X



トップページ育児
1002コメント403KB

2人目どうする? Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 12:35:12.40ID:ehNLdndt
二人目が欲しい人、作ることに悩んでいる人、抱え込んでいる不安等
ここで話し合いましょう。
二人目以降が欲しい人でも、同じように悩んでいる方はどんどんどうぞ!
二人以上の子持ちの方々、アドバイスください。

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528330773/
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 16:13:12.66ID:6nIrLlCC
友人が九州旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
菡萏では驚くことじゃないみたいですよ。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 21:20:42.28ID:WeNny8A/
ワイセツ教員の不祥事一覧

2018年11月30日
副校長泥酔 修学旅行で女風呂へ
2018年11月2日
教え子の耳なめ逮捕 ネット騒然
2018年10月10日
セクハラ教師に甘い日本の課題
支援学校教諭 大学生にわいせつ
2018年9月12日
19年前に教え子と性的関係 処分
2018年8月6日
高校副校長 酒に酔いわいせつか
2018年8月1日
朝礼後の校舎内で女児にわいせつ
2018年7月7日
教師のわいせつ多発 報道で触発?
2018年6月2日
大学更衣室に侵入 小学教諭逮捕
2018年5月17日
スクールセクハラ 被害の実態
2018年5月4日
トイレ盗撮の教師の言葉に呆れ
2018年4月12日
児童の母と性的関係 校長を処分
2018年3月30日
元教え子の下着姿公開 教諭処分

http://news.livedoor.com/lite/%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B/topics_keyword/32131/

@んksgじあyztgddfgxjkmょ
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 06:42:25.97ID:CUeFhduS
過疎っているが…悩んでいます

現在第一子の育休中
職場の託児所にいれる予定だから今から予約してくるところ

ひとまわりの年の差婚と、不妊ですぐ授からなかったなのもあって旦那がいまの時点で40
次の子が欲しいなら早く…と妊活を焦ってしまう
不妊体質だが、原因かもと言われていた卵管が妊娠によって通ったから、欲しいと思ったらすぐできてしまうかもしれない

一、生後半年過ぎたら託児所に入れるから早めに入れて早めに妊活(時短)
二、いっそ仕事を辞めて妊活に専念する
三、焦らず1年育休しっかり取って、一人目にしっかり向き合う

育休中に妊娠するパターンは、職場の先輩方を見ているとうちの小さい会社では許されないと思う
いまの子がすごく可愛いから、やはり二番目三番目が良いのかな
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 07:25:59.88ID:pQ0O86t7
>>9
絶対に2人目が欲しいなら1、2番目かなと思うけど。
自分だったら旦那さんと年が離れてるなら仕事辞めるのも勿体無いので3番目を選ぶかな。
妊活の中に不妊治療が含まれてるならお金もかかるので仕事は辞めない方が良いんじゃないかねぇ。
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 22:01:16.81ID:jDmuSyyC
>>9
私も不妊治療(体外)で授かった1人目の育休中
1人目のつわりがひどくて、子がまだ小さいうちにまたあのつわりは無理だと判断し3番目を選択中
今月から通院再開予定だけど貯卵だけしておいてタイミングをみて移植しようかなと思ってるから、そういう意味では1番
自然妊娠も望める状態ならやっぱり3番目を選ぶかな

私も卵管閉塞だったんだけど妊娠で通ったっていうのが気になる・・・
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 22:55:12.21ID:D8dTtubQ
>>9
私だったら3番かなぁ
今の子が可愛いっていうのもあるし子供がもうすぐ二歳で今年の春に復帰する予定だけど、一歳半過ぎてからイヤイヤがしんどくてきついし、月齢が近い周りも結構げっそりしてる

1番を選んで、もしすぐ子供ができたら産後1年経ってなければ母体も心配だし、仕事も復帰して間もなく妊娠、一人目はイヤイヤに差しかかるかもとなると相当しんどいし、最悪仕事も失いそう
私の周りは育休期間にかかわらず働いてる人は3〜4歳差が多くてそれ以下の差は余程祖父母サポートがある人ばかりだわ
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 23:09:32.18ID:vDlVB2L9
>>9>>11
私も横だけど卵管閉塞で体外したので、妊娠で卵管が通ったっていうのが気になる
不妊検査で卵管造影かなんかして開通したって意味?
だと妊娠によってではないしな
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 21:45:21.37ID:Qz0O5CRh
皆さん色々な意見ありがとうございます
助かります

