X



トップページ育児
1002コメント383KB

【完ミ限定】ミルク育児でGo!37缶目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 10:06:11.67ID:oukxnzXP
【当スレは母乳話と混合話厳禁です!】
※荒れる原因となるので混合スレでお願いします。

完全ミルクでの育児に関するスレです。
混合話もNGです。
なので混合から完ミ移行の際の相談も混合スレでお願いします。
混合スレでレスがもらえなかった場合は親切スレ等へお願いします。
「母乳でしたが〜」等の無意味な母乳アピールも荒れる原因なので控えてください。

ここは完ミ育児限定なので住み別けのご協力お願いします。
変な人が来ても反応せずスルーしてください。
次スレは>>980お願いします。
よくある質問:テンプレ参照

※前スレ
【完ミ限定】ミルク育児でGo!35缶目(実質36缶目)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512920814/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 10:07:15.90ID:oukxnzXP
○会社のサイト一覧
明治 http://www.meinyu.jp/product/childcare/index.html
森永 http://www.hagukumi.ne.jp/ 
ビーンスターク(旧雪印) http://www.beanstalksnow.co.jp/
アイクレオ http://www.icreo.co.jp/
和光堂 http://www.wakodo.co.jp/
雪印 http://www.snowbaby.jp/


○ミルクメーカーの相談室
森永 エンゼル110番 http://www.angel110.jp/
明治 明治乳業 赤ちゃん相談室 http://www.meiji.co.jp/support/baby_clinic/
アイクレオ 赤ちゃん相談室 http://www.icreo.co.jp/contact.html


○ミルク関連ニュースメモ
5 名前:名無しの心子知らず メェル:qwertyuiuiop 投稿日:03/02/27 09:49 ID:xYPaf5fL
明治乳業(本社東京)は24日、埼玉工場(埼玉県春日部市)で製造した1歳までの乳児用粉ミルク
「ほほえみ」1缶の中身に、誤って9カ月〜3歳までの乳幼児用「ステップ」の粉ミルクを詰めていたことを明らかにした
 ※その後の報道途絶。LOTを指定した回収などの処置も一切なかった模様。
 参考URL: ttp://www.narinari.com/Nd/200302257.html

森永ひ素ミルク中毒事件
 1955年(昭和30年)、森永乳業徳島工場で生産された粉乳の中に、大量のひ素化合物が混入し、
事件は発生しました。当時の被害児は12,131名、その内死亡者130名という、
世界でも例のない大規模な乳児の集団中毒事件でした。
 参考URL: ttp://www.hikari-k.or.jp/jiken/jiken-e.htm
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 10:07:56.12ID:oukxnzXP
○よくある質問

●どのミルクを買ったらいい?
 価格、味の好み、個人差ありますので、お好きなものをどうぞ。
 サンプルをもらって試すのもおすすめです。

●調乳用に適温のお湯にする方法
 【その1】
 熱湯と湯冷ましを両方用意しておいて
 適当に割って適温のお湯にしてからミルクを溶かす
 【その2】
 哺乳びん保温ケースを使用
 熱湯を入れて保温ケースに入れるだけでしばらくすると
 調乳に適した温度になっています(コンビなどのメーカーが出しています)
 【その3】
 調乳ポットを使用する
 適温に保たれるので、すぐに使えます

●外出時のお湯の調達
 ↑のその1の方法がベター
 これならば車の中でもすぐに適温のお湯に出来ます
 事前に家でどれくらいの割合で割れば良いか実験しておくと良いです
 熱湯は魔法瓶に湯冷ましはペットボトルなどに入れて運ぶのがおすすめ
 湯冷ましは市販されているミルク用の水や軟水のミネラルウォーターでも可
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 10:08:32.03ID:oukxnzXP
●粉ミルクの小分けアイディア
 市販されているスティックタイプのものが手軽ですが一本が100mlと
 作れる量が決まっているため、細かく調整したい場合は
 ミルカーか、市販されているミルク小分け袋を利用すると良いです。
 ミルカーは注ぎ口が漏斗になっているので、哺乳びんに入れやすいですが
 空になっても容積が減らないため若干かさばります。
 ミルク小分け袋は、袋になっているため場所もミルカーよりはとりません。
 空になったら捨てられるなど、荷物を減らしたい方向きです。
 ただ、袋から哺乳びんに粉を入れるのには少々コツがいるかも知れません。
 どちらの方法にしても、途中でバッグの中に粉が散乱してしまう可能性もあるので
 ジップロックなどの密閉袋を使用したほうが良いでしょう。

●消毒はいつまで?
 指しゃぶりなどが始まっていたら、やめても良さそう。
 ただし梅雨時などは雑菌が繁殖しやすいので、その辺も考慮の上で。
 それでも気になる場合は、ママンの気がすむまで続ける分にはドゾ。

●乳首の交換のタイミングは?
 赤ちゃんの飲む時間が早くなった、飲みにくそうになった、漏れる時は
 交換のタイミングかもしれません。

●フォローアップミルクについて
 フォローアップは牛乳の代替品で、粉ミルクは母乳の代替品と考えて使います。
 三回食にすすんでいて、量も食べるようになってから切り替えましょう。

●お出かけの時の哺乳瓶は何本?
 ミルクの回数分持って行っても、洗剤ブラシ消毒パック持参で行っても良し。
 使い捨ての哺乳瓶もあります。

●エンテロバクター・サカザキ菌について
 大腸菌の一種で乳児の脳髄膜炎などを引き起こすおそれがある菌。
 WHOとFAOが発表した、調乳に関するガイドラインの中で
 いままでは60度で調乳だったが安全のため70度以上になりました。
 栄養の問題はすぐ冷ませばOKとのことですが、メーカー側も混乱しているようなので
 今後変更される可能性が有ります。
 缶の表示は今後切り替えていく方針のようです。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 10:08:56.86ID:oukxnzXP
●赤ちゃんに与える粉ミルクの水の硬度について

赤ちゃんの腎臓は未熟なので、過剰に摂ったミネラルは体に負担。
調乳用の水として以下のようなものも販売されているので参考にどうぞ。
http://www.morinagamilk.co.jp/products/babyfood/detail.php?brand_id=26

森永乳業(問い合わせ結果)
乳児に適したミネラルウォーターの選び方は以下。
・ラベルに記載されている水の硬度が100以下の軟水。それもできるだけ数値が低いほうが良い。
・バナジウム天然水やアルカリイオン水と記載されているものは適していない。体調不良などの可能性があるので、お勧めできない。
・成分表を確認し、できるだけミネラル含量が少ないものを選ぶ。

明治(公表内容)
硬度の目安 120以下(できれば60以下)
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 10:09:23.29ID:oukxnzXP
●赤ちゃんに与える粉ミルクの水の温度について

粉ミルクは無菌殺菌処理しているわけでは無いので、高温のお湯は殺菌の意味もあると言われています。
一方でタンパク質が変形したりビタミンなどが壊れるから熱湯はダメだと言う人もいます。
メーカーに問い合わせてみたところ、どうやら温度が高すぎる事で変質するという事は無さそうです。

明治(問い合わせ結果)
 調乳時のお湯の温度は、70℃以上です。70℃以上であれば、例えば85℃以上でも構いません。
 この温度は、世界保健機関(WHO)及び国連食糧農業機関(FAO)作成の「乳児用調製粉乳の安全な調乳、
 保存及び取扱いに関するガイドライン」に準拠しております。

 しかし、熱湯での調乳は避けるようお願いいたします。熱湯を使用すると、火傷や器具の破損の危険、また、上手く溶けないおそれがあります。
 熱湯は短時間放冷させるだけでも80℃前後に低下しますので、煮沸後冷ましたお湯(70℃以上)をお使いいただくことをお勧めしております。
 また、当商品は70℃以上で調乳することを考慮した製品設計を行っておりますので、赤ちゃんに必要な栄養素が不足するご心配はございません。

育児情報ひろば:おいしいミルクの作り方
http://www.meiji-hohoemi.com/sp/info/catalog/makemilk2005.html
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 10:09:44.80ID:oukxnzXP
●哺乳瓶の口径について
母乳相談室、母乳実感、チュチュベビー広口は口径が同じです。
NUKは上記と異なるので購入の際は注意。

●乳首の互換性について
他のメーカーの乳首をつけることもできますが、ミルク漏れなどの問題もあるのでメーカーはオススメしていません。
チュチュと母乳相談室、母乳実感はかなり互換性高く、逆にNUKは互換性低めです。

●目盛りについて
ピジョンの市販品は大抵30mlから
チュチュベビー、ベッタなどは市販品でも10mlから目盛りがあるタイプもあります。

●哺乳瓶のオススメは?
ミルクと同じで好み。ただし、母乳相談室やお手本シリーズなどの母乳育児の補助を謳った製品はオススメしません。
瓶が小さい、飲みにくい、乳首がSMまでしかない、高いなどのデメリットがあります。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 10:10:12.10ID:oukxnzXP
●ミルク缶の付属のスプーンでは少しずつしか測れず不便です。

メーカーによっては50ccや100cc分測れる大きなスプーンを送ってくれる所があります。

以下スレ内で配布可能との情報があったメーカー
森永(送料自己負担)
http://www.hagukumi.ne.jp/ 
アイクレオ(送料無料)50cc
http://www.icreo.co.jp/
和光堂(送料無料)50cc
http://www.wakodo.co.jp/
明治 大スプーンなし

その他、各自問い合わせをしてください。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 10:10:34.44ID:oukxnzXP
●ミルクを飲まなくなりました

『育児の百科(岩波新書)』より
今までの飲み過ぎから、内臓を休めるために、一時的に飲まなくなることが3~4ヶ月頃に多くあり、5~6ヶ月頃には少なくなっていくようです。

ミルクの温度、銘柄、乳首など、赤ちゃんの好みをさぐってみてください。

何を試しても飲まないミルク嫌いも、10日~半月位で、また飲み始めることが多いようです。

ミルク以外の水分を欲しがる場合には欲しがるだけ与え、この期間は無理にミルクをあげなくても良いようです。
一日合計200ml前後でも、ミルクの時間以外は元気なら、あまり心配しなくても大丈夫なようです。

うとうとしてる時間は、比較的しっかり飲む子が多いそうです。

夏場に暑さがこたえる赤ちゃんは、冷やしたミルクを好む子もいるそうです。冷たいミルク(10度位まで)であれば飲むようなら、冷やして与えて大丈夫だそうです。
*詳しくは、松田道雄著「育児の百科(岩波新書)」をご覧ください。

・極端に体重が減る場合は、早めの受診をおすすめします。
・このスレの経験者では、数ヶ月の長期に及んで飲みが悪いこともあるようです。
長期に続く場合は、上記記載のミルク量(200ml前後)が続くことに安心せず、定期的に体重を計り、体重を観察して下さい。
赤ちゃんの体調に心配があれば、病院に相談を!


●ミルクを集中して飲まなくなりました

一般的に生後2〜5ヶ月から始まると言われる遊び飲みだと思われます。
キョロキョロと周りを見たり、物音を気にして飲むのをやめてしまったり、笑いながら飲んだり、仰け反って嫌がって泣きながら飲んだりするようです。
対策としてはスマホやテレビをつけながらの授乳は止めて静かな環境作りをすること。
終了時期は子によって様々ですぐに終わる子もいれば卒乳まで続く場合もあります。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 10:11:01.29ID:oukxnzXP
●(主に低月齢の時期)3時間間隔であげろと言うけれど、ミルクを欲しがっているのですが?
また、規定量より多く飲むのですが?

3時間間隔を否定する意見もあります。
http://togetter.com/li/745553
飲まない子、たくさん飲む子、個性もあると思います。
心配であれば、医師やミルクメーカーの相談員さんなどに相談しましょう。

ミルクを欲しがって泣いているわけではない場合もあるので、抱っこしたり室温をチェックしたり、おむつを見たりはしてみましょう。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 11:10:03.77ID:TSxMTXJ0
友人が九州旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
頴娃では驚くことじゃないみたいですよ。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 17:13:04.58ID:YGhOvLkd
ワイセツ教員の不祥事一覧

2018年11月30日
副校長泥酔 修学旅行で女風呂へ
2018年11月2日
教え子の耳なめ逮捕 ネット騒然
2018年10月10日
セクハラ教師に甘い日本の課題
支援学校教諭 大学生にわいせつ
2018年9月12日
19年前に教え子と性的関係 処分
2018年8月6日
高校副校長 酒に酔いわいせつか
2018年8月1日
朝礼後の校舎内で女児にわいせつ
2018年7月7日
教師のわいせつ多発 報道で触発?
2018年6月2日
大学更衣室に侵入 小学教諭逮捕
2018年5月17日
スクールセクハラ 被害の実態
2018年5月4日
トイレ盗撮の教師の言葉に呆れ
2018年4月12日
児童の母と性的関係 校長を処分
2018年3月30日
元教え子の下着姿公開 教諭処分

http://news.livedoor.com/lite/%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B/topics_keyword/32131/

@んんkksgじあfyhぐckいjkgddっっlfgょvkjlgjlmふfgjゅ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 14:47:44.60ID:vDoeWb+Q
魔法瓶にお湯入れて持って行ったらなんか冷えてるオススメのものありますか?
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 16:37:53.02ID:ByabzV09
7ヶ月男児
4ヶ月くらいまでは夜中1回起きてミルク飲むだけで朝まで寝てたけど、ここ数ヶ月は4.5回泣いて起きるようになった。
トントンや抱っこではダメで、ミルクを飲むまで寝ない。でも飲む量は20mlとか30mlなんだよね…
ミルクちょこちょこ作るの疲れる…寒いし
日中は200を5回と離乳食2回なので、日中は足りてると思う
部屋が乾燥してて喉が乾くのかな?って思って加湿器つけてみたけど変わらず
何でだろう…と思いつつ解決策は未だに見つかりません。
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 22:34:32.29ID:HAMNacsP
母乳実感を使っているのですが、乳首ってサイズアップするとミルクは出やすく(同じ量なら飲む時間が短く)なるのでしょうか?
4ヶ月でまだSSを使っています。
一回量が増えて飲む時間が15分を超えるようだったらサイズアップしようと思っているのですが、寧ろ短くなっていて。
Sに替えたら一層飲み終わるの速くなりますよね?
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 23:28:06.84ID:VaIRhtYU
逆に飲みにくくなってるから時間は長くなる量増えても飲む時間伸びることはないかな
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 00:23:47.73ID:IdZyahN7
>>20
穴が裂けてない?
劣化してくると裂けてくるし、すごい勢いで終わるようになるよ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 00:53:43.69ID:ou8EogXQ
>>17>>18
やっぱサーモスかありがとう
あまりアチアチなのも困っちゃうねー
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 08:50:02.45ID:p/4AU4ii
>>21>>22
ありがとうございます。
裂けているは盲点でした。買い替えて様子見てみます。
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 09:45:20.87ID:Cu6lICj7
Mサイズから自分で吸わないと出てこないし
4ヶ月ならサイズアップしてあげてほしい
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 13:01:25.37ID:bh79UI5r
うちも4ヶ月初めくらいまでSS使ってて、その後Sにサイズアップしたわ。
飲んでるときにチュバッて変な音し出したから。

