X



トップページ育児
1002コメント408KB

ファイト兼業ママ part102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 12:25:29.60ID:BS8o44yz
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541570957/

※前スレ
ファイト兼業ママ part101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539124895/
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 21:52:05.23ID:WlFh+JPg
>>419
うちフレックスだけど時間給あるよー
年10時間くらいだったかな?

合ってる内容はすごく同意。うちの会社だと子持ち男性がフレックス使って10時出社とかしてるのよく見る。

うちは旦那が転職活動中だけど旦那が近場になって朝の送りができるようになったら、私が早出のフルタイムにするつもり。
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 22:01:56.06ID:bEXVV39a
フレックスの中身も会社によるので自社に確認するしかないでしょ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 23:37:59.69ID:aPiV9kGE
フレックスと時間休、最強だね。
転職活動してるとフレックスあるところしか受けられず、選択肢狭まるわ。
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 00:00:04.91ID:lgNAc5Ii
ここの人、仕事にどれくらいやりがい求めてる?
業界絞らずに転職活動してて、やりたい方向や志向と一致してないと、このさき二十年以上頑張れないよといわれて、そうかもしれないなと思い始めた
いまの業界や仕事は好きなだけに、ほかの業界でもやっていけるのか不安があって
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 00:37:23.53ID:ou8+/Kuv
>>423
やりがいより働きやすさと給料だと思ってる。
やりがいあっても人間関係や勤務形態が合わなくて働きにくいところは長く続かない気がする。
気持ちは前のめるけど体壊したりね。
これからの数十年ってどんどん気力体力が衰えるからやりがいだけじゃ無理。
やりがいがないところよりあるところで働きたい、程度。
なきゃなくてもいいと思ってる。
なにより、子供のために働いてる部分があるから、働くこと自体が自己実現になってる気がする。
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 04:35:14.23ID:nWLo+TcA
>>290
めちゃくちゃ亀レスだけど、ダイソーにモレスキンそっくりのノートもあるよ
モレスキン高いから、よろしければそちらも見てみて
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 07:15:25.26ID:+Kc6R0da
>>423
やりがい重視
今はたまたまやりたい仕事内容と育児しやすい環境がマッチしてるので毎日楽しいし会社に行くのも楽しみ
でもそれより大事なのは人間関係だとも思ってる
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 07:52:13.46ID:4DZYvlwv
>>423
やりがいって一致させることより外さないというのは大切なのかも
例えばおおざっばな性格なのに数字きっちりあわせる仕事に就くとか、これまでの人生で触れる機会はあったけど一度も興味が持てなかったようなことを一生の仕事にするのは厳しいと思う
そういう意味で働きやすけりゃなんでもいいで探してるなら、「方向、志向が一致してないと」といわれるのはかなりわかる
でも「今の仕事がやりがいあるからそれだけで探す」ってのは柔軟性なさすぎなのかなとも思う
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 08:12:07.62ID:E9oUp8+G
Amazonエコーをポチった。親が言うよりアレクサが言った方がすんなり聞くと言うのを信じて(特に朝のドタバタ)。
あと、5歳男児は犬か猫を飼いたいみたいだが、マンションで飼えないので、代わりといってはなんだけど愛でる対象になれば(これを求めるのは間違ってるのかもだけど)
更に、ほぼ母子二人暮らし状態だから、子ども以外に反応してくれる声がたまに欲しくなる自分のため
届くのが楽しみ
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 08:24:03.32ID:koU6NEyQ
>>423
私は家から給与と家から10分の距離で選んだ職場だけど、やってるうちにやりがいをどんどん感じられるようになって
今では仕事が楽しくて仕方がない。やりたい事が多すぎて時間が足りない。家族が一番なのだけど残業できないのが辛い。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 08:28:18.72ID:7U59U8WX
>>429
家から10分なんて羨ましい
私も仕事大好きで楽しいんだけど色々やりたいけど時間が足りない
通勤時間が車で往復2時間…
引越したいよー
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 08:31:11.37ID:lYCX/luM
仕事自体は楽しいけど、職場の人間関係がプチストレス…
子持ちに対する理解はあるからその辺は大丈夫なんだけど、根本的な性格が合わない人が数人いて疲れる
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:12:01.24ID:byOKmF8J
>>423
やりがい重視
子供のためお金のためより自分の成長のためかな
じゃないと人生の大半を費やす仕事頑張れないよ
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:28:53.24ID:7GlU/Rig
業務は安定してて好きだけど、やり甲斐とまでは行かないなぁ
今の会社はとにかく業種に興味が持てないのが辛い
そもそも田舎でそんなに仕事は選べない。条件で絞るのがやっとだわ
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:29:33.57ID:N9w9yLIQ
>>423
私もやりがいかなあ