妊娠で通ったというのはクラミジアに感染していたことと、卵管造影が激痛だった為
医者からは卵管が癒着している可能性が高いと言われていて
結果、人工授精で妊娠できたので勝手に妊娠によって通ったものと思い込んでいた
ちょっと勉強し直してきます…
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 08:40:19.58ID:0OT4DqcP
病気したり色々あって子供はもう7歳
最近になって落ち着いたので2人目を夫婦で考えるようになったけど今すごく幸せなのにまた大変な思いをして崩れてしまうのではとこわい
そこまで収入もあるわけではないしまだ賃貸住みでいつから持ち家が欲しいし、今子供ができたら頼れる親はいないので仕事はやめることになるし生活が一変すると思うとそれもきつい
ずっと子供は2人以上欲しいと夫婦で思ってはいたけど1人目で予想外の事が沢山ありすぎてトラウマというか…でも心の底では2人目を望んでいて悩む
産めば何とかなるんだろうか
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 09:09:42.56ID:5/nhnPAr
>>15
その状況なら上の子は大きいから手がかからなそうだけど、夫とかなり話し合った方がいいと思うなぁ
産めば何とかなる系の人は、結局祖父母や姉妹等、周りが何とかしてる人が多いと思う
核家族な時点で何とかなるかどうかは体力と運、お金次第の面が大きくなるよ
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 09:17:36.58ID:XB7UcWMH
>>15
私ならその状況だったら産む一択だな
今働いてるってことは上のお子さんは学童なりに通えてるんだろうし、仕事辞める必要もないように思えるけどなんか事情があるのかな
うちは両実家頼れないけどフルタイム共働きで二人育ててるよ
便利家電やちょっとした外注(お惣菜買うとかw)にお金はかかるけど、私が仕事辞めること考えたら安い出費よ
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 23:25:43.19ID:ea/sndmp
2人目欲しい
もともと晩婚だったし、自分も旦那も「子どもは1人でいいよね」って考えだったのに最近2人目欲しくて仕方ない
1人目は35で産んでもうすぐ3歳、今から半年以内くらいに妊娠すれば40になる前に産める(もちろんそう簡単に出来るわけじゃないけど)
何となく「最後のチャンス」みたいに感じてしまうけど旦那は経済的に自信が持てないらしい
確かに厳しくはなるけどやっていけないことはないと思ってしまう
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 08:42:57.03ID:J9siamgY
>>18
1人目産んだ年齢と上の子の年齢同じだわ
来月3歳で4月から幼稚園
下はもうすぐ7ヶ月
一昨年まさにその状況だったのですごくよくわかる
うちも旦那が似たような事言ってウダウダしてたけど育児期間とか考えると年齢的に産むなら産むで早く計画したいよね
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 12:34:21.29ID:aP4RH7Rp
もうすぐ1人目が2歳で2月生まれなんだけど、帝王切開でお風呂が辛かったし今回は親も頼れず夫婦で乗り切らないといけない
二人目産むなら4、5月生まれが最強だなと思ってきた
うまくいけばGW重なるし季節的にもいいし、うちは1歳の誕生日までに二人目も保育園申請して、入れない場合のみ上の子も退園にならない自治体だけど0、1歳クラスの兄弟ありなら多分すぐ入れてしまう
それなら春に産んでギリギリ1歳なるかならないかで入れたい
会社的には2年〜2年半育休取れるから、1歳前半では復帰したくないけど仕方ないよな
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 03:26:52.56ID:nyMFIzNW
2人目欲しいけど金銭面も不安だし、つわり酷かったから1人目のいる状況で乗り切れる自信ない
子供部屋も足りないから2人目産むなら引っ越しも必要だし、給付金下がらないようにするなら今からもう妊娠しなきゃだし、考えることが多すぎて思考が追いつかない
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 22:36:24.10ID:02Ee0gGH
>>21
同じ
産まれるまではとっとと2人目妊娠して続けて育休とってやるんじゃいと思ってたけど子が7ヶ月の今全くそんな余裕ない
上の子みながらつわりに耐える自信もないし働きながら育児してつわりに耐える自信はもっとない

