X



トップページ育児
1002コメント362KB

◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 113

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 15:39:33.05ID:Ovp0pmyU
「育児」に関して、嫌だと感じているけど実際口に出せないことを吐き出しましょう。

※ 無粋なつっこみや説教はなしでおねがいします。
※ 自分が当てはまっていても、からまないでください。
※ これを嫌いって言うほうが間違ってる!と思ってもスルーすること。
※ 「○○を嫌いな人が嫌い」、「>>(レス番)みたいな人が嫌い」等という 条件反射レスはご遠慮願います。

次スレは>>980がお願いします

前スレ

◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 112
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541501587/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 08:44:22.88ID:w2Ygx+70
化粧してなくてかなり昔のボロボロの服着てるママ
流行りの服とは言わなくても普通の格好をしていたい自分からするとどうしても無理
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 08:51:05.10ID:7yOhxGWd
>>900
新品のようでも10年以上前の流行りの服着てるママもキツイよ
花柄ミニスカ、パステルカラーのアンサンブルニット、デニムショーパン、オフショルニットとか着たおばさんなんて何の罰ゲームかよと
若いと勘違いしてるけど格好が若い(古い)だけで、大抵中身は年相応のおばさん
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 08:51:22.47ID:qFaSh/Xp
水道水で鼻うがいをしていた女性、脳を食べるアメーバに感染して死亡
12/23(日) 8:11配信
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 08:51:33.85ID:J2gXeA6H
>>899
ゆいとどころか、男でユイって名前の子はアラサーの私の同級生にも何人かいたよ
似合ってなかったけど
まなとはマナブとかあるからありかな
あやとはなし
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 08:56:46.26ID:KXF/Am8/
私が平成元年生まれのユイだけど、幼い頃は観光地で売ってる名前のキーホルダーやバッチにゆいちゃんって全然見かけなかった
ユイ自体昭和の終わり頃から女児に徐々につけられて平成の間に女児名として浸透していった名前で、アラサーには男児のユイくんもいただろうな
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 09:39:22.81ID:Rm1YbVwy
>>899
似た話だけど(例)「かなで」とか「かなた」って男児に付けてドヤ顔で「かな〜」って呼んでる母親も嫌
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 09:46:11.77ID:Ow33et2v
知り合いに33歳の男性でユイさん居る
クッキングパパみたいな人だから、正直違和感あって気の毒
名前だけ知ってる取引先の人と会うとビックリされるらしい
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 09:49:12.25ID:a5hPfSRo
>>903
まなととまなぶじゃ漢字で書いた時にかなり違い出ない?
まなとでありがちなのは「愛○」だし…
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 09:53:18.75ID:zQNjACr+
愛人でまなとっていたな
早産で慌てて付けちゃったっぽい
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 09:54:47.78ID:HO9SOGsD
子供(特に赤ん坊)に実際の性別と違う性別向けの服を着せる親
よく聞く男児に女児服もだけどその逆にしてて「男の子?って聞かれるー」とかアホかよ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 12:03:11.12ID:Z7HUCBQH
集団登校班でふざけすぎな子に対し注意されたら反発しかしない親
でも、自分の家が集合場所になるのは嫌
自分が班長になるのは嫌
定期的に見にいくのは過保護だから嫌
とか調子がいい
過保護って、あんたが
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 12:08:57.30ID:Z7HUCBQH
>>913
ごめん、途中送信した
過保護って、あんたの子が迷惑をかけていて他の子はきちんとしているから定期的に見るくらいは仕方がないと思うし、不都合なことは全部おんぶに抱っこは通らないのでは?と書きたかったんだけど、急に電話が鳴ってうっかり送信してしまいました
失礼
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 15:17:51.59ID:zBi68nQ1
子育てやその他で身内の世話になるのが嫌
特にお金の援助が無理
自分達の金出せないなら子供産むなよと思う
結婚式の費用、ランドセル代、外食、マイホームあたりが援助あるあるかもだけどパパママ〜お小遣いちょうだい〜的な自立してない甘えに感じてしまって気持ち悪くなっちゃう
0916915
垢版 |
2018/12/26(水) 15:23:20.66ID:zBi68nQ1
追伸
祖父母との関わりを持たせたいなら外食でも旅行でも全て自分達で払って招待してあげたらいいし、ランドセルも10万程事前に渡しておいて子供の前で祖父母が購入したらいいのにとスレタイ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 15:36:33.97ID:XTy2L3kp
ミキハウスのクマとうさぎ
クマとうさぎのモチーフ自体はわりと好きだけどここのは全然可愛いと思わない
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 15:49:32.51ID:yrnmp1xW
公園の滑り台の銀色の部分を叩いてガンガンガンガンガンガン!!!!!って音を出す子供とそれを叱らない親
公園で楽しく遊んでる範疇の音ではないと思う
うるさすぎる近所迷惑
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 17:27:29.95ID:/0nsuVwZ
>>915みたいな援助嫌いってたまに見るけど、命なくなるまでずっと援助してもらうタイプの人がだめなの?
私も20代の頃は親たちにお金もらって結婚、車、新居、旅行など自分の懐から大きなお金を出さない生活してた
今は各々の両親より稼ぐようになったから大きいお金は親世帯のぶんも全て出すし、お金だけじゃなくて様子伺いや手間もかけてる
実の子たちだけじゃなくて継がなかった兄弟の子供たちの学資保険もうちでかけてる
正直使ってもらった額と使う額、どっちが多いかはわかんない
でも持ってる人から使っていかないと後々困るじゃん
私みたいな援助されまくりからの全額負担はどういう位置づけになるのかなーといつも疑問
(お金の事は置いといてそもそも私みたいな世間知らずが嫌いって人が多いのはわかってる)
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 17:42:42.30ID:/0nsuVwZ
>>920
気になって仕方ない程ではないし、例えフルボッコになっても行動が変わるわけではないけど、単純にちょっと興味はある
皆ゆくゆく返すという可能性を全く想定してないように見えるから
私みたいなケースは許されるでしょ?とは思ってない
0922915
垢版 |
2018/12/26(水) 17:47:32.27ID:U81zzmQx
>>919
若い頃は自分達でやりくり、親が年老いたら支えてあげるのがあくまで理想
経済的に親の面倒を見るようになってから「新婚当初は親に援助してもらってて〜」と言われたらお互い様と思うけど、実際援助受けてる間は不快に思う。同じだけ絶対返金するかなんて分からないし誓約書があるわけでもないし。
百歩譲って頂いた金額をキッチリ計算しておいて20年後に返金するなら分からんでもない。20年は例えだけど
生涯援助してもらう寄生は論外
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 17:53:18.13ID:/dRYSSeo
再婚して2歳の子供と旦那は血の繋がりがないのに子供の写真をSNS載せて、もろ旦那側の顔にそっくり!とか書いちゃう気持ち悪い女
似るわけがない
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 18:12:00.11ID:JW+RiFRz
>>919
わかるよ

人のお金のことそこまで気になるのがふしぎだけどいろいろな考えの人がいるなと思って興味わいた
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 18:18:17.86ID:JnFFkinO
>>922あなたも結局遺産相続は貰うじゃん
援助受けてる人は、その一部を生前に貰ってるだけだよ
結婚費用、親が出してあげるのを楽しみにしてる場合もあるから、出して貰うのも親孝行のうちかなと思う
特に親が田舎出身だと、冠婚葬祭をケチったと親戚から思われることが一番駄目らしく、口挟んで五月蝿いけどね
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 18:20:35.86ID:0ML9qF4E
>>922
子供に援助してもらってる親は良いのね
それでも将来援助してもらう気満々で子育てしてる人は嫌いそう
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 18:27:50.61ID:DTWtHDrl
>>923
他人におさがりあげるときに目玉なお品になるな、と思ってた
何せ頑丈だしお高めなのも確か
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 18:34:55.36ID:POGrt1Hi
>>922
自分は子供に援助一切しないで、922が年老いたら子供によっかかるのが理想なの?
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 18:39:27.10ID:IpnlZ4C4
相続放棄するんじゃないの?
というか貧乏育ちで相続する資産なさそう
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 18:55:34.27ID:f3CppdJs
援助ガーとか言ってる人、子には援助しないのに老後の世話はさせるとかさらに意味不明ね
帰省したり逆に泊まりに来たりした時も一切自分持ちなのかな
同居とか二世帯とかはどうするんだろう
何が何でもとにかく子ども持ち?
てか、日本人じゃなくてお隣の国の人なのかな
親は絶対で子どもは奴隷みたいな扱い普通だったりするよね
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 19:37:39.45ID:4rSMQTH8
>>922
義実家も実家も援助というか子や孫にお金使いたい人たちって一定数いるよ

節句人形、ランドセル、入卒服、旅行に学資保等々、
させなかったらさせなかったでめちゃくちゃ煩い
貰えるものはありがたく貰う
親に何かしらの支援が必要な時が来ればもちろんするよ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 20:09:45.66ID:ECq+pmDV
>>918
お前が注意すればいいだろw
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 20:24:30.25ID:ECq+pmDV
うちは正社員夫婦共働きで
2000万貯めるの3年くらいしかかからないし
援助は全く必要ないぐらい余裕あるけど
親からの援助はありがたくいただくよ。
貰わない方が失礼だし。
親も金あるし子供も金あるしどっちも全く困ってない。
何かにつけて色々貰えるけど
こっちも色々渡すよ。
例えば、旅行連れて行って旅費こっち持ちとか
食洗機買ってあげたり。
結局、親子間でぐるぐる金が回ってるだけw
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 20:29:46.78ID:C7/C91ER
うち、暮らしに不自由ないけど、姑から車貰ったり土地譲ってもらったり別荘使わせてもらったり、
会うたびに「これで好きな服とか買いな!」とお小遣いもらったり超援助してもらってるよ
毎度「お義母さんありがとう!」ってありがたくもらっててもはや実母よりも仲良く2人でショッピングとかしてるw
義姉(夫の兄の妻)がそういうの嫌う人で「お義母さん申し訳ないですから、結構ですから」と固辞するタイプ
姑はいつも「義姉さんは遠慮ばかりする、つまらない、受け取って損するものでないなら貰っておけばいいのにバカだ」とぷんすかしてる
あれこれあげたり助けてあげて、ありがとうと言われるのが嬉しい人っているよね
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 20:32:13.85ID:a5hPfSRo
うちの姑もなんだかんだとお金渡してくるタイプ
あの世には持っていけないからってだけでw
0938922
垢版 |
2018/12/26(水) 20:33:38.16ID:U81zzmQx
>>927-929
私達の親が援助を申し出たら協力はしますが、私達が老いたときに子供に頼ることはありません。自分達の老後の資金は自分達で準備します。子供に苦労かけたくないので。
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 20:38:19.97ID:pPhojafi
自分の親や義両親に言えばいいのに
他人の家庭が気になるんかな
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 21:21:50.23ID:LKEv8/+B
親が生きているうちに適当なタイミングで小出しにお金渡しておかないと、相続税で損しない?
援助されてる訳じゃなく、計画的に贈与受けてる家庭もあるからほっといてた方が良いのでは
政府の政策も、高齢者から若い人へ贈与して使わせることを促してるしね
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 21:22:27.99ID:EpFI0aEV
この流れに乗って
うちの夫が自分の両親に財布などの細かいものからテレビや掃除機など家電もろもろ全部買ってるの見てたら義両親が嫌になってしまった
好きだから夫と結婚したけど息子に頼りまくる義理の両親を私は申し訳ないけど全然尊敬出来ない
ご両親のことは人間的にいい人だなって思うけど長男はそんなに全てやらないといけないのかな
私の親はそれなりにやってて何でも自分で買ってるし子のお祝いも結構払うから皆で一緒に外食しても全額息子が普通に払う義実家が本当に解せない
娘と息子の差だって言われればそれまでだけどそこまで息子が負うべきなのかって思う
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 21:31:42.05ID:z5YYUAtz
>>942
旦那さんはそれだけの事をして貰ってきたという思いがあるんじゃない?
貴女のご家族と食事に行くときは旦那さんが全額払ってるのかな?
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 21:42:55.80ID:SSmd5dOB
>>922
答えてくれてありがとう
とにかく相手が友人でも親でも子でも金銭的な世話は一切されたくない、他人のお金で生きるのはタカリ野郎だろって感じなのかな
誓約書とか20年とかいう仮定の話で、何がなんでも嫌いって言うのが伝わってきたよ
ここまでストイック?なのは少数派だと思うけど、一貫してて清々しく思った
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 22:05:20.46ID:NoeMG3bV
>>942
私なんか専業主婦なのにたまに実親にランチ奢っちゃうし、私の旦那も偶にご馳走してくれるけど、私の実親も許せないタイプ?
ちなみに私の都合でお歳暮を廃止して、その代わりとしてなんだけど
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 22:12:34.45ID:JW+RiFRz
大なり小なり援助しあうような家庭が多いと思うし、そういうのを見聞きしたらいちいち嫌ってるのかな

許容できる幅が狭くてしんどそうだけど、確かに人には言えない嫌いなことだからスレタイ通りだね
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 22:28:57.84ID:EpFI0aEV
>>943
そういう背景があるならもちろん納得するんですけど幼小中高全て地方の公立で高校は偏差値スラッシュって夫もネタにしています
そういう親に育てられたから自分は子どもに教育費かけるとか言ってるのに親に尽くすのが理解できなかったです
夫は高校の時に勉強を始めて結果大学までエスカレーターの私と同じ大学でした
私の両親と食事する時は私の父親が払ったり夫が先に出したりとケースバイケースですが夫の両親は完全に甘えてるのが気になってしまいました
私にも両親と会うようお金を渡してきますしそんなに親を大事にしなきゃいけないのかってモヤモヤします
実親は大好きですが親に対してそこまでするべきなのか夫は自分の娘にどう接するのか心配です
でもやっぱり夫の両親ですしもっと好きになれるよう頑張ります
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 23:01:05.64ID:YTTWGoCS
>>942
が働いてるかどうかが問題だな
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 23:01:39.50ID:1vX+rV1d
>>948
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 23:31:13.79ID:1vX+rV1d
>>948
あなたはエスカレーターで旦那さんは外部ってことは、私立大学なんだよね?
例えば学習院大学とか。例えばだけど。
旦那さんは恐らくそんなに裕福じゃないのに私立大学行かせて貰えたんだから、甘やかされ過ぎなレベルで、お金をかけて貰ってると思う。
それなのにお金をかけてもらってないって……人格を疑うわ。
それにあなたは公立育ちに対して失礼だし。地方行けば優秀な公立高校に行くために幼稚園から塾通いする程公立への進学に熱心なのですが。
旦那さんは塾通いされていたかはわからないけど、小中高全て公立だと教育に不熱心な家庭というのは完全に誤解なので。
なんか、旦那さんのご両親が可哀想になった。
実際、大学の学費を旦那さんが自費で賄うなどしてお金をかけて貰っ無かったとしても、親が全くの野放しなら、子供は九九すら怪しい子に育つよ。悪いけど大学行くレベルなんかに達してない可能性が高いから、ご両親の功績ってのは絶対あるよ。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 01:13:36.98ID:GqHFnUYA
完成度の低い手作りのおもちゃや家具が嫌い
貧乏くさいし無理矢理可愛さやお洒落さを出そうとベタベタ包装紙とか貼りまくって汚らしい
牛乳パックは洗っても臭そうな気がするし、トイレットペーパーの芯とか論外だし
でも手作りするママ素敵☆みたいな空気にしないと反感買いそうでリアルでは言えない
トミカの収納で上手い方法がないか調べたら、段ボールの中に大量にトイレットペーパーの芯を入れてその中にトミカを収納してる画像が出てきて、全く便利そうじゃない上にゴミ溜め過ぎたのかな?みたいな見た目でなんか可哀想なものを見た気になった
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 01:33:10.89ID:ZopN068W
わかる
支援センターとかにある段ボールとガムテープで作った頑丈な椅子、作り方聞いてへえ〜とは思ったけど実際にそれを作って使ってる人がいて、へえぇ…とひいてしまった
みすぼらしい。とても
でも褒めないといけないし押しの強い人は作り方をごり押してくるからかわすの面倒
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 01:37:37.26ID:l4M9Z0cq
分かる分かる
エコでいいんだろうけど、貧乏くさいし生理的に受け付けない
ダンボールとかゴキブリわいてきそう
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 01:41:11.04ID:rTxHcLfZ
段ボールのテント?とか、キッチンが嫌い
ダニわきそうだし貧乏臭い
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 01:42:41.81ID:TY7uZPsK
>>953
わかる
あれ本当に自己満足というか、頑張って手作りしてる自分が好きですごいって言われたいだけだと思う
ダンボールで作ったキッチンや牛乳パックで作った乗り物なんかよくブログに載せてる人いるけど、正直貧乏くさいし汚らしいよね
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 02:23:56.62ID:DwMkqm8N
子供が寝たら暇でダンボールや牛乳パックが沢山あるから何か作ってみようかと思って本棚を調べてみたけど手間かかるし、なんかダンボールの柄丸見えだし買った方がいいやってなってやめたな
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 06:42:47.34ID:CYPnticn
だいたい地面に置いたような配送用
ダンボールなんて不潔
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 07:33:49.88ID:GR55b6ps
嫌いな女性が
ダンボールでイス作ってたんだろうねw
ID変更して自演連投お疲れ様でーすw
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 07:40:54.18ID:GR55b6ps
今 満員の通勤電車
3歳くらいの子と母親が乗ってるけど
子供の声がめちゃくちゃでかい。
デカ過ぎて何人もジロジロ見てる
子供だからしょうがないけど
母親も同じテンションで子供と話しててウザい。
一応、小さい声で話すように注意しろ。
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 08:02:33.81ID:mnbPJqiE
成長期の子供に夜間に習い事させてる兼業
次の日も学校あるのに可哀相
普通の子は放課後明るい時間に塾や習い事に行ってるのに、兼業は仕事があるから夜間になる
そして仕事や習い事で家庭が回らないからってファミサポやシッターまで使ってまで子供の食事や宿題までやらせてる人はもう親の存在意義無いとすら思う
ただのATM乙と思ってるけど言えない
みんな自分の置かれた環境で、子供に教養つけたいと親がみっちりサポートしてやるとかするもんでしょうに
低学歴で仕事も出来ない意識だけは高いアホなんだろうなぁ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 08:25:14.98ID:cjOo9Nbt
子供に何代目?ってくらい古いお下がりのボロ服着せてる親
小さい頃はすぐサイズアウトするから経済的にやりたいのは分かるけど限度があると思う
元が何色か分からないほど色落ち変色、全面に毛玉、襟袖伸びてビロビロとか可哀想で見てられない
毎シーズン買い換えろとは言わないけどゴミみたいなのは着せないであげてほしい
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 08:32:34.20ID:2dGdspUQ
ミキハウスとかパッと見でブランド物とわかるものは多少ブカブカだったり折って着せててもあまり気にならないけど、西松屋やユニクロを折りまくって着せてるのは嫌い
新品風ならサイズ間違えちゃったのねと思うし一折りくらいなら自分もたまにやるけど、安物を折りまくって着せたところでジャストの頃にはヨレヨレでしょうよと
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 09:15:55.43ID:OezVbJfg
いつも粒々の毛玉だらけで裾が縮み上がってピチピチのお下がりを着せられてる子が苦手
貧相な服からゴボウみたいな手足が伸びて靴下も履かずにクロックスのバッタモンみたいなサンダルで、日中の町中を、遊び相手探しにお古の自転車ケンケン乗りして徘徊してるような子供とか
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 09:57:10.36ID:XOJ7e461
連絡はLINEだけの育児サークルなのに、某役員さんが「みんな年賀状出したいよね^^」と
全員の住所氏名をLINEで流してきた
年賀状の付き合いとか嫌だから止めて
本当に止めて
何かと今後末永くお付き合いしたいとアピールしてくるけど、貴女とは付き合いたくないです
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 11:05:06.42ID:HG/2BtoP
母親にデブとかブスとか言う子供
父親が言ってるから真似するのだけど、冗談でもなんか気分悪い
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 11:16:48.14ID:aqYX8vcX
>>972
DNA鑑定してみたらあら不思議、父子関係がありましたwwwってパターンじゃね?
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 11:58:02.48ID:GqHFnUYA
>>965
わかるわ
親が服に興味なくてダサいのはいいけど、服が汚いのは愛情無いんだなと思う
そう言う子で愛想が良い子だったりすると益々不憫になる
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 12:33:46.55ID:6BJKXaah
>>961
手作り工作してる人?
レスしたうちの1人だけど、ごめんね嫌な気持ちにさせてw
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 12:43:37.14ID:QN5m9kuI
登校班の逆ギレ親
(子供達に)静かに待ちましょうと注意
→そんなの気にしてる人いない!伸び伸びとして何が悪い!→リアルではみんな待ちぼうけくらってる

登校班で並びを無視して注意される→何がいけないの?楽しく行ければいいじゃない!
→話に夢中で間があきまくり、仲のいい者同士でふざけ始める、悪口もすごくていじめに発展

なんで正当化してるのか不思議
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 12:51:21.54ID:CQ5Kn8+/
>>976
>>936だけど、義両親はもうサ高住に移る準備してるんだ
今義両親が住んでるどでかい土地は長男夫婦に渡るから、立て直しのための建築士探ししてる
息子や嫁に介護されるなんてまっぴらなんだって
面会は適宜必要になるだろうからうちの近所にしてもらったよ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 13:40:05.27ID:lQAp2iFK
>>977
図星みたいだなw
ちなみに工作はしていない
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 16:17:29.97ID:DT8vLH7a
親が子供の夢を操作してること
年収がいいから◯◯になれ、◯◯は◯◯だから論外みたいに自分の夢を押し付ける親はイタい
教室に自分がいつも押し付けている夢じゃないから文句を言っている人がいた
それが正直な子供の夢なをだからいいじゃない
選択肢もない人生とかかわいそすぎる
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 16:20:54.31ID:DT8vLH7a
>>985
×教室に自分がいつも押し付けている夢じゃないから文句を言っている人がいた
◯教室に自分の夢を書いて貼り出すんだけど、自分が子供にいつも押し付けている夢を書いていなかったから〜以下同文
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 16:35:52.15ID:ybwTgsNw
>>985
わかる、中途半端人生フラグだよね
高校くらいまでは問題が表面化しないけど
大学で挫折するよね
大学はその道をやりたくてやりたくて堪らない子の集団なので即、ビリになる
そして中退
私の世代だと貧乏な親が看護師にさせるパターンが多かったけど
これからは医師とかかな
女の犯罪者に居なかった?国立医学部を何浪もして発狂して親殺した桐生のぞみ容疑者
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 16:59:30.77ID:DT8vLH7a
>>987
そういう親はあなたの幸せの為なのよって自分の「立派な」夢を押し付けるけど、お子さんが幸せな顔してなかったらやっぱりそれが答えなんだと思うんだよね
小さいうちなんて特に色々夢に憧れていい頃だと思うよ
教室にはった夢に、これ違うと憤慨するのは違うと思う
>>988
ちなみにユーチューバーではなかった
ニートとかちゃかし系でもない
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 17:14:40.18ID:ra2Zz+SO
進学と並行ならYouTuber、漫画家、ストリートミュージシャン等も可、どんどんやりなさいと言ってる
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 17:18:59.89ID:ybwTgsNw
子供の年齢にもよるよね
特に男の子はダンプ・ショベルカーの運転手・大工だの作業服系の職業に憧れるでしょ
それを母親が気に入らないのだろうけど静観してればそのうち醒めるのに親が子供だよね
それよりも幼いうちは「お母さん嫌い」
になることのリスクの方が大きいよ
一生、相談してくれなくなる
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 17:23:26.64ID:5rxcaOsl
ただ成長遅いだけなのをおとなしいと勘違いしてる親
最近歩いたばかりで自我もほとんど芽生えてない子と半年前に歩き出してイヤイヤ始まってる子を比べて大変そう〜とか言わないで欲しい
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 18:13:16.23ID:qyzNyi2T
>>985
低学年くらいに薬剤師って言ってる女子は親に吹き込まれてそうだなとは思った
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 18:21:12.67ID:X+o1HrZ7
親がうまく乗せて本当になりたいと思うパターンもあるけど、判別難しいよね
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 18:46:27.13ID:oHI/ta8v
親に誘導されてるか親の職業だからかのどっちかだね >薬剤師
幼稚園の卒アルで、栄養士って書いてる子もいたな
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 18:49:41.70ID:nX/FgNrg
栄養士なら料理する人の派生で聞き齧ったかもしれないけど
薬剤師はなぁ
お医者さん、看護師さん、科学者でなくなんでそんなピンポイントなw
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 19:02:04.96ID:1GYaMkIl
子供3人いるけど二人目の子の顔が嫌い
上と下は色白で鼻筋も通ってて二重でどこに行っても褒められる顔
真ん中だけ色黒で目が小さくて可愛くない
中身は可愛いし愛情はあるけど顔が嫌い
人には言えない
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 19:05:01.73ID:CVDHK0cs
娘も小2の時に薬剤師って書いてた
本屋の女の子向けに売ってるお仕事図鑑みたいなのを見て
たまたまそこに描かれてた女の子が可愛かったからだと思う
白衣なのも魅力的だったみたい
今は中1で夢は薬剤師ではないけど理系で何かを研究したいと言ってる
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 19:12:51.53ID:JBh+iKCD
幼稚園年年中になる子が薬剤師になりたいです!って言ってたな
母親は薬剤師
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況