今5ヵ月だけどSでいい感じ。
Mだと飲みきるのが3分未満になっちゃって早すぎるんだよねえ。
もっとくれって泣くけどあげると吐く。
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 19:55:20.38ID:MdwxAHVw
8ヶ月なりたて
18時にお風呂、お風呂上がりにミルク飲ませて19時に就寝を目標にしてる
たまにミルクを飲んでる途中に寝てしまって何しても起きない
今日は60飲んで寝落ちした
次に起きるのは3〜5時の間
暖房つけて寝てるから喉乾かないか気になる
飲みたくなったら起きるだろうと思ってたら5時まで寝てた事もあった
こういう時、そのまま寝かせてていいのかな
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 00:00:09.83ID:aM5wnx1y
ミルク飲ませた後も口寂しそうにしてるときってどんな対策してる?口チュパチュパさせてるんだけどミルクは足りてそうだし、作り足すとしても飲まないだろうし難しい
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 18:03:38.98ID:k6BITpYR
ほほえみ飲ませてから便秘気味で5日経過したので浣腸したところ、緑の下痢っぽいゆるゆる便が出ました
5日も溜まってたのに水っぽい緩い便というのは便秘とは違うのでしょうか?
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 03:16:51.47ID:gRCzEKhu
そろそろフォロミをあげたいと思っているんだけど、フォロミもアレルギーチェックみたいなのいるの?
いきなり100とか飲ませていいんだろうか
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 04:16:40.38ID:gRCzEKhu
それは思わないんだけど、牛乳とかはチェックしてるよなと思って
変なこと聞いたか
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 09:25:49.00ID:5M8Flxqm
上の子の時、放射性物質の心配からアイクレオを使っていたので2人目もそれでいこうと思ったら、
アイクレオを飲ませる度に肌荒れが酷くなります
1日ほほえみに変えると肌荒れがすっと治ります
ということは、アイクレオの何かの成分に反応して肌が荒れている=合わないということでしょうか?
アレルギーかなと思い、E赤ちゃんに戻すことも考えたけど、オナラが臭くなって便通が悪くなっていたので悩んでいます
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 20:50:09.46ID:NREO1eQn
3ヵ月半ですが、最近ミルクを飲む時泣きながら飲むようになりました
これも遊び飲みの一種なんですか?
ミルクのブランドや乳首を替えてみた方がいいんでしょうか?
お腹すいてるはずなのに泣きながら飲むので授乳が可哀想に思えて辛いです…
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 07:49:24.46ID:Ke6RRZBw
8ヶ月
授乳回数5回、二回食
最近明け方まで寝てくれるようになったから授乳回数が4回になりそう
体重は順調に増えてるのでいいのかなと思いつつ、稀に夜起きた時にどうしたらいいのかわからない
麦茶にしたらいいのかミルクでいいのか
夜のミルクなかったら総量は600切る日も出てくるな
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 09:08:58.87ID:+8kAcBPY
缶に書いてあるミルクの量って多いんですか?
1カ月で1回どの位何回飲ませていますか?
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 10:13:12.66ID:RE8e+iE3
>>37
多い場合もあるし缶の量そのまま飲む子もいるし
飲む量や回数は月齢や子供の食欲機嫌好み健康状態にもよるからなんとも
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 12:35:34.60ID:+Im1VpjV
>>37
私は一回100作って飲ませてるよー。それを1日6〜7回って感じかな
1日トータル量を目安にしてるから一回ごとの量はあまり気にしてないかな、100作って多い時は飲み残すし少ない時は同じ哺乳瓶で作り足してる
最初のうちはミルクの量すごく計算して考えながら作っててすごいストレスだったけど、力抜いてちょっと適当にやってみたらすごく楽になったよ
稀に授乳後3時間以内に欲しがる時は60作ってあげることもある
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 12:59:28.71ID:JlEt89AD
量ばかりはその子に合わせるしかない終わってすぐ泣いたら足りない、すぐ吐くと多い、それに当てはまらない子も居る
実際缶の目安の方が多いみたい飲む子は少ない
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 14:17:13.53ID:XQ4V/eOa
うちは大きく産まれたから1ヶ月で140してた
でも少し吐き戻しが多いから120に落ち着いた
ホントその子によると思うよ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 14:24:20.51ID:+8kAcBPY
37ですありがとうございます
あんまとらわれないんで良いんですね
今混合で8回100前後あげてるのですが完ミにするのでどの位あげれば良いのかって思ってました缶だと6回ってなってるけど6回じゃ無理そうだし様子見ながらあげていきます
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 15:32:02.27ID:oQOsJeVi
>>41
授乳間隔どれくらいですか?
うちは1ヶ月で120〜140cc与えてて3時間経つ前にギャン泣きが始まることが多い
ミルクのパッケージには月齢1ヶ月だと140ccを1日6回と記載してあるけど、4時間ももたない
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 16:46:43.55ID:xjgnE52u
>>43
うちも2時間半〜3時間半で、4時間あくことはあまり無いよ。
結局1日7-8回になってます。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 21:00:13.35ID:oQOsJeVi
>>44
うちの子だけ飲み過ぎなのではと心配でした
やはり缶の記載にとらわれすぎず子の様子見ながら調節すればよさそうですね
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 22:00:15.22ID:7bxbAg7g
小児科の先生が、消化できるミルク量/日は、子の体重/5と言っていましたよ。
g=ccね。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 00:27:42.00ID:r9hIi/3d
この計算でいったらうち全然飲めてないわ…そりゃ大きく産まれたのに半年過ぎたら成長曲線真ん中より下になっちゃうのも頷ける
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 05:55:57.82ID:6P4PTuGh
消化できる量だから、上限という意味ですね。子の飲み過ぎを心配されている方に。
適正量は子によって違い、体重が増えていれば問題ないとおっしゃってました。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 18:08:14.56ID:ttws6xKh
完ミの方々って寝かしつけは苦労していませんか?
いま3ヶ月、どんどん寝ぐずりが酷くなっていて、困っています
母乳をあげればあまり飲まなくても安らぎ効果があるのでしょうけど…
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 18:45:49.12ID:Vzw3ri2N
生後5ヶ月末で抱っこじゃないと寝ないからしんどい
手首と膝が壊れかけてる
親は布団、子はベビーベッドだから添い寝もしてないし
がんばろう
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 18:52:18.34ID:w8HhDQV3
>>50
うちは完ミで2ヶ月過ぎた辺りから寝る前のミルク飲んでげっぷさせて背中トントンしてたらそのまま寝落ちして朝までぐっすりって感じなので、母乳の安らぎ効果とかは関係ないかと
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 19:51:39.08ID:tKXcti0H
おしゃぶりは使わないの?
上の子の時どうしても寝かしつけに困るときは役に立った思い出
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 21:50:35.96ID:Vzw3ri2N
>>51だけど、子はおしゃぶり嫌いみたい
2ヶ月の頃、トントンで寝てくれるようにしたいとおしゃぶりで頑張ったけど、口に入れるとポイッとして余計にグズッたりしてダメだった
それ以降も試したけど拒否ぶりがすごくて諦めたよ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 22:16:02.04ID:/WfIgPkZ
>>52
羨ましい今1カ月ちょっとなんですけどミルクの量と回数昼寝夕寝とかどんな感じか教えてほしいです
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 22:48:27.91ID:w8HhDQV3
>>55
1ヶ月後半の頃は120〜140を6回、2ヶ月過ぎて朝まで寝るようになったので150〜160を5回
昼寝とか夕寝はミルク飲んで1時間くらいで寝るの繰り返しで最後のミルクが21時〜22時頃でそのまま就寝です
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 15:46:39.80ID:vYqFjt8Y
>>50
もう1歳になるけどお腹いっぱいであれば夜は添い寝で寝るよ
何ヶ月頃からそうなったか忘れたけど4ヶ月くらいかな
昼は抱っこが多いけどね
上の子は完母だったけど寝かしつけ苦労しまくりだったから子によるんだと思う
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 22:05:33.79ID:+XJsnse3
うちの子たちは2人とも退院後から完ミだけど新生児の頃から夜間は添い寝と胎内音や音楽で大丈夫
日中は抱っこ魔だけど夜は寝れるから助かってる
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 10:43:18.09ID:V1/HirL4
E赤ちゃんっておならが増えて匂いがすごく臭くなりませんか?
アレルギー疑いで離乳食までE赤ちゃんでいきたいのですが、匂いがきついし、便通も3日に1度くらい
油断すると4〜5日出なくて浣腸することになる
ミルクの種類をいくつか変えたことがあるのですが、便通がよくなったと感じたものはなく、飲ませると肌が真っ赤になったりしたのでE赤ちゃんに戻しました
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 09:55:48.77ID:vW88R+u+
>>59
E赤ちゃんって結構頻繁におならの臭いや便通の悩み書かれるね。
変えれる子は変えたら良いと思うけどこのスレに来る子は>>59みたいになかなか変えれない子が多いように感じる。
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 10:34:46.20ID:HmqtQ2AQ
最近ミルク飲んだあと顔を胸の辺りに左右に擦り付けるんですが痒いのかな?特にぶつぶつとか出てないけどアレルギーの可能性あるのなミルクはほほえみです
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 10:38:31.40ID:tKrrsmk6
うちの子ミルクアレだけどもっと分かりやすい症状だったよ
うちはすっごい血便だった顔すりすりはアレのない上の子たちもしてたけど
能天気に「あら〜眠いのー?可愛い〜」とか思ってたw
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 12:09:34.75ID:BBzN8HEG
今すこやか使ってるけどおならも便もとにかく臭い
別のミルク試したいけどアレルギー出た時にすぐ小児科かかれるように年明けまでは使い続けるかな
年末年始は休診多いし
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 17:02:43.39ID:FJ7M7d3r
E赤ちゃんにビーンスタークのプロバイオ入れて飲ませてるけど、お通じの頻度も匂いも普通だと思う
授乳教室で勧められて、あまり気にしないまま飲ませてたけど、その甲斐があったのかも
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 17:26:46.06ID:+dZaUKDx
>>64
私も同じ組み合わせやってるけど、便通も良くならないし、おならがきつい
アレルギー疑う前に飲ませてたアイクレオとほほえみがあるから戻そうかと思ったけど、年始まで待とうか悩み中
一応予防接種の先生に相談したらアレルギーなら全身に蕁麻疹が出たり、血便や下痢になるから肌荒れ程度なら気にしなくていいそうだけど。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 23:29:24.53ID:fP+f3KUu
ミルクアレルギーってどれくらいの月齢で出てきたりしますか?
今1ヶ月なんだけど最近湿疹が酷くて顔と首周りがブツブツしてます。泣いたりすると一気に赤くなって痛々しい…
病院は年明けしか空いてないので様子見してますが、これ以上ひどくなるようならミルク変えた方がいいのかな?
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 02:56:26.08ID:w0RWrca7
>>66
うちは4〜5ヶ月頃から症状が出始めたよ
アレルギー用のミルクは医師の指導なしに飲んだりやめたりしたらいけないらしいから
ミルクを他のメーカーのにしてみるとかはありだと思うけど
まだ1ヶ月で他に症状が無かったら乳児湿疹なもしれないね
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 05:41:57.06ID:0f4mimaR
>>67
私もその月齢ならまず乳児湿疹を考えると思うけど…
とりあえず小児科いってみ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 10:34:48.05ID:ezcsuFdS
>>66です
皆様ありがとうございます。乳児湿疹なのでしょうか…今朝はブツブツも薄くなってきており、赤みも出ていない状態ですやすや寝ています
泣いたりするとブツブツがブワッと赤くなるみたいです
様子見は続けつつ、またひどくなるようなら正月明けに小児科に行ってみます
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 10:45:02.36ID:0e05N6nm
>>70
うちの子と全く同じ
心配しながらも様子見てたけど、変わらないので予防接種の時に先生に診てもらったら、
アレルギーなら飲んだ直後にパーっと赤くなってしばらくすると消える、
全身に症状が出る、明らかな蕁麻疹や下痢血便ならアレルギーだけど、
顔と首だけがずっと荒れてるなら乳児湿疹としての治療をするって言われました
とりあえずステロイドで赤いところを治して、あとはひたすら保湿だそうです
うちの子は2ヶ月ですが、今のところ落ち着いています
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 17:52:56.89ID:ezcsuFdS
>>71
ありがとうございます
そう言われるとたしかにお腹や下半身はブツブツ出ていません
やはり病院に行って診てもらうのが一番ですね、早く年明けになってほしい
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 15:07:39.01ID:fYdFqRuQ
ミルク作るときに粉が底の方で固まってうまく溶けない
少しお湯を入れてとかす→溶けたら分量どおりにお湯を足すの流れでやってるけど粉が溶けないから時間がすごくかかる
みんなどうやって溶かしてるの?
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 16:15:10.89ID:FnoTpxdy
最初の熱湯を3分の1くらい入れてみたら?
溶けたら残りの分量は水で調整する
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 16:36:58.45ID:sPYqGkbL
200だったらもう最初に120ぐらいお湯いれてるわ
そして湯冷ましで調節
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 17:11:13.03ID:G4suZX/G
うちはミルク160だけど、
70度のお湯(ポットで保温)をざっくり100入れて溶かしたあと115まで入れる
で湯冷ましを160までって感じだけど溶け残ったことないよ
ちなみにミルクははぐくみ
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 17:15:04.67ID:I/FN3pCk
アマゾンの口コミでスプーン1さじ2.6gと書いてるのに10杯入れると26gでなく28gになると読み試してみたら、
A社は1さじ2.54gと書いてるのに小スプーンだと10杯で30gになり、大スプーンだと28gになった
便通が良くなると口コミが多いけど単にミルクの濃度が濃くなるので浸透圧の関係で緩くなってるだけかも
B社は大スプーンだと正しいけど、小スプーンだと2gほど多くなった
小さなことにこだわりすぎでしょうか?
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 21:42:58.20ID:kcGIfvax
>>79
哺乳瓶のメモリ自体そこまで精密なものじゃないから、そこまで数グラムにこだわるのは無意味だと思うな
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 01:36:09.05ID:G0INBk+h
眠くてスリキリ失敗して少し多めに入れちゃったり、入れる時にミスって少しこぼしちゃったり色々しながらもうすぐ1歳になるけど元気だから大丈夫じゃないかな
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 06:20:15.32ID:52ulzvG4
>>80>>81
それもそうですね。便秘が酷くて色々調べていたらそんな話が出て来たので気になっていました
上の子も完ミだったけど今は一応元気なので気にしすぎないようにします
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 07:13:42.84ID:y9RESUOG
大丈夫大丈夫!命にかかわるようなことならとっくの昔に正確な数値にされてるよ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 15:43:10.71ID:52ulzvG4
とにかく便秘が酷くて退院後は2〜3日に1度出る程度
綿棒浣腸も効果なく最近は4日越えたら浣腸かマルツエキスで何とか出してる
生後2週頃からビーンスタークの赤ちゃんのプロバイオを飲ませてるけど、変わらず最近はオリゴ糖も合わせて飲ませてる
ミルク以外に飲ませすぎかな
アレルギー疑いがあってE赤ちゃんから変えられないと思っていたけど、思いきってはぐくみに変えてみようか
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 17:41:17.11ID:FcPGQkRI
うちもずっとそんなだった!3日ためて4日目に出るみたいな浣腸したって出やしない
だけど5ヶ月過ぎたあたりからだんだん出るようになって出過ぎて1日に10回超えたりして病院行った
今は落ち着いてそれでも6回とか出るから便秘だった頃が懐かしい…原因も何も分からず突然そうなったんだよね〜
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 18:44:53.73ID:52ulzvG4
>>85
原因も何もわからないですよね
アレルギーが怪しいからE赤ちゃん飲ませたいのに便秘続きで他のミルク飲ませると便は出るけどやっぱり肌荒れする
もしかしたら便が出るのは下痢してるのかもとか思い出して悩んでます
2人目でまたミルクジプシーすることになるとは思わなかった
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 20:21:34.80ID:FcPGQkRI
>>86
便秘解消してからどんどん緩くなって出血もする様になってアレルギーですよって言われて
ミルフィーに変えてたんだけど便の状態は変わらなかったんだよね〜(出血は治ったけど)整腸薬飲ませたりもしてたけどやめたった
機嫌が良いし順調に体重増えてればそれで良いのかなって思うようにしてるよ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 01:38:42.42ID:csCi7g8q
>>87
ありがとうございます
体重増加は問題ないですが、1日のうち22時間は寝てる感じで機嫌がいいのかどうかもいまいちわからないです
寝過ぎで体を動かしていないからかと思い、起こしておこうと試行錯誤してもすぐ寝ます
昨日普通のミルクあげたら珍しく激しく泣いて1日機嫌が悪い気がしたのでE赤ちゃんに戻したらいつもどおり良く寝るようになりました
便秘は可哀想だけど、E赤ちゃんでしばらく続けてみます
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 15:15:04.55ID:y+ZvO4g4
小児科の先生のインスタ投稿より
E赤ちゃんはアミノ酸の分子量が多く、乳アレルギーの除去食としては扱いません、だそうです
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 15:17:49.54ID:y+ZvO4g4
エレメンタルフォーミュラは、理論上アレルギーを起こしません
ma-1はアレルギーを起こす可能性は極めて低いがまれにある
ma-miはma-1より味は良いがよりリスクは上がる

