X



トップページ育児
1002コメント363KB

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】39学期 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 09:49:06.97ID:JDIZ5thJ
このスレは【sage】推奨でお願いします
年少児の親御さん、皆で情報交換をしましょう。
年中・年長の先輩親御さんからの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

※前スレ
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】38学期 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538537060/
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 11:51:05.18ID:WNgc8Cn6
最近、洗濯物を取り込んだら畳んでしまうところまで手伝ってくれるようになった。
今朝は朝御飯の時に飲む麦茶を自分で出してきてた。
旦那より役に立つw
いつまでもお手伝い大好きではいてくれないのかもしれないけど、自分のことは自分で頑張れる子になってくれると嬉しいなあ。
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 12:44:57.48ID:lulE3T2C
>>60
うちの息子も最近、買い物すると荷物を持ってくれたり、洗濯カゴを2階に運んでくれたりして頼もしい。
昨日は牛乳を冷蔵庫にしまおうとして、牛乳まみれになってたけどw
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 15:48:19.93ID:TsyfvD8U
子供の幼稚園も基本は半ズボンで長ズボンはダメ。
スパッツは履けるけど、男児で履きたくない!と拒否。
あったか肌着に、腹巻き付きのトランクス。
靴下はもちろんハイソックスで対策してます。
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 22:30:28.49ID:MJ/pBwAh
うちの男子は活発で落ち着きないタイプなんだけど、男の子でも大人しい子と落ち着きない子がいてあまりの違いにびっくりする。
さらに、そこそこ活発なんだけど先生の指示はちゃんと聞いてお行儀よくできる子もたくさんいて、一体どうしたらあんな風に育てられるのか途方に暮れる。
落ち着きない男の子のママは大体躾に苦労してる感じで、大人しい女の子のママは落ち着きない男の子を嫌煙してる感じ。
このママ同士の雰囲気ってこれからも変わらないんだろうな…。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 22:39:26.29ID:8ZMAZLF1
お迎えから30分くらいは園庭で遊んでてもいい事になっている
娘が遊んでたらいつも遊ぶ子が普段はバスだけど、その日はお迎えだったから一緒に園庭で遊んでたらテンションあがったのか娘がその子に勝手に「今日うちにおいでよ」って誘っててびっくりした
突然の来客見込んでおうち掃除してないから(それに狭いし)、ないとは思うけど本当に流れでうちで遊ぶ事になったらどうしようってドキドキしたww
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 23:34:41.32ID:JssVO33z
>>64
育て方より生まれつきの性質だと思うよ
特に一生懸命しつけた覚えはないけどうちの長男は落ち着いてて大人しいし、次男はチョロチョロしてるし
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 23:59:59.35ID:1jDEr1cb
>>65
うちはそれで実際来たり行かせてもらったりが日常茶飯事。家が近くて親も子も仲良いから問題ないけど、急だと焦るよね
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 00:16:15.47ID:16cRN/2p
>>59
インフルエンザ、どちらの地域ですか?
今年はまだ聞かないねーなんて言ってたところだけど、やっぱり始まってるところはあるんだね。
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:52:42.01ID:y/M7w/1E
>>64
うちは活発な男の子と、大人しくてしっかり者の女の子の両方いる。
もし女の子だけだったら、走り回る男の子を見て「うわぁ…」ってなると思うわ。
大人しい子は何もしなくても大人しいから、そういう子しかいない人は活発な子を育てる苦労を知らないからね
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 10:48:00.89ID:16cRN/2p
>>69
ありがとう知らなかった!
>>70
東京でしたか。うちも関東圏だから、ぼちぼちくるのかな。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 12:57:06.05ID:y9mOQKuP
この冬でやっと三輪車とストライダーに乗れるようになった
ストライダーは入園直前の秋冬に大活躍って聞いたからやっぱりうちはちょっとどんくさいんだなぁ
今年はクラスの子みんな補助輪なし自転車にビュンビュン乗ってる
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 13:33:35.15ID:DF/IrdRN
>>73
うちは都心なので公園が少なくて
本人の熱意もそこまでなかったから
入園前は全く乗れなかったよ
親が公園まで持って行っても
遊具が目に入るとそっちにまっしぐらだったw
最近周りの子がストライダー乗り回してるのを見てやっとやる気出したみたいですぐ乗れるようになった
周りに引っ張ってもらうタイプなんだなと思ってるのでワンテンポ遅れるけどまぁいいやって思ってる
ちなみに自転車に乗れる子は遠くの交通公園まで親がガッツ出して通える子のみ
下の子がまだ小さいご家庭は二人連れてくの大変なの〜って理由で乗れてない