天職を見定めて20代のうちに専門性高めたので、定年までこの仕事やる予定ではいる
求人も多くてだいたい好きな職場選べるのもメリットかも
今の企業はフレックスも在宅勤務も不可だけど、比較的高度な実務や組織作りもやらせて貰えるので続けてるよ
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:37:59.71ID:BYqF9175
>>431
分かる分かる
私は営業事務なんだけど、事務の人と板部の業務を連携取らないといけない
もう10年以上いるお局事務員がとにかく自分流のやり方を貫きたくてそれがどうも効率悪く思うんだけど、誰も逆らえなくて無駄な仕事が出る事にストレス
よその拠点は大体売上見込みは月初に全部実績確定させてそこから変更したら金額直していくスタイル
うちは事務員の気分で週にニ、三回日ごとに終わった実績を入力していくので最速で正確な数字が出ない
それがずっとストレスで、上から数字が合わない事とか言われてイライラしてた
この度やっと辞めて居なくなるので、やっと私達のやりたい様に業務改善できる!
新しい人はまだ業務全然理解できてないので、有休消化の合間に出てくるとか言ってたけど
いつ来るか分からないからそこは嫌だけど
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 10:09:02.26ID:wFRekk5C
>>428
私もポチッた!
サイマンで値下がりの様子見してたらまさかの第2世代値上がりで焦ったけど
新しい方安くで買えたからいいや
うちの3歳児もめっちゃ食いつくと思うから楽しみ
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 10:10:00.21ID:LlnAihro
欲しくなってきたww
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 10:11:43.48ID:WSFGhgrf
うちは子供よりアレクサが言うこと聞かないけどね
リマインダー忘れたり、電気消してって言っても無視したりわかりませんって言ったり
リモコンで手動で消したあとにまたつけたり
強烈に手間がかかるから3世代目のアレクサ買ってやった
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 10:14:40.47ID:PIiyGjmW
ここみてると物欲が刺激されてやばいねw
中間反抗期で駄々こねまくりの娘が動いてくれるかな?
ほぼワンオペで来年度一年生で私の方が早く出ないといけないから、忘れ物チェックとかに使えそう
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 10:37:06.67ID:OoDM/vDD
うちもアレクサ第三世代を買うことにした、完全にここのせいw
アラーム機能と音楽に期待
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 11:11:00.48ID:CQBTWCno
昨日、夫と喧嘩してめちゃ腹立ったから、いらないと却下されていたアレクサをポチった。モニターつき。何代目かは知らない…
0442423
垢版 |
2018/12/09(日) 11:19:24.17ID:lgNAc5Ii
やりがい聞いた423です、みんなありがとう
面接進んでるところがいままで一度も興味持ったことすらない業界だから、目が覚めた
一生は無理だ、断ろう