一番いいのは1人目復帰してフルタイムにも慣れた頃保育園に預けた上での第二子なんだろうけど年齢考えるとそれも難しくて悩む
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 23:19:09.51ID:CBYWGru5
2人め欲しいけど、切迫で入院手術、長いこと自宅安静にしてたから悩んでる
それでも結局37週までもたず36週で生まれたし…
でも祖父母を頼るなら祖父母も少しでも元気な若いうちがいいよな
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 23:21:05.01ID:nyMFIzNW
>>22
すごいわかる
悩んでるうちにどんどん歳をとって選択肢も狭まるから余計に焦る
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 00:21:19.64ID:w57xazyY
>>23
私も2人目欲しいなって思うけど、29周から37週まで入院してウテメリンもほぼMAXだったから、1人目いる中で2人目妊娠したらどうなるんだろうって今から不安になる
入院中、1人目の泣き声とかよく聞いたから、1人目が5、6歳になるまで我慢した方がいいのかね
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 12:30:22.16ID:3Zw013ts
>>23
すごいわかる
自分ははつわりも酷くて点滴してたから次も切迫とつわりのコンボきたらやりきれる自信がない
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 13:27:20.30ID:X7EvClpi
ここまでの流れに共感しまくり
私もつわりひどくて6wあたりから休職、臨月になったら妊娠高血圧にひっかかって最高180まで上がって緊急入院
上は1歳なりたてで癇癪もひどくまだまだ手がかかる
1人目は体外受精だったからとりあえず採卵だけしておく予定だけど、ずるずる移植せず・・・なんてことになりそう
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 07:19:18.51ID:wmf+ZXbQ
2人目欲しいけど経済的に厳しい
でも欲しい
いま1人目が2歳なりたてで私は扶養内パートなんだけど正社員フルタイムで働けば…とは言ってもそんな都合よく仕事なんて見つからないよな
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 08:48:48.03ID:Sk49rzIA
一人目がちょっと育てにくいタイプ
経済的に余裕でやりたいこともやらせてあげて手をかけて一人を育てるか、余裕じゃなくなるけど二人目作って家族ワイワイするか悩むわ…
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 11:17:16.08ID:lqQOIQ/R
うちも1人なら余裕ある生活出来る
扶養の週3パートぐらいでいいんだけど
2人になるとフルタイム必須だから悩む
大変だけど賑やかな楽しさを取るか余裕のある一人っ子プランにするか決まらない

周囲は産んで後悔はしない言うけど本当だろうか お金の面で諦めるってのも悲しいけど私が育児もしながらフルタイムだとキャパオーバーしたらって心配

せめて小学生入るまで専業できればいいんだけど
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 22:26:23.10ID:wmf+ZXbQ
>>29
夫も同意見で欲しいけどお金が…ね
計算してたつもりだけど思ってたより住宅ローンがキツいってのもある
見通しが悪い自分たちが悪いんだけど
フードコートで見かけるような子供2〜3人いるご家族がみんな金持ちに見えてくるよ
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 22:03:42.01ID:tz5IPDcQ
同じだ...子供1人で自分も扶養に入ってのんびり育てるか、子供2人で共働きで頑張ってワイワイ育てるか悩んでる...ずっと悩んでる...
このスレって共感はすれど解決はしないよね...
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 22:08:25.64ID:FyPGR9l2
>>30
うちも似てる
二人目欲しい気持ちはあるけど今いる子にとってどっちがいいのかわからない
幼くてぼーっとしてるタイプだから手をかけてじっくり向き合ってやるのがいいのか、下がいて慌ただしいくらいのほうが刺激になっていいのか…
次どんな子が生まれるかわからないし
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 22:09:28.47ID:wHtnQnVO
2人目ほしくて、初めて夫に2人目どうする?って話を振ってみたんだが
「ほしいけど上の子が新生児のときに君がイライラしてたのが嫌だった。次もそうなりそうだしそれならやめときたい」的なこと言われた
確かにイライラしてたし子に怒鳴ったりもしちゃったけどさ
夫はかなり育児する人で、私がイラついてたら交代もしてくれてた