実家は田舎なので年少で乗れる子たくさんいる
家の前で練習しまくってる
これは地域差もあるんじゃないかな
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 14:31:58.00ID:rPIB+/vH
トイザらスで貰ったおもちゃのチラシにドラえもんのパソコンがあって、それを欲しがってるけど使いこなせない気がする
後はミッキーの英語の自動販売機
トミカも欲しいっぽいけど、タワー系は大きくて場所取るから大変だ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 18:58:57.81ID:QFDRxMj2
うちは今年のクリスマスプレゼントにドラえもんのひらめきパッドを買ったけど遊べてるよ。
パソコンより簡単だと思う。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 21:48:51.32ID:LGMin+70
ID変わって64です

>>66
そっか、性質か
女の子のママに、どういう躾してるんだって遠回しに言われてへこんでた
神経質に躾してる時があって、自己嫌悪になってたよ
ありがとう

>>71
やっぱりそうか
つらいけどしょうがないな
大人しい子の親御さんからしたら、珍獣みたいなものだよね…
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 21:57:03.21ID:yG3xSDdU
>>79
うち女児だけど活発な男の子でも親がちゃんと見てさえいれば嫌煙なんてしないけどなぁ
親がおしゃべりに夢中で見てなかったり注意しなかったりだと親子セットで嫌煙したくなる
ちゃんと子供のこと見てる親ならどんなやんちゃしててもママ頑張っててえらいなって思うし
男女関係ないかもね
女児だって凄いのいるし
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 08:47:32.79ID:MqfCS61A
うちも東京で先週3日間強制休園だったよ
今日からは通常登園になったけどバスいつもよりガラガラだったからお休み多そう
近隣の小学校ももう学級閉鎖になってる
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 09:00:47.18ID:afVmZCUR
今日がお遊戯会
来週が親を招待してのお遊戯会
それ以外は全部休ませるわって卒園児の上の子がいるママが言っててなるほどなと思った
上の学年は感染を防ぐ為に体調悪くなくても休ませてる家って結構あるよーって
去年の胃腸炎とインフルエンザが物凄い猛威を奮ったらしく
学級閉鎖がとけたと思ったらまた学級閉鎖
30人クラスなのに5人しか登園しない日があったらしい
うちも下の子がいて胃腸炎恐ろしいから何日かは休ませる予定
夏休み前はヘルパンギーナにかかって10日登園出来ないまま夏休み突入したのでまあ幼稚園側も慣れてると思う
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 09:33:13.70ID:02ks0ERK
>>83
それいいね
下に2歳と0歳がいるのに、嘔吐下痢もらってきて今日休んでる
もうこのまま行かせたくない…
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 09:52:39.89ID:HiYXQOCn
うちの地域、嘔吐下痢がムチャクチャ流行ってるらしいわ。
別件で小児科に行った時に先生に気をつけてって言われたけど、何を気を付ければいいのか・・・
家ではうがい、手洗いをちゃんとしてるのは確認できても園内のことはわからないしなぁ。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 10:26:07.90ID:5c9TyR97
>>85
うちは先週末ピークだったようで、園の半分近くが嘔吐下痢で休んでたらしい
娘もバッチリ罹患して、手洗いうがいもかなりしっかりしてた方だけどこまめな水分補給は全然できてなかった
それが正解かはわからないけど気を付けてみてはどうかな
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 10:39:01.65ID:hocO9a39
入園当時仲良さそうだった子と最近あまり一緒にいないからどうしたんだろうと思って聞いてみたら
「○○くんはウ●コぽーいとか言って先生困らせるからいやなの」って言っていた
大人しくて可愛いもの好きな男児も入園したら周りの子に影響受けるかなと思ってたから意外だった
子供はみんなウ●コネタが好きだと思っていて申し訳なかったw
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 14:37:56.69ID:ZoS1xJuu
去年満3歳児クラスの時は年末と年始2回インフルかかったよ…予防接種も2回受けてたのに
今年は元気に休まず通えると良いなー
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 21:25:21.40ID:n/gtVWPA
うちも隣のクラスで嘔吐下痢で9人欠席したらしい。
うちのクラスは今のところ普通の風邪で済んでるけど、園で流行り始めたら一気に広がりそうだ。
二学期もあと少しだし、無事に過ごせますように。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 23:01:34.14ID:NK2dZikz
娘が最近同じバス停の子にいじわるされてるみたいだ
少し前から園で遊んでる時に仲間外れにされると言っていて、今日帰りのバスから降りてきた時にその子が「娘ちゃんのママ!娘ちゃんが今叩いた!」と言ってきた
その子の親も私も見てたけど先生が降ろす時に順番を入れ替えた時にぶつかっただけ
なのでその子の親がすぐに「先生が降ろそうとしてぶつかっただけでしょ」と言ってくれたけど、娘は泣きそうな顔をして小声で叩いてないもんと言っていた
私もわざとじゃないよね、お友達のママが言ってくれたし大丈夫だよと言ってなだめたから泣かなかったけど