乳アレルギー疑っている方はE赤ちゃんではなくアレルギー用ミルクを選ぼう
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 15:21:18.36ID:0YNPIyeX
乳アレルギー疑いだけど、アレルギー用ミルクは医師の指示がないといけないから今は自己判断でE赤ちゃん
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 17:11:58.49ID:Ow5mDGax
一ヶ月検診で同じこと言われた!
E赤ちゃんはアレルギー性が低いと謳ってるけど、実際には高いだけでなんの意味もないんだよ、森永さんは商売上手だよねーって
馬鹿らしくなってすぐ別のミルクに切り替えたわ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 03:10:15.57ID:2MZe/EfG
でも、不思議とE赤ちゃんだと湿疹も落ち着くし、子供も不機嫌にならない
とりあえず、離乳食までは使おうと思ってるよ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 14:30:03.73ID:OqLvsjoM
生後2ヶ月半の子がよく寝る子で新生児の頃から平気で4、5時間起きなくて起こして飲ませてもまたすぐ寝ます
予防接種の時に相談したら「体重増加は順調で脱水するような時期でもないから起こさなくていい」と言われ、
最近は無理に起こさないのですが、黙ってるとうっかり6時間あいてしまうことがあります
そうすると1日4、5回120〜160mlの授乳になります
夜間起きない日もあり、1日量が少ない気がしますが、体重さえ増えてれば問題ないものですか?
上の子の時は体重5kgで850ml目安で飲ませるように言われていたので気になります
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 12:20:43.70ID:6WbfxNiW
>>94
うち夜間12時間空いて日中5回飲ませてるけど体重ちゃんと増えているから気にしていないよ!
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 04:40:48.25ID:fh8/hox5
お腹空いたーって泣く時どの位の間隔が空いてればミルクあげてますか?2時間では早いですかね
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 08:01:56.52ID:fh8/hox5
>>97 >>98
早くないんですねちゃんと量飲んだ次でも大丈夫ですか?1日の総量を超えなければ大丈夫なんですかね
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 08:20:33.85ID:Aaqgjbkm
>>99 飲めるだけあげてたけど(缶の量越えて200×6とか)、次の日とか週単位で見ると間隔開いたり、飲む量が減ったりしたよ
飲めるならあげた方がギャン泣きに付き合う親の精神衛生にもいいと思う
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 08:57:38.94ID:fh8/hox5
>>100
ありがとうございますギャン泣きしてるのにまだあげられないごめんねって抱っこで時間稼ぎしててもお腹空いてると泣き止みませんもんね
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 12:39:26.69ID:xDs0DYoC
>>99
吐き戻しが多かったり、総量が異常に多くなければいいと思う。
私も一人目の時は必ず3時間あけるを守って真夜中に抱っこして過ごしたりしたけど、現在二人目でそんな努力になんの意味もないと気づいた。
母も子も疲れるだけ。
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 12:59:56.58ID:mER0CPKP
ドクターベッタの哺乳瓶調べてたら320mlのものがあった
それくらいたくさん飲む子もいるんだろうから、ちょこちょこ何回も飲む子も全然飲まない少食な子もいるよね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 14:01:30.21ID:fh8/hox5
>>102
ありがとうございます作った量飲まない時もあるし大人もお腹空いてる時と空いてない時ありますもんね規定に囚われず子の様子みて臨機応変にいきたいと思います
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 15:03:39.16ID:gRmWyEUb
2ヶ月になったばかりなんだけど今まで毎回140~160飲んでたのが急に80でやめちゃったり足りないから1時間後に50だけのんだりしてちょい飲みばっかりするようになった
4時間あいたらさすがに飲むと思ったけどそれでも90で寝たりする
体調悪いのかな?うんちも出てるし機嫌も良さそうだから心配いらない?
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 19:07:51.13ID:1PKSVnQx
>>105
心配いらないよ
テンプレにあるけどそう言う時期だと思う。ちょっと早めにきた感じかな?
気にしてるとは思うけど体重も気をつけてあげてね
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 14:52:46.99ID:Gw9Lajrp
ミルクを哺乳瓶で飲まなくなるのって離乳食3回になったあたりでしたっけ?
それとも1歳くらいだったかな
1人目の記憶が全くなくて新しく240mlサイズの哺乳瓶を買うにあたって何本必要か迷ってる
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 20:18:41.93ID:7TNJI/Oi
>>107
人によると思うけど…
うち一人目は1歳3ヶ月でコップにした
240mlは2本あったら足りるんじゃない?
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 22:43:22.46ID:c/U+cxf5
>>110
私は4ヶ月途中まで消毒(手洗い→ミルトン)して、その後は食洗機で洗った後そのまま使ってる
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 22:47:41.91ID:lsop7uwF
>>110
1歳まではやって損はないと医師が言っていたからそのつもり
ミルトンにつけるだけだし手間ではないかなって
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 00:47:40.87ID:Cq8LPqZj
ミルトン使っている人は消毒した後水かお湯でゆすいで使ってる?そのままでも害はないらしいけど
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 03:59:12.90ID:eid6WQ12
>>113
ミルトンにおいがきついよね
においがマシなのでピジョンのミルクポンにしてるけど、なんとなく必ず水洗いはしてる
消毒した意味あるのかなと不思議に思ってる
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 05:27:53.79ID:bsowmzJW
濯いだ後に乾かすと匂い取れて飲みやすいっぽい

はいはいに本格的に切り替えて3ヶ月くらい経ったんだけど、下痢続きで「別な会社のミルクにしてみて」って病院で言われた
今回は下痢通り越して水様便ってやつ
●が普通な時も多かったからミルクが原因とは思わず、子に悪い事をしちゃってたのかもと反省してる
すこやかを買ってみたから改善するといいな
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 09:10:17.03ID:0nqkjI/N
みんな濯いでいるんだね
横着してミルポンから取り出したあとそのまま乾かして使用してた
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 09:12:18.36ID:YTB6xfmE
別に横着ではないよ
気になるんだったら濯いだらいいってだけだよ〜
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 10:03:07.48ID:yT69Pb06
私もなんとなくすすいでるけど
製品に害はないって書いてる以上、べつにすすがなくてもよさそう
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 10:45:46.28ID:0nqkjI/N
>>118
>>119
ありがとう、横着してると思って自己嫌悪しかけてたけどちょっとほっとした

生後50日でミルク140×5回/日あげてるんだけど体重が全然増えない…
1日のトータル量としては少なくないはずだしお腹すかせて泣きわめくこともないからミルク増やしたりしてないんだけど、このままだと成長曲線下回りそうで怖い
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 12:03:25.95ID:D1WRWbtm
ミルトンは病院でもミルトンくさいまま使ってたから全く気にしてなかった
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 12:05:49.34ID:Icu9mAL4
>>120
うち生後40日くらい、150mlを7回だよ
ちょっと少なくない?
吐き戻しとかするんでなければもう少し1回量増やすか回数増やしてもいいのでは
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 12:16:29.85ID:K7knG2zv
>>120
育児日記見返したらうちもその頃トータル700だった
今150日だけど900
成長曲線下の方なりに増えているから心配していないけど、全然増えないのは気になっちゃうよね
吐き戻しや苦しくて泣かないんだったら授乳回数1回増やすか、一回量増やしてみたら安心できるかな
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 12:38:08.34ID:bsowmzJW
飲めない子は飲めないんだよね
うちも全然飲めない
お正月180とか飲んでたのに下痢して100いくかどうかにもどった
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 14:21:43.44ID:fPdaR5XV
110です
結構みんなやってるんですねうちはレンジでつかってるけど指しゃぶりまくってるから意味ない気もしてて
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 16:29:11.03ID:udbRWilX
2ヶ月だけど指しゃぶり始めたしもう消毒やめるつもりでいたわ…
1人目の時は5ヶ月でやめた
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 17:40:43.06ID:fxAegOjy
>>125
体重増加とか泣くタイミングとか見て考えてるし飲み過ぎは余計なお世話だよ
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 18:57:05.48ID:0nqkjI/N
>>120です。皆さまありがとうございます
泣いたらミルクあげるペースでやってたので少ないと気づかなかった…泣いてなくても飲ませてみます
一回の量は140飲ませて吐き戻すこともあるからこれ以上増やすのは難しそうです
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 22:02:01.05ID:HXQ7tGN4
>>130
吐き戻すのは量が多いからとは限らないよ
げっぷがうまく出てないのも原因って聞いたから、量もふやしてみてもいいかも
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 22:22:47.96ID:0nqkjI/N
>>131
ありがとうございます
早速先ほど試してみたらゲップしたのに10分くらいたって鼻からも口からも噴射した…
この月齢の子のあるあるだと思うけど、真っ赤な顔して手足バタバタさせてるのはかわいそうになるね
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 22:55:57.10ID:MBKJ0SNy
三人完ミで育てたけどミルトン液にぶっこみ→しばらくたったら哺乳瓶たてで乾かす→そのままミルク作る
で濯いだことなかったよ
離乳食スタートした日に消毒もやめた
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 23:50:55.45ID:Strg2YFT
>>133
横ですが完ミで3人育てられたとはすごいですね 後光が差して見える
4ヶ月になってやっと飲む量や間隔が安定して、2人目を授かれたとしてもまたイチからかと思うと辛いなと思ってて
望む以上仕方ないんだけど
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 02:20:42.25ID:UiJE2ndq
私は完ミが楽だから2人目も完ミ
上の子がかなり敏感で体調崩しまくったのでかなり詳しく調べて知識だけはあるから懐かしくて楽しい
逆に母乳のことは全然分からないので1ヶ月健診まであげてたけど、ストレスでしかなかった
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 11:52:41.38ID:3SeO7ZGr
生後20日、産院に行かないとならないのですが初めての外出なので緊張します
家ではミルクを作る時間は大泣きなのでタクシーの中や産院の待合室で泣き出したらどうしよう
大泣きの赤ちゃん持ちながらミルクをモタモタ作ってる姿見られたくない、今から憂鬱…
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 12:24:38.82ID:LcahtnZx
>>136
湯冷まし持っていけばすぐ温度調節できるよミルクもキューブだと楽!外出時は湯冷ましはいろはす使ったりするよ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 12:35:05.77ID:UiJE2ndq
>>136
タクシー(車)の中だと案外おとなしくしてくれそう
産院の待合室では皆赤ちゃんには寛容だと思うよ
もしくは授乳室貸してくれたりしないかな?
産後20日で外出大変だと思うけど無事用事が済むといいね
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 11:36:48.64ID:SHmxEiSf
>>136
タクシーなら泣いても運転手にすみません〜と一言いえば全然大丈夫じゃないかな?
うちも新生児のうちに何度か産院に行ったよ
抱っこ紐で電車とバスで移動中たまに泣いてたけど有難いことに周りがとても優しくて助かった
(産後の情緒不安定も相まって泣いたw)
まだベビーカーを買ってなかったので待合室でミルク作る時に抱っこしながらかソファに寝かせるしかなくて、ミルクがこぼれないか、子が落ちないかヒヤヒヤした
ベビーカーあるなら持って行ったほうがいいかも
運転手さんが積み下ろししてくれるよ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 13:59:18.27ID:s2XZwXlF
産院なら授乳室あるんじゃないの?
うちの産院はベビーベッドにお湯とかも置いてあるけど
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 15:55:37.55ID:8eSLONzx
あぁ、そうだねごめん
私は古い大学病院の産婦人科だったから
名前呼ばれても聞こえなさそうな遠くにオムツ替えシートが1台あっただけだったんだ
確かにその後行った他の総合病院は綺麗で授乳室あったわ
>>136が不安になったらごめん、外出頑張ってね
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 09:53:31.67ID:+0TIYukk
>>79です
あれからなんだかどうしても気になってしまい、メーカーに問い合わせてみた
さじですくう時に一旦全体をかき混ぜて空気を含ませふんわりさせてからそっとすりきるそうです
それでも誤差が小さくなった程度で10杯入れると5g(さじ約2杯分)も変わることがあった
メーカーとしては、少なくて栄養不足になるのは問題だが多い分には許容範囲としてるそう
もう分からないのでストック分はスケールで測ってあげることにして、わりと正確な明治に切り替えることにした
本当はアレルギーの心配あるから変えたくなかったけど仕方ない
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 10:24:33.62ID:wL1YMPEl
そこそんなにこだわること?って思ってしまう…
その差で赤ちゃんに影響あるとは思えない。
今回の件以外でも「自分が気持ち悪いから」というエゴを優先させないことを願います。
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 10:36:19.66ID:80Cut/0P
一人目の時は気にしなかったですが、今回二人目が便秘が酷いので色々調べてたら気になってしまっただけです
これ以上は書きませんよ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 10:38:23.35ID:80Cut/0P
1日5回10さじ分(200ml)飲むとして毎回2さじ分多かったら10さじ分(200ml分)余分に飲ませてることになるわけで、
体調面も金銭面もどうなのかなと思った
メーカーとしては多く売れれば儲かるだろうしね
以上です
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 11:09:10.05ID:Ro+8o9Zl
病んでるな〜疲れてるのかな
あんまり思いつめずおおらかにいこうぜ〜
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 11:31:34.34ID:vL7Nwl3A
いっつもすりきれ(すりきれてない笑)や半分(明らかに少ないor多い)でも気にせずあげてるよ
母乳だって栄養が左右されるんだから多少は問題ないよ
頑張りすぎませんように!
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 12:11:14.70ID:l8ybSPyd
私もすりきりしてるけど急いでてスプーン足りてない時とかある
で適当にちょっと足したり大雑把過ぎるのも良くないわな
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 14:31:43.45ID:wZBEHlt9
多少すりきりが甘くても気にしてないやー
大雑把な母だけど、息子よよろしくね!
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 15:31:30.01ID:3FcDS5pQ
>大雑把な母だけど、息子よよろしくね!
こういうのなんか嫌だわ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 16:14:13.21ID:QwyY4UnQ
もうすぐ2ヶ月で一度に140くらい飲ませてます
240ミリの哺乳瓶3本と160ミリの哺乳瓶2本用意してるんですが、そろそろ160ミリの方が使えなくなるので買い足そうと思います
皆さん何本くらい用意してますか?いつも横着してまとめ洗いするので多めに…と思うけど、これから飲む回数が減ることを考えると多すぎても使わないかなと
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 16:17:29.52ID:Ro+8o9Zl
もうすぐ9ヶ月で240のが2本とマグ一個、そんだけ
ここ見てたらみんな多目に準備してて驚いた
余裕で回せる
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 00:31:24.30ID:wxijg0wQ
>>156
2ヶ月半で160の哺乳瓶2本でまわしてる
一度に飲む量は寝る前以外は120、寝る前だけ140
みんなたくさん用意してるんだね
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 01:16:37.94ID:jbzxnm5R
160が4本、120が1本、200が1本だわ。多いなw
産前に120と160を1本づつ用意してたけど産後に里帰り中実母が買ってきて増えた
240は2本ぐらい買う予定
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 04:44:19.00ID:+zLP6mud
160が6本に240が2本あるw
ズボラだからゆすいで洗剤だけいれといて1日1〜2回まとめあらいしてるからこんなに増えてしまった
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 10:17:57.40ID:HJM6oX3J
160を4本で回してる
今5ヶ月で、一度に160を飲み切ったり20くらい残したりという感じで3ヶ月位から飲む量が増えない
たまに160の哺乳瓶で目分量で180作ってみるけど飲めた事がない
成長曲線ど真ん中なので、この子はこれがMAXなのかな…
240の哺乳瓶を買おうと思ってたけど、このまま量が増えないってこともあるのかな?
ちなみに来週から離乳食を始めます
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 10:56:59.53ID:3ciuF5d1
2ヶ月です乳首のサイズアップのタイミングはどのようにされていますか?
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 11:52:58.67ID:uGJ76n2m
少ない本数で回している人すごいなぁ
夜間も授乳の都度洗っているのかな?
授乳の後泣きまくりであやしていたら次の授乳時間って事もしょっちゅうで、未洗浄の哺乳瓶が溜まりまくる…自分の要領が悪いだけなのか
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 12:00:08.79ID:nLPMdaO3
2ヶ月半 160を6本回し
消毒ケース2個用意してあるので、まとめ洗いしたら3本はレンジ殺菌、残り3本はミルトン箱にイン
だらなのは十分自覚してる‥
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 13:24:36.52ID:t21BnLQ2
>>163
こどもがミルク飲むのにかかる時間が15分以上かかったり、飲むときに変な音(うちはジュバッて音だった)がして飲みにくそうにしてたらサイズアップしました。
乳首のパッケージに書いてある適正月齢は無視。
今6ヶ月ですが、Sでちょうどいい感じです。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 19:12:39.70ID:Rqbe08Xo
100mlとか持ってたけど量増やさなきゃと思って240mlを用意したら気が付いたら4本あった
ダラなのでまとめて洗って消毒してる
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 19:48:06.25ID:5MC+mjVd
書き込んじゃった
240が3本、160が1本でやりくりしてる
空の160は5〜6本あるかも
飲めるようになってきたのに下痢で食欲落ちてて1度に80程度しか飲まなくなっちゃった
脱水が心配だから少量でもいいから飲んでくれればいいや
病院で最低授乳量700が目安と言われたけどなかなか飲めてない
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 01:36:24.86ID:77aQnx/r
>>167さんに便乗して
今1ヶ月半なんですけど飲むときにジュバっと変な音がしたり泡がたくさん出たりするんですが、乳首パッケージの3ヶ月に変えた方がいいんでしょうか
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 01:38:12.41ID:77aQnx/r
>>165
1ヶ月半です
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 03:10:56.44ID:n+oWNtNw
>>171
ミルク、はぐくみかな?はぐくみはなぜか哺乳瓶が泡だらけになる気がする
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 04:40:34.94ID:PNQC+vGK
年末実家にいた時は親が買ってくれたほほえみを飲ませていたけど、家帰ってはいはい飲ませるようになってからは下痢じゃないけど便がゆるゆるだ
新生児じゃないのに1日2回くらい出る
ほほえみの時は一日出るかどうかだったのに極端
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 06:23:47.81ID:EOLw2ofk
>>171
泡が出るのは空気穴がある以上仕方ないかなと思って気にしたことなかった
今7カ月だけど泡だらけだ
規定量飲むのに時間がかかるようになったら替え時、ってここで読んだよ
うちは大体3-5分で飲みきってたけど、10分かかるようになったら替えてた
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 07:15:44.35ID:WcQNYECY
>>175
あまり早くのませすぎると赤ちゃんが物足りなくて泣くこともあるから、15分くらいかけて飲ませてって助産師さんに言われから15分くらい目安にしてたんだけど、10分でもかかりすぎなんだ
だから2ヶ月半なのにまだ母乳相談室のss使ってるわ
変えた方がいいんだろうか
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 10:24:57.72ID:EOLw2ofk
>>176
うちは産まれてからずっと早飲みだったから、10分って言われたのかも…
産院でもミルク早飲みだったから助産師も諦めて多めにあげてたくらいなんだ
今までより明らかに時間かかるようになったら変えるのはどうだろう
うちは明らかに時間かかるようになってたから分かりやすかった
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 12:37:04.37ID:didppzqE
>>176は完ミだけど母乳相談室使ってるの?
私も混合だった最初の2ヶ月だけ母乳相談室使ってたけど、あれ母乳育児に移行するためのトレーニング用だから飲ませるの時間かかるよね?
うちの子30分くらいかけて飲んでたよ…