志向と外さないという考え方はいいね
職種変えられる年齢ではないから、志向とあう業種の中で、応募していくことにする
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 12:16:02.59ID:fX49lPaz
なんかアレクサ宣伝が‥
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 12:40:39.42ID:gqidtT6J
>>439
横だけど教えて欲しい
その場合、小1の子供が登校するときは大人の見送り無しでいくのかな?
今保育園年長の子供がいるけど、うちのマンションは登校班が7:45くらいに通るらしく、登校まで子供についてたら通勤電車に間に合わないのでどうしようか困ってる‥
近くにお友達いるけど最初からがっつり頼るわけにもいけないし
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 14:54:57.37ID:jpMxVQCG
>>444
学童の預かり状況はどんな感じ?
うちの方は7時半には預かってくれてたけど
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 15:21:44.79ID:LlnAihro
>>444 親が先に出て、子供がひとりでカギかけて登校する家庭多いよ。
今のうちに練習しとくといいよ
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 15:25:59.24ID:0bhF3jhn
朝から学童あるところもあるのか。
学童ないとこは、登校班使わずに早めに学校行ったら入れてくれないのかな?
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 15:27:31.92ID:E9oUp8+G
>>443
言い出しっぺの428ですが、知らない間にAmazonがd払い対象になってて、知らない間に期間限定dポイントが溜まってたんで、ポイント消化にかこつけて、物欲に負けてポチってしまいました。
しかしホントにポイントで払えてるのかちと不安…
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 15:28:16.50ID:BYqF9175
マンションで親付き添い無しはエレベーターにイタズラしたりクソガキが多いから腹立つわ
朝のラッシュ時にボタン全押しとか殴り殺したくなる
親が仕事の放置家庭かと思いきや親は専業主婦なんだよねー
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 15:29:26.01ID:0bhF3jhn
>>446
どうしても仕方ないとこはそうするしかないだろうけど、1年生の子に鍵を掛けさせるのって怖くない?
高学年でも怖い。火の始末とか、鍵かけ忘れとか。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 16:12:54.75ID:LlnAihro
>>449 ドン引き あんたに