子には仲間外れにされたら他のお友達と遊べばいいよと言ったけど、他に良い方法とかあるんだろうか
下手に子供同士の事に口を出すのもどうかとも思うし、担任の先生の話ではお友達と仲良く遊べてると言うし、今は様子見をしておくくらいが良いんだろうか
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 23:33:14.74ID:9U1SCYsE
叩かれたりしてなければ様子見でいいと思う
年少なんてくっついたり離れたり、その時の気分でしょっちゅうだよ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 23:47:22.93ID:NK2dZikz
>>91
そういうものなんですね
まだ1人目で上の子だからつい心配になってしまって
とりあえず様子見しておきます
どうもありがとうございました
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 01:23:46.24ID:F3qV6//k
昨日から発熱、今日遠足だったけど幼稚園休んでインフルエンザと診断されました
ワクチン在庫切れとか風邪ひいたりで機会逃してしまってずるずると12月入っちゃったのよね
幼稚園入ってからというもの体調崩しがちだったんだから早めに予防接種の予約しとくべきだった…

薬(粉のタミフル)チョコアイスでも飲んでくれなくて困った
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 06:29:54.80ID:vS3K1A8E
予防接種したけどインフル中だよ
まぁ微熱と鼻水程度だし軽くすんでるほうなのかな
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 07:34:36.10ID:9kkEAQPM
昨日はお遊戯会だったけど帰ってすぐ発熱
食事も昨日は朝からほとんど食べてなくて今日は休ませた
聞いたら他の子も同じ症状でなおかつ早退してた
運動会、園外保育、お芋掘り、餅つき会、お遊戯会と行事てんこ盛りは年少さんには厳しかったかな

何よりも急な寒さに身体がついていけてないんだと思う
去年は寒けりゃ外に出なければよかったもんね
いま年中さんで流行ってるらしい胃腸風邪もらうくらいなら終業式まで休ませるのもありかなと思ってる
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 08:40:48.23ID:06UnK1Bm
>>84だけど、今日も胃腸炎から回復しないし休ませてる
それでもう来週の終業式まで休ませたいんだけど、先生になんて言ったらいいかな?
正直に「これ以上感染症もらって下の子たちにうつったら困るから今年はもう行きません」なんて言ったら感じ悪いよね…
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 08:59:13.66ID:CvEBm90w
昨夜から咳とくしゃみ連発だったから、今日行けるか心配だったけど、案の定悪化して欠席したわ。
熱もないし本人は元気で、幼稚園で遊ぶと言い張ってたけど、あの咳とくしゃみはバイオテロだわ。
木曜にお餅つきするみたいだから、そこまでに収まるといいな。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 09:02:35.44ID:9kkEAQPM
>>96
逆逆