母乳実感のHPには規定量を10分で飲むのが目安と書いてあるから、15分かかるようになったらサイズアップしてる
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 14:05:21.09ID:77aQnx/r
>>179
横だけど1ヶ月半のうちの子は新生児の時から哺乳の力をつけるトレーニングのために母乳相談室使ってる。飲むのたしかに20分くらいかかってる
哺乳瓶で順調に飲めるようになったから母乳実感にチェンジ時かな?
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 14:57:14.93ID:D/hQVjCC
>>180
そういう使い方もあるんだねー、知らなかった
うちの子は母乳相談室SS→母乳実感SSに変えた時、びっくりするくらい速攻で飲み終わって、随分哺乳力鍛えてたんだな〜と思った
母乳相談室は確かSSしかないからどっちにしても近々替えるだろうし、試しに実感の乳首買って飲ませてみるといいかも
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 15:37:08.00ID:WcQNYECY
>>177
あまりにも時間かかったら変えることにする
一度母乳実感のsサイズに変えたんだけど、出てくる量が多いのかよくむせて吐いてたんだよね
>>179
他の方も書いてるけど、うちの子は小さく生まれたから哺乳力が弱くて鍛えるための相談室の乳首なんだ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 17:29:48.80ID:PNQC+vGK
哺乳瓶洗う洗剤って何使ってる?
ベッタの試供品が切れたので新しいの買いたいけどピジョンやアラウは割高だと思ってしまう
ヤシノミ洗剤も哺乳瓶OKらしいんだけどどうなのかな
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 17:52:03.90ID:JyomebzM
>>184
ピジョン使っててなくなったので哺乳瓶可のヤシノミにしたよ
泡立ちは一般的な洗剤と同じくらいだけど、ちゃんと濯げば問題無いと思ってる
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 17:52:49.44ID:hmo3PATy
赤ちゃん本舗の洗剤使ってたけど、4ヶ月頃からは大人と同じのだな
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 22:53:01.52ID:3GK7w6wn
赤ちゃん用洗剤は万が一赤ちゃんの口に入っても大丈夫なやつらしい。
ちゃんとすすげば大人用でも問題ないらしいよ!
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 00:27:56.06ID:tH6R/XRA
詰め替えタイプのミルク(E赤ちゃんとかのエコ楽パック)のミルク使ってる人いる?
詰め替え(洗→消毒→乾燥→詰替)が面倒くさくない?
缶に戻そうか迷ってる。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 01:55:18.41ID:YEJEW9xg
>>189
9ヶ月
詰め替えで消毒とかしたことないや
容器が汚れたらたまに洗うくらい
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 04:33:52.44ID:swxgJ0A4
2ヶ月半で140から160を5回だったんだけど、夜中に起きなくなってきた
今は起こしてあげてるけど、4回はさすがに少ないよね?
毎回上記の量飲むのがやっとで、下手すると飲めない時もある
このまま起こしてあげ続けたか方がいいのかな?
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 19:13:38.22ID:cR9O/qZX
E赤ちゃんに買ってみたそして今日初めてあげてみた…一口も飲んでくれなかった
今まで何に変えても気にせず飲んでたのに〜
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 11:20:26.80ID:FhdUQMCT
家でミルクを作るとき今まで流水で冷やしてたけど、生後2ヶ月でそろそろミルクも140〜160飲むようになってきたので湯冷ましに切り替えようと思う
湯冷ましでつくってる人はどうやって作り置いてるのか教えてほしい
調乳ポットのお湯(70度くらい)を哺乳瓶に入れて室温で保存しておこうかと考えてるんだけど、ほかに効率のいいやり方があったら教えてほしいです
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 11:24:29.57ID:C03royro
>>197
湯冷ましはペットボトルの赤ちゃんの水、切らしてる時は浄水器通した水をポットで沸かしたものを冷蔵庫で冷ましてる
夜間は部屋が寒いからそのまま室温で冷ましてる
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 11:37:06.37ID:bKmc8Avt
うちも浄水器の水をティファールで沸騰させたあとナルゲンボトルに入れて冷蔵庫保管してる
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 12:24:12.79ID:JvNuZVQ4
保温機能のない百均のプラ水筒に湯冷まし入れて、
調乳ポットの横に並べておいてある
うちは150飲むので調乳ポットから100ml入れて調乳、そのあと常温の湯冷ましを50m足して適温にして与えてる
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 13:41:27.66ID:FhdUQMCT
皆さんありがとう
赤ちゃん用のペットボトルの水、便利だけどかなりコスト高くないですか?1日1本分も使わないけど、残りは親が飲んだり捨てたり?
水筒やボトルで保管している方は保管容器の消毒はどれくらいの頻度でしていますか?
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 14:03:22.96ID:HoPDJhDI
うちは出かける時だけ赤ちゃんの水とかいろはすのペットボトルで、家にいる時は浄水器を通した水をティファールで沸かして百均のプラスチックボトルに入れて常温で置いてる
ペットボトルの水は軟水であれば大丈夫らしいからわざわざ赤ちゃんの水じゃなくても大丈夫だよ
もちろん使いきれなかったら親が飲んでもいいけど冷蔵庫で保存しとけばそんなすぐ腐ったりしない
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 14:17:13.91ID:bKmc8Avt
消毒はしてない
1日の終わりにボトル洗って、沸騰したお湯を注いですすぐだけにしてる
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 14:42:47.57ID:FhdUQMCT
そうなんですね!思い込みでペットボトルの口を開けたら当日中に使わないとと思ってたけど、数日もつなら使いきれそう
浄水機がないので水道水を沸騰→プラのボトルで常温保存の形が一番楽そうかな
お湯と水の割合も書いてくださってありがとう!参考にして今日から試してみます
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 17:56:35.54ID:2WYQmzXA
>>204
浄水器を通さないなら、塩素を抜くために10分くらい沸騰させた方がいいって聞いたよ
私は小鍋で10分沸騰させてから大きめの計量カップに入れて冷蔵庫保管してる
洗いやすいし哺乳瓶に注ぎやすいからおすすめ
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 18:00:51.32ID:NL7RuAcH
10分も?!だいぶ減りそうだな…
普通に電気ケトルで沸かしてそのまま冷ましてたわ
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 18:44:30.99ID:FhdUQMCT
そうなんだ!私もケトルで沸騰させてそのまま入れてた…
というか調乳ポットも水道水をそのまま入れて沸騰→保温してたんだけど、それも浄水機か10分沸騰の方がいいのかなあ
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 21:02:30.83ID:tjtZCJFn
>>197
サカザキ菌は大丈夫なのかな?
怖くて沸騰したお湯でミルク作ってから湯冷ましで割ってた
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 23:25:45.58ID:FhdUQMCT
>>209
調乳ポットは一度沸騰してから70度に保温してくれてるのでそのまま使って大丈夫だと思う…
沸騰したお湯でミルク作ると成分が破壊されるんじゃなかったかな?
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 00:25:25.15ID:u2k3EkkX
>>209
サカザキ菌対策は70度以上のお湯だから調乳ポットのお湯で大丈夫だと思うけど
197が聞きたかったのは湯冷ましの作り方だよ

>>210
メーカーが公式で問題ないと言ってるので大丈夫
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 08:48:07.22ID:97Gnuo4u
うちはウォーターサーバーのお湯(80度)をウォーターサーバーの水で割ってる
ちょっと費用かかるけどこの楽さ覚えたらやめられない…
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 12:33:50.82ID:Tzw4pdj/
生後2ヶ月半。ピジョンのスリムタイプ哺乳瓶使っていて乳首はSサイズ
160ml飲みきるのに30分以上かかります
Mサイズの乳首は4ヶ月〜となってるけど変えてみてもいいのかな
ためしに使わせてみたらむせたり、口から溢れたりしていました
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 13:06:01.91ID:n3L47Bsn
30分経ったら切り上げていいんじゃないかな
1ヶ月の頃だけど、助産師さんにはずっと吸ってれば顎が疲れちゃうよって言われたよ
ちょっと減らして(140とか?)様子見たらどうかな?
Mはあと1〜2週間後にまた試すといいよ
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 13:44:07.40ID:WO8hw/er
生後3か月の娘がいますが、先月まで混合でしたが母乳は殆ど飲んでくれる
ほぼミルクでした。年末に風邪のため薬を飲んでいたので完全ミルクにして
何日間いたところ、母乳開始したらギャンギャン泣き全く飲んでくれません。
元々母乳の量も少なく飲んでいなかったので、完全ミルクに変えようかと
思いますが、母乳あげられないことにより何だか自己嫌悪があったり
乳幼児突然死症候群の予防として母乳で飲ませることとかいてあったので
心配です。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 14:09:54.43ID:N4oTdzyn
>>215
私は投薬治療のため生後数日で完ミに切り替えてまさにあなたと同じ心境だった
けどミルクをゴキュゴキュ飲む子供見てたら数日で吹っ飛んだよw
助産師さんにも「うちの子完母だったけど生後2ヶ月で発熱したし体の丈夫さは個人差だよ」と励まされて気持ちが楽になった
SIDSの件は少しだけ気になってるけど
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 16:28:22.20ID:Tv7s10kP
>>215
投薬の関係で一度も母乳あげたことないよ
病院では母体がストレス感じる方がよっぽど体に悪いから、悪いと思わないように言われた
あとはミルクは吸えば必ず出るからお腹すいてる側としては良いとか
その後私も夫も完ミ育ちだったことがわかって、罪悪感消えたw
SIDSは心配だったからベビーセンサー買って乗り切ったよ
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 16:38:07.52ID:RXBJCe2k
SIDS対策に母乳ってよく聞くけど根拠とかあるのかな?やっぱり免疫をあげられるから?
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 19:53:40.64ID:CBddfptm
SIDS自体分からないことが多いので根拠がある話でなくて申し訳ないけど、ミルクを温めすぎてしまうのが要因かもというのを聞いたことがあって、なんとなく納得している
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 20:33:21.59ID:d+4O4qU4
ミルクの後必ず吐くんだけど母乳だったら吐かないのかな、やはりミルクは身体に負担なのかなと不安…
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 20:40:44.92ID:Tzw4pdj/
>>214
ありがとうございます
あれからもう一度Mにしたら飲む時間は10分になったけど、口から溢れたり溢れまくってたのでまだしばらくSでいくことにします!
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 22:05:45.37ID:u5ObZEcg
>>220
上の子完母。下の子完ミだけど、どっちも吐きまくるよ!関係ないと思う。
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 23:42:24.14ID:d+4O4qU4
>>222
>>223
ありがとうございます。母乳でも吐くんですね、吐くのは改善したいけどひとまず安心しました
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 00:02:28.90ID:tUSuRKdC
ミルクあげる時腕で支えるんですがプルプルしてきちゃって皆さんクッションとかどんな感じであげてますか?
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 11:30:06.54ID:5XbHhyGv
3ヶ月半の子です。
新生児の時からピジョン実母実感一般新生児用 SSサイズの乳首であげてたのですが、昨日から流通量大の乳首であげ始めました、
120ml3.4分で飲み切ってしまうのですが、新生児SSサイズに戻した方がいいのか迷ってます、もともと遊びのみとか全くしない子で、足りないと泣くこともないし、吐き戻しもあんまりしないです。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 15:18:09.80ID:uwIuMhqA
>>215
亀レスだけど、どっかのサイトではSIDSは赤ちゃんの熱中症だって書かれてたよ。
足元で体温調節してるから足をガッツリ温めるのはよくないとか……

話変わって5ヶ月半でまだ満腹感てないもんなのかな?
生まれた時は2600弱だった体重が今や8.5キロ
先天性の持病見つかって、12月はずっと入院してたんだけど看護師さんが言うには平気で1日1200とか飲み干してたみたい。
大丈夫なのかしら?と心配になってくる。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 15:39:27.35ID:frfDEDdZ
うちの子も5ヶ月で、新生児のころから毎日1000くらい飲んでるけど、お医者さんから飲みたいだけ飲ましてあげてね〜って言われたから気にしないことにした
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 15:41:44.64ID:AoIybpYA
お子さん今は退院したのかな、年末に大変だったね
うちも5ヶ月だけど、満腹中枢ないw
あげたらあげた分たけ飲むよ〜
1000あげてて7.5キロくらいかな
遊び飲みもしないし、このまま飲む量増え続けそう
離乳食進んだら落ち着くのかなと思ってる
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 15:59:54.82ID:hZxM2BaK
うちも5ヶ月8.1キロで1200〜1300くらい
飲みすぎかと心配していたところだ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 16:24:33.34ID:3CnL5Z9Z
うちも5ヶ月のときは1日1200くらい飲んでたよ
8ヶ月の今は、離乳食も増えてきたからか、1日700とか800に落ち着いた
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 16:37:02.62ID:AoIybpYA
>>231
ごめん、聞かせてほしいんだけど、減ってくるのって子がもう要らないってするの?それともこちらが量を減らしてあげてるの?
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 18:00:17.24ID:AusVORgV
飲める子いいね!
うちは6ヵ月で800飲めたらいい方だ
下痢の時期は550ってこともザラだった
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 19:06:15.31ID:3CnL5Z9Z
>>232
1200とか飲んでた時は毎回200用意して残さず飲むって感じだったんだけど、6ヶ月後半くらいで離乳食増えてからも毎回200用意してたら途中で子がいらないって哺乳瓶離すようになったよ
なので離乳食のときはとりあえず150用意してる
150飲むときもあるし、80とか100くらいしか飲まないときもあるよ
一時期ホントによく飲んでたから、うちの子満腹中枢あるのかな…こんなに飲んで大丈夫かな…って心配してたけど、落ち着きました
あと、ミルクの間隔が3時間だったのが最近では3時間半〜4時間間隔になったのも減った要因かも
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 19:08:16.63ID:YjsHTxY9
>>215
完母主義の親の元で育った子が4歳で小児ガンになった
ほぼ完ミの子は3歳就園するまで発熱することすらなかった