耐性ついたから次は大丈夫って言っても半信半疑だったわ
なんかいろいろつらい
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 22:17:31.76ID:VgqdQtS8
いま正社員だけど仕事つらい辞めたい
年齢的に正社員転職は難しい
パートで好きな仕事したい
でも2人目ほしい
旦那の給料だと2人目つくるなら正社員辞められない
ずっとグダグダ悩んでるわ…
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 22:36:02.86ID:/yGvC6/V
私も一人目育休中で共働きのことを考えると悩んでる
ただそれより、一人目が母乳でなくてすぐに完ミになったし1歳近くまでひたすら親が揺らさないと寝ない子で置けば起きる子だった
祖父母サポートもなし
周りはみんな添い乳で授乳したら寝ちゃうよーって感じですごい辛かった
一人目みたいな子が産まれたら詰む予感がしてる
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 08:06:35.94ID:TsEZG+Bj
>>35
旦那さんもあなたのイライラしてる姿見てて結構しんどかったんだと思うよ。
上のお子さんが何歳か分からないけど手がかからなくなったくらいの年齢に授かれたら良いかもね。
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 11:30:31.32ID:5yjZVw/F
>>35
全く同じだったけど上の子2歳半過ぎてからは前向きに考えてくれたから、時間が解決してくれるところもあると思うよ
上の子もっと大きかったらごめん

あとうちの旦那の場合だけどこっちが大丈夫!って言い切ると「フォローする側の気も知らないで」ってなるから、感謝したり不安認めてみたりじわじわ説得するのがいいかもしれない
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 11:50:11.76ID:ymIvSGHz
>>35
上の子いくつ?
もうかなり大きいならマシかもしれないけど2人目はまた違う大変さが出てくるよ
上の子の赤ちゃん返りやらでイライラする事は1人目育児の頃以上にある

私は3人目悩んでる
というか3人は欲しかったんだけど、2人目が緊急帝王切開になってしまって入院中めちゃくちゃ辛かったからもうこの辛さは無理かもしれないと半ば諦めてる
病院によったら術後も薬ガンガン使ってくれて痛くないようにしてくれるのかな…
経済的年齢的な理由でなく帝王切開が辛すぎっていう理由で迷ってるなんてあんまりないかな
周りにもなんか言いにくい
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 13:00:29.71ID:/8BNYIy9
>>35
一字一句うちと同じ
新生児のときだけじゃなくずっと育てにくくて協力的な夫にも当たってたから、夫の言い分は分かるんだ
でも1人目育児でダメ母のレッテルを貼られたようでつらい
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 13:06:21.65ID:qOVmi7Pj
>>40
私も緊急だったからわかる
次は予定手術になるだろうからマシかな…とは思いつつ、術後ずっと熱に苦しんで血圧も上がりっぱなしだったし、退院してからも2ヶ月くらいは微熱で腹痛もすごかった
上の子の送迎とか世話とか考えると気が遠くなりそう
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 13:35:20.88ID:Ly9lLzFn
育児に協力的な旦那に当たってたなら自業自得な気がする
出産前後の恨みは忘れないと言うけど、旦那さんにとっても同じだと思う
今からでもきちんと謝罪した方がいいんじゃないの
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 13:48:49.03ID:/8BNYIy9
>>44
当たったその日に謝罪してます
自業自得なのも分かってるよ・・・
夫は恨んでるというより心配してくれてる感じ。もちろん恨まれてても文句は言えない
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 14:00:02.42ID:XuQy7I4t
産んだ後って想像つかないから迷うよねー
二人になると2.5倍大変になるともきくしさ。その辺のリアルな本音をききたいなーとおもう
ぶっちゃけ一人だけにしとけばよかったと思ってもそんなこと口に出す人いないしね。
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 14:35:16.95ID:ymIvSGHz
>>43
次がもう帝王切開って決まってると予定立てやすいからそこはマシだよね、たしかに
私は幸い退院後は意外と動けたんだけどとにかく術後すぐがしんどくて
寝返りすら痛い、2日ぐらい絶飲食っていうのも精神的にダメージでかかった…
周りは帝王切開でも普通に産んでる(ように見える)からなかなか相談できない

>>46
あまりこういうスレで言うのも良くないかもしれないけど2人育児は2.5倍では済まない気がするよ
0歳2歳持ちでどちらか1人と1日過ごせと言われたらどんなに泣いても寝なくても一度もイライラせず穏やかな気持ちで過ごせるぐらい普段の2人育児は大変
それでも3人目迷ってるぐらいだから後悔なんかはもちろんしてないけども
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 16:48:55.79ID:daw25lcE
>>35です
上は1歳9ヶ月
コミュニケーション取れるようになってからはイラつき皆無
イヤイヤ期入りかけだけど今のところ大丈夫
新生児が苦手な気がする

