。
一人でいい子できたら、その間に洗濯物干したりお皿洗ったりアレコレ出来るのに
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 18:43:16.40ID:diA+Jg3R
>>518
うちの子はどこまで出来るかなって思ったらカバンの整理は出来てないわ
前日に準備させるけど帰ってきたら洗濯するものを洗濯機に入れさせるだけ
もうすぐ進級するし年中は出来て欲しいよね
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 19:56:01.58ID:hM1T2wmi
>>518
上が1年生だけど自分から進んで手洗いうがいなんて行かないw帰宅後はいつもソファー直行で寛ごうとする
明日の準備も毎日言ってる…
言わなくてもやってくれるのを期待するけど、ストレス溜まるだけだから結局イライラする前に指示してしまうよ
上がそんな調子だから、年少の次女ははなから出来ないもんだと決めつけて手取り足取りだわ
反省…
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 11:06:56.39ID:ur3GL3NA
全部できるまでおやつはお預けね、って言うとやってくれる感じだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況