実話だよ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 20:03:02.75ID:b622ufMI
227です。
飲む子は飲むんですね!
なら自然ともうお腹いっぱいだって拒否るようになるまでは今のままでいる事にします。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 20:52:49.75ID:MOSe0ruX
>>234
>>232です。詳しくありがとう!
いらないってしてくれるんだね。
3時間間隔も一緒だから、うちもそんな感じになるのかなって予想できたよ
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 23:03:00.01ID:yQx4Kavx
うちの子も2ヶ月の今で900(160×6くらい)位飲んでて多すぎかと思ってたけどそうでもないのかな?
平均より多い気がして160あげてたところを140で終わらせたりしてミルクの量減らしてみたら、飲み干した後もふぇーんって悲しそうに泣く
かと言っていつも通りあげたら高確率で吐き戻すんだよね…低月齢のうちからたくさん飲ませてた方は吐き戻しとかはなかったですか?
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 01:12:08.27ID:UIYk4QOU
2ヶ月半で今まで160を飲んだり飲まなかったりだったのに昨日ぐらいから急に200飲むようになってびっくり!
いつものように160作っても足りなかったり、時間が空いたから200飲むかなって作っても120しか飲まなかったりバラバラだからミルクがどんどん減っていくw
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 04:29:56.79ID:7y9mkJNg
今2か月で140を3時置きに飲んでるんだけどどのタイミングで4ま.5時間間隔にしていくの?夜だと4.5時間あく事もあります
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 07:18:08.01ID:hOgSZwzF
2ヶ月目から夜はまとめて寝るようになったから、9時間空いてた
今思うと起こすべきだったかな…

ミルクは1日1000ml目安って言われてたから、たまに1200飲んでたけど最近やっと1000に落ち着いた6ヶ月
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 17:27:58.34ID:Jz/e6vFE
旅行時や外出時にどうやって粉ミルク持っていってますか?
E赤ちゃんしか飲ませてないんだけど
飲む量が中途半端なので袋入りスティック使ってると割高
ミルカーはかさばるし…小分け袋って専用のが売ってるんだけど
同じような大きさの100均のチャック付き整理パックのほうが安い
でも食品用じゃないとやっぱ駄目かな
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 18:55:37.09ID:pczvU41y
E赤ちゃんにこだわらなければほほえみキューブ
こだわるならやっぱり小分け袋だろうね
ラップを使うとか乾いた哺乳瓶にミルク入れとくとかもあるみたい
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 20:44:49.05ID:aqiooU92
私はほほえみキューブか小分け袋派だけど、それ以外だったらアルミホイルで包むのおすすめだよ
ラップだと張り付いたりで哺乳瓶に移すとき少し面倒だけど、アルミなら移すときに端を折って注ぎ口作ればスムーズにできる
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 09:29:05.33ID:9gu55Sby
生後2ヶ月半で退院後からE赤ちゃんを飲ませているのですが、普通のミルクに切り替えるとお腹や背中に赤い湿疹が出るというの3度繰り返しています
E赤ちゃんに戻すと落ち着くので多分ミルクが原因だと思うのですが、
これはミルクアレルギーの可能性ありますか?
アレルギーならE赤ちゃんも飲めないんですよね?飲めるならミルクアレルギーではないのかな
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 12:32:44.11ID:3UCyil0z
いま1ヶ月半で基本はいはい、外出はほほえみキューブを主に飲ませてるんだけど、便が1日1回緑の泥状でおならも頻発で臭い、たまにうんうん唸ってる(便意?)
これくらいの月齢の子ってもっと便の回数多くて黄色の水っぽい感じだったと思うんだけど、心配ないかな?
他のミルクも試してみたけどあまり変わらず、あとはアイクレオのみ。
レビューみると便が改善したとか書いてあるけど高いからなかなか踏み出せない…はいはいも飲むっちゃあ飲むし
それとも量が足りないのかな…うーん
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 12:56:55.80ID:jGRz5vpZ
>>248
うちの子も便は1日1回、緑色でとろっとしてるよ。ミルクの温度が低過ぎた時にそうなるから40度前後であげるようにしたらトロッとした感じはなくなったけど、ミルク冷やしすぎとか?
うんちの回数は個人差があるから気にしないでいいって助産師さんに言われたよ
何日も出ないとかだったら便秘かもしれないから相談したほうがいいと思うけど
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 17:42:48.24ID:3UCyil0z
>>249
>>250
緑の泥でも心配ないみたいですね
ミルクの温度は試してみる価値あるかも
いろいろやってみますありがとう
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 18:56:48.15ID:+3SahvPE
生後2ヶ月になってから毎回160ml作って120〜140ml飲んで吐き戻しながら4、5時間寝てたのですが、
昨日今日は160ml飲み干して吐き戻しもなく、1、2時間で起きる
特に泣くわけでもないし、ただ起きてるだけかも知れないけど、そろそろ200ml作って与えた方がいいのでしょうか
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 21:40:08.20ID:urUH0yDR
最近ミルク飲まないなーとか哺乳瓶泣きながら飲むなーと思って悩んでたんだけど、どうやらミルクの温度が冷たすぎて嫌がってたみたい
今日は気持ち温かめにしたらグビグビ飲んでたわ
乳首も温かい方が出やすいもんね…そりゃそうだ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 23:00:19.21ID:RNa2/0vH
>>252
泣いてないならお腹空いてないんじゃないかな。
散歩や遊んだりしたら?
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 12:26:50.55ID:ZXPDZvU5
>>254
何度くらいにしてましたか?
温めすぎても火傷するしSIDSが怖いし温度難しいよね
神経質になりすぎて毎回温度計で計ってる…
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 14:06:38.98ID:eDfmBrCw
>>255
日中も4、5時間です
元々よく寝てかなり間隔あくタイプです

>>256
ちょっと遊んで様子見てみます
間が持たないのでミルクに頼ろうと思っていましたが、がんばります
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 14:18:16.12ID:U0/2EC+k
2ヶ月ならお腹すいてなくても起きてる時間どんどん増えていくよ
それを遊んであげるより前にミルクで済まそうとかちょっと引く
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 14:25:14.26ID:kXPJrpx6
泣きまくって間が持たないならわかるけど泣かないのに間が持たないってどういうことだ
煽りとかじゃなく、放っておいてのんびりしなよ
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 14:27:10.43ID:LBfxTGbG
いや、まあ気持ちは分かるよ
私も一人目のとき、2ヶ月じゃ喋らないし動かないし、まだあんまり笑わないし、かといって好きなことしてるのも罪悪感あるしって感じだったもん
メリーでも見せといて横でゴロゴロしてたらいいよ
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 14:40:12.74ID:eDfmBrCw
2人目です
みなさん遊び上手なのですね
ほっといてのんびりもするけど、罪悪感あるし、構うにも上手く遊べなくて結局ミルク飲んで寝てくれてると安心します
起きてると上の子の世話で泣かせっぱなしになるから寝て欲しいってのもあります
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 14:41:13.81ID:eDfmBrCw
ちなみに、念のため200ml作るけど残す前提で飲ますのは170〜180mlとか1人目の時によくやってたので、そのつもりでした
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 16:14:25.87ID:ms+OdX8a
>>262
起きてる間ずっと泣きっぱなの?
テレビ見ながらとか家事しながら話しかけてればいいんじゃないの?
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 19:39:17.93ID:2mJ0vmJP
>>257
ごめん完成後の温度は測ったことないけれど、98℃のポットのお湯と冷蔵庫で冷やした赤ちゃん用の水を2:3くらいの比率で割るといい感じになったよ
調乳した時手の甲とかに垂らして熱くないか確かめると思うけど、哺乳瓶の乳首からミルクがピュッピュッて自然と出るくらいの温度だとよく飲むようになった
ピューって勢いよく出ると熱すぎるからね
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 21:19:54.37ID:LBfxTGbG
>>262
二人目ならなおさら罪悪感感じることなんてなくない?
うち上が2歳だからか分からないけど、泣かせっぱなしでも構う余裕ないわ…
まだ二ヶ月なら、抱っこ紐に入れて上の子のお世話してたらいいんでないかな
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 19:31:32.09ID:UmUbtS3w
>>265
熱湯で作るとミルクの成分が壊れるとこのスレで読んだんだけど93度は大丈夫なのかな?

生後2ヶ月で1回160って飲み過ぎでしょうか?
のみきった後吐いたので着替えさせたらお腹パンパンだったんだけど、減らすと泣く
飲みきったあと口をパクパクさせてふぇーんって泣くのは足りてないってことだよね…?
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 19:58:26.01ID:UhMiLxBy
>>267
>>265
>熱湯で作るとミルクの成分が壊れるとこのスレで読んだんだけど93度は大丈夫なのかな?

いまだにこんなこと言ってる人いるんだ…
疑問に思うならきちんと自分で調べなよ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 20:59:01.97ID:UmUbtS3w
>>268
そうなの?助産師さんに言われたよ〜
律儀に守ってたんだけど大丈夫なんだね、色んな情報があって何が正しいのかわからないや
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 21:11:13.40ID:UmUbtS3w
てか>>268はなんでそんな喧嘩腰なの?
無知なまま聞いたのは悪かったけどそんな馬鹿にされるような言い方されないといけないのかな
育児にもそんなピリピリしてないといいけど…大らかに行こうよ〜
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 21:24:18.51ID:UhMiLxBy
メーカーの公式も見ずにネットの情報を鵜呑みにするあなたの方が心配です
このスレに限らず、みなさんの書き込みはものすごく参考になるけど、正しくない情報だってあるよ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 22:57:53.07ID:UmUbtS3w
>>271
そうなんだ…ネットの情報に振り回され続けてこのスレに辿り着いたんだけど、大事なのは色んな情報を自分で取捨選択することだよね
アドバイス通りメーカー公式にも目を通してみよう
嫌味っぽく書いてごめんね、お互いミルク育児頑張ろう
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 01:22:22.88ID:1qHBYG6m
母乳実感だとすぐ飲み終わるので買い足したいと思うのですが、テテオの流量調整タイプと母乳相談室ってどちらが飲むのに時間がかかるでしょうか?
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 15:29:28.69ID:sl1MBuDh
>>273
母乳相談室は穴がSSだから時間かかると思うけど。。。乳首をひとつ下のサイズに戻すとかじゃダメなのかな?
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 16:31:54.14ID:RHJh1lbD
>>273
飲む時間を伸ばすのが目的なら、母乳相談室は用途に合ってないよ
私も乳首のサイズを1つ下げるのが良いと思う
0276273
垢版 |
2019/01/25(金) 17:08:34.19ID:/fhP+VXA
>>274-275
レスありがとうございます
母乳実感の新生児用でも速いので別のを買い足そうと考えています
書いていなくてすみません…
母乳相談室は飲みにくいと聞きますが、飲む時間が伸びるわけではないんでしょうか
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 18:48:58.74ID:RHJh1lbD
完ミなんだよね?
母乳相談室はあくまでも混合や、完母を目指すための人向けであって、飲む時間を伸ばしたいって理由で使うのはちょっと違うと思う
それに月齢や飲む量、時間が分からないからアドバイスしようがない
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 13:30:57.39ID:Nc1UDIxI
アラキドン酸って気にしてますか?
完ミだから少しでも発達に役に立てばと思って3ヶ月ほど与えてるけど、ほほえみもはぐくみも便秘気味になる
他のミルクに変えたいと思いつつ、一人目も完ミでアラキドン酸がないミルクにしていてずっと発達遅いから情報に惑わされてる
αリノレン酸とリノレン酸が入ってれば体内でDHAとアラキドン酸に変わるらしいけど、どうせそこまでは分からないんだから入ってても入ってなくても一緒かな
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 14:03:56.19ID:LK53e4Vp
そこまで考えてないや
はいはい 下痢
すこやか、ほほえみでも改善せず
はぐくみ 糞詰まり
くらい
アイクレオは高いから試してない
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 17:14:30.97ID:JfZw/Ti/
生後1か月双子。
足りなそうだからミルク140にしたら途端に授乳間隔が4時間近くになって嬉しい。
今まで足りてなかったのか・・
乳首まだSSサイズなんだけど、いつ変えればいいんだろう?
15分ぐらいで飲み終わるからもう少しミルクの量が増えたらでいいよね?
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 17:31:48.35ID:TfaEzGjD
>>278
もう卒乳したけど、アラキドン酸入ってるのが良いと思ってはぐくみ飲ませてたよ
プラスはぐくみだけはスフィンゴミエリンという物質も入ってるから一択だった
母乳脱落してしまった分、せめてこういうところで考えてちゃんと与えねば〜と思って
まあ人それぞれなんだろうけどね、私はちゃんと考えたいかな

便秘気味なのは、粉の量が多いっていうのは無い?
ほほえみはキューブだから関係ないかもだけど、はぐくみはスプーンすり切り1杯が2.6gより多いから、もしすり切りであげてたならそれで便秘になりやすいのかも
うちはスケールで計っててあげてて、快便だったよ〜
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 18:08:39.53ID:Nc1UDIxI
>>281
E赤ちゃんはスケールで測ってましたが、はぐくみは誤差が小さいので測ってませんでした
次から測ってやってみます
すこやかも変わった成分が入ってるから気になっていました
私も母乳あげられない分、せめてミルクは良いものをと考えてるけど、ちょっと神経質なのかな
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 20:57:28.66ID:z6lZU+go
スケールで計るなんてマメだなー
今5ヶ月だけどミルク増えてきた頃に何杯入れたかわからなくなって多分薄いのや濃いの何度か飲ませてたわ
それ以来声に出して数えるようになったけど
最近はいはいの50cc用スプーン無料で送ってもらったらすごい楽で、もっと早く頼めば良かった…
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 22:19:31.15ID:rGHDcGTC
>>283
5ヶ月でだいたいどれくらい飲んでる?スプーン迷ってるんだよなぁ
でも大きいスプーンってどうやって保管してる?缶の中には入らないよね
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 22:37:26.66ID:76nQaLbt
>>283
すり切っていちいち数える方が面倒だよー
スケールだったら適当に盛って作りたい数字になったら終わりよ?
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 22:52:57.22ID:A6TR3VFS
>>284
今は170作ってたまに残す感じかな
スプーン、届くのに2週間位かかったから頼むなら早めに申し込んだほうがいいよー
それまで8杯で160作ってたのが大3杯+小1杯ですごい楽
スプーンは2本とも缶に入れてるよ
開けたては凄い掘って無理矢理入れてるw(蓋で押し込む)
でもすくう時にもう一本がけっこう邪魔だから2本とも横に湯飲みでも置いて挿しとこうかと思ってるところ
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 23:06:02.82ID:Te7i+FVg
あ、>>283=286です
>>285 そう言われればそうかもね
うちはスケールを戸棚に仕舞ってるから面倒くさそうと思ってしまった
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 03:27:31.58ID:rYW7SBbz
スプーン缶の中で保管してるの?なんか汚くない?
調乳指導の時に入れちゃダメって言われたよ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 05:19:20.92ID:ldqkxqcI
缶の中に入れ続けてもう1年近いわ。調乳指導の時も特に言われなかったから気にしたことなかった
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 09:01:05.47ID:/c0PAC5f
缶の中に入れてるな
他の所、衛生的で使いやすい置き場所って無いわ...
手洗いしてから触るしこのままでいくと思う
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 09:18:45.21ID:E/KaiEus
スプーンは哺乳瓶と一緒に洗って消毒して哺乳瓶用の水切りかごに置いてたな
ミルクの缶には洗って保管って書いてあるよね
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 09:46:40.66ID:sWnQXWZU
うちも缶の中だわ
衛生上って言われるけどうちの子大人の手とか服とかベロベロ舐めてるしもう諦めてる
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 09:48:48.36ID:HKlq91DR
ミルク缶に入れておくのが一番衛生的だと思ってた
一人目の時何も問題なかったから意識してなかったけど一応これから消毒してみようかな
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 11:48:13.91ID:Ee7kTWOa
私もずっと缶の中に入れてたけど、ある日缶に「缶から出して保管」って書いてあるのを見つけてからは出してる
100均のプラボトルに入れてるわ
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 12:06:56.89ID:L7NypOBZ
>>286だけどスプーンの置き場所について議論になってる…!
毎回洗って缶から出しておくって知らなかったよ
元々缶に入ってるから疑問にも思わなかった
うちはもうすぐ6ヶ月で色々舐めるし湯船で指しゃぶりもするからスプーンだけやっても今更な感じだなぁ
低月齢で知ってたら毎回洗ってたかも
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 12:56:32.48ID:rYW7SBbz
手で触ったものを缶の中に入れるとミルクの方になんかが繁殖しそうでやなんだよ
まぁそんなのも気のせいもしくは気分の問題だと思うけどねw
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 13:10:41.01ID:x6YWB+SZ
うちは毎回沸騰したお湯で調乳してるから殺菌できてるやろ!の精神でスプーンは缶の中に入れてたわ…
割りとすぐ粉ミルク使いきるしね
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 13:18:08.53ID:RQ9jAenh
1日1回スプーン入れ替えて哺乳瓶の消毒と一緒にしてるけど、毎回やらなきゃ意味ないよなとこの流れを見て思ったわ
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 13:26:02.20ID:9ko+gc0F
一回一回粉ミルク軽量するの面倒だから、1日使う量をミルクケースに振り分けちゃってスプーン洗ってるよ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 13:48:18.60ID:HKlq91DR
>>301
そう言われてみれば私も1日分をミルカーに分けてるから、その時に1回洗えばいいだけか
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 13:56:23.20ID:okUGaRhk
ミルカー洗って乾かすのめんどくさくない?
外出でさえ空の哺乳瓶1〜2本に粉ミルク入れて間に合う程度しかしてなくてすっかり出番が無い
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 14:12:22.46ID:9ko+gc0F
なんか矛盾してるかもだけどミルクケースは中触らないから毎日洗ってない
色んな所触ってゆびしゃぶってる時点でもう意味ないのかもだけど、なんとなく自分の中で決めちゃってる
哺乳瓶もいつまで消毒するべきなのかな
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 16:40:16.50ID:HKlq91DR
>>303
ミルカー洗って乾かすのはそんなに手間だと感じてない
朝起きて哺乳瓶たちとまとめて洗ってミルトンつけて少し水切ったらキッチンペーパーで拭いてる
完全に乾いたらその日の分の粉を入れてるかな
なんかここにいると自分が神経質なのか、まめなのか、分からなくなるね
普段は大雑把で家事も片付けもろくにしなくて旦那からだらしないって怒られてるのに
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 22:53:05.87ID:5KBRJQvO
うちは離乳食始めてから消毒やめたよ。
スプーンは缶の横にコップ置いてそこに入れてる。はいはいだから50用のデカいスプーンと20用の缶にいつも入ってるやつ。
20のやつは缶を新しく開封するたびに交換して、50のやつは開封ごとに洗うくらいというズボラっぷりよ。

それでもお腹壊したりだとかトラブルは特に起きてないかな。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 09:33:59.92ID:/qUTaKEy
哺乳瓶ってみんなどうやって保管してる?哺乳瓶を逆さにして干すやつ使ってるんだけど、口の部分から埃とか入っちゃうのかな…と思いつつ使い続けてる
乳首とかキャップとかは揚げ皿みたいなところに置いて保管してるけどそれも絶対埃かぶってるよね
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 09:58:09.89ID:S7MNVrOy
西松屋で買った電子レンジで消毒するケースに入れてるよ
消毒はもうしてないけど、水切りかご代わりにスプーンや哺乳瓶、離乳食用グッズも入れてる
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 10:31:30.33ID:S9Zcm2Bg
>>307
電子レンジ消毒容器使ってるんだけど、レンジから取り出して容器ごと次の授乳時刻まで放置してる
コンビの消毒容器の説明書には「水抜きしたらそのまま24時間衛生的に保管できる」と書いてあるので差し支えないのかなーと
長期間使わないものだけ食器乾燥機で乾燥
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 11:17:00.70ID:5mF9R8ER
電子レンジで消毒すると白い跡が残るんだけど、カルキが強いのかな
別の地域から引っ越してきたママ友たちや今まで手荒れ知らずだった私たち夫婦も手荒れがめちゃくちゃ酷い
みんな老化かも知れないけど、手でこすると粉みたいになって取れるけどしばらくすると固まって取れなくなる
だから、ミルトンや煮沸ならそんなこともない
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 12:10:30.86ID:/qUTaKEy
みんな消毒ケース使って保存してるんだね
3本しか入らないけど、3本使い切ってからまとめて洗って消毒してる感じ?
要領悪いから3本だとまわらなくて5本使いまわしてるからミルトン使用なんだけど、レンジ消毒の方が楽かなあ
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 13:36:07.92ID:ZMGjSdj/
>>311
6本回ししてるので消毒ケースは2つある
片方はレンジ用で片方はミルトン消毒用
要領悪いからレンジのほうが楽だな 5分ですむし
ただもう少しで160じゃ足りなくなりそうですまた買い替えな気がする
また6本買うのもなぁ
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 14:26:52.43ID:0DTUXoHq
なんでそんなにたくさんw
小さいサイズでもう使わなくなったやつは片付けちゃったから2本で回してる
使ったら洗ってミルトンに漬けるから夜中のミルクがなかったらなんなら1本でもいけそうな勢いだ
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 15:10:30.07ID:S9Zcm2Bg
2本で回してる
基本的には1本を毎回洗浄&レンチン
もう1本は夜中とか洗うのが面倒になった時のための予備
予備の哺乳瓶は常にレンチン容器の中に入れてる(綺麗な状態で無駄にレンチンされている)
里帰り中でワンオペじゃないから2本で済んでるのかもしれない
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 15:10:31.38ID:kMmEN/P0
私はダラだから6本用意しててレンジで消毒した後に乾ききったら組み立てて食器棚に入れてる
3本だと回せないw
うちも160では足りなくなってきたから240は2本買い足てあとは離乳食始まったら様子見るかな
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 15:38:22.78ID:7qTjFHpG
私も一番多い時6本で回してた
飲む回数が減って固定されてきた&食洗機の導入でラクになってきたけど
それでも4本は必要だな〜
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 15:43:46.85ID:fRI1uE99
授乳回数5〜6回に落ち着いてきた
私も4本で回してる
グズグズの時とかちょっと洗う時間すら無い時あるわ
下痢とかの体調不良の期間は少量しか飲めないのと脱水が心配で頻回授乳してて4本でギリギリだった
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 20:12:27.74ID:dtv3mwRU
160ガラス2本、160プラ1本で基本ガラス2本で回してたけど180飲むようになってきた
今日240のガラスとプラを1本ずつ購入
5本あればもう無敵な気がする
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 20:59:34.13ID:iZT0OvkG
240のガラスは使ってみたらめちゃくちゃ重くて使わなくなったよ
160とは比べ物にならないほどマジで重い
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 03:41:04.41ID:9pDr0VMp
スリムタイプの240はそんなに重く感じない
今回プラスチック使ったことないから差が分からないのもあるかも
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 20:59:52.16ID:xRl7NhJQ
重いけどなんかプラスチックは哺乳瓶ブラシで細かい傷がつきそうな気がしてガラスで頑張ってるわ…
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/29(火) 22:14:42.38ID:yvLVx+Xu
>>315
無駄にレンチン同じだw

外出時にガラス哺乳瓶持ち歩いて、割れたら詰むやん?って思ってプラ買って、自宅で使ってみたけど冷えにくいねー!感覚的に倍かかる
まだ湯冷まし使ったことなかったけど、プラなら必須だなぁ
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 07:50:39.42ID:gYZqAsjH
スリムタイプって乳首小さいしミルクの粉入れにくいしで月齢進むと使いにくくならない?
大きいスプーンは入らないし…収納と持ち運びは便利なんだけどな
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 10:44:07.57ID:o++uA95d
>>325
漏斗タイプの粉ミルク専用の売ってるよ
私はミルカーの上部だけ使ってる外出もミルカー100均でも売ってた
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 13:15:33.23ID:Dv21mFV3
スリムタイプって横幅がない分縦に長くなるから洗いにくそうだなあ
手が小さいお母さんだったら持ちやすくて授乳しやすいのかな
男並みに手が大きい私にはメリットないかも
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 17:52:45.22ID:J2E9d9TP
うちの子は母乳実感みたいな乳首が大きいやつが上手く飲めないので母乳諦めた時点でスリムタイプにした
1人目は広口タイプだったけど粉を入れやすく洗いやすかったと思う
スリムタイプは安いのがメリットくらいかな
粉は入れにくいので夜間はキューブか、ミルカー必須
洗いにくいのは気になってたけどベッタの哺乳瓶ブラシがいい感じに使えてる
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 19:00:00.98ID:2OTNY9bq
完ミでおしゃぶりも使用してる方、何使ってますか?
うちは哺乳瓶は母乳実感、おしゃぶりは新生児の頃にピジョンは全く受け付けず、ヌークは短時間咥えるけどすぐ落とす…で使わなくなったので平たい形状がダメなのかも
フィリップスが哺乳瓶に近いのかなー
今度6ヶ月で初めて飛行機に乗せるので機内でのグズリや気圧対策のために食い付きのいいおしゃぶりが欲しい…
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 20:39:15.57ID:YIZJk6kM
一概にこれってないだろうし、色々試すしかないんじゃない?
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 20:55:29.10ID:KL0kOJl0
>>329
母乳実感使いでフィリップスのおしゃぶり持ってるけど、数秒しか吸わないよ
離乳食フィーダーでごまかすほうが時間かせげそう
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 21:00:10.92ID:4jXcBz8e
うちはテテオだけは大丈夫だったけど6ヶ月からだと吸啜反射もなくなってるしどのメーカーも厳しそう
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 21:08:53.77ID:3SPojLuE
>>329
いっそのこと母乳実感の乳首を使うのは?
端に穴あけて紐通せば落ちないし
吸ってるのにミルク出ない!って怒るようならゴメン
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 21:54:56.85ID:RW/pToSQ
>>329
うちは母乳実感使いでフィリップスがよかった!
並行輸入でわざわざ待って買ったかいがあったわ。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 23:03:25.10ID:tZABul3Q
上の子はピジョンの哺乳瓶だしおしゃぶりもピジョンでいいやーと安易に買って、そのまま1才半頃まで寝かしつけで大活躍してくれた。
下の子もおしゃぶり使ったら寝かしつけラクかなーとピジョンやらフィリップスやら色々買って試したけどどれもダメだったよ…
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 23:25:56.63ID:pcNR+RS8
助産師さんが、低月齢のおしゃぶり使用は大人の都合で使う側面が大きいですねって言ってた 確かに、って思ったわ
おむつ替え、ミルク、だっこしても泣いてるときにしゃぶらせると泣き止む
フィリップスはくびれがなくてちょっと大きめ?でうちはすぐ吐き出しちゃった
母乳相談室的なくびれある乳首のやつが合ってたみたい
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 00:09:47.67ID:3Syn+5L4
1ヶ月過ぎ〜3ヶ月頃に寝かしつけでたまに使ってたけど以降はおしゃぶり拒否だわ
咥えるのがキープできず口からポイッとして泣いてたっけ
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 02:56:53.74ID:ifxxokHq
質問の場合もこちらで宜しいのでしょうか?スレ違いでしたら誘導して頂けるとありがたいです
現在8ヶ月完ミなのですが昨日の17時にミルクを飲んだきり哺乳瓶を拒否し全く飲んでくれません
一昨日に風邪と診断されたためシロップをミルクの後に1日三度スポイトで飲ませているのですが、それも昨日の昼に飲ませる時に完全に拒否されて飲ませる事が出来ていません
コップやストローやスプーンも試し寝ている時にも飲ませようとしたのですが口を真一文字に結んで拒否し、普段は何でも口にくわえるのですが今は口元へ手を持っていくだけで嫌がり泣き出してしまいます

まだ九時間弱と思われるかもしれませんが普段から最長五時間しか空かず本人はお腹が空いているような素振りを見せているので飲んでくれるのなら飲ませてあげたいです
最初は機嫌も良かったのですが今は泣きながら眠るに眠れずといった状態で抱っこしていれば落ち着いて抱っこされています


私がしてあげられることはないのでしょうか?このまま飲まなければ脱水など色々と心配です
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 03:03:06.54ID:ODKhnh7v
離乳食は食べなそう?うちのは、なんか固形のものを食べたい時に、哺乳瓶を拒否することがあるよ
0342340
垢版 |
2019/01/31(木) 03:21:51.79ID:ifxxokHq
>>341

離乳食は何をあげても吐き出されてしまうので初期から全く進んでおらず、現在試行錯誤しつつ進めてようとしている状態なんです
この場合でももしかしたら離乳食の方へ気持ちが向いている可能性もあるということでしょうか?
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 08:08:06.85ID:3Syn+5L4
>>340
とにかく受診しておいで脱水症状が出てれば水分点滴してくれるし、ひどかったら入院できる病院に紹介状書いてくれる
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 11:07:12.03ID:fxllJGL3
ずっとはいはい飲ませてるけどお腹緩くなるの本当ね
5ヶ月なのに未だに便秘知らずで毎日快便というか軟便レベル
下痢かな?と心配になるけど、熱ないしご機嫌な時も多いからミルクが合わなくなったのかな
今の缶が切れたら別メーカー試してみよう
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 12:06:39.24ID:x0dFPDeT
アレルギーの心配があって入院中からずっとE赤ちゃんあげてた
湿疹が治らなくて悩んでたけどE赤ちゃん高いし、おならが異様に臭くて便秘気味なのではぐくみに切り替えてみた
便通は2日に1回になったので良しとしてたんだけど、相変わらず湿疹が治らないのでE赤ちゃんに戻したり、色んなメーカー試してた
結局、どれも改善することはなく甘いからと毛嫌いしてたほほえみにしたら湿疹がすっと引いた
ミルクの種類で湿疹が出る出ないってあるんだろうか
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 13:56:06.06ID:Ypiq6cv7
>>346
そういえば産院でもらったE赤ちゃんハーフ缶を飲んでた頃は湿疹あったなあ
時期的なものかと思ってたけどほほえみ飲むようになってなくなったのかな
湿疹に悩まされず人からきれいってよく言われる
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 15:02:46.11ID:x0dFPDeT
>>347
気になって色々と調べていたら、私が飲ませていたE赤ちゃん、はぐくみ、アイクレオは、アレルギー成分に乳・大豆とあった
ほほえみは、乳のみなので、もしかしたら大豆にアレルギーがあったのかも
E赤ちゃんも乳のたんぱく質はペプチドにしてるけど、大豆のほうは何もしてないんだよね?
しばらく様子見て湿疹落ち着くなら、ほほえみでいくしかない
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 19:27:33.35ID:Vl7Eftd/
おしゃぶりの相談をした>>329です
みなさんレスありがとう!
そうか〜、やっぱり試してみないとわからないよね
母乳実感の乳首に紐つけたら?っていうの、なるほど〜
捨てずに取ってある乳首吸わせてみるよ(母乳相談室もあるし)
あと1ヶ月近くあるから色々試してみる!
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 00:19:16.70ID:ATEZILEZ
おしゃぶり拒否で全然吸ってくれない
口に入れるとしばらくチューチュー吸うんだけどミルクが出ないと分かったらプッと吐き出す…
哺乳瓶の乳首でも試してみたけど全滅だった。飢えてるのかな?おしゃぶり諦めるしかないでしょうか
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 03:38:49.47ID:i0QL4LAf
>>350
おしゃぶりって手で抑えとくもんではないの?
そう思ってた…
自分で吸うに任せたらうちも吐き出す
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 04:34:58.29ID:2yWGDA7Y
>>350
うちも眠りにつくまで手で抑えてる
口からペッとするけど、何回も戻して戻してしばらくすると寝る
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 09:19:04.12ID:2yWGDA7Y
いつも160mlくらい飲んでたのに、ここ3日くらい100mlしか飲まなくて飲んでる途中でのけぞったり、泣いたりしてた
遊び飲みの時期か、満腹中枢が働いてきたのかと思ってたけど、
試しに乳首サイズアップしたら今までどおりの量が飲めた
先週はサイズアップしたらゴボゴボむせてたのにな
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 09:53:10.96ID:chr9cvwP
おしゃぶりってそんなに無理矢理吸わせるものじゃないと思ってた
低月齢から愛用しててかなり恩恵うけてたけど4ヶ月くらいからすぐに吐き出すようになった
主に寝かしつけで使ってたから吐き出してしばらくはおしゃぶりないことに泣いてたけど徐々になくても寝られるようになって昨日おしゃぶり卒業したよ
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 11:15:38.60ID:3y6rTlqT
3ヶ月で160mlでは足りない様子になってきたので、
240の哺乳瓶を買おうと思っています
今までと同じ乳首が使えそうな母乳実感にしたいのですが、以前ここにガラスは重いとあったので
プラスチックのほうが良いでしょうか 逆にプラのデメリットってなにかありますか
スリムタイプのほうがいいでしょうか
アドバイスいただけると嬉しいです
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 11:26:43.64ID:Wcr9JpvV
プラは冷ますのに時間がかかる、触って温度を確認するときわかりづらいくらいかな
なれたら問題ないよ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 11:39:18.67ID:2yWGDA7Y
>>357
母乳実感からスリムにするのは乳首が変わるから慣れない可能性もある
スリムのガラスでも170gくらいあるしね
プラのデメリットは、あと傷がつきやすいところかな
でも、今からだと使ってもあと1年もないから消毒きちんとしてれば問題なさそう
下の子に使い回すのはやめたほうが良さそうって感じかな
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 11:40:12.49ID:2yWGDA7Y
>>359
私たちは押さえる派ですし、押さえたくない人は押さえなければいいだけですよね
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 12:19:43.39ID:JPS2j2vQ
>>359
言葉が足りなかったかな
あなたが押さえるのは別に構わないけど、>>350に対して押さえるのが普通ですよと教えてるのはおかしいなと思ったの
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 12:45:48.91ID:yEyXvlbn
おしゃぶりは普通押さえないと思う
押さえてたら外で使う時とか煩い時にしゃぶらせる事が出来ないよね
ちなみにうちも3種類試してみたけど押さえてないと吐き出すから面倒臭くなってやめました
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 12:50:27.01ID:yePm3XAx
おしゃぶりは1ヶ月くらいまでは夜中だけ使ってて楽だったけどそのあと拒否になって押さえつけてまで使うの可哀想だから卒業させた
押さえつけてまで使う人は子供のことより自分の都合優先なんだろうなってイメージ
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 13:32:11.87ID:76Cl2xrb
そこまで言わんでも
子がうまく吸えるようになるまで押さえておくってよくあることだよ
まあいつまでもうまく吸えないようだったらおしゃぶりを好まない子なんだろうからおしゃぶりは諦めるのがいいと思う
うちは何種類も試したけどどれもすぐペッとしちゃうので早々に諦めた
完ミだからおしゃぶりいけると思ったのになー
好んでくれる子羨ましい
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 13:34:44.36ID:dH9EJbQC
おしゃぶりとトントンで寝ついてくれるとしたら最高だよね
羨ましい
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 14:21:54.79ID:2yWGDA7Y
子供より自分優先と言われたらそうかも知れないなとは思うけど、
無理矢理押しつけてるわけではなく、嫌がって泣いたりしたらやめる
母乳あげられなかった罪悪感から上は1歳半まで、下は現在進行形で日中はひたすら抱っこでスキンシップしながら生活してるし、
自分のことは後回しでタイムスケジュール管理して子供優先で頑張ってるつもりだよ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 15:39:41.34ID:3y6rTlqT
>>358
>>360
アドバイスありがとうございます
スリムだと乳首が違うのですね
プラでも問題なさそうとのことでこのままプラに移行します
ありがとうございました
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 17:29:04.56ID:/ayTtyjY
自分の都合優先でおしゃぶり使ってなにが悪いんだか
子が寝ないと寝れないじゃん
誰も助けてくれないのに子供優先なんて無理だわ〜
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 22:58:36.24ID:vLEEfQbs
産院でおしゃぶり使ってたから使っても良いものだと思ってた
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 16:40:13.94ID:NRNuqenr
皆さんはミルクメーカー替える時、なおかつ途中で足りなくなった時はどうしてる?
例えば200mlあげなきゃいけない時に160でなくなった場合、または100とかでなくなった場合も
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 23:18:18.13ID:SpritKdI
余ったらお菓子やスープに入れて使ってる
ただしミルクは栄養価高過ぎだからデブ注意
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 13:23:24.43ID:ZVYXj1Et
一番溶けやすい粉ミルクってどれなのかな
アイクレオがほほえみキューブより溶けにくくてびっくり
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 14:44:16.36ID:BXXr2aFI
>>382
E赤ちゃんはすごく溶けやすい、はいはい、はぐくみ、ほほえみ、すこやかあたりは似たようなもの
アイクレオは良いって聞いてたけど、溶けにくくてストレスだったのでやめた
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 15:38:59.74ID:At9BQtmm
アイクレオ解けないよね、びっくりしたわ
他は差は感じないかな
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 17:38:39.88ID:/WEVT8FF
遅くなりましたが>>376です
うちも混ぜてる派なんだけど他にもいて安心した
そしてまだお腹ゆるいの治らない…何故だ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 20:23:06.63ID:LtqWx8Cz
E赤ちゃんは飲ませたことないから分からないけど、それ以外ならダントツで溶けやすいのがほほえみ(溶け残りほぼ無し)、溶けにくいのがぴゅあとすこやか(粒が哺乳瓶全体に残る)と感じるな
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 21:55:59.44ID:kWU9UyIF
あまりにも下痢が続くのでメーカー変えろとの医師からの指示ではいはいやめて、すこやか、粉のほほえみ、はぐくみ(元々使ってた)と飲ませてみた
1番⚫の調子が良かったはぐくみでいくわ
はぐくみ未開封1缶と開封済みで半分残ってるのが厄介
自己消費してはいるけどくどい
未開封は売りたい...
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 07:13:55.70ID:a7oKz1F+
はいはいで下痢が続いてたけど他だともっと酷くなったって事?
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 09:58:27.50ID:zWgpe/b6
E赤ちゃんだと3、4日●出ないし、3日目にもなると不機嫌になる
他のミルクも試したけど、湿疹が増えてしまってダメだ
唯一ほほえみは湿疹が酷くならなかったけど下痢になってしまい、もうどうしたらいいか分からない
なんでE赤ちゃんって消化がいいって言われてるのに便秘になるんだろ
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 11:01:12.24ID:1d4x/wEs
>>391
うちの子は生後半年間ずっとE赤ちゃんで便秘になったことないから体質に合わないだけでは?
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 11:35:33.80ID:zWgpe/b6
>>393
体質に合わないとしたらメーカー変えたいんだけど、どうしても違うミルクにすると湿疹が増えます
下痢や血便などのはっきりしたアレルギー症状がない限り、ステロイド塗りながらミルク飲ませてていいのかな
小児科医からは生後3ヶ月ではアレルギー検査は出来ないから気にしなくていいって言われました
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 12:03:39.66ID:tLikq92E
>>391
ほほえみとE赤ちゃん混ぜてみてはどうだろう。
うちはお医者さんで3,4日なら問題ないと言われたけど、期限悪くなるのは困るよね。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 13:18:42.43ID:r8MxgiPD
ミルクも赤ちゃんとの相性があるんだ…
鉄剤のシロップ飲み始めてから便秘になったから、ここに来ればお腹が緩くなるミルクにたどり着けるかと思ったけど、うちの子に合うミルクを試行錯誤するしかないか
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 16:20:08.43ID:LaX9Lpd0
はいはいはお腹緩くなる子が多いって言うよね
試飲まではいかないけど、Amazonファミリー登録してるなら300g缶が30%OFFで買えるよ
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 19:06:53.22ID:ToUf0KmI
100ml分小分けのスティックもいろんなメーカーから出てるし割高だけど試す分には良いんじゃないかな
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 08:40:47.56ID:vbdWDEmo
うちもE赤ちゃん以外だと湿疹出て機嫌が悪くなるからずっとE赤ちゃん
たまたま森永の栄養士さんと話す機会があったけど、E赤ちゃんでおならが増えて臭くなるのは成分由来の仕様で体に悪いことではないらしい
でも便秘にはならなかったな
森永の栄養士さんだから自社製品を悪くは言わないとは思うけどね
ミルクは本当にメーカーによって合う合わないがあるよね
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 09:03:47.32ID:w8Az57y4
うちはE赤ちゃんで1ヶ月までは下痢ぎみだったけど、1ヶ月半のいまは二日おきぐらい
そしてオナラも●も物凄く臭い
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 14:07:48.26ID:Y6zf1dmt
E赤ちゃん便秘、ほほえみ下痢になるので混ぜてみようかと思うのですが、
E赤ちゃん100+ほほえみ100っていう混ぜかたでずっとあげていてもいいものですか?
それともE赤ちゃんの回とほほえみの回で分けるべきでしょうか?
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 15:13:06.32ID:Cw58d68q
混ぜると元々の成分が変わったり赤ちゃんの胃に負担が〜っての見たんだけど、結構みんなやってるんだね
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 15:21:51.18ID:GdYx8ohB
1缶ぴったり使い切れればいいけど、そんなの奇跡だと思うし新旧混ぜてる
メーカーを切り替える時はそのメーカーだけで100%作れたところから様子見してる
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 16:25:24.99ID:2svg2j1b
産院でほほえみだったからそのままなんだけど、
はぐくみの方が安いから今の所トラブルないから変えるの躊躇してる
みんなどのタイミングでメーカー変えてるの?
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 17:19:04.20ID:Y6zf1dmt
>>407
便秘、下痢、湿疹があるとミルクのせいかなと思って試しに変えてみてる
あと、高いから安いのに切り替えるのもわりとよくあるんじゃないかな
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 18:56:46.44ID:lv7OgfqK
産院がほほえみだったけど安いはいはいに変えた一番安いぴゅあは雪印だから無し
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 23:36:03.51ID:kXbUlJNU
>>409
雪印だと何で無しなの?素朴な疑問
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 00:49:52.04ID:wZm7JnQw
雪印の事件あったねそういえば!
もう15年前のぐらいたつから忘れてたわ
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 11:22:13.39ID:QVRrLFz9
407ですありがとう
雪印はよくないのね変えるならはぐくみにしようと思ってたからちょっと試してみようかな
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 16:13:22.60ID:jZAbbmFr
混ぜると胃に負担ってのは眉唾な気がする
それなら母乳とミルク混合でも負担ありそうだもん
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 16:30:55.49ID:B7mRyeQa
3時間間隔もそうだけど、ネットでよく胃に負担って見るけど取りあえずそう言っとこみたいな印象がある
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 20:22:42.22ID:tJo4o9sb
私が胃が弱いから胃の負担すごい気にしちゃう
飲んだあと唸るし吐くしで、大丈夫という先生と飲む量調整した方がいいという助産師さんとで意見も違うし困る
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 21:22:26.19ID:0242egOW
結局短期間なら混ぜてもいいのかな
E赤ちゃん単品だとまずいことに気付いたらしく、飲まないのでアイクレオやはぐくみを半分混ぜて飲ませてる
どっちかに切り替えたいんだけど、100%アイクレオかはぐくみにすると必ず湿疹が酷くなる
もう湿疹なんて無視して飲ませ続けようかな
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 22:45:39.12ID:V3UiWsr+
>>422
産院で使ってたからというだけの理由ですこやか使って2ヶ月
●がくっさいので他を試してみようかと思う
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 23:05:26.67ID:tJo4o9sb
>>420
やっぱり飲み過ぎなんですね

