X



トップページ育児
1002コメント415KB

不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 01:05:12.48ID:kNkqIvg/
不登校の中学・高校生のお子様がいる保護者専用のスレ。

今日も学校に行かない。連休明けや月曜日の行き渋りなどなど。
苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな保護者のスレです。

意外と需要がありそうなので育児版として立ててみました。
不登校・不登校気味(学校行き渋り)で悩む親御さん、役立ててください。

次スレは>>980が立てるようにお願いします。
立てられなかった場合は、他の方にお願いするようにしてください。

★誹謗中傷・コピペ荒らしはお断りします。
★スレチは華麗にスルーでお願いします。

【保護者以外の方へ】
保護者専用スレですので

不登校相談室8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1498200926/

など他のスレをご活用下さいますようお願い致します。

前スレ
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538622634/
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 17:16:16.05ID:E5jsuptQ
成人してもないのになんで自立しそうにないなんて決めつけなきゃいけないの
言霊ってあるんだよー
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 17:52:17.70ID:YTw2xXII
親の口先だけの理解だと子供は鋭く見抜いて動かない フリースクール代表から言われてハッとした
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 18:51:21.90ID:dsoIb7de
親が一番よく知ってる不登校児の一番いけないところは「他罰性」。

親が誰かに子供のことを相談しただけで、軽蔑する。
「なんで、親なのに、自分にどういえばいいのかわからないのか?
親がこんなだから、オレはダメなんだ」

これが「他罰性」。

笑っちゃうけど「オレの親」である条件が「オレをやる気にさせる能力がある」ことになっている。
誰かに相談に行った段階で、「ああ、この親ダメなんだ」って思うわけ。

本やネットで「よく言われてるコト」の場合も一緒で、
「だからダメなんだ」になる。
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 19:45:10.82ID:dsoIb7de
>>608
> 親の口先だけの理解だと子供は鋭く見抜いて動かない フリースクール代表から言われてハッとした。

「今日、フリースクールの先生から、聞いたのよ!」


(スレタイ児)「親失格!」
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 19:47:11.96ID:dsoIb7de
「親の口先だけの理解だと子供は鋭く見抜いて動かない」

とか、誰でもちょっと本読めば思いつく台詞。
そんなんで「ハッ!」ってなって金払ってくれるんだから、
フリースクール、今後は銭稼ぎによさそうだね。
流行るんじゃない?

「ハッ!」「ハッ!」「ハッ!」

チャリーン、チャリーンwww
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 20:43:56.72ID:YTw2xXII
>>611
アホかお金一銭も払ってないわ 子供に言う訳ないだろうが→と釣られてみた
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 21:06:54.68ID:RoEcvNtA
>>606
成人しても自立できそうにないなら強制的に自立させる
家を売ってお引越し
引っ越し先には連れて行きません

自立なんて簡単だよ
難しく考えることないってば
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 21:16:19.76ID:wiSdUW4f
>>613
マツコがそれで自立したって聞いたことある。
新居にはあんたの部屋はないわよって言われたとか。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 22:02:40.34ID:JKZfaqP1
>>613
施設施設言ってる人は我が子を信じてないんだろうね
ちゃんと寄り添ったのだから成人したときそうやって送り出してあげればちゃんと自立していくのにね
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 23:00:06.70ID:dsoIb7de
ほっといたら「感動話」、得意げに子供に話して、バカにされ、不登校長引いたんだろうなー

また、一人救ったよw
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 23:57:52.29ID:Pj2pzi02
>>606
確かにこんな風に思ってる親なら
子供は自立しないだろうね
これは子供のやる気吸い取る親だわ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 05:07:46.92ID:ImShgygF
>>615
精神の病のほうまで行っちゃってたらその方法は無理じゃない?
不登校とメンタルの病理は表裏一体だから、どうしたらそちらに踏み込んでしまうのかよく考えてしまうよ
子供を捨てたいって連呼してる人ももしかしてそれなんじゃないかなあ
あれは家族全員巻き込んでメンタルやられる
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 07:00:38.26ID:piTlTKXT
不登校が長くなると
いつかをかは信じていてもだんだん信じるより
未来への不安、絶望の方が
勝ってきてしまう気持ちはわかるな。
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 08:12:01.30ID:OODtfFYm
>>618
○○だから無理、と決めつけるの?
子どもを信じてないのかな
もしくは無理だと決めつけていつまでも子ども扱いして囲い込みたいのかな
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 08:33:14.94ID:7S1mp2OJ
>>620
え、たとえば統合失調症の子を置き去りにすれば自立が可能だと思うの?
そこまで行ったら本当に自宅で面倒見るか施設に頼るしかないじゃん
年齢で区切っていきなり自立しろなんて無理でしょ
ただでさえ障害ある子は普通より自立に時間がかかるのに
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 09:24:08.10ID:hTBvjdJ3
>>621
引きこもりの原因が
病気、障害なのか
甘え、怠けなのかで違うでしょ
柔軟に聞き流そうや
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 09:41:18.00ID:xORySnOR
施設施設の人はあれかな?
そういう施設関係の人かもねw
お金もうけしたいもんね

親→施設に押し付けたい
施設→金になる、なんかあれば結局親元に返すだけw
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 09:45:21.48ID:gXalusiq
あーなるほど
毎日主義主張を押し付けなきゃ生きていけないほど絶望してるのか可哀想にと思って見てたけどステマかもしれん
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 09:46:51.63ID:FBgrhx14
>>590
千葉県習志野市の小学校嫌がらせチームw
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 09:48:51.56ID:FBgrhx14
習志野市立大久保小学校
ならしのしりつ おおくぼしょうがっこう

英語教師6年 副担
田岡 登 27
090 1252 6902
元千葉au 無資格
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 09:56:40.47ID:FBgrhx14
こいつらは昨日から学校に登校。
受託されてきましたwww
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 10:03:22.98ID:FBgrhx14
〒260-0016 千葉県千葉市中央区栄町17 千葉市中央区栄町17−6 サランビル最上階右端の部屋

千葉銀行 本部
富梨 里美 54
090 13802528

千葉銀行 本部 受付
高須 春ト 19
090 1577 4132

千葉銀行 習志野駅支店 アルバイト
冨樫 裕子 58
090 1252 3566
元習志野駅au

浦安au二台、港区docomo三台 システムサイバー
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 10:09:37.49ID:FBgrhx14
>>630
富梨
35.624077, 140.131518
高品ハイツ1号棟付近、〒264-0024 千葉県千葉市若葉区高品町 301 ただ

高須
〒260-0857 千葉県千葉市中央区亀岡町2−11

冨樫
西ノ宮(株)
〒260-0001 千葉県千葉市中央区都町3丁目3−3
社長夫人
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 14:28:21.18ID:RR4cPCXb
不登校からの統合失調症かな
思春期のストレスも原因らしい
怖いね
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 19:05:31.53ID:eMXvUMde
家にずっと居る娘
高校は数ヶ月で辞めた
4月から通信制に入る予定だけど、変わらずずっと居るんだろうな
通信通い出してバイト始めたり、新しくできた友達とでかけたりとか、正直あんまり考えられない
通信卒業できるかも分からない
本人にやる気がない
こないだ精神科と同じ大学病院の別の科を受診した時は高校は辞めてない体で担当医と話してた
どっかで高校辞めることは良くないこと、って思ってるんだな
かといって通信に備えて少し勉強しておくということは何度言ってもしない
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 15:55:30.50ID:x2NHD3aL
>>632
不登校は学校に問題がある事がほとんど。先生が成長出来てない発達障害が原因らしいw
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 15:57:44.57ID:x2NHD3aL
>>633
行きたいと思えなくなったのは
親との諍い。
多分原因が他のところにあってみつかってないままだから。
精神的に参ってるような感じを受ける。
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 16:19:54.35ID:CQv+oEXL
>>635
>不登校は学校に問題がある事がほとんど
>>636
>行きたいと思えなくなったのは親との諍い

え?w
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 20:57:16.46ID:GIJSTll2
>>633
高校辞めたのも娘の意思で自己責任
ちゃんと考えがあってのことだよ
やる気が無いとか変わらず居続けるとか決めつけるのは良く無いと思う
信じてあげて
そして成人したらすぐに一人で立って生きていけるから心配しないで
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 22:35:21.12ID:bTKeAM3b
娘「成人したからって『一人立ち』なんて、決めつけないで!」


娘50「あと十年で高齢者だからって『一人立ち』なんて、決めつけないで!」
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 22:39:08.46ID:nhhtARb+
>>633
多分自責の念に捕らわれていて動けないのだと思う 
通信校(サポート校だよね)に行くとヌルいから、少しづつ動けるようになると思うよ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 23:09:25.64ID:raXKPve9
親に必ず守ってもらえるのは成人するまで
高校行く年齢ならもう動けないとか言ってる時間的猶予はあまりない
そこらへん全然分かってないんだろうね
いくつになっても親から与えられ守られると当然のように思ってるんだろうな
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 03:57:03.55ID:PITfv4pc
成人したら子供おいて引っ越す
成人したら施設入れる
同じ人なんだろうな
子供を捨てる日だけを夢見て心が安定するならそれもありなんだろう
あらすのはやめてほしいけど
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 04:44:59.54ID:untUsXY5
うちの子発達あるから成人しても中身は14歳くらいだわ
18歳が成人になったらもっと幼い
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 09:15:52.29ID:2fcXBaAG
>>642
私もそう思ってます
気持ちは痛いほどわかるけど、それが正しいのかと言われればわからない
そんな自分を正当化したいのかもしれませんね

でもやりすぎはただの荒らし
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 16:38:41.80ID:r50r/1lx
強盗に銃突きつけられて学校行けって言われたら全員行くよね
意味ないけど
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 20:03:57.03ID:Gd1KHGu6
>>643
親から見れば幼く見えるけど、
18歳で成人すれば立派な大人だよ
心配しなくても一人で生きていけますよ

幼い幼いといつまでも過保護にしちゃいけないし
子どもに依存する、子離れできない親ってやつ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 21:34:03.45ID:MBxMsMTp
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 33[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533181251/

>>218
> >>213
> 自治体主催の発達障害セミナー(未就学児の親向け)に行った時その話が出てた。講演者は児童精神科のお医者さん。
> 「こういう子たちは精神年齢が実年齢の3分の2ですからね、30歳になってようやく成人、手が離せると思って気長に育てていってくださいね!」(にっこり)
> その瞬間、会場にいる保護者たちの表情が消えたのが数年経った今でも忘れられない。
> 自分も「あと20数年もこの生活が続くんですかーそうですかー・・・・」と絶望的な気持ちになったな・・。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 22:03:24.58ID:T8kkILez
>>641
成人しても社会に出ようとしないなら更生施設入れるよ
それが成人祝いのプレゼント
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 22:26:51.81ID:NU7KIZBR
>>653
それは大喜びで受け取ってくれそうだね
こんな親からやっと解放されるって
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 23:02:21.50ID:LhaF4j8W
親から解放されたいのなら、成人したらすぐ家から出られるよう準備してるんじゃないの?
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 23:48:00.72ID:MBxMsMTp
マジレスすると「不登校」っていうのは、
親子関係における「親の人格の消滅」ってことなのかもしれないね。

親に鬼のように依存していながら、親の人格を認めていない。
親に対して適切な「他者像」を投影できていない。

乳幼児の状態で自他の分離が行われておらず「永久に母乳が出てくると期待」している状態。

これは結構あることなんだけど、「学校でいじめがー」の不登校児が、
学校では「親の不倫がー」って、ご家庭プライバシー丸出しの発言を学校の大人(教師とか養護教諭)に相談しているケースがある。
そういう場では親のことをボロクソに言ってるわけ(家では教員や級友をボロクソ)。

不登校が「親から解放されたい」なんて、夢のまた夢みたいな話で、
解放を期待するには「親の人格」がなければならないけど、そういうのがないのが不登校。

親だって人間なんだから、個人の生活もあるし、ある程度高齢になったら養育が不可能になるのもあたりまえ。
それは「親の人生」を考えることであり、親を他者として認識すること。

そういうことができないのが「不登校」ってことなのかもね!
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 00:44:03.45ID:pfHuN9f4
>>656
なんちゃって専門家いらねー
ここは親のスレ
空気読めないからお前はダメなんだよ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 06:13:35.03ID:dCe/Cjjh
>>657
ここでは正論は全く必要とされてないですからね。
それが例え不登校を解決するきっかけの一つだとしても。

他人の意見は一切不要。アドバイスも不要。
現在不登校の子供を抱えてる親(大半は母親だろうが)の、何の意味もない愚痴以外
絶対許さない!

まさに不登校の親を象徴してますねw
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 08:24:51.00ID:N95P4WAU
こういうスレに1無視してでももよかれと思ってしているレス読むたびに祝婚歌を思い出すわ
スレに来る人同士は夫婦関係じゃないけど

>正しいことを言うときは
○○○少しひかえめにするほうがいい
○○正しいことを言うときは
○○○相手を傷つけやすいものだと
○○○気づいているほうがいい
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 08:26:45.27ID:pfHuN9f4
>>658
まぁまぁ落ち着け
だからアドバイス()したいなら相談室にどうぞ!って言ってるのにいつまでも理解できない頭をお持ちのようでw
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 08:29:34.18ID:pfHuN9f4
>>660
1すら読めない人間が良かれと思ってなんて考えてないだろう
何でも口を突っ込まないといられない
ただの的はずれお節介おばさん
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 11:03:14.27ID:Iord+otu
おばさんかなあ?
五月雨登校経験有りの親に不満持ちの未成年男子かと
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 11:40:40.63ID:LParl4RB
評論家きどりは、
そうそうすごいね、同感同感と言われたいだけの承認欲求が強い人
自己顕示欲が強くて空気が読めない
しかも自分のレスが有用だと思い込んでる
いるよね、こういう人

まあ発達障害のひとつだと思うから、こちらがスルーなり対処するしかありませんよ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 23:05:06.39ID:YglejiwN
確かに子供を成長させる事が出来ない(子供の芽をつむ)ような親はどうしようもないな
施設でも預けて育てて貰った方がいい
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 23:56:30.28ID:/8lMmBca
施設に入れて親は関係を絶ってあげる
やっぱりそれが一番いいのかな
親の手元に置いておくのはかわいそうだもんね
このまま不登校が続いて社会に出られないようなら、そうしよう
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 03:21:37.92ID:79Akdxvg
>>669
今のまま何も改善させてあげられない
もっとひどくなっているなら
施設に入れた方がいいかもね
そういうダメ親も一部いるだろう
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 07:33:56.69ID:q+FCl6P6
>>669
良いと思う
ダメ親といるより、仕事として対応してくれる職員さんの方がマシ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 08:32:02.43ID:HtkxEJKZ
それは釣られてるように見えるレスも釣ってる側が書いてるから…
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 10:55:12.63ID:+vBtCbvz
いずれにせよ、心当たりがあるから、反応するんだろうね…
それを認められない大人の子が不登校になるってこと。
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 15:12:50.93ID:B6SP7MHf
>>668
不登校のあげく成人の時点で自立の目処も無さそうだったら、
子の成長・自立の面でダメ親だったと結果が出たということだものね
ダメ親の手元にそのまま置いてたらかわいそうだから更生施設に入れるよ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 15:14:42.59ID:5D7tavFc
今社会問題にもなってる高齢引きこもりやニートも多くは不登校が始りだよね
まともに働きもせず5ちゃんに張り付いてるような廃人もいっぱいいるんだろうなあ
親が悪い!ってすべて親のせいにして不満だらけでさ

うちの子の未来かしら
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 17:28:39.82ID:lgdilpce
更生施設に入れる時期で悩んでる
今は中2だけど18歳になっても今のようなままならすぐに施設に入れる
けど成人になってからでは遅すぎるかも、と悩む
もっと早いうちに、例えば今から入れた方がいいのか、とか悩んでしまう
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 18:19:49.37ID:nOgL9ssO
>>677
まだ中2じゃん。
それまでに出来ることはたくさんあるよ!
うちも散々悩んだけど、高校からは
復活したからまだまだ望みはあるよ!
頑張って!
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 20:56:25.90ID:fj1N/y2Q
>>677
悩むの分かる

子どものうちは不登校でも
「無理に行かなくていい」
みたいな風潮もある

でもこれでそのまま学校行かなかったとして
成人した途端、社会の風潮が
「今まで何をしてきたんですか?(呆れ)」
に切り替わるものね

施設に入れるの、
成人直後ではもう遅すぎるのかと悩む…
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 21:40:48.21ID:0aBS9F7p
施設施設と言うけど具体的に検討ついていますか?
中部だから戸塚ヨットとかあるんだけど、更生施設と言っても色々ありますよね?
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 22:21:08.03ID:PTVyVYVs
中部地方は戸塚ヨットをはじめハード系更生施設の有名どころが多いね
今のところ想定してるのはハードなところ
でももし成人する頃、手がつけられないようになってたら、捨てるための施設にする

そうならないことを願ってるけどね
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 00:39:55.44ID:KwCCuOOm
自立させる気がないならさっさと施設に入れればいいのに
どうせ口だけでそれも出来ないダメ親なんだろうな
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 09:53:04.81ID:f7VDmyBl
施設押しすごくて笑えるw
ぜんぶNGにすると少しまともになるよw
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 11:34:40.91ID:2rNGvmy9
施設の宣伝はもういいからw

ところでうつ病だ不登校だってなったら心療内科や思春期外来の治療もありえるのだろうけど
そこまではいかないけどストレスで体調崩したり登校渋りがある場合も治療ってあるのかな?
それとも体調悪い時は治療と言うよりゆっくり休みなさいって感じなのかなあ
休んでると授業も進んじゃうし気持ちが楽になるなら服薬もありだと思うんだけど
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 11:45:48.47ID:f7VDmyBl
そのへんはスクールカウンセラーなどと相談するのがいいかもしれませんね
通院したからといっていきなり強い薬を処方することはまずないでしょう
風邪で病院行くのと同じくらいの感覚で精神科に行ってみるのもありだと思います
医師と話して気分が落ち着くこともあると思います

日本はとくにですが、精神科=廃人とか異常者みたいに思われるから行きたくないって風潮が強いですよね
そのへんから変わればいいのになー
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 12:32:16.51ID:dSOhUmjC
>>688
心療内科ってほんとなかなか予約が取れないよね。ほんと困る。
カウンセリングは馬鹿高いしねー。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 12:43:14.40ID:p1f0fecy
7ヶ月待って年末行った病院では次回が4月と言われた。病院行く意味があるんだろうか。他に当てがないから行くけど。
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 13:00:53.80ID:f7VDmyBl
そのへんのクリニックならそこまで待たないんじゃないかな?
でもたしかに評判のいい精神科って予約がなかなかとれない
こっちはすぐに診てほしいのにねぇ・・・

>>690
それだけ間があるってことはおそらくそんなに問題がないと判断されたんだと思いますよ
いいことがもしれませんね
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 16:11:30.32ID:esXAbCtu
>>687
そう、気軽に行きたいですね
登校しぶりや体調不良の段階で治療しないと本格的にうつ病に進行するんじゃないかと心配で

でも実際にはよほど強い症状がないと服薬治療とまではいかないか
SCや医者と話してみて気分が落ち着けばいいなあ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 17:47:18.15ID:pAPcRp+T
診断書を出すのと投薬するのは医者にしかできないな。まあそれくらいともいえるけど。。。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 17:54:45.63ID:CB1472pP
うちは将来、手帳取得で就労も視野に入れてるから病院とは繋がっておきたい
という意味で細々受診続けている
手帳とかレッテルが嫌という人も多いだろうしそういう人には受診に意味がないと思ったら
さっさと辞めちゃえばいいと思う
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 19:31:04.22ID:q2FwuV5p
>>682
捨てるための施設は
「自立支援 NPO 生活保護」
で調べてみて

たくさん出てくるから
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 20:19:09.04ID:qbwIyvRY
>>682
えっ、あなたのうちは施設行きでしょ
これだけ毎日施設に捨てると呪文のように書き込んで、そんな願いが叶わないわけないじゃない
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 23:45:52.26ID:vDV+64XQ
不登校のくせに遊びにきてくれたりする友達に対して感謝もない上、ひどい対応してたの知ってから、なぜこうなったかわかったわ。
孤立するの当たり前のことしといて孤立したらいけませんて、どんな自己中で豆腐メンタルだよ。
同級生にいたら殴りたくなるレベルだよおまえと懇々と話したらめっちゃ突っかかってくるから、放置中。
一生引きこもりでいるつもりなんだろうか。
死ねばいいのに
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 23:58:55.05ID:bJZq3sOy
>>700
成人したらすぐ、置き去りにして引っ越そう
または捨てるための施設に放り込もう

後を追跡されないよう、子をDV野郎に仕立てあげておくやり方もあるから、
それとの合わせ技で捨ててしまおう
0702八日市屋プロ
垢版 |
2019/01/29(火) 05:14:30.53ID:zLkd85lb
>>700
なんでこんなアグレッシブな親からひきこもりが育つんやろ・・・

悪い意味やないで
0703八日市屋プロ
垢版 |
2019/01/29(火) 05:15:18.95ID:zLkd85lb
まぁ高校生なんて半分おとなみたいなもんやからなぁ

子供扱いしてるのがわるいのか
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 06:56:42.58ID:KnxM0IEC
>>700
孤立って不登校の時には案外わるくないらしいよ
じっくり一人で考えられるからだって
不登校児の親やってて実際思うけど、子供の立ち直りに案外友達は関係ない
勿論友達がいてくれることでいいこともあるけど、いなくてもいい
いなきゃいないでいい事もあるってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況