そんな若くないから焦ってたけど、上がもう少し大きくなるのを待ちつつ夫とも少しずつ話し合ってみる
レスくれた人ありがとう
004946
垢版 |
2019/01/21(月) 17:31:01.23ID:XuQy7I4t
>>47 そうかぁ2.5倍以上か。ガクブル
そこまでして欲しいのか?と自問自答してしまう
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 03:16:32.62ID:DkHV2fj6
>>46>>49
うちは上も下もよく寝る育てやすい子で、2.1倍くらいかなぁ
下はただ可愛いだけで、その月齢の経験値もあるし超楽勝って感じ
上の子は常にその月齢年齢が初めてだし、赤ちゃん返りでこれまでできてたことも甘えてやってーとか言ってくるし、夕方とか特にイライラするw
双子育ててる要領良い友人は、1.8倍くらいかなと言ってた

うちは2学年差の年子で、産後は2回とも親に通ってもらった
日中上の子が認可外行ってくれてるのも大きい
ただ上の子がもうすぐ3歳でかなりしっかりしてきたので、夫が出張とかで不在の土日をこなすのもまぁ慣れてきたかな

2人育児が大変かどうかは、子たちの性格や育てやすさ、親のサポートや園の有無にもよるから、ほんと産んでみないと何とも言えないよね
新生児期が最もキツイかつあの宇宙人的可愛さがかけがえなくてこう…キツイんだけどイイ!みたいな笑
2人産んで本当に良かったと思うよ、2人でじゃれてキャッキャしてたり、寝てるときに偶然手を繋いでるとことか見ると
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 08:28:17.60ID:oum1oZI1
>>50
いいなぁ、よく寝るタイプ
娘が赤ちゃん期からずっと寝ない食べない、ベビーカーやカートは完全拒否で大泣きタイプだから、つわり時期から大変だよな…と躊躇してる
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 11:13:24.07ID:itZAX7Dp
>>50経験談ありがとう。
ほんと産んでみないとわからないよね
でも大変だったとしてもそれを上回る可愛さがあるんだろうなぁ
やっぱり今年頑張って二人目挑戦してみようかな
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 11:36:54.87ID:G1594sCO
まあ個人的にはうちは楽だよ〜って人の話より大変だって人の話を聞いてイメージしておく方がいいとは思う
それでいざ産んでみて手がかからない子だったり想像より楽だったらラッキーぐらいに思えばいいかなと
ただうちは2人目は悩む間もなくできたので何とかなるというか何とかしてきた
自分の性格上あのタイミングでできてなかったらどうしようか色々悩んでしまうタイプなので良かったのかなと思ってる
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 22:09:58.52ID:SPIuBnIr
兄弟間の微笑ましい話聞いたり妊婦さん見るとやっぱり欲しいなーとか思ったりするけど子が三歳になって少し自分の時間が持てるようになってきたからまた一から育てるのかと思うと悩んでしまう…
あと旦那が単身赴任あるかもしれない職種で、もしそうなったらワンオペで二人育てるのは自分のキャパ的に不安がある
ワンオペで二人育児ってやっぱり想像以上に大変だよね?
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 08:07:05.87ID:hq5BahAe
>>54
今上が3歳過ぎてるなら少なくとも4歳差以上になるだろうからそこまで大変でもないのでは?
上は就園してるだろうし
ただワンオペだと下が新生児期から上の子の送迎やら行事やらが大変ってのはあるかも
あとそこそこ年齢差がある場合は上の子の赤ちゃん返りがどのぐらいあるかにもよるかな
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 10:43:15.49ID:+DJow0iW
経済的にも精神的にも体力的にも子どもは絶対に2人までって決めてるのに3人目欲しくなってきた
どれをとっても3人育児なんて絶対に出来ないのに下の子7ヶ月が成長していくのをみるとどうしても欲しくなってしまう…
あとは同性だから異性も欲しいっていうのもあるけどまた同性でも赤ちゃんを可愛がりたい
迷うまでもなくこれで打ち止めのはずなのに悩んでしまう
私自身が子どもの頃裕福じゃなかったから旅行とか欲しいものはある程度与えるとかの当たり前な家庭にしたい、でも赤ちゃんって可愛すぎてそれでも欲しくなってしまうなんてすごい生き物だ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 10:54:40.11ID:GMbEM4nW
2人産んでも3人目欲しくなるくらいなら2人目から我慢しようかな...
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 12:08:22.17ID:K2wtQRTy