幼稚園に無理に行かせても体力落ちてるのでまた吐いたら心配だし
何よりも他の園児さんに移す可能性もあるので完全に体力気力回復するまで休ませたいと思います(終業式までとは言わない)
もし先生が終業式間に合いますか?って聞いてきたら
その時は持ち帰りの荷物は取りに行きますっていう
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 09:05:06.14ID:06UnK1Bm
>>98
ありがとう
やっぱり正直に言わないほうがいいよね
毎朝休みって電話するのもなぁと思ったけど、面倒がらずにそうすることにする
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 09:16:37.45ID:jCD2DvWE
元幼稚園勤務だけど、休むの決めてるなら毎朝電話もらうよりそう言ってもらったほうがありがたいな。配布物もまとめられるし…
「下の子がまだ小さくて移ると怖いので休ませます」で何とも思わないし、そういう家庭もあったよ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 09:17:39.35ID:06UnK1Bm
あ、毎朝は連絡しなくてもいいってことかな
なんかごめん
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 09:19:20.72ID:P9+us1Pk
風邪こじらせて肺炎で入院中
今週中には退院できそうだけど、そういえば後10日で終業式か…
退院後は何日くらい療養してから幼稚園行かすか迷ってたけど療養してるうちに冬休み突入しそうw
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 09:52:45.02ID:ywbVLDqu
>>101
言い方でかわるね。>>96のままいうとトゲがあるというか、幼稚園が責められてるような言い方だから微妙だなぁと思ったけどそれならなんとも思わないわ

終業式後3日間預かり保育が500円/日であるけど年末年始前に何かもらっても怖いからやっぱりやめとこうかな…3日もずっと過ごせる自信ないけど病気貰うほうが断然嫌だもんな
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 10:01:25.27ID:9kkEAQPM
うちは20日から冬休み
その日は午前保育なのにパート先からどうしても人がいないからと頼まれて出勤することになった
旦那は預かり保育に入れれば楽だよって言うけどなにか病気貰うと怖いから近所の友達にお迎え頼んだわ
よく遊びに来てくれてる付き合い長い人で子供も懐いてるから昼過ぎまでは見ててもらう予定
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 10:27:49.02ID:513EolQh
預かりの子達も昼までクラスにいるから病気の貰いやすさってそんなに変わらなくない?
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 10:33:18.64ID:a/pjsp8V
運動会と親子遠足終わって2週間後に胃腸炎、その後熱出る風邪をひいた
治って10日程してお遊戯会、餅つきがあったのが1週間前
今日はちょっと鼻水出始めてる
この調子だとクリスマス会までに治りそうだな
なんかいつも行事は参加出来るタイミングで体調崩してるわ
イベントが疲れるのかな
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 10:41:38.25ID:9kkEAQPM
>>107
>>108
>>109
課外授業のお迎えの時に
預かり保育クラスは特にやばいって先輩ママに聞いたんだよね
下の子もまだ小さいし万が一貰うと嫌だし
本音は終業式まで休ませたいわ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 10:43:26.94ID:YQplW4RO
>>106
その友達が病気もってるかもしれないのに
午前は園に行かせるなら延長保育でも変わりなさそう
それよりも友達にお迎えを任せる事の方が問題な気がする
うちの園はトラブル防止の為必ず家族の誰かじゃないとだめだわ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 10:44:07.51ID:9kkEAQPM
ちなみに終業式の前日にクリスマス会があるから下手するとそこでまた体調崩してなし崩しに終業式は休むかなーとは思ってる
お楽しみ会は子供が楽しみにしてるからいかせてあげたいんで
その日以外は休ませるってのも先輩ママが言ってたわ
それも手だよなとはおもうけど
さすがに楽しい時だけ来てほかは休むってのは年少ママの自分にはハードルたかい
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 10:45:47.74ID:9kkEAQPM
>>112
うちは事前に首から下げるカードホルダーに子供の名前入ってるの貰うから
それを下げてれば誰でもお迎えは可能なんです
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 10:57:03.50ID:3IVSn0+q
>>103
うちの子も少し前に肺炎で入院してたけど医師から幼稚園に行くのは退院後の診察で許可が出てからと言われたよ
でも急に寒くなってきたし無理せず休ませて冬休みでもいいんじゃない?
うちは登園許可が出ても弱ってるからかすぐに風邪をもらってきて結局また休んだりしてたよ

