X



トップページ育児
1002コメント403KB

2人目どうする? Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 12:35:12.40ID:ehNLdndt
二人目が欲しい人、作ることに悩んでいる人、抱え込んでいる不安等
ここで話し合いましょう。
二人目以降が欲しい人でも、同じように悩んでいる方はどんどんどうぞ!
二人以上の子持ちの方々、アドバイスください。

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528330773/
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 16:13:12.66ID:6nIrLlCC
友人が九州旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
菡萏では驚くことじゃないみたいですよ。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 21:20:42.28ID:WeNny8A/
ワイセツ教員の不祥事一覧

2018年11月30日
副校長泥酔 修学旅行で女風呂へ
2018年11月2日
教え子の耳なめ逮捕 ネット騒然
2018年10月10日
セクハラ教師に甘い日本の課題
支援学校教諭 大学生にわいせつ
2018年9月12日
19年前に教え子と性的関係 処分
2018年8月6日
高校副校長 酒に酔いわいせつか
2018年8月1日
朝礼後の校舎内で女児にわいせつ
2018年7月7日
教師のわいせつ多発 報道で触発?
2018年6月2日
大学更衣室に侵入 小学教諭逮捕
2018年5月17日
スクールセクハラ 被害の実態
2018年5月4日
トイレ盗撮の教師の言葉に呆れ
2018年4月12日
児童の母と性的関係 校長を処分
2018年3月30日
元教え子の下着姿公開 教諭処分

http://news.livedoor.com/lite/%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B/topics_keyword/32131/

@んksgじあyztgddfgxjkmょ
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 06:42:25.97ID:CUeFhduS
過疎っているが…悩んでいます

現在第一子の育休中
職場の託児所にいれる予定だから今から予約してくるところ

ひとまわりの年の差婚と、不妊ですぐ授からなかったなのもあって旦那がいまの時点で40
次の子が欲しいなら早く…と妊活を焦ってしまう
不妊体質だが、原因かもと言われていた卵管が妊娠によって通ったから、欲しいと思ったらすぐできてしまうかもしれない

一、生後半年過ぎたら託児所に入れるから早めに入れて早めに妊活(時短)
二、いっそ仕事を辞めて妊活に専念する
三、焦らず1年育休しっかり取って、一人目にしっかり向き合う

育休中に妊娠するパターンは、職場の先輩方を見ているとうちの小さい会社では許されないと思う
いまの子がすごく可愛いから、やはり二番目三番目が良いのかな
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 07:25:59.88ID:pQ0O86t7
>>9
絶対に2人目が欲しいなら1、2番目かなと思うけど。
自分だったら旦那さんと年が離れてるなら仕事辞めるのも勿体無いので3番目を選ぶかな。
妊活の中に不妊治療が含まれてるならお金もかかるので仕事は辞めない方が良いんじゃないかねぇ。
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 22:01:16.81ID:jDmuSyyC
>>9
私も不妊治療(体外)で授かった1人目の育休中
1人目のつわりがひどくて、子がまだ小さいうちにまたあのつわりは無理だと判断し3番目を選択中
今月から通院再開予定だけど貯卵だけしておいてタイミングをみて移植しようかなと思ってるから、そういう意味では1番
自然妊娠も望める状態ならやっぱり3番目を選ぶかな

私も卵管閉塞だったんだけど妊娠で通ったっていうのが気になる・・・
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 22:55:12.21ID:D8dTtubQ
>>9
私だったら3番かなぁ
今の子が可愛いっていうのもあるし子供がもうすぐ二歳で今年の春に復帰する予定だけど、一歳半過ぎてからイヤイヤがしんどくてきついし、月齢が近い周りも結構げっそりしてる

1番を選んで、もしすぐ子供ができたら産後1年経ってなければ母体も心配だし、仕事も復帰して間もなく妊娠、一人目はイヤイヤに差しかかるかもとなると相当しんどいし、最悪仕事も失いそう
私の周りは育休期間にかかわらず働いてる人は3〜4歳差が多くてそれ以下の差は余程祖父母サポートがある人ばかりだわ
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 23:09:32.18ID:vDlVB2L9
>>9>>11
私も横だけど卵管閉塞で体外したので、妊娠で卵管が通ったっていうのが気になる
不妊検査で卵管造影かなんかして開通したって意味?
だと妊娠によってではないしな
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 21:45:21.37ID:Qz0O5CRh
皆さん色々な意見ありがとうございます
助かります

妊娠で通ったというのはクラミジアに感染していたことと、卵管造影が激痛だった為
医者からは卵管が癒着している可能性が高いと言われていて
結果、人工授精で妊娠できたので勝手に妊娠によって通ったものと思い込んでいた
ちょっと勉強し直してきます…
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 08:40:19.58ID:0OT4DqcP
病気したり色々あって子供はもう7歳
最近になって落ち着いたので2人目を夫婦で考えるようになったけど今すごく幸せなのにまた大変な思いをして崩れてしまうのではとこわい
そこまで収入もあるわけではないしまだ賃貸住みでいつから持ち家が欲しいし、今子供ができたら頼れる親はいないので仕事はやめることになるし生活が一変すると思うとそれもきつい
ずっと子供は2人以上欲しいと夫婦で思ってはいたけど1人目で予想外の事が沢山ありすぎてトラウマというか…でも心の底では2人目を望んでいて悩む
産めば何とかなるんだろうか
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 09:09:42.56ID:5/nhnPAr
>>15
その状況なら上の子は大きいから手がかからなそうだけど、夫とかなり話し合った方がいいと思うなぁ
産めば何とかなる系の人は、結局祖父母や姉妹等、周りが何とかしてる人が多いと思う
核家族な時点で何とかなるかどうかは体力と運、お金次第の面が大きくなるよ
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 09:17:36.58ID:XB7UcWMH
>>15
私ならその状況だったら産む一択だな
今働いてるってことは上のお子さんは学童なりに通えてるんだろうし、仕事辞める必要もないように思えるけどなんか事情があるのかな
うちは両実家頼れないけどフルタイム共働きで二人育ててるよ
便利家電やちょっとした外注(お惣菜買うとかw)にお金はかかるけど、私が仕事辞めること考えたら安い出費よ
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 23:25:43.19ID:ea/sndmp
2人目欲しい
もともと晩婚だったし、自分も旦那も「子どもは1人でいいよね」って考えだったのに最近2人目欲しくて仕方ない
1人目は35で産んでもうすぐ3歳、今から半年以内くらいに妊娠すれば40になる前に産める(もちろんそう簡単に出来るわけじゃないけど)
何となく「最後のチャンス」みたいに感じてしまうけど旦那は経済的に自信が持てないらしい
確かに厳しくはなるけどやっていけないことはないと思ってしまう
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 08:42:57.03ID:J9siamgY
>>18
1人目産んだ年齢と上の子の年齢同じだわ
来月3歳で4月から幼稚園
下はもうすぐ7ヶ月
一昨年まさにその状況だったのですごくよくわかる
うちも旦那が似たような事言ってウダウダしてたけど育児期間とか考えると年齢的に産むなら産むで早く計画したいよね
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 12:34:21.29ID:aP4RH7Rp
もうすぐ1人目が2歳で2月生まれなんだけど、帝王切開でお風呂が辛かったし今回は親も頼れず夫婦で乗り切らないといけない
二人目産むなら4、5月生まれが最強だなと思ってきた
うまくいけばGW重なるし季節的にもいいし、うちは1歳の誕生日までに二人目も保育園申請して、入れない場合のみ上の子も退園にならない自治体だけど0、1歳クラスの兄弟ありなら多分すぐ入れてしまう
それなら春に産んでギリギリ1歳なるかならないかで入れたい
会社的には2年〜2年半育休取れるから、1歳前半では復帰したくないけど仕方ないよな
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 03:26:52.56ID:nyMFIzNW
2人目欲しいけど金銭面も不安だし、つわり酷かったから1人目のいる状況で乗り切れる自信ない
子供部屋も足りないから2人目産むなら引っ越しも必要だし、給付金下がらないようにするなら今からもう妊娠しなきゃだし、考えることが多すぎて思考が追いつかない
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 22:36:24.10ID:02Ee0gGH
>>21
同じ
産まれるまではとっとと2人目妊娠して続けて育休とってやるんじゃいと思ってたけど子が7ヶ月の今全くそんな余裕ない
上の子みながらつわりに耐える自信もないし働きながら育児してつわりに耐える自信はもっとない

一番いいのは1人目復帰してフルタイムにも慣れた頃保育園に預けた上での第二子なんだろうけど年齢考えるとそれも難しくて悩む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況