>>450 出来る子は出来る。あなたはやらせなきゃ良い
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 16:16:42.90ID:hib1u1ZP
>>451
本当に子供いる人なの?
いてもまさかまだ乳児や未就学児とかじゃないよね?
低学年の幼さを知ってるとは思えないよ。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 16:33:05.54ID:vtu1yY+S
うちのマンションのエントランスが集団登校の待ち合わせ場所になってるけど、30分前から集合してる子いるわ。下校時も親が帰宅するまでエントランスで待たせてる。
低学年だと背が足りなくてオートロック解除できなくて、無関係の住人の出入りにくっついて出入りしてて、子なしの頃は正直ウゼーって思ったけど、今は同情する。
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 16:35:56.24ID:WSFGhgrf
>>452
ageてる人はどこか別のとこから煽りに来てる人だからスルーした方がいいよ
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 16:36:34.10ID:xSa38WPU
働きやすさも仕事内容も好き
専門職でこの仕事しか知らないから、天職かどうかはよくわからないけれど
ブランクが不安で、もう一人産むかどうか悩んでいる
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 16:57:57.96ID:0DqDBkgA
仕事がオリンピック関連だからオリンピック終わったらもう一人欲しいけどその時36歳
色々と大丈夫だろうか
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 16:58:24.11ID:LlnAihro
>>452 sage忘れてたのは謝る
世の中に親のほうが早く出る家庭なんてそれなりにあること想像つかないの?視野狭すぎでしょ
心配なら自分はそーいう仕事しなきゃいいじゃん。
出ざるを得ないなら、子供と練習するか、対策たてるしかないよね。
朝だけ祖父母に来てもらうあるいは朝早くに祖父母家に連れて行くって家庭もあるよ。
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 17:17:45.94ID:78nZ7H5A
うちも第三世代のアレクサ買ってしまったけど家電量販店でグーグルホームミニも3000円で売ってた。
寒くなるけど会社は暖かいから服装悩む。暖パンみたいなのは社内では暑すぎるんだよなあ。
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 17:34:26.74ID:hib1u1ZP
で、>>457の子は1年生から毎日鍵かけて出かけてたのか?そこまでやってたなら感心だけど。
視野狭すぎとかそこまで噛み付くことか?
教え込んでできるかどうかと、実際それを毎日させるかどうか、親としてさせたいかどうかは別だよね。
うちの近所にもそうやってる子はいるけど、現状放置子状態だし女の子だしちょっと心配になる。
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 18:23:54.76ID:9/we4lF2
話題変えちゃうけど、平日仕事に家事育児でぐったりだから土日はゆっくりしたいのに子供たちは「今日どこ行く〜」って土日もゆっくりできない。
また明日から月曜かー。
丸一日一人でゆっくりしてみたい。
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 18:50:48.66ID:Zy3U0UfG
>>457
そう言う事も含めて小1の壁なんでしょ?
うちの小学校、解錠7時半なのに7時には学校ついてずっと待ってる子いるよ。
親の方が早く出るけど、鍵とか任せられないからだろうね。
火の始末とかもそうだけど、突発的な事起きたら心配じゃない?
出かけにドアに手を挟むとかwその時間帯に地震が起きるとか。
放置子と言われても仕方ない事してて、それをしない家を責めるのはおかしいよ。
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 18:57:40.34ID:h9z8Yr38
>>464
放置子とか言い始めるなら朝7時から学校の周りをうろうろさせたり親帰宅までマンションの共用部分で待たせる方が放置子っぽくないかい?w
あと別に>>457に責めてるニュアンスなくないか
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 19:39:27.65ID:aEIPr7L+
対策を立てても連れ去られたら怖いよね
今の時代何が起きるかわからないし、外国人も増えてるし怖い
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 19:52:42.18ID:di09u1SH
>>418
教えてくれてありがとう!
届いたらさっそく真似して設定させてもらいます。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 19:54:54.12ID:Fwuc6XTy