老いとお金の問題がなければ常に1歳児くらいを育てていたいw
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 12:25:02.54ID:33NZHWv/
入園する頃には面倒なことばっかり
0〜3歳の頃はいいけどそれからは金がかかるし可愛くなくなる
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 13:01:41.24ID:8VbNWy3V
2人目いつにするか迷う
上の子は1歳2ヶ月で4月に1歳入園したんだけど、いまもし妊娠できたら10月生まれで生後6ヶ月で0歳入園になる
上の子の発達がかなり遅かったから、どうなるか分からないけど生後6ヶ月で預ける不安もある
でも上の子と同じように1歳2ヶ月くらいで4月に1歳入園にすると、育休で1年少し職場から抜けることになるから復帰が不安
産休育休取るの私が初めてだから、ほんとに戻らせてもらえるのか…
あとは上の子の時に浦島太郎感すごかった
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 15:31:02.59ID:azGwsztp
二人目いきたい気持ちが強くなってきてるんだけど夫はそうでもないみたい
一人でも充分かわいいし、一人目に目を配れなくなるし、兄弟いても仲がいいとは限らないし..と
どれも言い分はすごくわかるだけに、無理強いはできない
夫の気持ちが二人目にいくまで待つしかないかな..
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 13:51:19.00ID:+uRK70+C
3月に夫の転勤がどうなるかがカギ
転勤がないかあっても今と同じ地域なら助かるんだけど
県外だと実家義実家助けなくなって2人目は無理そうだ
いまからドキドキする
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 21:40:29.83ID:ZruavzqQ
そろそろ2人目と思ってたけど、そういえば1人目の時に風疹の抗体値が低かったんだった
MRワクチンは事前に受けてたんだけど、つきにくい体質っぽい
もう1回打たなきゃだから早くて2ヶ月後か…
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 22:13:23.41ID:Prnoev9D
>>60
凄くよくわかる
私の職場も産休・育休とるのが私が初めてでとても職場には迷惑をかけてる
この春に0歳6ヶ月で子供を預けて仕事復帰だけど、待遇は悪くなるだろうし、でも求められる仕事は相変わらず高いまま
仕事自体は好きだけど、産休・育休に対する職場の理解があるかといわれたらあんまりない
年齢的にも2人目はとっとと産みたいけど、すぐにまた妊娠とかなったらそれこそ戻らせてもらえなそう
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 22:26:30.39ID:CPND4YHm
3歳差希望なんだけど2人目不妊とかよく聞くからいつから妊活するか悩む
年子はキャパ的に無理だし自分の年齢的に4歳差以上は絶対嫌なのでそうすると許容範囲の2歳差から妊活すべきなのかな
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 22:58:03.16ID:jS3i3+GW
そうこうしてる間にも卵子はどんどん減っていく
歳気にしてるなら迷ってる時間はない
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 23:36:12.19ID:JjUD+1l3
>>65
私1人目できるのに1年以上かかって、かつ産後の子宮の状態から2人目はできにくい可能性も…って言われてた
2歳差ぐらいが理想だったから上の子1歳になる前に2人目妊活開始
半年ぐらい自己流で頑張って早々に病院行こうと夫婦で話し合った
そしたら一回で妊娠して2学年1歳半違い
欲を言えばもう少し離れてくれればよかったけど、こればっかりは本当に授かりものだからわからない
逆に1人目すぐにできて2学年差希望だったのがなかなか出来ず4学年差になった知り合いもいる
年子が絶対に無理で2歳差は許容範囲ならもう許容範囲から妊活した方が絶対にいいと思う
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 10:21:20.95ID:Nk80e6/F
1人目体外、2人目は2〜3歳差希望でまた不妊治療してたけどホルモン的にもうダメダメなのでそろそろ2人目は諦めるかもしれない。40前なのにな
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 10:04:08.90ID:oBeR5bqA
専業主婦なら2人以上産まないとって思っているわけではないけど、どうしたものかなー...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています