X



トップページ育児
1002コメント415KB

不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 01:05:12.48ID:kNkqIvg/
不登校の中学・高校生のお子様がいる保護者専用のスレ。

今日も学校に行かない。連休明けや月曜日の行き渋りなどなど。
苦しい気持ち、誰かわかって、グチ言わせて、そんな保護者のスレです。

意外と需要がありそうなので育児版として立ててみました。
不登校・不登校気味(学校行き渋り)で悩む親御さん、役立ててください。

次スレは>>980が立てるようにお願いします。
立てられなかった場合は、他の方にお願いするようにしてください。

★誹謗中傷・コピペ荒らしはお断りします。
★スレチは華麗にスルーでお願いします。

【保護者以外の方へ】
保護者専用スレですので

不登校相談室8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1498200926/

など他のスレをご活用下さいますようお願い致します。

前スレ
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538622634/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:26:09.36ID:s+1wWbau
>>897
プレッシャーって。
不登校の親じゃなくても本人にはいちいち言わないけどぼんやり心配は普通するんじゃないかな?
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:28:35.33ID:f5h7G+Ga
>>899
そういう考えに徹しきれてないからだろうね…

早く無責任になれるといいよね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:36:27.52ID:0ygn3go8
誰も
学校行かなくても良いとも
きちんとしなくても良いとも言ってないよ
歪曲しないでね

学校には行って欲しいけど
行けないなら仕方ない
就職して結婚して欲しいけど
無理なら仕方ない

子供が出来る範囲で幸せになれば良い
そう思ってるだけ
自分の理想を押し付けるのは意味が無いことに気付いたんだよ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:44:26.82ID:0ygn3go8
>>900
不登校になって1年ぐらいはかなり心配してたよ
絶望もしたし、死にたかった
けどそのうち心配してもなるようにしかならないって気付いた
そうするとお互い楽になって、色々上手く行くようになったよ
あくまでうちの場合です
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 23:55:10.84ID:0ygn3go8
>>905
そう思うならそれで良いよw
結果、通信高校行きながらバイトもしてるし
将来そのバイト先の職業につきたいって目標も出来たみたいだしね
もちろんこの先どうなるのかは分からないけど
今はこれで十分です
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 00:01:50.85ID:R5/J47eQ
>>907
だからそれで良いって言ってるのにw
しつこいなぁ
それって何か意味あるの?
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 00:45:38.97ID:4bxt3UWT
5年弱不登校だった息子が就職する
長かったような短かったような、まだまだ安泰ではないけどこのスレに感謝してます
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:08:42.28ID:3WVcVNvD
>>900
心配しても結局どうにもならないじゃん?
将来あなたがこんな風になってしまうのが心配で仕方ないとか子供に言わないでしょ
だから私らに出来ることは特にないのよ
心の中で何を思うのもそれぞれだけど
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:12:46.33ID:q5p2+xTE
過干渉の子育てだったなあ
親に余裕が無いと子育てきついね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 08:45:39.63ID:R5/J47eQ
>>911
おめでとう
息子さんが幸せな人生を送れますように!
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 09:29:49.78ID:3WVcVNvD
なんでもそれなりに意味があるんじゃないかと思うんだ
頑張りすぎて壊れてしまう人がたくさん出てきて、それで世の中変わって行ってることもある
うちの会社ブラックだけど、パートにも有給出るようになったよ
そんなんじゃ厳しい世の中生きていけないって大人はよく言うじゃん
厳しい世の中だってわかってるから言うんだよね
だったら自分が生きやすい生き方すればいいじゃない
そうしないと壊れて死んじゃう人もいるんだよ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 13:47:47.48ID:8F/W9Sh8
>>907
無責任な傍観者
上手いこと言うね
「動くのを待つ」ってスタンスに何か違和感あったけどこれか
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 14:54:11.30ID:dCy35Hf0
社会人なら批判するときは代案出せや
あ、ボコボコにするか施設に任せるんだっけ?w
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 17:07:18.44ID:CPCBLtXa
でもここで動き出してる子の話を聴くと
自らが動き出すのを待ってたって人多いけどね
今は考えが根本的に違うから
平行線だし、待つ事がどうしても無責任って事にしたいならそれでいいと思うよ

私も始めの頃はそう思ってたから、気持ちは理解できる
自分が我が子に思い描いてた普通の未来と現実のギャップが開き過ぎていて、処理しきれなかったし
今ならまだ間に合うとかずっと思ってた
人と比べて焦って、空回りばかり
その時は動くのを待つなんて書かれてるのを見ても全く理解出来なかったからね
イライラをぶつけたい気持ちも分かるから
無責任と思うなら思っても良いとしか言えないわ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 17:35:09.01ID:3WVcVNvD
>>920
私も同じだったなあ
だからその手のレスを読んでると
子供が何に縛られてるのか何と戦ってるのか少しわかる気がする
動き出した人の話本当に参考になるし読んでて嬉しい
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 21:30:08.50ID:VsvoXmOc
>>920
ちょっと待って
無責任さの自覚無かったの?
うちも動くのを待ってるけど無責任さは理解してる
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 21:33:14.41ID:3WVcVNvD
んなもん人それぞれでしょ
私は無責任か無責任じゃないかなんて考えた事すらないけどな
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 22:01:47.76ID:CPCBLtXa
>>922
あなたの言う無責任がどこを指すかは分からないけど
もし動き出さなくても、本人が生きていけるように資産運用を考えてたよ
そういう責任の取り方もあるって事で

ってか無責任の自覚があるとかないとか意味あるかなぁ?
それが何かプラスになってるなら良いんだけどね
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 22:37:59.99ID:7V6VPtMb
不登校研究室のブログがおすすめ
子供の目線で学校がどう見えてるかわかる
1年目、2年目とたつごとに本当に不登校の意味がわかってくる、察しのいい人はもっと早いかも
社会に戻れた子供は時間がどれだけかかろうとその間親にしっかり守られたからで、無責任なわけないです
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 22:49:00.18ID:fb8/jhTc
そもそも子どもの将来を本気で考えて責任感持って行動してる親がそんなにいない
そんな親ばっかりだったら例えば受験戦争なんてもっともーっと熾烈になってる
大学進学率が5割程度で留まってるわけない
>>922は肩肘張りすぎ
世の中の親はもっと気楽でテキトーで無責任
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:05:13.14ID:pShxLu3W
>>925
親にしっかり守られながら不登校完走した屍もゴロゴロ転がってるよ
親が厳しく学校行かせた例だっていくらでもある
しっかり守れば〜なんて所詮何の根拠もないってば
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:16:16.45ID:7V6VPtMb
>>928
じゃあそのステキな例を書けばいいじゃない
同じことすればあなたの子供も不登校から抜け出せるよ
そもそも厳しく学校行かせたなんて言われても、それゴールに思えないんだわ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:49:46.86ID:k9AvRmtv
>>928
上手くいかなかったケースは
・親が子を信じきれていなかったから
・子に親の打算や失望がバレていたから
で片付けられちゃうものね

不都合は全部「信心が足りない」で片付けてしまう
胡散臭い宗教と変わんないよ
盲信はNG
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 00:03:35.14ID:f4eurNZS
でもこれもわかる
私もなにそれ宗教?と思ってたし
悟ったみたいなのが上から目線に感じてたわw
でもここにそれなりの期間いるけど、受け入れて緩やかに復活した人の話はちらほら出て来るけど
無理矢理行かせて立ち直りました、は自分の知る限り一つもないなぁ
まあ自分の信じたいものを信じればいいよ、そしたらきっとストレスも減るし
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 00:08:19.45ID:0AXJrVZc
無理矢理パターンはたぶん不登校化してない
学校行こうとしなかった初日〜3日くらいのうちに無理矢理行かせてる
不登校許すまじを初動から貫いて水際で阻止
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 00:14:20.70ID:f4eurNZS
それで戻れたなら不登校克服でもなんでもないよ
不登校じゃなかったんだから
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 05:02:34.86ID:L/P8mt5H
>>934
いや、ある意味その指摘は正しいですよ。
不登校は長引けば長引く程、長期化しやすく学校に行きづらくなるのは事実。
最初はサボりでも、そのサボりを周囲が容認するからこそ本当の不登校になるパターンももちろんあるどうし。
その水際で多少の強引さでも学校に行かせる事は、全く無意味だとは思わないけど。

但し前提条件があって、あくまでもサボりの場合だよね。
いじめだったり発達の場合は無意味だろうから。
そのサボりなのかそれ以外が原因なのか、見極めるのが親の出番っていうことになりますね。

今はなんでもかんでも無理やり学校に行かせない事が良いみたいになってるけど、
そんなの子供によりけりだろう。
そしてその子供の性格や行動パータンが周囲で一番分かる人と言えば、親しかいない。
でもその親も今は共働きで家に居ない事も多いし一人っ子も増えてる。
そういう家庭環境の変化が、不登校児の増加の一因と言われてるのは納得。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 06:18:43.15ID:GRI5BGUu
人それぞれで不登校克服にマニュアルなんてない。
行かなくてもいいと見守りタイプ、無理やりと言うか後押しが必要なタイプ、色々いると思う。
中学までは休んでも学力が落ちるだけで卒業は出来る。
でも中学卒業すると本人が行動しないと現状打破のきっかけが難しいと思ったので、
中3になってから、秋までに中学卒業してからの道を自分で考えて責任持って選択するように言った。
結局、不登校受け入れのある私立に行き、
4日目くらいに無理かもと1日休んだけれど、
自分で選択したんだから自由にすればいいけど、中学みたいに私が学校に相談に行ったりは、一切する気ないから自分でどうにかしてと行ったら、意を決したのか、今は、遅刻することなく、登校できてる。
きっかけ待ちなとこもあるから、どこで背中を押すかが難しいよね。長々とすみません。
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 07:43:11.54ID:f4eurNZS
>>938
え、全然無理に行かそうとしてないと思うけど
むしろ課題の分離が上手くいった好例なのでは?
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 07:55:52.65ID:GRI5BGUu
>>939
詳細は書いてないけど、中学の間は無理矢理行かせる派でしたが、五月雨〜完全不登校になり、私自身がフルタイムの仕事、子供の事で完全に疲れてエネルギー切れになってしまって
もう中学は諦めて卒業してからに賭けようと切り替えたんです。
なので、見守りってわけでもなく、お互い頭冷やして休憩して不登校は先を考える時間にしたって、感じです。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 07:58:59.26ID:T/x5qsDf
>>930
924だけど、私は別に子供を信じてた訳でもないし
学校に行かない方が良いとも思ってなかったよ

絶対的に学校には行った方が良いって今でも思ってる
でもそのうちどうやっても行けないから仕方ないと思うようになるんだよね
で、その子なりの人生を考えるようになる
ハードルを下げると言うか取っ払う感じ
で、元気になって動き出した
うちの場合は「鬱」状態だったからかもしれないけど、結局見守る事が一番良かったんだよね
だから人によるとしか言えないね
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 08:14:40.45ID:f4eurNZS
>>940
見守りって別に何もしないわけじゃないんだけどな
でもあなたのケースも子供が回復してたから後押しに答えられたんだと思うよ
タイミング悪ければその後押しも逆効果だし
そのへんの見極めは各家庭で、だよね
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 11:32:37.66ID:CkDAuaWv
うちは子供を、そして医者の言うことを信じてる

ところで不登校ってただの欠席扱いですか?
うつ病などの診断書があれば病欠になるのかな?
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:40:27.94ID:WItbugHt
>>937
根拠がないわけじゃなく、実際初動でほとんどの親が無理矢理行かせる、をやってしまいこじらせてるわけ
稀にそれで戻れたとしてもあくまてレアケースで、それを一般論として広めるわけにいかないでしょ
大体サボりとそうじゃないのってどこで見極めるの?そんなの本人の心の問題で、疲れはてて休んでる子みんなサボりって言うこともできるよ
エネルギー切れの子もゲームやってゲラゲラ笑うし、でもそれをあなたはサボりだからって無理矢理行かせても行かないんだよ
サボってるって思うのは親の目から見てそう見えるんでしょ?そしたら子供は否定されてると感じるし、元気なんか出てこないという悪循環も考えられないかな
あなたが長年子供を受け入れたのに全く改善せず、この子はサボリだったと痛感してるならごめんなさい
そうだとしたらそれも現実なんでしょうね
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:47:18.88ID:aw6QH0GR
>無理矢理行かせても行かない

これよく見るけど、何をどこまでやり続けた上で言ってるんだろうね
抵抗されました、死ぬ死ぬ詐欺されました、くらいで言ってるのかね
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:52:52.97ID:WItbugHt
>>946
いやー行かないよw
経験者なのにわからないの?
朝死にそうな顔でご飯食べなくて制服の袖通して立ち上がらせて背中押してくるに押し込み車から出ない押し問答
こんなの繰り返してそのうち何をどうしても起きなくなるわけ
あなたはどうやって無理矢理行かせたのか教えてほしいくらいだよ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 13:58:32.81ID:aw6QH0GR
>>947
うちもそんな程度の抵抗であきらめたよ
なので「無理矢理行かせても行かない」のだとは思ってない
無理矢理行かせるを貫徹できず子に舐められてしまったと後悔
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:00:32.42ID:WItbugHt
>>948
そうなんだ
あなたがずっと後悔してることで子供が元気になるならまあそれでいいんじゃない?
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:05:41.24ID:WItbugHt
あと、そんな程度っていうけど
あのまま強行してたらうちの子は死ぬか私も刺されてたよ、2回家出もされたし
結果家庭内暴力から家庭崩壊まで行ってしまったという家は多いよ
無理矢理行かせられたなんてないない
過去は変えられないし後悔もあんま意味ないよ
どうしてもそう思いたいなら止めないけど
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:08:11.01ID:aw6QH0GR
>>949
しっかり元気になるよう見守って、18になったら元気に一人で生きていってもらうよ
学校で先生や同級生たちに揉まれるのとは違った形での成長の仕方を発揮してもらう
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:13:09.39ID:aw6QH0GR
>>952
施設なんて入れる気ないよ
お金もったいないし
見守るのも子どものうちだけだよ
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:23:33.91ID:WItbugHt
悪いけど荒らしにしか見えない
あの朝の死闘を繰り返せばいつか学校に行けていたはずと思える人が存在してるのが信じられない
自分より大きな子供を毎日どうやって学校まで引きずっていくつもりなんだろ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:45:26.21ID:mjQDJ/6X
学校に行く楽しさや過ごし方というものを子供に教えなかったから不登校という結果が出たのでは?
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 16:43:34.75ID:T/x5qsDf
>>954
うちも無理矢理起こして、制服まで着せて
引っ張って、車に乗せて、時には叩いたりして
毎朝苦しかったなぁ
そのうち、布団をかぶって出てこなくなった
でもこんな事があったから無理矢理なんて意味がなかったって思えるんだよね
やってない人はもしかして無理矢理行かせたら行ったのかもって思うかもしれないね

>>955
そんな事を教えてる親なんているの?
小学校の時は休むこともなく楽しく行ってたよ
でも中学校の途中から行けなくなった
ちなみにうちはもう一人いるけど、そんな事を教えなくても毎日休まず行ってるよ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 17:11:45.42ID:yorCuYHW
学校に行く楽しさ過ごし方を教えなかったと言うより、自分の場合は親の過干渉によって学校をより苦しい場所にしてしまった気がする
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 17:58:20.65ID:WItbugHt
そんなもの教えなくたって行ける子は行く
特に楽しくないけど義務感で通ってる子の方が多いくらいなのでは
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 18:06:22.93ID:oMLp84w5
無理矢理は初期対応なら可。
長期になると本人も行きにくくなってるから
無理矢理行かせようとしても抵抗が加わって
悪循環になるってとこかな。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 18:16:35.08ID:WItbugHt
>>960
そんな成功例聞いたことないけど
やりたいならやれば?
子供の信用は失うけどどうぞ
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 18:38:50.18ID:KG775iZh
この人って具体的なことを一切言わない荒らしだな
今の時代学校なんか行かなくてもいくらでも未来は開けるよ
そういう人に出会ったことがなければなかなか信じられないだろうけど
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 18:46:27.39ID:oMLp84w5
>>961
最近、Yahoo!にゅーすだったか、漫画で見たよ、無理矢理の成功例。
うちは、無理矢理ダメだったけど、同級生では初期で成功例はありましたよ。
何回も言うけど、子供それぞれだから。
無理矢理で成功した人は、不登校じゃないんだからここのスレ見ないでしょ。
だから、成功例を見ないのでは?
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 19:22:06.29ID:ks3ogDNZ
不登校は、ほんとうは不登校ではありません。
社会に出られない、自立できない人間を育ててしまった、そういうことです。

そういう子に対して、親が無理やり学校にいかそうとするので、不登校になるのです。
と、言うより、学校に行かそうとして「ああ、この子は社会に出られないのじゃなくて、不登校なだけなんだ」
と思い込もうとしているだけです。

問題は別のところにあります。
中学卒業したら、学校は行かなくていいんですよ、お母さん。
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 19:23:18.78ID:MjKK1Hrl
平日、仕事後に夕方買い物にいくと制服の子がお母さん手伝ってるの見ては悲しくなる。
あの子が勉強に部活にと頑張ってきた時間をうちの子はただ寝てるかゲーム。
個別教室も1度行ったきり。
下の弟は行けてるからストレスなのか八つ当たりしてるの見ると、たまにほんとひどいと思うけどいっそ自殺してくんないかなと思う。
学校に行けてることって当たり前なことじゃなかったんだな。
ほんとに羨ましい。
このままもしかしたら一生こいつ養ってくの?と思うと無気力になる。
いろんな死ぬくらい辛いことあってもいってる子もいるのに、うちは甘ちゃんでプライドだけ高くて嫌になる。
死にたいと最近言われると死んでよもうと言いたいのを必死で抑えてる。
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 19:23:36.80ID:WItbugHt
>>964
あなた自身が初期対応で失敗してるのに
どうして初期対応なら可という結論になるのw
初期に無理矢理をやらなければもっと早くに戻れた子もいるんだよ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 19:30:37.21ID:ks3ogDNZ
>>94
> 近所に「学校に行きたくない」と毎朝泣いてる子がいた。その子のお母さんは玄関に張りつく子の指を無理矢理はがしながら「いってらっしゃい」って笑ってたから、あんなに嫌がってるのに可哀想だと思ってた。
> その子より三つ下の家の子が一年生で入学してもまだ泣いてたから、家の子は「お兄ちゃんなのにおかしいね」って言うくらいだった。
> 昨日SCで本当に久しぶりにその親子にあったら、その子今年現役で一流って言われる国立大学に入ったんだって。自動車免許取ったから子の運転で買い物来たって、荷物も全部お子さんが持ってた。親子でものすごく仲良く話してた。
> 家の子は中学から「学校行きたくない」って言い出して五月雨登校して、なんとか入った高校では本格的に学校行けなくなってる。
> 無理に学校行かせなくていいよってのを実践した結果がコレだよ。こんなことなら近所の子のとこみたいに無理矢理行かせればよかった。本当にバカみたい。
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 19:43:59.02ID:WItbugHt
>>969
このコピペこそばかみたい
しょっちゅう貼られるけど相当お気に入りなんだね
全然無理に行かなくていいを実践してないし
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 20:01:12.04ID:aw6QH0GR
>>964
このスレにも無理矢理行かせてる人たち時々くるよ
一切甘さを見せずにボコボコにしてるみたい
やると決めたら結果が出るまでやり通すんだろうね
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 20:02:39.09ID:oMLp84w5
>>967
だから、人それぞれだから。
無理矢理全否定信者さんなのはわかるけど、
無理矢理が絶対ダメって全員に当てはまる訳じゃないじゃん。べつに無理矢理を勧めてる訳じゃないし、いろんな意見があってもいいんじゃないかな?初期対応で実際行けた子もいるし。
後は、自分の子にはどうすればいいのかは親が考えればいいんじゃないかな?
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:18:50.31ID:T/x5qsDf
無理矢理で行ってくれるなら
行かせた方が良いよね
ただ無理矢理で行かない子もいるし
全員に当てはまるわけではない
不登校の症状は人それぞれだよ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:21:48.49ID:ks3ogDNZ
不登校の親愚痴スレ★6 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1535255784/419
>>419
> 引きこもりぎみの我が子がようつべの見すぎで舞妓になりたいから置屋の仕込みさん体験会に行きたいとorz
> 中学校もまともに行けてないのにあんな厳しいところ半日も持たないとわかっていた。
> が、これが起爆剤になればと思って行かせたら半日どころか二時間も持たずにヘルプ要請。置屋のお母さんにあれこれ言われるのが嫌なんだって。
> 自分の娘ながら呆れたし、自分がいかに日頃から甘やかしてたかがわかった。
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:27:19.93ID:ks3ogDNZ
>学校が楽しいなんて、幻想なんだよね。
>よくあるじゃん。アフリカとかの小学校で、こどもが白い歯見せてニコニコしてるやつ。
>あれは途上国だと、学校行かなければ、うちで働かされて、同世代の子とも遊べないからなんだよね。
>先進国じゃ、どこも学校ってそれなりに辛いわけ。
>でも、誰だって、そこがまんして「楽しくするように」努力してるわけじゃん。
>そこを「学校が楽しくない」って、アフリカの土人の理想持ってこられてもねぇ。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:36.79ID:1jmFzCZ2
>>973
無理矢理路線なら抵抗に屈さず毎日ボコボコにしまくってでもやり通さなきゃなんだろうね
中途半端なところでやめると味をしめちゃう
布団かぶって駄々こねてたら親は諦めるだろと舐められて終わり
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 23:18:41.41ID:P0ugBDwl
塾に行かない息子をボコボコにした医者が逮捕されたね
息子本人に110番通報されたんだっけか
今後はボコボコにして学校行かせるのも難しくなって、
代わりに更生施設にぶち込むのが一部では流行りそう
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 06:33:45.23ID:vljiWtPG
これは本当にそうだからみなさん気をつけて
子供かゲーム取り上げた時子供と大ゲンカになり、子供が自分で警察に通報した
一発でも殴ってたら警察連れてかれてたらしい
親子別々に軽く説教されおしまい
子供は警察がゲーム取り返してくれないとわんわん泣いてた
取り上げに意味がないと気づいたので後日返した
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 07:47:28.75ID:9s7aTi0n
>>975
なんか悲しい
追い詰められているのはみんな一緒だけど、あなたはさらに弱い人を比較対象にしている
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 07:53:30.43ID:9s7aTi0n
連投を許してください
みなさん目を覚まして下さい
負の連鎖しか生まないスレッドは必要ないと思うので次スレは立てません
悪しからず
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 08:56:11.48ID:oZAisx9n
>>979
不登校でもゲームは取り上げない。
自分の思いだけで子供を見ない。

一体原因はなんなのか、また遠くなるじゃんw
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:03:22.58ID:vljiWtPG
うちは返した
あなたは取り上げればいい
人それぞれなんですから
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:49:02.63ID:oZAisx9n
>>983
腹をたてるくらいだから、警察沙汰になったんだよな。
返せばやったことはなくなるなんて事はないんだよ。
やった事は消せないだろw
人それぞれだか、なんだってんだよw
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:53:04.97ID:oZAisx9n
>>983
偏った頭は直らないよな。
またサイバーの用意するくらいの親w

35.146198, 135.840137
大原小出石町付近、〒601-1234 京都府京都市左京区
601-1234 京都府京都市左京区大原小出石町35
小林 美佐子 51
090 1362 5266

地デジサイバー

ちょっと言われたらすぐサイバーw
おんな親ならいない方がいいだろうなw
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 14:27:48.02ID:tGAgCgAH
発達障害系の不登校児は見守ろうと無理矢理行かせようとどっちもムダ
HSC、いじめ系の不登校児は見守りでその子なりに立ち直る
このままではいけない、何とかしなければと子供自身が思うかどうか
悪いけど発達の子はそういう思考にならない
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 15:24:07.26ID:37ZJCD5U
>>988
そういや病院の先生が
I.Qが低いと立ち直るのは難しいと言ってたな
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:13:27.14ID:arfu4G2q
>>988
発達向けのメソッドってあるよな
発達だからこそ学校言っといたほうがいいとは思うけど
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:16:34.05ID:q2Ux6QkI
>>980
先進国って強い立場に生まれた子なのに、わがまま一杯のほうがよほどひどくない?
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 23:27:02.74ID:q2Ux6QkI
>>988
と思ったら「HSCもいろいろだから」「いじめ系もいろいろだから」
「発達障害系もいろいろだから」ってのがこのスレのオチ。

「いろいろ」なんで、何やってもダメだそうです。
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 05:30:03.37ID:pZZ91/kC
>>994
何をやっても駄目じゃなくて、その子に合わせた対応をしないとダメだと言ってる
その短絡的な考えを治さない限りは難しいだろうね
不登校を治す答えがあるなら誰も苦労してない
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 07:38:40.92ID:nuNbxL0G
不登校は色々だからの人、前から居たよ
学校に行かなければ成長しない、子供が変わるべきなのに変わらない
多分自分が万全を期して駄目なのを確認しに来てるだと思う
ペアントトレーニングを習いに行ったふしもないし、自分は変わる必要はないみたいだよ
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 07:59:30.87ID:XaNwDH8c
大体もう力で体格で勝てないぐらいの子が布団からでないのを
どうやってボコボコにして連れ出すんだろう
中・高生スレだよね
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:16:04.13ID:pajKuXRs
>>997
小学生の頃から朝無理矢理学校行かせてたな
中一になるとこっちの体力追い付かなくなって一年不登校
支援級に行くことにしたらなんか気に入って学校いってくれた
高校は普通に通って
いま大学三年なんだかんだで大学ほぼ皆勤賞なんであう合わないとかいろいろあるんだと思う
今考えると無理矢理生かせるものじゃなかったかとも思うがそれ以外の方法ってあったかなと
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:19:19.69ID:k8e/E9Oe
>>998
1年休ませてんだから無理矢理ではないやん
そこで休めてその後合うばしょができたからよかったんでは
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:35:49.37ID:pajKuXRs
>>999
そうね。無理矢理は小学生のときの話。
中学で支援級行けたのが転換点だったもなあ。
支援級のなかでは優等生なので期待されることに喜びを感じたみたいだ。
アスペごときで支援級入れたのはよかったなあ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況