毎日のことなら目つけられやすいしね
そういや小三の時に鍵っ子の友達が鍵持たないまま学校行っちゃって、家に入れなくて近所の我が家に助けを求めに来たことがあったな
私がリビングの出窓空いてるの見つけて、そこから侵入して事なきをえたけど
今考えたら全部アウトだねw
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 20:00:13.81ID:DaOAlhWc
携帯持たせてて、実況中継しながら、一年生で鍵かけて出かける子はいますよ。出来る子は本当に出来るので、できない子レベル限定で考えるのはやめた方が良い。賢い子をなめちゃいけない
でも、まあ大型マンションの一年生だと、親が先に出なきゃいけない日は、隣のご家庭にお願いしたりしながらやってるね
うちはたまーに親が先に出ることがあるけど、近所の友達に出がけに顔を見てもらってる。火なんか触らないし、ちゃんとしてるよ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 20:01:56.91ID:U2Bhjqmo
小1の壁って親が朝早くて困るバージョンと親が夜遅くて困るバージョンとあって、遅いのは民間学童とか公営学童の終了時間延ばすとかでだんだん対応できるようになってきてるけど、早い方はかなり厳しいよね
周りだと下の子の時短使って小1、2は朝遅らせて対応して、時短終わった頃には上の子がしっかりする年だから鍵を持たせるのが多い
逆にいうと一人っ子は厳しい?一人っ子いないからなあ周り…
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 20:03:10.48ID:nkSbSe01
外からスマホでロックできる鍵あるよね
うちも来年から小1だから検討してるんだけど
あとはキッズケータイ持たせて家出る時間に「鍵かけた?」コールするとかかな?
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 20:08:51.65ID:qed7GlWJ
今ってキッズケータイとか小学校に持って行っていいの?
自分の頃は中学でさえ見つかったら没収だった
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 20:09:24.79ID:tB+bGH9U
>>463
うちは夫とお互い月に一回は一日フリーの日作ってる
買い物や友達と遊んだり勉強したり
完全に自分一人の時間がないと息抜きできない気がする
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 20:26:42.08ID:yW3X6Z0H
戸建でまだ未就学児だけどオートロック錠に交換してる
ナンバーロック、指紋、FeliCaのいずれかで解錠する。
スマホ解錠ってこないだのソフトバンクみたいなことがあったらアウトだよねえ
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 20:31:24.85ID:9/we4lF2
>>473
そうだよね。
うちもなるべくお互い一人の日を作るようにしてるけど子供が「パパとママとみんなで◯◯行きたい!」と言うとやはりみんなで行かなきゃな……と思ってしまい。
でもパンクする前に息抜きできるようにしてみる。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 20:40:36.89ID:N9w9yLIQ
家の鍵閉めたかどうかなんてぶっちゃけどうでもいい
交通事故だの犯罪だの事故だの、子供のことが心配だわ
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 20:45:07.29ID:gqidtT6J
>>444です
若干荒れてしまったようで申し訳ない
早速情報を集めてみたんですが、うちの小学校は朝8時開門で朝は学童やってないみたいです
>>470さんの言う通り、本当に朝早い方の小1の壁をどう対処するか真剣に考えないと‥
この時間だとファミサポも厳しいし、フレックスないけどダメ元で会社に掛け合ってみるかな
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 22:04:09.64ID:SvJRKIP4
>>477
夏休み学童に行かせるなら、その開始時間も確認した方がいいよ
通常の開門時間よりさらに遅くなる可能性がある
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 22:21:33.66ID:LpXU6+Ua
>>476
家の中に入ってくるの全員空き巣だけで円満に帰るとも限らないし…
それこそ帰宅した子供と鉢合わせて居直り強盗にでもなったら事だよ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 22:49:13.28ID:SMgT94+L
オートロックありのマンションだけど、
キュリオロックって言う後付けの鍵を検討してる。
自動で閉めてくれる機能を使いたい。
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 03:35:08.95ID:RMRNAeov
不測の事態にどれだけ対応できるかって事になると思うけど、真面目で規則や言い付けをよく守る子、優等生タイプほど、普段失敗するという経験が少ない分脆いと思う。
