X



トップページ育児
1002コメント403KB

2人目どうする? Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 12:35:12.40ID:ehNLdndt
二人目が欲しい人、作ることに悩んでいる人、抱え込んでいる不安等
ここで話し合いましょう。
二人目以降が欲しい人でも、同じように悩んでいる方はどんどんどうぞ!
二人以上の子持ちの方々、アドバイスください。

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528330773/
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 15:50:56.86ID:U5XVqMkx
>>721
お金や住居だけの問題じゃないらしいからなんだかんだ言い訳して二人目は作らなそう
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 16:47:49.10ID:bI4vBFTH
>>720
今子2歳だけど、2歳なる前から手を繋いで階段登ってくれてたよ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 18:09:56.33ID:92Cv/qIn
3歳にもなれば手繋がなくても上手に階段上れるから、産後は3歳以上になってる方が楽かも
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 19:23:19.74ID:ljQeRu+A
上の人じゃないけど私もエレベーターないマンション3階
確かにこれは2人目躊躇する最大の理由にはなる
上の子が3〜4歳以上になってから2人目作るっていってもまた赤ちゃん抱っこしながら荷物とベビーカー抱えての階段登り降りがツラすぎてもう二度としたくないんだよね
引っ越しといってもそんな簡単にできないしなぁ
そもそもうちの場合は旦那が引っ越し反対派だし わざわざ説得する気力もない
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 20:33:37.54ID:cXHWEXGz
子供いると階段辛いよね
うちは戸建てで2階リビング1階お風呂なんだけど正直小さい子供いると不便すぎてマンションか1階リビングお風呂の家に引っ越したいよ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 15:12:17.14ID:bt40amRa
2人目がいる家庭って上の子は父担当で下の子は母担当みたいになってるのをよく見かけるし たぶんそうなってしまうんだと思う
けど 私はそれが凄い嫌だ
迷う理由ってこれかもとふと思った
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 21:10:30.29ID:oBMAAZiK
>>727
それ私も嫌いだわ
2歳差でちょうどやんちゃになってきた上の子をパパ担当って言って食事の世話から休日の遊びまで任せてるママがいる
上の子がかわいそう
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 22:33:48.17ID:bg0Hl6KR
>>728
上の子が本当はママといたいって感じなら可哀想かもね
そうでないなら可哀想は余計なお世話かも?
うちの子はパパ大好きでパパがいる時は常にパパやってーパパあそぼーだからな
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 23:48:39.68ID:1+p0IBh6
うちもパパ大好き
だって怒らないしあれこれ考えないから余裕もって子どもと接してる…羨ましいw愚痴
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 09:13:14.71ID:j4gn3q69
経済的に悩んでたけど、結局2人目に踏み切った人いるかな?
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 06:54:57.31ID:1ycl42XN
経済的な悩みなら収入増やす方法を編み出すしかない
お金なくてポンポン産む人はそもそもお金がないことで悩んでいない(将来設計の時点で違うのだと思う)
学費は奨学金でいいとか、家はボロい団地でもOKとか
習い事?贅沢だわみたいなね
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 22:53:32.86ID:yvEtGBPm
1人目は治療の末に出来たから2人目もそうなるだろうというのと、切迫早産で半分入院しながら過ごしたから、2人目の妊娠時期を迷う
迷ったところでもはやできないかもしれないけど

私も夫も3人兄弟だからお互いせめてあと1人は子供欲しいとずっと思っていたけど、両里遠く手伝い期待できない
田舎過ぎて入院できる病院は実家から遠い

子供の年齢近い方が兄弟としては機能すると思うから(偏見ごめん、ただ長女の私は末っ子のことを深くは知らないし、末っ子の夫は長兄の連絡先を知らない)2歳差が理想だったけど、1人目ももう1歳半だ

押して欲しい背中、この場合はどこだろう

夫は1人目が可愛すぎて愛情が分散するのが嫌だ、と言うくらい愛でている
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 23:07:46.23ID:ZLJqcRcC
>>734
1人目切迫と両親の手伝い期待できないというなら
3〜4歳あけてもいいんじゃない?
上の子が自分でトイレ行けたり要望を言葉で伝えられるようになってからの妊娠でいいと思う
2歳差で産むことよりも自分の体、キャパを考えた方がいいと思う
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 01:06:09.53ID:4BDixiQV
>>734
2人兄弟なら年の差より相性で距離感変わるほうが大きいと思うからあんまり気にしなくていいかなと思う
何歳差でもそれぞれメリットデメリットはあるから、あなたが何歳か分からないけど子供は2人って決めてるなら早めに動き出すほうがいいかもしれない
次も入院の可能性高いだろうからそのあたりどうするかとか準備しておけるなら、不妊気味の人にとって若さとか時間は貴重かなと
と、違う方向から背中を押してみましたw
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 18:02:25.93ID:sfWuDdGW
2人目欲しいけど、現実的に考えて無理なのかなと思ってる
早く産まないと里なしになりそうで、すぐ産めば上の子と下の子で両方手がかかってすごく大変そう
上の子がそれなりに大きくなるまで待てるほど自分は若くない
そしてそもそも1人目は不妊で高度治療勧められてた。運良く1年以内に自然妊娠したけど、次もうまくいくとは限らない
そろそろ家買ったりも考えたいからどうするか決めなきゃなと思うんだけど
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/02(土) 19:15:36.13ID:q/UwwJJo
もう1人産むのが難しい理由はたくさん挙げられるんだよね
そして自分は、欲しい気持ちより義務感が強いからやめといたほうがいいんだろうなと思いながらも決めかねている
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 04:45:57.50ID:6RTl+kAs
>>738
まったく同じだ

私はそれ+将来「今なら産める年なのに産まない選択をした」っていう後悔がこわくて決断できずにいる
旦那が「二人目産むかどうかは完全に君に任せる。僕はどちらでもいい」って私に決定権渡してきてるのもプレッシャー…
結婚前や第一子出産前は「二人ほしいね」とか言ってたのに
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 10:24:40.69ID:WCkjN5iP
育休中で2人目できたけど流産してしまった
初期だったんだけどつわりに耐えながら上の子の世話するのがしんどすぎ&流産自体も肉体的精神的につらくて今後どうしよう…
次があるとしたら職場復帰してからの妊娠になるけど働きながら子供育てて妊娠とか無理ゲーすぎる
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 22:25:15.90ID:7baPgRPe
残念だったね
復帰していれば子は保育園に行ってるから、あまりに酷い悪阻の場合は仕事は病休、子は保育園ってできるから今より楽かもしれないよ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 23:43:19.40ID:Kugll3Y7
来年
保育園に入れたら働こう
そしたら一人っ子の覚悟決める
入れなかったら不妊治療しよう
旦那にはまだ言えないけど
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 14:59:44.76ID:q4lQCHhw
二歳の子が言葉遅くて療育通うことになった
来年は幼稚園のプレ通わせたいとか考えてたけどそれも考え直し
夫と四学年はあけようと話した
もしかしたらそのまま一人っ子になるかも
だけど今は妊娠してこの子見るのは無理だと思った
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 16:09:24.38ID:rKStuet9
兼業だし自分のキャパ的に4学年は空けるつもり
1人っ子でもそれはそれでいいや
部屋は余るけどw
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 17:47:41.35ID:eXEYrDg7
2学年差がいいからそろそろ致さないといけないけど、
産後拒否し続けたし、自分の中で夫の存在が微妙だしどう再開したらいいやらだわ。
もはや義務感…
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/26(火) 20:50:36.14ID:/Rk52ldZ
>>745
切羽詰まれば義務感だろうが何とかなると思ってたらどうにもならず既に4学年差…
そしていろいろ考えた結果、自分も旦那も二人きょうだいだし昔から何となく二人ほしいなーって思ってる程度で、どうしても二人目欲しいわけじゃないって気付いた
どうしよう
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 17:07:05.69ID:BEtX5KM0
1歳児を4月入園にするためにもともと2年だった育休を少し短縮してもらったんだけど、よくよく考えればうちの自治体は妊娠中を理由に保育園の入園ができるんだから、そのままもう一人産めばよかったとさっき思い至って落ち込んでる
妊娠中の入園は出来ないってなぜか思い込んでたから、子供の面倒を一日中見ながら妊婦生活と赤ちゃんを世話する日々は無理だと思ったんだけど
妊娠中に仕事するのも辛いし年齢も年齢だからちゃんと考えればよかった…
もうどうしようもないから、自分の選んだ復職が正解だったと思いたいけど
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 22:44:46.40ID:FeCzN+Cv
長男7歳で長女4歳
先月「もしかしてできたかも」な状況になったけど普通に生理が来た
仕事のこともあるので積極的に作ろうとはしていないけれどお互い38なので本当にもう1人望むならもう時間がない
あと3LDKなので子供部屋が足りないw

正直結婚するまで小さい子に興味なかったしむしろ苦手だったのに今はすごく赤ちゃんがほしい
職場の一つ年上の女性は3人目妊娠中でもうすぐ産休
大きなお腹が何だか神々しく見える

先々月までは気に留めてなかったけど先月生理が来たのが意外と堪えてることに気づいて
スマホのこれまで見向きもしてなかった周期記録アプリを活用し始めた
いっそのこと1周期だけチャレンジしてだめだったら諦めつくかしら
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 14:55:40.76ID:5OsaUB/T
夫婦ともに兄弟は4歳差希望
来年夏から妊活になるんだけど、ここまで待ったのに今物凄く次の子欲しい気持ちが強くなってきた
けど4歳差となれば幼稚園年少さんの時期に出産になるから4〜5月は避けなきゃなんだよね
妊活始められるまであと8ヶ月強を長いと考えるか、あっという間と考えるか
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 15:43:25.42ID:RP7CqV8Q
ちょっと前だけど>>714さんあたりからの流れと一緒で「エレベーター無し4階」ってのがネックになってる
子供2歳半で児童館仲間では年子とか2歳差でワンオペで頑張ってるママ友いるからその辺は自分も頑張れるんだけど、流石にみんなエレ有りマンションかせいぜい2階
おんぶ紐スレで階段上がるのに妊婦で使えるおんぶ紐聞いて回ったけど「いやいや引っ越しでしょ」って感じで自信無くなってきた
買い物はネットで子供さえ自分で上がれれば問題ないんだけど抱っこって言われる日の方が多い
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 15:57:19.95ID:jbLWU+2o
抱っこひもスレであなた>>754のこと見たけど、誰も引っ越せなんて言ってなくない?
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 16:14:40.44ID:cnPYwar3
>>754
そんな子育て不向きの家から引っ越す資金もなく、おんぶ紐も中古しか買えない様な状況なら、2人目はもう少し先でも良いのでは?既にできちゃったならアレだけど
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 17:07:07.52ID:RP7CqV8Q
>>755
ごめんなさい!違うスレでした。あっちこっちで聞いてて勘違いしました…
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 17:17:12.46ID:RP7CqV8Q
>>756
社宅で2年後に戸建てに引っ越し予定があるのと、一時的なので中古でいいかなと思ったのですがたしかに今は2人目の時期じゃないのかもしれませんね。あまり兄弟の歳を離したくないのが理想ですが…
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/25(水) 22:07:20.64ID:0LoKWGMu
>>758
今から妊活して妊娠したら出産するの1年後ぐらいじゃない?
それなら実際我慢するのは1年間って事だから何とかなる気もする
3歳半なら今よりは聞き分けも良くなってると思うよ
下も乳児の間ならまだ軽いし抱っこひもやおんぶで何とかなりそう
明確に終わりが見えてる分多少は頑張れたりするだろうし
ただ妊娠中悪阻が酷かったり切迫になるとキツいかも
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 21:34:50.81ID:xoGAo7mz
経過良好なら耐えられそうな気がするけど、切迫になったら詰むよね
最終的には体質としか言いようがないけど、経産婦が2歳児を抱えて4階まで上り下りするなら1人目の時よりは切迫になる可能性は高い
無償化や、もし保育園児なら兄弟割引で将来浮く分を今の家賃の足しにできたりしないかな
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 23:38:15.24ID:0wgSQQ6L
レスだしひとりっ子確定のつもりだったのに夫の年齢的なタイムリミットが迫っていて急に二人目が欲しくなった
今年の夏以降に妊娠すれば4歳差
それでその子が大学卒業する年に夫は65歳
ひとりっ子なら奨学金無しで大学まで行かせてあげられるけど二人兄弟となると共働きだけど厳しいかも

みんな意外と大学の費用とかは考えずに二人目作ってて凄いなって思う
専業の人の方が二人目産んでる人多いし旦那さんめっちゃ稼いでるのかな
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 12:19:24.73ID:lmy+Dtho
>>761
私が書き込んだのかと思うくらい
旦那の年齢も子供の年齢も悩んでる理由も同じw

奨学金返すのも大変だろうし
2人目産んだら
「産んでなかったらこんなに苦しい思いしなくて済んだかもしれないのに」と後悔しそうで踏み切れない
兄弟作ってあげたいとは思うけど
金銭面でギスギスした姿を子供には見せたくないしな

宝くじでも当たらない限り1人っ子かなと思ってる
0763761
垢版 |
2020/01/16(木) 18:51:02.77ID:YvV75Hl9
>>762
深く考えずに産んでる人が羨ましいよ
お金で不自由はさせたくないしひとりっ子なら少しは余裕のある生活が送れるから悩ましい
兄弟がいると一緒に遊べるって言うけど小さいうちだけだろうし仲の悪い兄弟になる可能性もあるよね

自分自身がひとりっ子だから兄弟がいるって感覚が分からないや
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 21:17:29.74ID:GBewVTuq
>>763
一緒に遊べるのは小さいうちだけって言うけどその小さいうちが大事じゃない?
幼稚園や小学校低学年とかになってずっと親が遊びの相手をしなきゃいけないのは大変だなと一人っ子の友人を見てると思う
誰かと約束せずとも家に帰れば遊び相手がいるってのは親にとっても子どもにとってもいい事なのかなと
友達と勝手に遊ぶようになる思春期以降は正直一人っ子だろうが兄弟いようがもうあまり関係なくなる気がする
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 22:09:00.66ID:1hodagsC
自分もそう思うんだけどやっぱり年が離れちゃうと意味ないよね
今すぐ二人めできても6歳差、遊び相手って感じにはならないだろうな
5歳の娘、9歳の姪とも3歳の甥とも楽しそうに遊ぶんだけど9歳と3歳は一緒に遊ぶには離れすぎてるみたい
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 23:41:51.10ID:5rTeYON1
うちも悩んでる
やっぱ兄弟は欲しいなとは思うけど嫁がすぐ寝るからできない
今息子3歳だからそろそろ作らないとやばい…
焦るなあ
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 17:39:25.02ID:XFg2iQN9
内膜症持ちで2人目妊活中
治療らしい治療手段がなくピルで進行抑えるしかできない状態のため妊活するともれなく内膜症が悪化する
1人目は幸いAIHで授かったけど2人目はせいぜいタイミングまでの軽い治療しかする気なく
それで授かれなかったらそこまで、と思ってゆるく妊活するつもりだったけど
内膜症が順調に悪化してるのか生理痛やら排便痛やらがひどくてまだ数周期だけど早くも心が折れそう
2人目諦めるか、逆にがっつり短期間不妊治療集中して早めに結果を求めるかかなと思うんだけど
優柔不断で決断できないな…
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 22:39:15.62ID:NU1Hxgdu
私は4つ上の姉とそんな仲良いわけじゃなかったけど大人になって、特に妊娠してからはたくさん助けてもらってるし色んなこと相談しやすいからひとりっ子じゃなくて良かったなと思ったよ、女同士だからってのが大きいかもだけど
でも悪阻が酷すぎて水さえ飲めずただ吐きまくって点滴な毎日を4,5歳開けたとしても上の子がいる状態でって想像すると心折れる
しかも一人目が男だから私と姉みたいに大人になってから頼りにし合うのか謎だし
でもこんなかわいい我が子がお兄ちゃんやってるところも見たいし新生児をまた抱きたい気持ちもあるからグルグル悩み続けてるわ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 11:49:32.01ID:1/F/Qxtz
嫁が今日病院に行ったら今月排卵起きてなかったらしいわ
そりゃできないわな
1発で出来たとか言うのは嫁が健康体なんやろうな
羨ましいわ
2人目できる気がしない
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 15:19:14.61ID:aXqcnOJK
>>772
たまたま今月だけストレスか何かで排卵起きてなかった可能性もあるよね
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 15:44:29.19ID:1/F/Qxtz
>>773
だといいね
一応基礎体温つけるみたいだが
今まで生理もきてるしそうだといいが
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 17:31:33.64ID:CJ8++zOm
なんか悪気なく奥さんにひどいこと言ってそうな感じがにじみ出てる
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 19:13:37.43ID:9kjoNNmL
>>774
健康な女性でも1年12回排卵ある人はほとんどいない。だいたい10回排卵してればいい方だそうよ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 23:55:54.78ID:fFzzF2CN
えっそれ何情報?
ほとんどいないってほど少ないと思えないけど
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 10:59:46.07ID:bzsWYS+b
ちょっとしたストレスや睡眠不足でホルモンバランスが崩れるからね。あと低温期にロキソニン使用すると排卵障害起こす場合もある
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 12:39:25.85ID:8mbtmO62
生理来たと思ったらちょろっと出ただけだった
遅れてるからできたのか?と思ってたけど、なんなんだこりゃ
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 07:49:04.26ID:EPcuZx/F
2人目子作り、夫のためにコスプレしたり何か工夫してますか?
旦那の下半身があまり元気なくて困ってます
まだ31歳なのに
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 23:01:53.40ID:wAnqrBpU
まだ1歳だけど育児してみて改めて2人目考えてしまう
旦那と自分の年齢を考えると早いほうが勿論良いんだけど
里帰りするかとか2人の育児とか不安しかない
実家の方は車あり総合病院でメシマズ、現住居付近は車なし個人病院で飯ウマなのも揺れる
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 23:58:02.27ID:aTfjAdS4
病院のメシなんて超絶どうでも良くね
そんなことより大事な事たくさんあると思うけど
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 00:30:21.30ID:Y9ocyJmw
人生の中でも断トツに身体を痛め付ける時期に不味いご飯食べるのは私は嫌だけどなぁ
そりゃ優先順位一位なわけではないけど美味しいご飯で評判の病院で産んだけど正解だった
食堂で食べるときも美味しいですねって話題から打ち解けやすかったし何よりも入院中楽しみだった(他の人も皆言ってた)
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 00:40:27.96ID:/v+jlSk8
うーん他の条件が同じなら食事で決めるのもいいしまずいよりそりゃ美味しいほうがいいけど自分も食事はわりとどうでもいいかも
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 00:47:54.90ID:bsAOBUlY
総合病院だったけどご飯不味くて何の楽しみもなかったよ
元々ご飯とおやつがおいしいって評判の病院で出産予定だったから尚更
その病院の名前出ると必ずご飯がおいしいって言われるくらいだから、やっぱりポイントの一つではあるんじゃないかな
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 09:06:49.29ID:zUkr1z2T
ごはん美味しいに越したことないよね
別件で大学病院に入院したとき本当ごはんまずくて悲しかった
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 09:19:44.07ID:AIG8xJ46
エネルギー源だもん、ご飯は美味しくないとモチベーションも上がらないよ。
食に無頓着ならどうでもいいかもしれないけどさ。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 09:54:58.56ID:/3Fm2Dch
そりゃ生むってなったら美味しいとこの方がいいに決まってるでしょう
でもここ2人目どうしようか迷ってるスレだから
病院のごはん不味いから2人目つくるか迷ってるってなったらもっと他にあるだろというのは私はわかるけどな
食に無頓着ではないつもりだけど、2人目つくる環境が整ってて迷ってるポイントが入院中の食事だけなら迷わず生むレベルにはどうでもいい
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 10:34:13.72ID:mJSyNWlI
>>792
2人目迷ってるのが入院中の食事だけなんて書いてないじゃん
もっと他にあるだろってそもそも悩んでるのはこっちでしょ
>里帰りするかとか2人の育児とか不安しかない
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 10:45:34.71ID:7K9WuCj7
>792の言ってる事はわかるよ
年齢が気になる里帰り2人目育児の悩みもある、その後が入院食が不味いだのときたらそこ重要?ってなるわな

書き方で読み手の感じ方が変わるからね。逆の順番ならなにも思わなかったと思うよ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 10:59:22.94ID:Y9ocyJmw
ご飯のとこ食いついてしまったので話が逸れてしまったね
ごめん

うちは実家が物量多くて狭いので産むなら1人目と同じ自宅徒歩通院だな
里帰りして自分のペースや動線を仕切り直すのがストレスになりそう
とは言え簡単に手助け頼めない距離だと自宅で2人育児はちょっと躊躇しちゃうね…
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 12:01:22.87ID:/3Fm2Dch
ごめん、別にキレたわけでは全然なかった
ここ結構シビアに悩んでる人多い印象だったから雑談スレという認識もなかった
変な空気にさせて申し訳ない
私も生むと決めたならその中でなるべくごはんの美味しい産院にはしたいと思ってるよ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 13:56:20.60ID:jsL+v6Bi
飯のうまさが2人目作るかどうかの基準なわけないよね
そんな幸せな悩みないわ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 14:52:52.66ID:i51NqRnw
2人目の出産進みは早いって言うし、旦那が仕事中に陣痛来たらどうしよう。
なんて考えてたけどまだ妊娠すらしてないんだった
早く早くと焦る気持ちばかりが先をいってしまう
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 15:16:40.80ID:l4mLioq1
1歳0ヶ月を育ててるけど未だに夜間起きてずっと寝不足
義母とかおばさんは2人目ができたら〜みたいな話してくるけど今は本当に大変で考えられない
今の子がもう少し育って言葉も通じるようになったらじゃダメなのかな
今34歳だから体力を考えたら早い方がいいのかな
もう仕事に復帰してるんだけどまたすぐ産休に入るのと時間をあけるのとどっちがマシかと悶々とする
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 15:20:13.79ID:/v+jlSk8
>>799
計画分娩はどうかな?
うちも里なし夫帰り遅い上の子いるでバタバタ入院となったら詰みそうだから計画にしようと思ってる
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 16:24:50.13ID:aMZTu8op
>>800
復帰してるとやっぱり落ち着かなかったりなんだりで4〜5歳離して産んでる人が多いイメージだわ
逆に2歳差だったら連続育休狙う人が多いのかな
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 16:41:27.97ID:ALCRyHio
2人目なかなかできなくて病院行ったら子宮の病気がわかって手術受けたけど再発してしまった
不妊治療しても妊娠が難しいかもしれないのだけど、妊娠できたとしてもハイリスク
夫が治療してまで2人目はって感じでなかなか進まないや
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 19:22:49.56ID:bsAOBUlY
>>800
うちの旦那は2歳差で欲しがってたけど、産まれてみたら手がかかる子(特に睡眠に関して)だったから無理って気付いて言わなくなったよ
育ててみないと分かんないよね
ちなみに今2歳クラスだけど下が産まれてるのは3分の1だった
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 20:26:34.68ID:l4mLioq1
>>802>>804
自分自身も2歳差の兄弟がいるしネットでもよく聞くから悩んでたよ
確かに周りの同業ママは年が開いている子が多いかも!
もちろん数年後にすんなり妊娠できるとは限らないけど今このもやもやした状態で妊娠して産んでも後悔しそう
レスもらって気が楽になりました
ありがとう
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 22:04:05.75ID:DSvleX+/
まさに今1人目3歳で4~5歳差で2人目産めたらなと思ってる。復職して丸3年以上働いけば文句もないだろう。でも2人目授からなかったら正社員じゃなくパートか派遣で働いて子供といる時間増やしたいなー
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 02:27:48.30ID:CyEUK4iZ
相談失礼致します。つい最近、母親の自分が自閉症だと診断され、1人目が療育通いで診断されていませんが恐らく自閉症です。
2人目は女の子がいいな〜と考えていたのですが、もし自分が自閉症だとわかったら2人目は断念しますか?
ちなみに50%の確率で自閉症は遺伝すると医師から言われました。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 02:35:48.30ID:ZYX2BUH3
>>807
あなた自身は生きてきて、何か違和感を持ったことはある?生きづらいな、とか
あとお子さんは診断は下ってないにせよ、自閉症らしき行動はどんなところがある?
それと2人目欲しい理由は?
聞いてばっかでごめん
でもこの情報がないと答えにくいから
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 02:50:02.45ID:CyEUK4iZ
>>808
生きづらいな、は何度かありました。
普通の奥さまたちが自然と出来る行動が考えないと出来ないんですよね。例えば子どもや赤ちゃんを見て「かわいいねぇ〜」とニコニコ話しかけたり、共感性が低いんです。他人の子どもに対しておどおどしてしまい、どうすればいいか分からなくなる時もあります。

子どもは4歳なのですが言葉の遅れと、意思疎通がうまく出来ないです。発表会などで周りが歌っていても、ボーッと固まっていたりしますね。クラスの保護者も何となく察してると思います。

2人目は必ず女の子が良いと考えています。
周りのお子さんが女の子が多く、見ていると癒されて女の子を育てたい気持ちが強くなります。
しかし、つい最近自分自身が自閉症と診断されて2人目の子も自閉症になってしまったらどうしようと不安を抱えています。でも、自分の子どもって本当に可愛いですよね…
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 07:57:37.03ID:G/vhZBMH
自閉症云々関係なく
絶対女児と言っている間はやめたほうがいいと思う
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 08:26:10.14ID:CKtmYH3g
やめた方がいいと思う。共感性が足りないと自身が感じているなら余計に大変になるよ
女児育児は男児より共感性が肝になるし
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 08:30:28.11ID:CWGgywP7
>>810
>>811
「自閉症云々ではなく」じゃなくてそういう発想が自閉症そのものなんじゃないかな

>>809
兄が自閉症なのでこういうところに書き込めることや既に育児してるっていうのは凄いことだと感じたけど、まずは旦那さんやご両親と相談してみて
ここの書き込み遡るとわかるけど2人目を産む環境、育てる環境、金銭面等々、1人目のとき以上に考えなきゃいけないことがある

自閉症は男児の確率が高いということから、私の母親は私がもし男児とわかったら堕ろすと決めていた
指摘にあるように男女どちらが産まれるなんて決められないし、その子が自閉症かどうかもわからない
もし男の子の自閉症児が産まれたらどうするかまで家族で話し合って迎え入れる環境が整うのであれば、周りが納得してくれるのであればそこからやっとスタートだよ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 08:47:04.79ID:dfvmZsi9
性別指定前提は難しいと思う
自閉症の男児でも愛せる自信あるならいいけど
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 08:56:23.98ID:S8DEyBrq
そのあたりのこだわりも自閉症特有なのかな?
女の子がみんな癒やしになるわけもないのにね
自分の赤ちゃんってだけで癒やされない?
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 09:46:37.88ID:CyEUK4iZ
お返事ありがとうございます。
女児が良いのは必ずです。高精度の産み分けを調べています。しかし、情緒不安定になりやすい時があり、夫は「今の状態じゃキャパシティ考えると2人目は厳しいんじゃない?」と言っています。
夫は経営者で自宅へ帰らない日もあり、両親は共働きなので2人目が出産後はほぼワンオペになると思います。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 09:50:46.91ID:CyEUK4iZ
絶対女児と言っている間は絶対やめたほうがいいのは何故なのか皆さんの理由を教えて頂きたいです。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 09:52:04.70ID:CKtmYH3g
>>816
悪い事は言わないやめておこう、女児がもし生まれたら同一視しそうだし、上の子は放置されそうだし、環境も整ってなさそうだしもう不幸しか見えないわ
そのこだわりが怖い
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 09:58:03.86ID:CWGgywP7
>>817
絶対と思っていたのに望んでいた結果じゃなかった場合受け入れられる?

どんなに技術が高かろうと人間の身体に絶対はありえない
○○じゃないなら嫌だ=臨機応変に対応できないということだろうからやめた方がいいと言っているんだよ
旦那さんの言う通りあなたのキャパシティで受け入れられないことを避けるのは、あなたのため、お子さんのため、周りの人のためです
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 09:59:59.59ID:ZYX2BUH3
高精度な産み分けってあるけど、100%産み分けられるの?
そしてもしも希望の性別じゃなかったら産院が責任とってくれたりするの?
第二子を妊娠するかどうか悩むのは不安があるからだよね
きっと妊娠に踏み切る人はその不安が多少なりとも解決できそうと思ったからだと思うよ
あなたの場合は自閉症児でも育てられる、第二子が男の子でも育てていける、定型で生まれたとしても上の子と差別なく育てていける、こう思えた時が妊娠について一歩踏み込んで考えられる時じゃないかな
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 10:10:20.74ID:uNfSOFZc
>>817
性別だけにかかわらず子どもに対して絶対に〇〇であってほしいという気持ちが強くあるなら子を持つべきではないと思う
子どもはあくまで自分とは違う別人格なのだから
産み分け頑張って男児なら中絶してって繰り返せばいつかは女児を産めるんじゃないの?
でも女児が生まれたとしてもLGBTとかで中身男だったらどうするの?
そこまでいかなくてもいわゆる女の子らしい子ではなかったりっていうのはよくある
そういう場合は我が子を全否定しながら生きていくの?
子どもの個性を認めず、自分が「癒されたい」「育ててみたい」だけでただ自分の所有物としてしか扱えないなら生むべきではないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況