入院生活大変だよね
うちは子供の退院後に私も肺炎になって点滴で3日間通院したよ
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 11:36:18.83ID:gQ2tWy6Q
みなさん、肌着は何を着せてますか?
幼稚園は登降園は制服
着いたら長袖長ズボンの体操服に着替えて、お絵かきの時などは上にスモックを被ります
夏に使ってた綿100%の半袖肌着を着せてるけど、寒いかな?
と、思って(教室は暖房あり)
長袖はまくり上がったら自分で直せないだろうし。
ホットコットのあったか半袖悩んでるけど、逆に暑くても困るし
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 11:54:33.53ID:tcHEkRrP
>>117
関東住まいだけど、長袖肌着着せてるよ。今日は長袖のヒートテックにした
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 12:26:34.94ID:gZxn4Uxd
>>117
着替えの状況が全く同じの関東
同じく綿100の半袖を着せてたけど、寒いと言い出したので今日から綿100長袖にしたよ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 12:53:23.60ID:LnkJ9cQ1
>>117
冬も肌着はメッシュのノースリーブや半袖
私服の上に制服トップスだけ着て園についたら私服の上にスモックという園
教室は暖房ついてるから調節しやすいようにカーディガンとか別で持っていってる
昨日今日は寒かったから(東京)外遊び用にジャンパーも持って行かせた
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 13:10:55.00ID:3Vj/0nOH
>>117
今はグンゼの綿100の長袖。年越したあたりからワコールの綿2重袋編み肌着
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 13:28:11.48ID:gQ2tWy6Q
みなさん、ありがとうございます
暖房あるなら今のままでもいい気もするし。
でも、登降園や外遊びは寒いだろうし、悩みます
ちなみに、私は福岡です
ここ数日からぐっと冷え込んで今朝はみぞれ混じりの雨でした
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 17:52:12.66ID:WhMIqYWl
関東だけど極暖ヒートテック着せちゃった
みんな結構薄着なのね
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 18:40:45.69ID:ZTccOOs4
無印のあったか肌着の長袖着せてる
長袖肌着、ブラウス、ニットベストに園のスモック
外遊びもするけどコートは園内には持ち込めないからこれでも寒くないかちょっと不安
下は男子だけどニーハイかってくらいハイソックス伸ばしてはかせてるw
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 20:02:12.48ID:uaiZ/u3z
裏起毛ポリポリのあったかパンツ履かせたら、
膝裏が真っ赤にかぶれてしまった
ヒートテック系もダメなんだよな
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 21:34:40.63ID:mACvP+X2
裸で乾布摩擦するから、長袖の肌着は脱ぎ着が上手く出来ない時もあるとかで子が嫌がって着てくれない…
仕方ないから夏から愛用のメッシュのタンクトップ肌着だわ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 22:04:48.20ID:DsjYzHPl
うちの園はアウター禁止だからブレザーの下にセーター着せて短パンの下に綿のレギンス履かせてる
教室の中は暑いって言ってた
ヒートテックは汗かいた時に冷えるらしいので着せないよ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 22:49:31.52ID:bZ0vvy+3
半袖長袖もたつくから年中タンクトップなんだけど、
冬用に暖か素材のタンクトップ欲しい
ヨーカドー見てみたら女の子用の130以上に暖かタンクトップあったけど、男児と小さいサイズは無し
どこか出してないかな
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 23:38:29.18ID:HuySE496
ヒートテックってやっぱり肌にあんまり良くないんだね。うちの子はそれで肌荒れはしないけど乾燥肌だから綿のに変えようかな
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 04:29:05.65ID:NAbqMbX5
>>133
うちも同じ
部屋の中は暖房効いてるし外遊びの時はそれ用のアウターが園に置いてあるから、動きやすさ重視でいつもタンクトップ肌着
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 04:57:56.96ID:zF33q07o
>>133
マザーウェイズにキルト素材のタンクトップあるよ

うちは都内だけど全室床暖だし園全体暖かいから登園だけしっかりめのコート着せて中はロンTとか薄着にしてる。
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 10:28:36.64ID:idktDzcA
>>134
化繊だから乾燥肌には合わないよ。汗かいても吸わないしそこから冷えが出る
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 12:28:24.46ID:2w257+2B
でも綿は汗を吸収したら乾きにくいからね
登山とかでは体を冷やすし蒸れるから綿肌着は非推奨になってるし
登山ほどではなくても園で走り回って汗かいてるような子は水分を逃がしやすい化繊の方が合ってるのかも
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 13:14:58.65ID:fZBy0jnG
乾燥肌で皮膚科行ったらヒートテックは着せるなと言われたな
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 14:53:01.07ID:adLZipsd
ヒートテック、吸湿発熱っていって水分吸って熱を作る構造だからね
もともと乾燥肌の子はヒートテックで肌の水分取られて更に乾燥肌になる
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 18:33:04.41ID:zF33q07o
ヒートテック近所の小児皮膚科でも着ないようにポスターしてあった
うちも昔1日着せてたら背中ガッサガサになってからやめたよ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 19:16:57.44ID:lUxbO3Wu
インドア派なお子さんをお持ちの方日々の運動ってどうしてますか?
外で遊ぶの好きじゃないみたいだったのでお勉強園にしたけどもうすぐ四歳の今まだケンケンできないぐらい体動かすのが下手くそ
幼稚園から帰ってきたら外に出たがらないし休日も家にいたがる
なんとか休みの日連れ出して一日歩ける体力はつけたけど走るの2歳児より遅いし男の子なのにこんなんで大丈夫か不安
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 19:28:12.23ID:1eokwaU/
今度幼稚園で餅つきがあってお餅を持って帰ってくるみたいなんだけど
ノロウィルスが怖い
充分煮てきなこもちみたいにしたら大丈夫かなぁ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 19:35:45.41ID:Xo8DD9YQ
うちも折り紙や塗り絵が大好きなインドア娘。
1年生の長女も同じく体動かすの好きじゃないけど、年中からスイミングと体操を習わせてるのと、鉄棒つきの室内滑り台でたまに遊んでる
運動会のかけっこはビリだし逆上がりもまだ出来ないけど、本人が辛くない程度に体育の授業はついていけてるみたい
泳げるのと柔軟(ブリッジや壁倒立なども…)が出来るとだいぶ楽みたい
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 19:43:46.45ID:1eokwaU/
>>145
その日の給食にお餅が出るみたいなんだけど
ついた餅なのかは不明…どうか別の餅であることを祈る
本当は休ませたいんだけど餅つき楽しみにしてるからなぁ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 20:04:39.12ID:UbSCko59
普通はお餅つきでついた餅だと思う
でも捏ねるのは大人だろうしよほどじゃなきゃノロ感染なんてしないと思う
他の菌は知らないけど
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 20:52:20.55ID:HW4L2n77
うちの園は6月のカレーが食中毒の危険があるって事で今年から無くなったわ
でも餅つきは普通に先週やった
小雨降ってたけど…子供は美味しかった!って喜んでたし
お腹もなんともなかった
でも
>>149みたいなニュース見てたら不安だろうな
気持ちはわかる
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 20:53:27.16ID:4JVPtcDi
>>147
うちの園は係の人が小さくちぎったのを子供が自分で丸めてそれを食べるよ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 21:27:46.44ID:Mp2qE5g0
>>146
143だけどレスありがとう
習い事とかで親以外に体動かすこと促したほうがよさそうだね
来年になったらいくつか見学行ってみる
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 21:30:05.58ID:tJ4YiuCx
段ボール、新聞紙、トイレットペーパーやラップの芯、空き箱…お願い捨てさせて…
工作したいのは分かったから。作って良いから。作り終わったら捨てさせて。
うちはそんなに広くないのorz…
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 21:35:25.72ID:x5yXLAyJ
>>153
わかるわかる
保存場所決めておいて、いっぱいになったらここから何個か捨てるねどれ捨てるか決めてねって言ってある
細々したものはこっそり捨ててたりもする
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 22:58:48.12ID:oI6/1UXD
乗り遅れたけどまさに肌着で悩んでる
長袖肌着だと着替えにくいらしくどうしても着てくれない
寒くなってきたし長袖にしようって言っても泣きながら嫌がるんだよね
もう半袖でもいいかなって思うけど良く風邪ひくし、着替えにも慣れた方がいいと思って説得してるけどちっとも聞いてくれない
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 07:05:18.46ID:tGDUAI1c
役員でよく幼稚園行くけど床暖とヒーターですごい暖かいから普通に半袖肌着にロンTだわ
それでも子供達は腕まくりしてるよw
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 07:49:52.92ID:M5kOvLCj
>>156
155だけどそうなんだよね
園の中は暖かいから半袖肌着でもいいんだけど、外で運動する時は肌着に体操服だから寒くない?と思っちゃって
意外と子どもは大丈夫なのかな
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 07:54:13.26ID:f72rukNE
肌着、特に綿だとヒートテックみたいに伸びないの多いし子供着にくそうだね。綿のでオススメとかありますか?
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 08:14:29.24ID:tGDUAI1c
>>157
うちは園庭で遊ぶ時は指定の体操着の上に薄手のダウンを着てるよ、体操服のままなら確かに寒いよね。
>>158
うちはプチバトーの着せてるよ
丈夫で肌触り良いからオススメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況