うちも普段の言動があまりにも大人びてるから親は信頼しがちだけど、そういう不測の事態の時にやっぱり子供だった!って実感する。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 06:14:43.48ID:fILIYa25
ただ小1では早いんだとしても、長期的には自分で責任持って鍵を開け閉めしたり親の保護下にいるあいだに不測の事態にも遭っておろおろする経験みたいなのも積ませないといけないんだろうけどね
小1だからちゃんとしてないんだったらいいんだけど、大きくなってもちゃんとしてない個性の人間だったらほどほどに痛い目にも遭わせとくのも子育てかなと思うし
18で一人暮らしするとすると意外と時間ない
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 07:42:33.57ID:Xf4fYXtN
>>483
お子さんがロリコンやショタコンから目を付けられる可能性もあるんだけどそれでも良いの?
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 07:50:05.56ID:CA6gMonT
個人的には前に出てきた、トイレで自動的に水が流れる家に育つと外で流し忘れるようになるというのと同じように、
鍵をかけ忘れていても勝手にしまったり親が必ず遠隔操作でしめてくれる家で育ったら、進学で地元から出て学生一人暮らし仕様のマンションに住むようになったら日常的に鍵をかけ忘れることはあるんだろうなとは思う
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 07:58:32.83ID:fvXNNGeo
>>448ありがとう。
12月から使えるようになったっぽいね!
dポイント溜まってるの思い出して同じくポチったよ。
子どもが多いから期間限定で付与されるポイント多いんだよね。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 08:00:55.40ID:7rg47dFH
6歳〜18までって短いか?
脳の発達段階で大体小4くらいで大人と同じ感覚が得られるって話だし
多少痛い目に合わせるのも本格的に自立へのトレーニング始めるのその辺りからで良いんじゃない
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 08:28:01.44ID:Ohy/Aq/M
小4って言っても小学生だよ?全然しっかりしてないけどな…男子は本当小1でも小4でもそんな変わらない、そして痛い目に遭うのは親で本人は何の教訓も得ない
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 08:58:08.73ID:JYZ07k9t
いいな、うちはなぜか25日支給。しかもかなり少ない…
子供のクリスマスプレゼントに間に合わないや
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 09:51:21.84ID:R295YzeS
ボーナスは子供の歯科矯正に使う。
正月明け、お餅食べ終わったら行ってくる!
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 10:11:50.41ID:vvk9RWOu
>>483
痛い目、くらいで済めばいいけど小学校低学年なんて定期的に事件起きてるじゃん
悪い大人に目つけられたらしっかりした子とか関係ない
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 10:24:35.62ID:vp2goVa2
日常的に上の子に頼ること多くてまだ年中なのに信頼しきってるから改めて小1の壁心構えしておこう
真面目なタイプほど何かあった時に混乱するってのはこれまでなんども感じたから、何があってもまずは大丈夫だって落ち着く方法を教えてあげたい
下の子はなんかよそで悪いことしないかとかそっちが心配…
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 10:31:08.33ID:wFDXyTZl
うちも上の子は慎重だから自分から危険なことはしなさそうだけど突然のトラブルに弱そう、下は不注意でやらかしそうだけど非常時でもそれなりに何とかしそう
双子だったら同時に行動させるには組み合わせいいんだけど歳離れてるからなぁ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 10:57:26.16ID:Axzj9Bwp
>>497
全く同じすぎてやはりあるあるなのかな
下はなんとなくトラブル起こしそうだけど解決もできそうに見える
親の期待があるからか上の子はしっかりしてるんだけど根が臆病なのわかるから訓練が必要だなぁ
同じマンションに同世代がいないのと保育園も離れたところだから友達知り合い0からのスタートなのも不安
お休みの連絡とか困るだろうなぁ
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 11:14:47.53ID:RL9MHIg4
ボーナスは11月支給だー
世間とずれてるからなんとなくお祭り気分にならなくてさみしい
額が変わるわけじゃないんだけど

年末デスマーチで死にそうだけど、ここを乗り越えたらレベルアップできそうな気がする
外食増えてごめんよと子供に謝ったら、逆に大喜びされたわ
母ちゃんご飯の立場ないわー
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 11:41:19.45ID:8lTCbFjs
うちは5日。
子供のダウンコートを購入。
あとはなんか美味しいものでも食べに行けたら良いな。
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 12:11:40.68ID:NY8q6exy
>>499
わかる
外食する元気すらなくお茶漬け、レトルト、牛丼やほか弁持ち帰り、お惣菜や冷食多用中
子の反応と食べっぷりが良すぎて凹むレベル
期間限定だし、せっかくなので自分も楽しむことにしたら気にならなくなった
手作り料理しか受け付けないとかだったら確実に私倒れるわ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 12:30:50.02ID:3lBNiDIK
今月号のveryで見たけど、PR会社の社長でクリニックの看護師の人、現実的に考えて両立出来る出来るのかな?
どっちも大変そうだし
どうでもいいけど少し気になった
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 12:57:30.97ID:1R4KA7Si
年末年始は帰省もしないし、4日は仕事休み予定だから、何するか考えないと煮詰まりそう
寒くて子供も外に既に行きたがらないし、人混みで風邪ひいてきても困る
GWも考えないといけないよね
考えることが多くて疲れる
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 13:00:13.65ID:I+JscVFN
年末は休みと同時に義実家に行き3日に帰宅、4日から仕事
全く休んだ気がしないわ
もうすぐ長期休みというワクワクも皆無
1歳児連れて飛行機とか考えるだけでうんざり
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 13:03:03.01ID:fBHczcjh
休みなのに何が疲れるんやら
休めない人への嫌味かっつーの
外に出たがるならともかく、そうじゃないならゴロゴロ家でゆっくりしてりゃいいだろ
専業主婦は毎日こうなんだぞ
休めない兼業、専業主婦両方に喧嘩売ってんのか
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 13:10:02.70ID:ztcK3n01
昼休みにクリスマスプレゼント発注し終えた
すっかり忘れてたらだいぶ前に見た時よりやや値上がっててショックだけど暇がなかった…
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 13:15:57.11ID:vIcbKqiM
>>506
お客さん?
仕事の休みが自分の休みでないなんて主婦あるあるじゃん
私も年初に出社になりそうだが義実家で過ごすよりよっぽど楽で休める正月になりそうだわ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 13:17:13.80ID:yzANfTuw
年末年始はやっぱなんとなく嬉しいな
今年の手抜きごはん、手抜き家事、仕事の失敗、子育ての行き詰まり…すべて赦された気分になる
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 13:21:56.10ID:fvXNNGeo
>>506
専業主婦のくだりがよくわからない。
義実家と同居じゃなきゃ毎日あわないでしょう。
まぁ>>505自体もスレチだし、三が日いっぱい義実家詣でしない道を探すしかないと思うけど。
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 13:34:21.40ID:0xKbO624
GDP低下がヤバイね
このまま不況になって雇用が危なくなってくるんじゃないかと不安
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 13:38:21.94ID:B28Ye3Bx
うちの会社は部署毎に休みが違うので、私はなんやかんやで11連休になる事に決まった
来年のGWの恩恵は全く受けられないから、嬉しい反面この時期だと外遊びも辛いしどう過ごすか困った
旦那は休みなしだから帰省しない予定だったけど
2歳児連れて新幹線に初チャレンジしてみようかな
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 13:48:22.71ID:fBHczcjh
>>508,510
>>506>>504へのレスだよ
帰省もしない、仕事は休なら嫌味かよって話
まあどうせそんな事言ったら、家の中にずっといたら煮詰まる!子育て大変なのフジコ!!って言うんでしょ?
だからそれは専業主婦がいつもやってる事だって言うんでしょ
たまの連休で仕事休み、帰省の苦行もないのに
子供といるのすら嫌なら子供捨てれば?
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 13:49:40.62ID:PnHbPuJl
ずっと学びたいと思ってた授業というかコースが職業訓練校にあって再来年の春から訓練校に行こうか迷ってる
今は結構高齢の社長がやってる会社でフルで働いてるけど将来的な事考えて前々から転職を考えてたんだけど、訓練校は無職が前提条件だし、卒業しても3ヶ月以内に就職しないと保育園退園だしで本当に悩む
社長と旦那はやりたい事があるなら頑張れとは言ってくれてる
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 14:38:19.39ID:6nwSuEP3
1レス目からどうみてもまとめ用なのになぜ構うんだ

久々に自分のための休み取ってみたけど、保育園を9時4時預かりにしたら思ったほど自由時間なかった
遠出出来るくらいの時間がほしい
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 15:18:47.09ID:WGodSOuv
育休中なのにボーナス振り込まれてた
社内規定で産休期間までは査定対象で、社保は引かれないので結構な金額に…働いてないのに本当に申し訳ない
もうすぐ復帰するので感謝してたくさん働きます
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 16:11:34.18ID:GZSxxl3c
私もボーナス日。1時間時短してるけど、満額出た。ありがたい。

けど、難しい子の育児でヘトヘトになり、産む前に好きだった事はもう何もできずお金の使い道もない…。

海外旅行は子連れにハードル高い。
温泉のんびり何もしないのは、子には退屈。
飲み会は夫激務で無理。
読書はまとまった時間取れず。
買い物はもともと興味なし。さらに動きやすさ重視でユニクロ様々。

ボーナスでワクテカしてる若者が眩しかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況