X



トップページ育児
1002コメント403KB

2人目どうする? Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 12:35:12.40ID:ehNLdndt
二人目が欲しい人、作ることに悩んでいる人、抱え込んでいる不安等
ここで話し合いましょう。
二人目以降が欲しい人でも、同じように悩んでいる方はどんどんどうぞ!
二人以上の子持ちの方々、アドバイスください。

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528330773/
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 18:15:07.79ID:6jUKKcse
そうだね
自分も年齢的に早生まれや3学年差は避けようとか言ってる場合じゃないな
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 21:22:50.93ID:Z5nCivCx
3学年差は受験に集中できる。
早生まれは1歳数ヶ月で入園、自分も育休とれる。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 13:39:15.33ID:hv21f/AG
一人目が可愛過ぎて今すぐもう一人欲しいって思わないんだけど歳も歳だし余裕はない
今年は歩けるようになったからいっぱい旅行行ったり可愛がりたいと思ってると、まだ良いかなぁと思ったり…
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 01:14:44.24ID:gMl80DNY
>>225
同じく
うちはもうすぐ三歳だけど可愛すぎてまだこの子だけを可愛がりたい
でも自分の年齢や子供の年齢差を考えると悩んでる暇はない
でもそれだけの理由で、欲しいと思ってないのに作るのはどうなのか…
とデモデモダッテ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 06:02:58.34ID:Se8qhlEC
もう一人いたら家でも遊び相手がいるから早く作ってあげたい。早生まれだから二人目は避けたいけど女の子は早生まれの方が可愛く感じるし男でもそんな気にしないから早く妊娠したい
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 08:31:45.41ID:iBRQ8EFk
米国の育児本で4歳差はちょうどいいみたいな内容を見かけたよ
2歳差以下だと一緒に遊びやすいけど上の子にまだまだ手がかかるし、上の子にとって下の子は親をめぐるライバル
早くて3歳くらいから大人に促されなくても自発的にお兄ちゃんお姉ちゃんになる
4歳以上なら上の子はあまり手がかからない
って理屈だったかと思う
親にはまだ甘えたいだろうけど園でお友達と遊びたがる年頃だもんね
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 09:31:58.76ID:6+8a96Dg
4歳差いいよね、狙ってたけどうちはダメだった
5歳差のチャンスもあと3回かな、何とか5歳差にしたい
でも4歳なりたてのうちの子まだまだ手がかかるわ
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 09:41:53.42ID:cIbKlDHF
>>230
メリットもあるけど4歳以上離すと兄弟で遊ぶのがなかなか難しくなってくる
あくまで上の子が下の子の遊びに付き合ってあげるみたいになるからなー
4歳5歳でも赤ちゃん返りはあるあるだし、むしろ今まで色んな事ができてたぶん一旦赤ちゃん返りしてしまうと親のイライラや負担感も倍増するという…
結局何歳差だろうがメリットデメリットある気がする
かくいう私は3人目をどうしようか迷ってる
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 09:47:41.22ID:uvX47m4x
私自身歳が近い兄妹とは喧嘩ばかりで今もそこまで仲良くないけど、5歳離れた妹は子供の頃から半分娘みたいに可愛がってたから年の差もいいと思うよ
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 10:46:30.68ID:MuNitO01
3〜4歳差を目指して2歳差ぐらいの頃から妊活したいと思う
年子は避けたい
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 10:49:41.02ID:7MYgQMWt
上の子が二歳だと保育園に入れてたりする場合、退園するのしないのっていう行政の規定もあったりするもんね
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 11:04:38.49ID:heQJ4Sc3
六歳離れてるけど弟が一緒にゲームしてくれなくなって寂しかったな
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 11:11:02.90ID:YcrxpcuM
自分は兄と8歳離れてる
ここまで離れるとケンカすらないw
母は子育て終わるの延びて大変だっただろうな
そう思うと早めに二人目作れたら作った方がいいのかなとも思う
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 13:30:15.46ID:Se8qhlEC
短気な人はキャパオーバーするんじゃない。一人目で怒鳴ったり寝込んだり泣いたり鬱になっちゃう人は
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:09:48.61ID:sVZlDJwI
ごめん相談させて欲しい
今旦那が独身の頃に買った3LDKに2歳児と3人で住んでるんだけど
兄弟作るとなったら子供部屋が1つしかない
でも広い家に引っ越すとなったらうちの周辺は高くて校区外に離れないといけない
近所にお友達もたくさん出来たし何かと便利な場所だし出来たら離れたくない…んだけどそんな事よりやっぱ子供部屋は分けてあげたほうがいいのかな
今の家は月々も安いし生活にも余裕があるんだけど4人となったら狭い
スレチだったらごめん
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:15:02.44ID:sVZlDJwI
ごめん間違えた3LDKじゃなく3DK
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:35:17.20ID:sVZlDJwI
>>241
キッチンとリビングと寝室と子供部屋1つで
寝室を子供部屋にしたとして、夫婦の部屋をリビングにしたとしてもリビングが8畳しかないから寝れないんだ
子供大きくなって夜中起きてきてリビングに夫婦が寝てるのもなと思って
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:53:48.88ID:lEfOnUr4
>>242
ああ3DKか
ちょっと厳しいね
同性だったら最低高校ぐらいまでは部屋一緒でも良さそうだけど
うちは姉妹だったけど部屋ないので最後まで同室だったけど特に問題なかった
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:54:45.36ID:bwH5sJbs
>>242
3LDKならキッチンとリビング以外に部屋三つだよね?
夫婦、子供1、子供2じゃだめなの?
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 14:57:20.96ID:cIbKlDHF
>>242
3DKのうちの一部屋をリビングにしてるってこと?実質2LDKって事かな?
ある程度の年齢になったら子供部屋はわけた方がいいと思うよ
同性ならまだいいけど異性で同じ部屋はさすがに厳しくない?
2歳ならお友達や校区については今変わっても問題ないだろうからもう一人欲しい気持ちが強いなら引越しも視野に入れた方がいいと思うよ
もちろん実際に妊娠してからの引越しでいいけど就学前の方がいいとは思う
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/04(木) 16:27:53.07ID:gPzELxmE
>>244ごめん、下にも書いたんだけど間違えて3DKなんだ
>>245そんな感じ、実質2LDKみたいなもん
キッチンもそこまで広くなくてテレビとか置かなくて
やっぱりそうだよね…家族仲良かったら家狭くても何とかなるかな、とも少し思ってたけど
上が男の子だから下が女の子だったら思春期のときとか可哀想か
まだ小さい内だったらそこまで友達にも影響しないしね
あーやっぱそうかー…ありがとう
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 14:28:52.35ID:OrW63n2r
子が1歳半、最近2人目考え始めた
まだまだ余裕ないと思うけど不妊だったからそろそろ考えたほうがいいだろうな…
今専業だから経済的に大丈夫かとか考える
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 09:41:20.94ID:ASG//qPw
35歳で1人目産んで、やっと4ヶ月になったところでもうすぐ職場復帰。
できれば2〜3学年差にしたいけど、産前より疲れやすいし両立出来るか不安。
認可保育園も入れなかったから、2人となると保育料だけで10万超えと思うと悩む。
自分が姉妹だったからもう1人欲しいとは思うんだけど。
あまり間開くとマミトラも長くなるし、どこかでがんばったり諦めるしかないんだよね。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:09:45.14ID:BJTJeagQ
あんまり人にはいえないけど、一人目女の子9ヶ月がめちゃくちゃ育てやすい気がする
3ヶ月くらいから夜通し寝るようになったし、夜泣きもそこまでないしご飯やオムツでぐずる事はないし離乳食も問題なし
今からがまた大変なんだろうけど、一人目で楽(?)してるから二人目で辛くなりそうとか思っちゃう
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 12:18:04.99ID:/LYR2hHO
>>249
同じだ
1人目がすごく楽で世間で言われてる大変さをまだ実感できず
もし2人目がモンスター級だったら苦労してまで作るべきなのかなって迷い始めてしまった
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 15:08:25.30ID:wVgqPR3X
>>249
うちは一人目育てやすくて、二人目も輪をかけて育てやすい
ただ一人目がイヤイヤからの自分でやりたい期で、昔感じてた育てやすさよりはイラついたりすることが増えてしまったw
まぁ育てやすい子に当たるかどうかはほんと運だよね
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 03:28:38.99ID:u18tpuwJ
>>36
こういう場合、旦那の給料ってどれくらい?
差し支えなければ教えてほしい
悩む年収…
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 17:00:33.18ID:XwuSjfaC
>>252
ずいぶん前に書いたけどたぶん私が書いたと思うのでレスw
都内で旦那450万です
私が350万くらい
今でもグダグダ悩んでる…
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 16:10:27.76ID:F+W5Ihvb
希望の性別でも希望の容姿じゃないと次々って人はいるね。例えば旦那が美形で妻が和顔とか逆もしかりだと。でも希望の性別の時点で大半は満足か
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 16:30:12.27ID:RecKQHiR
希望の性別 希望の見た目(顔の良い親の方に似る)希望の気質(性格が良い方に似る)親との相性 頭脳か運動において才能がある

これ全部満たすか近いレベルの子が出来るまで3人4人産む人いるよね
1人でも大成すれば良しみたいな
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 18:25:43.59ID:tPCtomd2
我が子って言っても別人格だからなぁ
そこまで拘ったらその後の人生全て束縛したくなってしんどそう
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 13:18:03.12ID:RmZM3pU9
>>256
ほんとにそんな人いるの?
性別以外それなりに大きくならないとわからないものばかりじゃない?
全部満たすかどうか確認してから子作りしてたら3〜4人産むまで何年かかるんだ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 13:46:28.10ID:1J4KIWX1
子供の顔は成長につれて七回変わるとか言うし性質の問題なんて大人にならないと分からないだろうに
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 22:07:03.27ID:ngyyCF0x
子供が可愛いもんだからこの蜜月の状態に水を差してしまいそうな2人目とか本当に必要か?と思ってしまう
夫は今年中に2人目作ろうっていうけど2歳で下の子にお母さん取られて悲しんでる顔を想像しただけでこっちも悲しくなる
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 09:03:16.64ID:Yy2rq9Ys
一歳半検診でマタニティマーク付けてる人の多さにびびった
でも検診引っかかって後日車で30分の総合病院行くことに
正直2人目まだ計画してなくてよかったと思った
妊婦で体力的にも肉体的にもしんどかったと思う
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 09:30:47.70ID:7vomhR5K
>>262
一歳すぎると2人目妊娠ラッシュくるよね
私も1人目が暴れん坊で普通に腹に乗ってジャンプとかしてくるし床に転がって泣きわめくから絶対無理
1人目以上の地獄の妊婦生活しか思い浮かばない
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 14:51:43.49ID:KQJNsqLl
一人目の出産時期が変わらない人たちが結構二人目妊娠・出産してたりでびっくりする。まぁもう一人目3歳近いから珍しくないかもしれないけど
旦那が典型的な田舎の長男で、休みの日は向こうの家業である農業の手伝いばっっかりだし更に消防団やら地域の集まりで不在ばかり
イヤイヤ期の子供と何もない田舎で毎日しんどすぎてこんな状態で2人目なんて絶対無理だと思いつつ、子供は兄弟居た方がよいのではないかと悩む。田舎に嫁ぐんじゃなかったと後悔してる
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 15:14:15.75ID:9WzylfaN
子が一歳になったから産婦人科行ったら排卵してなかった。来週から生理おこして排卵誘発薬使う予定。なんだかな
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 15:52:14.24ID:1daXoS4F
>>265
断乳&生理再開してどのくらい?
産後1年じゃまだ安定してない人も多いし、年子狙いとかじゃないなら焦る事ないんじゃない
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 18:42:41.57ID:9WzylfaN
生理再開は半年。完ミだよ。
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 23:15:26.18ID:hIwBsZUB
>>262
そんなに多いんだ
みんな2歳差って望んでなのかな?
1歳半になったけどまだ一人目だけを可愛がりたくて本腰入れて考えられないなぁ

子が可愛すぎるって話を子持ち友人に話すと「二人目欲しくなってくるでしょ〜?」って言われることが多いけど、可愛すぎるからまだ一人目を可愛がりたいのよね
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 00:01:43.63ID:qQDbFozc
可愛がりに重点置くなら、年離すのもありかもよ
年中〜年長くらいになったら、赤ちゃん恋しくなるからさ
上の子が成長してるぶん余裕もって可愛がれるし
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 07:38:12.06ID:8SHtOKAL
>>264
2歳児いて同じ境遇だからわかるよー
ちなみに夫は今日も早朝から消防団に行って不在

長所と短所は裏返しのところあるよ
田舎の面倒臭さは裏返せば子育てするには良い場所とも言えるから、私自身がイライラすることはあっても、子どもにとっては良い環境なんじゃないかなと自分に言い聞かせている
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 09:15:48.30ID:4ost+gzh
>>270
264ですが、毎日お疲れ様です!
今日も消防というのは操法ですかね!?
うちは昨日も今日も朝から夜までまた手伝いで不在です
ポジティブで素晴らしいですね!お母さんがその土地でイキイキと過ごしているのが子供に一番だと思うので意識を変えなければと思いつつ
、私はまだ「何でこんな田舎に来ちゃったんだろう」という気持ちばかりに縛られてしまっていて....
子供と外遊びするにも田んぼ道を歩くか三輪車、シャボン玉か砂遊び程度でいつも同じだから子供も飽きてきてる感じなのですが、公園に
いくにも車で30分位走らないと無いし散歩で寄り道するようなお店なんかも当然無くて、私も何したらよいのかわからない状態なんですが、
普段お子さんと何をして遊んでいらっしゃいますか?!(スレチな質問で申し訳ないです..)
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 10:34:06.69ID:8SHtOKAL
>>271
すごい!三輪車とかシャボン玉いいじゃん!
私は今は田舎の代表的な複合施設イオ◯に買い物がてら出かけるくらいかなあ
車で支援センターや大きな公園に毎日出かけていたこともあったけど、花粉の季節に入ってからは、出不精になっちゃった
あと図書館でやってる読み聞かせに行ったりしてるけど、基本的に全て車移動だね
家の周りには確かに何もないわ
歩いて5分の子ども園が午前中解放されてるらしいので、入園が近くなったらそこに行こうかなと思っています
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 18:05:39.96ID:5oDUDdxa
みなさんTSHは問題無いですか?
私は1人目の時に不妊治療で「基準値内だけど妊娠するには高いから投薬で下げます」って言われて妊娠中ずっとチラージン飲んでたんだけど、この間血液検査したら前と同じ数値だったから2人目もチラージンで下げないといけないのかな
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 15:47:58.36ID:g1zlBqtE
排卵誘発剤を来週から飲むけど来週に指の黒子を取る手術、再来週に親知らず2本抜く。なんか慌ただしいけど妊娠する前に済ましたい。
体にはよくないんだろうか
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 22:49:38.33ID:1b140/MP
第一子の発育が遅くて気がかりで二人目産む気になれない
でも高齢だし時間もない
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 21:52:31.79ID:sT/thZSs
>>276
お子さんいくつ?
通りすがりの者だけど、うちは3歳半まで様子見て大丈夫そうかなと思えたところで妊娠した
37歳で第2子出産
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/27(土) 22:07:30.10ID:tnIV9x2h
>>277
今2歳で私が36歳
早くても38で出産かと思うとしんどい
加えて一人目のとき切迫と重度の悪阻があったから上の子の育児に力注げるか心配になって
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/28(日) 02:51:19.96ID:3u4BYi5h
本腰いれて頑張るつもりが喉風邪で酒焼け声が一週間続いてそんな事態じゃない。しかも目までじゅうけつしてきたしなんなんだ。妊娠させてもらう対価かね
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 08:59:44.98ID:qfBAnlql
2〜3ヶ月前から1年間だけの期間限定で妊活してたけど諦めることになりそう
実父の癌が発覚して結構悪いみたい
恥ずかしながら部分的にではあるけど親のサポートを期待してた面もあり、仮に実親の助けがなくても大丈夫だとは思うけど、こちらが身動き取れない状況で親に万一のことがあったら後悔しそう
父はもちろん母のサポート&精神的ケアもしたいし
そして自分も高齢なものである程度落ち着いてからっていうほどの余裕はない
もっと早く旦那を説得して妊活始めてれば良かったな
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 13:41:58.04ID:3oL78GBN
うちは両家の親に頼ることができないから親うんぬんで自分の家族計画諦めるのがよく分からない
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 13:50:51.42ID:xjLnUZUN
少なくとも1つは考えなくても思いつくでしょ
親を頼れないなら仕事との両立できないって
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 14:05:29.78ID:mlnZjz4H
下の子出産入院中の上の子の預け先?
乳児院とかあるよね
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 14:31:24.12ID:VGmtvA18
>>283
逆に両親が死んだ後にやっぱり子供作っておけばよかったって後悔しないならその選択もありだと思う
自分だったらいずれは死ぬ両親のために子供を諦めるっていうのはないけど、それは人それぞれだからね
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 14:35:46.63ID:wSRrxedv
作らなくて後悔は後悔だけで済むけど、その逆は後悔+様々な負担だからな
心が作らないことに傾いてるならその方がいいよ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 15:01:16.97ID:01KJkPqJ
元々両親遠方で頼る気ないなら別にして考えられるけど、自分が高齢出産の年齢で近くに住む両親のサポートしなきゃいけない立場になるなら諦めるかも
もっと早く妊活しておけばとは後悔はあるだろうけど、色々タイミングってあるしね
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 15:19:59.17ID:Ci0lI4zT
そう、タイミングってあるよね
うちも両家親頼れずの共働きで二人目悩んでるけど、やっぱり自分の親が健康かどうか、サポートがあるかどうかの差って子育てする上ですごく大きいと思う
親二人子供一人の核家族でもたいていのことは回るけど、未満児で病気になったら一気に余裕なくなるからなぁ
これが子供二人で、親のサポートしないといけないとなると無理ゲーかも
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 18:40:42.72ID:lzvff/Kg
4歳差にしたいんだけど子がもうすぐ4歳
下を早生まれ4学年差にするにはもうそろそろ妊活しないと間に合わないよね?
悪阻が酷すぎで産むまで悪阻だったから、トラウマでしかないし子供の相手できなくて我慢させちゃうのが本当に辛い
一年くらい悩んでたらあっという間にギリギリの時期なってしまった
5学年差だと遊ばないのかな、4歳も5歳も変わらないんだろうか
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/30(火) 21:00:06.45ID:7Nigpvsn
>>291 4学年差の妹いたけど全然遊ばなかったしむしろついてきてウザかった記憶しかない
うちの母も4学年差の妹だけど姉とは遊んだりできなかったし、いじわるされた記憶しかないって言ってたよw
多分4つも5つも変わらないと思う
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 14:52:16.22ID:2bBLQd4q
私も4学年差の兄にはいじめられた記憶しかない。2学年差の弟とはめっちゃ遊んだ。逆に友達は4学年差の弟を可愛がってるから性格によるものが大きいよね。
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/01(水) 21:29:02.05ID:iBLYC6LZ
確かに人によるね
私も2つ下の妹とは年が近くて対等?な分喧嘩ばかりだったけど、4つ下の妹は喧嘩にもならず半分自分の子供みたいな気分で接してたわ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 00:01:41.00ID:gMNZjFna
仲良い普通悪いに関わらず、また何歳差に関わらず
親という存在を一人で占有するのか兄弟と共有するのかの精神的な違いは大きい
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 12:06:07.51ID:yu/VWNLw
一人っ子で確かに親と同居祖父母の愛情は独り占めだったけど、寂しかったよ
年の近い家族が欲しかった
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 12:48:30.28ID:I6/ncoCS
いたらいたでこんなんイラネと思うんだから親の好きにしたらいいと思う
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 13:04:49.46ID:p5McCezN
年の差ある方が仲良いイメージあるな
うちは2歳差の兄いるけど小さいときは喧嘩しまくりだった
力加減も容赦なく叩かれたりしてたしあにが社会人なるまで
嫌いだったw
今では仲良い方だと思う
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/02(木) 22:22:13.58ID:/AAKo+4l
>>298
本当これ
親の好きにすればいいのよ
どっちにしたってメリットデメリットある
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 08:24:35.59ID:rmdoLzcd
周りに5〜7歳差のきょうだいがけっこういて、それくらいの歳の差きょうだいっていいなと思う
上の子がみんな優しくて面倒見がいいし、上の子に手がかからなくなってるから親としても楽だそう
でも妊娠〜赤ちゃん期はあまり一緒に出かけられなくて我満させてしまうことが多い(上の子が幼稚園児くらいで活発になっていろいろ出かけたがる、もっと小さければお出かけなんてどこでも楽しめるしもっと大きければお友達と遊びにいける)
下の子幼児上の子高学年になったらどちらも楽しめるところを探すのが難しい、という体験談も聞いて悩んでしまう
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 08:48:18.18ID:B3eEBJM4
私自身が7歳差兄妹だけど遊んだ記憶ないわ。私が遊びたい時は兄が思春期で友達部活優先だし、高校卒業したら兄は家を出たから今会ってもよそよそしくてあまり会話も弾まない
異性だからってのが大きく関係してるだろうけど
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/03(金) 12:19:18.12ID:rOIyGJXQ
8歳上の兄と6歳上の姉がいるけど兄との方が仲が良いな でも小さい頃は両方良く遊んでくれたよ
兄と姉は2歳差だけどいまいち仲良くない
こればっかりは性格の相性だよね
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 19:32:18.50ID:wjWcqOWM
2才差の妹は、この世で最も価値観合わず理解できない人だわ。不仲ではないけど。兄弟いるメリットデメリットなんてわからない。親自身が子供複数欲しいかどうかにつきる。第一子のためなんて思わない方がいい。
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 04:48:37.91ID:wAkESjs0
自分は家族も学校も同じ環境にいるから話してるだけみたいな感じ。卒業、結婚したら連絡とらなくなった。嫌いな訳じゃない。でも複数だと無言だし今思うと孤独だった。唯一旦那はそんな感じしない。でも子供はどうだろ
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 11:39:36.14ID:s1fLeMXq
漠然と子供は三学年差で二人って思ってたけど、子が三歳になっても踏ん切りがつかない
というか欲しい!と思わない
でも自分の年齢を考えるとのんびりはできない
悩む
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 17:59:02.46ID:/lMWiI1s
今産後3ヶ月、6ヶ月で預けて復職予定だったけど、子が10ヶ月の頃に家を引っ越すことになった
引っ越し先は保育園は激戦区になる
異動が多い会社だから職場近くの保育園にすることも難しい
保活して復職したと思ったら、引っ越しの手続きや再保活のために休みがちになることを思ったら頭痛い
元々は2-3歳差で考えてたけど、今すぐ断乳して妊活しようって悪魔が囁くわ
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/15(水) 23:53:38.06ID:5vHcHoYq
>>307
保活や復職してから諸々の手続きで休みがちになる事よりも年子2人育児する方が頭痛くなるよw
と1歳半差で2人育ててる私は思います
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 00:55:02.11ID:yLITOvGP
>>308
年子大変ですよね
確かに仕事は休んだら誰かが変わってくれるけど、育児は休みなしですね…
子がデーンと寝っ転がったまま全く寝返りする気すらなさそうなので、今が一番楽な時なんだろうなって自覚ありますw
あわよくば妊活とか思えるのは今だけだろうなぁ
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 09:09:10.08ID:bSvCEtoK
新生児期過ぎて1歳前半くらいまでは楽だからね
イヤイヤも無いし、外遊びはベビーカーでお散歩程度だし、食事は作れなくてもBFの種類が豊富だし、これなら連続育休イケるかも?と思いがちだけど
1歳後半くらいからイヤイヤ激化、外遊びしたがるのに体調&新生児連れで満足にさせられない罪悪感、食事作りしんどいのに幼児食になると急にレトルト類がカレーだけ…みたいな事態に
いったん復職して保育園に入れておくのを心底おすすめするわ
立ち仕事とかだと連続育休の方が楽な場合もあるかもしれないけど
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:07:17.49ID:tXFoZwq6
1人目の運動発達がゆっくりなんだけどぴったり2歳差で上の子が歩いてない〜よちよちくらいだと大変かな
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 10:35:27.22ID:OXi/41XK
1歳0ヵ月で小走りくらいまで歩けるようになって抱っこすると回転して降りたがるし大変
2歳差って言うともう数ヶ月後くらいに妊活始めなきゃだけど到底そんな気になれない
3歳差は行事が被ると嫌だなと思ってたけど今では3歳差以降がいいかなと思う
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 14:10:11.54ID:RPLB9ziU
>>313
その理由で2歳差を見送るなら、3歳差はイヤイヤ真っ盛りの2歳を相手にすることになるから今より難易度高いよ
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 15:40:23.32ID:/NyuAMcc
余裕があるなら5歳ぐらい離した方が良いんだろうけど歳近い方が子供も仲良くなるよね
親の楽を取るか悩むところ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 15:46:00.98ID:kW97ktV4
>>311
上の子運動発達ゆっくりでハイハイ1歳、歩きはじめ1歳半過ぎだったけどぴったり2歳差で産んだよ
妊娠中は基本ベビーカー移動+公園でよちよち歩きの散歩で済むし、遅いぶん歩きはじめた頃には注意すれば分かるからむしろ楽だった
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 16:02:55.73ID:Ltv9I3UA
うちも3歳差で考えてたけどイヤイヤ期の程度によるか…
2歳になったからって終わる訳じゃなくて、そこからが本番だわな
理想は4歳差だけど自分の年齢も大概だし夫は更に年上だし
悩んでる暇ないけど悩む
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 20:41:43.14ID:TyQQGgTC
1.2歳差だと一番聞き分けできない時期に乳児を抱えることになるのか
自分が兄弟いないのもあって、その年頃の子供のイメージご漠然と大変そうって感じまでしかついてなかったや
今回の出産直後のダメージが大きかったから、次回も同じだけダメージ負うこと考えたらやっぱり保育園は入れた方がいいね
2区域の空いてる保育園を片っ端から見学しないと…
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 21:07:25.43ID:2tz88IXM
子供2歳3ヶ月で働いてて保育園預けてるけど、兼業でも、たとえ専業だったとしても今の子供の状態だとイヤイヤがひどすぎて二人目はまだ考えられない
もう、35だし悩んでる場合じゃないんだけどな
両家祖父母のどちらかが近かったら違うかも
会社の先輩は子供1歳9か月で悪阻真っ只中だけど、親が近くて頼りまくりだし、送りは夫担当だから何とかなるって言ってたわ
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/16(木) 21:17:43.10ID:Rce0chJM
石田家はどうやりくりしてたんだろう
お婆ちゃんがいたとしてもあの人数だから本当に母ちゃんは大変だったんだろうな
私が知ったときにはもう隼司がいたから同時の母ちゃん妊娠中の映像があれば見たかった
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 17:42:08.16ID:5JxH0c0c
子は保育園2才クラス、0才の2人目連れてる母親みるけど、上の2才の子への対応が冷たい。ママー!って呼ぶ声を完全無視とか。気持ちがよくわかる分、私には近い年の子をおおらかな気持ちで育てるのは無理だと思った。
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/17(金) 18:19:27.23ID:FHjrKOHv
>>321
わかる。そう見える時もあるし下の子に構ってなさすぎに見える時もある
2人目だから全然気にならないのーとか言ってるけど傍からみてると心配になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況