もっと飲みたいと泣き続けるのはどーしたものか
早く満腹中枢機能してほしいよ
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 13:25:44.10ID:Jo5F33y/
>>424
なんでもっと飲みたいと泣いてると分かるの?
お腹いっぱいで苦しかったり、ゲップしたくても泣くと思うよ
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/08(金) 21:45:53.76ID:hK0wj0ra
6ヶ月目前なんだけど、満腹中枢ってこの頃にできる子もいる?
寝る前のミルクで唸りだして口から哺乳瓶外して、何回か咥え直させたんだけどイヤイヤ。
げっぷ出させて再チャレンジしたけどやっぱりダメで、少し休憩挟んでもダメ。
熱もないし⚫も普通、元気。
離乳食はお昼に10倍粥小さじ3だけ。
今まで残したことなんてないからどうしたのかと不安。
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:17:36.56ID:0bnEo65U
>>426
元気でおしっこも出ていればあまり心配ないと思うよ
うちは5ヶ月位から遊び飲みもあって日によってミルクの量がかなり違う時もある
2人目だからそう思えるけど1人目の時は同じようにすごく心配になった
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 11:26:40.48ID:GsCmbdz/
乳首サイズアップしてみた
7分で飲みきってしまうようになったけど、SSの乳首潰す強さで一生懸命吸って15分かかってた時より明らかに表情が良いし吐き戻しが減った
まだ1ヵ月ちょっとだし早いかな?とか悩んでないでもう少し早くサイズアップしてあげれば良かった
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 13:45:32.84ID:BShqREAo
7ヶ月なんだけど1度に100ml前後くらいしか飲まなくて日中は2時間置きにミルク要求される
一日合計700〜800mlくらい
離乳食も全然食べないしまだ胃の容量が小さかったり消化器官がちゃんと出来上がって?ないのかな?とか思っちゃう
2時間置きだとほんと外出するのも大変だ…
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 14:51:15.76ID:fLm41I1+
>>429
毎回2時間だと胃に負担になるんでは?
もう少し間隔伸ばしたら1回に飲む量増えるんじゃないの?7カ月間ずっと2時間であげてるの?
欲しがっても誤魔化して間隔開けるようにしてたら1回に飲む量増えたけど
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 14:57:45.66ID:EygqkN3h
遊んだりして時間あけていかないと結局時間経たないお腹空かない少ししか飲まないすぐお腹空くみたいな悪循環から抜け出せないんじゃないかな
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 15:07:18.91ID:vSJA1DH+
1カ月位の時はそんな感じだったけど、遊んだり抱っこして時間稼いであんまり酷い時だけ2時間半とかであげてたけど
欲しいがままにあげて遊び飲みさせてたら1回に飲む量増えないと思うよ
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 19:08:32.56ID:BShqREAo
やっぱり日中2時間ごとはやばいのか
今日は2時間半→2時間→2時間→3時間半→2時間だった
外出すると3〜4時間空くんだけど、家にいると基本2時間〜2時間半なんだ
遊び飲みはそんなにしないんだけどな
明日からは最低2時間半開けるようにしてみるね
慣れてきたら3時間で頑張ってみる
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 21:25:45.88ID:LMIPCRZN
哺乳瓶の乳首、母乳相談室から実感に変えた方サイズは何にしましたか?Sあたりがいいかな
今は相談室、月齢4ヶ月で160を15分くらいで飲んでます
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 21:35:54.56ID:EygqkN3h
>>433
外出すると時間あけられるってことはあけて大丈夫って事じゃないのかな?
家だとやる事がなくてミルクあげてないと間が持たないと思ってたりしない?遊んで抱っこしておんぶして家事してってやってたら4時間とかすぐあくよ〜沢山飲んでくれるようになるよきっと!
うちは7ヶ月の頃は4時間おきにしてたよ
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 21:52:31.36ID:BShqREAo
>>435
ありがとう
確かに外出後は3〜4時間空いて120くらい飲んでくれるんだ
とりあえずはそこを目指すようにしようと思う
後追いすごいし抱っこ魔人だし夜泣きも酷いし泣き始めると手が付けられないからどうしても甘くなってしまう
離乳食も全然食べてくれないからミルクはちゃんと飲んで欲しい気持ちもあるかも
心身ともにしんどいけど頑張ってみるありがとう
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 00:19:30.41ID:4ZfJzyAN
>>427
426です。
今日は残すことなく飲んでくれて冷静になれた。
パニックになって書き込んでしまって恥ずかしい…と思っていたんだけど、最後の一文に気持ちが軽くなった。ありがとう。
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 09:28:25.89ID:v6KJqn0h
舌が真っ白なのですがそのままですか?
歯ブラシとかで落とした方がいいのか
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 14:42:36.11ID:2WxQSCbg
舌が白いのってデフォじゃないの?
てっきりそういうもんなんだと思ってた…
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 15:21:06.70ID:qMaCGAPt
外出先には哺乳瓶何本持って行ってる?
これまでは飲む回数分の哺乳瓶を持って行ってたんだけど、6ヶ月になったし1本にして飲み終わったら洗って使いまわしてもいけるのかなと思って。
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 15:45:50.81ID:DECdcpXv
うちの子は1ヶ月頃まで舌真っ白だったけど、2ヶ月に入って唾液が増えてきたら白いの目立たなくなってきたよ
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 16:16:33.85ID:M8Bq77XH
つか歯ブラシで落とすなんて絶対ダメだよ
大人だって歯ブラシで舌をこするのは味蕾?だかを傷つけて良くないって言われてるのに
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 21:30:31.85ID:R0+vYbe0
>>429です
アドバイス通り今日は3時間あけるように頑張ってみたら意外と余裕でした…今まではなんだったのか
3時間→3時間→4時間→3時間で寝ました
一回量は140!朝夜勤1度あったので計6回のミルクで合計800飲めててビックリ
この調子で頑張りますありがとう
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 23:21:37.99ID:v6KJqn0h
舌の白色は菌の可能性があるとは…
様子見てみますが簡単には落ちなさそうな感じなので心配
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 05:01:37.07ID:RDkC9uxX
落とす必要もないし、白いのが当たり前なんじゃないの?
母乳でもミルクでもそうだよ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 21:03:53.74ID:YhX0HsWA
>>448
何日か濡らしたガーゼでぐるんと拭いて落ちるならミルク、ずっと落ちないならカビかもしれないって聞いた。
気になるなら試しては?落ちないなら小児科で相談。
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 01:30:37.92ID:QYFV2X+a
流れ豚切り。日本のミルクは遺伝子組み換えのものを使ってるという情報を読んで、怖くなった8ヶ月持ち。海外から取り寄せてる人、オーガニック試してる人いますか。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:10:25.63ID:p1dstK9J
へ〜知らなかった。
遺伝子組換だとまずいことってあるの?
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 11:02:27.74ID:cd+JiApb
ミルクの成分とかほとんど気にしたことなかったな
日本産なら大丈夫だろという適当な考え
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:08:51.02ID:Qvic3L30
完ミで育ったけど花粉症くらいしか困ってないから、どう影響あるのかきになる
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:30:51.60ID:Fkza+/ij
日本のミルクがダメなら日本人半分くらいやばい人種ということになっちゃうじゃんwうけるw
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:32:28.13ID:A4jcM0oW
私も完ミで育った、花粉症すら無し
このまま何もなければいいな
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:55:17.34ID:007hiA56
オーガニックとか自然派みたいなこというのに母乳に拘らないのは珍しい人種
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 13:43:05.02ID:6QqfbWn8
>>458
むしろ母乳のほうが面倒くさそう
自分が食べるもの気をつけなくちゃいけないわけでしょ?
出産後に気を使った料理なんて作る余裕私にはないw
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 14:04:19.86ID:5h+7VBEp
完ミについて親は何も言わなかったんだけど、この前、こんな物でも子は育つんだねって言われて地味にショック受けてる
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 14:08:53.09ID:QVrqIVoB
そんなこと言われたら根に持って疎遠にするかも
頑張っても頑張っても母乳出なかったし子は吸おうとしなかったし
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 16:04:45.28ID:FS9UfRoz
ミルク安全性って検索すると日本のミルクはやばい材料使ってるとか出て来たけど、
やっぱりなんとなく海外製のほうが信用出来ず、国産使ってる
本当は原発事故のことがあるからどこも信用出来てない
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:16:40.83ID:ju1ahZUV
ズボラすぎて全部ほほえみキューブ
粉はかるなんて無理無理
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 13:49:23.64ID:CbDlgxEn
キューブを袋から出すのがめんどくさい私は真のダラ奥だな
ミルクの缶みたいな中に裸のキューブがたくさん入ってたら便利なのに…湿気るから無理なんだろうけど
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 14:00:55.73ID:4DaF4F4B
私もキューブ出すの苦手w
飲める量が増えてきたから100計れるスプーンを注文するかどうか迷ってる
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 14:37:10.72ID:XI87tSFH
外出の時喉乾いた時用にお茶とか持って行ったりしてる?
生後3ヶ月でまだミルクしか持っていったことないんだけど、月齢進むとミルクの時間の合間に喉乾いたりするのかな?
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 23:49:27.41ID:/DF2nSXe
ミルクって作って飲み終わるまでどれくらいの時間あげてもいいものなんでしょうか?
ちょこちょこ飲むようになり今まで一気に200飲んでいたのですが3回ぐらいに分けて飲むようになってしまいました
休憩のタイミングで切り上げてしまうとその後すぐにまだお腹空いてるのにと泣いてしまって休憩の都度作り直すのもなぁと悩んでいます
30分かけてあげるのは流石に長いでしょうか
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 23:50:03.03ID:MOElBl8o
100計れるスプーンって今入手方法ある?
50は持ってるんだけども
200になったので100ほしい
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 09:46:05.45ID:AEiKe6Ie
>>472
森永は100のスプーンあるけど、220円分の切手が必要で他は無料だけど50mlスプーンだね
コスト嵩むけど、200飲むようになったらスティックタイプを使うか迷ってる
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 09:54:31.51ID:6AgszygH
生後2ヶ月半なんだけど、ミルク育児になってから腹持ちが良くなったみたいで日中機嫌が良くなった
夜も9時間くらい寝てるんだけど保健師に寝過ぎだから合間起こすかもう少し早めに起こしてあげてと言われた
今より早く起こすのはスケジュール的にしんどいしすやすや眠ってるのを起こすのもかわいそう
皆、ミルク育児でも夜間にわざわざ起こしたりしてるの?
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 10:07:29.28ID:oSDSxZEy
2ヶ月手前くらいで夜間ミルクがなくなって7時間睡眠超えるようになったときに保健師さんに別にわざわざ起こさなくていいって言われたよ
睡眠リズムが整ってるならそれでいいんじゃないかな
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 10:19:03.04ID:AEiKe6Ie
1日の授乳量が足りていて体重増加も問題ないなら起こさない
うちは日中5時間おきなので下手すると日中4回140mlになってしまい、
足りなそうだからモゾモゾしだしたら必ず起こして夜間に1度飲ませてる
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 12:44:24.20ID:0rBEmyhk
新生児じゃないなら起こさなくていいよ
夜に寝過ぎてるんならお昼に多めに与えるとかで調整するのはどうなのかな?
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 14:03:42.07ID:6AgszygH
皆さんレスありがとう
昼間は1回140飲んでてそれを5回あげてたんだけど最近飲んだ後も泣き出したので160に増やしてみようかな
体重増加は27g/日で機嫌もいいので、起こすのはやめておくことにするよ、ありがとう
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 20:33:12.24ID:AEiKe6Ie
>>478
うちのことだとしたら、我が子はよく吐くので多く飲ませられない
最近になってようやく履かない回も出てきたけど基本的に120ml越えたらちょこちょこ吐く
まとめて飲ませられないので夜中モゾモゾしたら起こして飲ませちゃってるよ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 23:31:18.81ID:kBnb34ED
●やおならが物凄い臭くなるミルクがあるんだけど、子の体質に合っていないということですか?
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 05:21:12.77ID:OJp7MrMR
今生後3ヶ月で2ヶ月ごろから
ミルク飲むのを嫌がり
遊びのみ、哺乳瓶を手ではじく、
舌で口の横に押し返します。

出生児3000gで今5800g
日中は3〜3.5時間ごとに1日6回140ミリ
あげてます。

やってみたこと
ベビーベッドに寝かせてあげる
乳首のサイズアップ
ミルクの種類を変える
乳首を湯煎してあたため
旦那があげる

うとうと時は8分で完食。
日中は40分〜1時間かかりたまに30ミリ
残します。
なんだかんだで1日平均800弱飲みますが
時間がかかるのと顔を左右に振る子に
哺乳瓶をくわえさすのが大変です。
これやったら嫌がらなくなったよって
いう方はいますか?
乳首とミルクの種類は全メーカー
試した訳ではないです。試した方が良いんでしょうか、、

長文失礼しました。
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 09:39:47.16ID:BFWMlEYV
>>483
そう、E赤ちゃんなんです
ミルク変えるべきか、このミルクはこんなもんなのかが分からない
E赤ちゃん高いし、便秘気味だし、臭いし、変えたいけど、アレルギー出たら嫌だなと思って変えられないでいる
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 10:17:07.41ID:6VY8/lwG
483はこんなもんだって言ってるんだと思うけど
変えたいなら変えたらいいし、変えたくないなら変えなければいいだけ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 10:25:53.11ID:OAXXI9oz
最近母乳拒否から完ミになったんだけど、私と子の健康のためと割り切ったはずなのにどうしても負い目に感じでしまう
育児サロンで会う人も友人も、母乳あげてる人に会うだけでつらくて劣等感に苛まれる
子にミルクあげるのも辛くて今日は夫があげている
みんな完ミ移行はスムーズにできたの?こんなに悩むのは珍しいことなんだろうか?どうやって割り切ったか教えてほしい…
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 10:35:31.14ID:BFWMlEYV
>>486
1人目の時は退院後から完ミでずっと罪悪感に苛まれていたよ
離乳食が3回になったあたりでやっと気楽になれたけど、周りが断乳話で盛り上がるようになり辛かった
離乳してからはすっかり忘れていて今回2人目完ミにした当初また罪悪感感じた
生後3ヶ月の今は罪悪感はないかな
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 10:42:03.26ID:IjA7h/ZV
>>482
月齢体重状況ほぼ同じ
うちも1ヶ月からミルク拒否がはじまって、
泣き叫んで嫌がって、482の対策ほぼ同じことやった
心折れそうになるよね
参考にならないかもだけど結論としてはだめなときは何やってもだめだった
ただ1ヶ月くらい経ったらいつの間にか嘘のようにうまく飲めるようになったよ
保健師さんたちに相談したけど、成長曲線下回らなければ大丈夫、本人の気分もあるから、とのことだった
あとウトウトしてていっぱい飲めそうなときは追加して飲ませてた
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 10:47:20.10ID:OAXXI9oz
>>487
離乳食が始まると楽になると思ったけど、まだまだ辛い過程があるのか…
周りに完ミ友がいるとまた楽なんだろうな
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 10:50:06.65ID:y9Sdkco7
>>486
生後4ヶ月までほそぼそと混合してたけど、混合続けてたころのほうが劣等感があったなあ
いま7ヶ月だけど全然ないよ
床に転がして自分でミルク飲むから楽ちんだよw
離乳食が大変になってきてどうでもよくなった感じかな…
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 11:18:29.81ID:n3AkGiYT
>>486
生後3ヶ月で混合から完ミになったけど、完ミでも元気に育つ!!って思って当時は割り切ったよ。
9ヶ月の今は何も気にしてない。
風邪ひとつひかずすくすく育ってるし、劣等感に苛まれなくても大丈夫だよ。月齢が進めば母乳?って聞かれることも減るし。
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 11:32:28.58ID:OAXXI9oz
ありがとう、みんな強いね
なんで母乳って母+乳って書くんだろうね
母乳が出ない=母親不適格のレッテル貼られてるみたいでつらい
まわりの人たちも母乳母乳母乳ってうるさい
母乳が出なくてもミルクがあるじゃない(母乳出ないからミルクに頼るのね、かわいそうw)
ミルクも栄養満点で限りなく母乳に近いから大丈夫(でも母乳が最強ですけどねw)
みたいにまわりの言葉がみんな裏の意味を持っているように感じる
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 12:12:19.51ID:dSRaFvKV
生後まもなくから直母拒否だったし、ミルクだってあんまり飲めなかったのがマタニティブルーを酷くした気がする
「おっぱい出てる〜?」の何気ない一言にさらにメンタルやられたりね
3ヶ月頃からは量がさらに減り、増えたと思えば体調崩してまた飲めなくて...
とはいえ、今7ヶ月で成長曲線真ん中あたりに育ってるよ!
正直、子が育てば何だっていいよ!の思考に切り替えるのもすぐにはできなかったな
支援センターで育児相談する時や、予防接種などで病院へ行くと「母乳ですか?ミルクですか?」って聞かれるのはいまだにすごく嫌w
でも、母乳やミルクだけなのって5〜6ヶ月だけだからね
離乳食スタートしたら少し気が楽になったよ(食べる食べない問題はあるけど)
完ミなら完母に比べて卒乳離乳がスムーズそうだし
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 12:29:48.11ID:nxC67+io
>>492
わかる!母親学級でも「様々な理由でミルクにする選択もあります。ミルクは栄養もたっぷりです」と言いつつ
「母乳はフルコースのように最初と最後で味が変わるから味覚が育つ!」とか「母乳は母子の最高のコミュニケーション」とか、
さっきの申し訳程度のミルクもいいよ話なんだったの?!そりゃ母乳出ない人に劣等感持たせてしまうことになるわ、って思った
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 12:53:35.53ID:Tv/q5KJB
>>492
わかるよ、わかる
骨盤矯正行ってて産後のママさんもよく来てるんだけど、スタッフさんと「いきなり母乳?って聞かれて〜それ出なくて悩んでる人だったら辛いだろうなって思って〜」って言ってるのが聞こえて、言い方含めて完全上から見てんなと隣のベッドで待機して思ったw
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 12:57:38.13ID:5serajiC
直母拒否で1ヶ月で完ミに切り替えたけど、母乳で大号泣されてミルク飲み始めた途端にご機嫌になる子を見て精神的にやられてたから完ミにして凄く楽になった
今8ヶ月成長曲線ど真ん中。未だに母乳最高!母乳こそ正義!みたいな上から目線の人に会うといらっとするけど、基本的にはお出かけ自由だし義母に預けて旦那と外出も余裕で出来るし夜よく寝てくれるし私には完ミが合ってたなと思う
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 13:27:03.94ID:ZjpfOEMY
同じく直母拒否で搾乳やら保護器やら試したけど駄目で1ヵ月半で完ミに切り替えた
周りのママ友は皆直母で会う時は荷物少ないしいいなぁって気持ちはあるけど、今はそこまで卑下してないよ
ミルクなら旦那でも祖父母でも誰でもあげられるし時間気にしないで外出出来る
あと私夫婦は子供連れて外出する事も多いんだけど哺乳瓶なら人目気にしないであげれるから結果的には良かったなと思ってる
ミルクにしたら成長曲線低空飛行だったのが真ん中のぽちゃぽちゃになった
あと自分がほぼ完ミで育って今までアトピーアレルギー花粉症なし、大病なしの健康体なのでスムーズに移行できたかな
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 13:29:14.91ID:BFWMlEYV
母乳育ちのほうが好き嫌いがないとか野菜好きになるとか書いてるサイトを見たことあるけど、
上の子退院後から完ミで4歳の今好き嫌いゼロ、野菜大好き、病気もしないところを見てると半信半疑だな
ミルクだったせいか、タイムスケジュールが管理しやすくて19時に寝かせたら朝5時まで寝てたのが今でも続いている
私の周りでは母乳育ちの子のほうが好き嫌い激しく、食が細い、夜0時くらいまで平気で起きてるなどよく聞く
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 15:45:52.35ID:QsIqzrmR
上の子の時は無駄に頑張って混合からミルクなしにはできたけど野菜食べないよ。だから好き嫌いなくなるは嘘だな
下の子はもう完母にこだわらない、母乳は頑張らないことにした
シャンパンタワーの法則で、まず自分が幸せになることで子も幸せになれるんだって
お母さんが無駄に我慢して辛い思いをしてまで頑張る必要はないんだよ
本人にとって楽な方法を取ればいいだけ
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 19:40:43.58ID:Klgxu4XK
ミルク飲む時後半につれてビクッってなりますビクッてなりながらも飲んでるんですが異常ですか?
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 05:07:13.97ID:EqG9MHqb
>>488

かなり近い状況でミルク拒否が治った
話は希望になります。
また違う粉ミルク買って飲ませたけど
変わらず、、、ほんと理由が分からな
くて途方にくれます。
もうそろそろ拒否始まって1ヶ月た
とうとしてるので、上手く飲めるように
なったらいいなぁ。
騙し騙しやっていく覚悟がついたよ。
ありがとう。
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 07:29:36.09ID:iScYJ6Ln
ミルク拒否は誰でもあるし与えられるだけ飲む、だったのが周りが気になリ初めて成長したんだな〜って思えば気が楽になる
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 08:44:19.35ID:HL78NBat
飲まない子はほんと飲まないよね〜。
うちもう5ヶ月だけど、よくて120しか飲まないよ。上記で書かれているような対策色々やったけどダメだったからもう少食の子なんだと諦めた。
上の子は200飲んで、もっとちょーだい!みたいな感じだったから、違いにビックリだ。
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 11:59:25.42ID:EqG9MHqb
502です。
意外とたくさんの赤ちゃんが拒否に
なるんですね。気持ちが軽くなりました。
嫌がったら飲ますのやめた方が良いと
いいますが、70くらい飲んで哺乳瓶
を口から手ではずそうとする時点で
やめたほうが良いんでしょうか?
しつこく口に入れると120〜150
飲んだりします。最終、頑なに舌で
乳首を押し返したらやめてます。
満腹なのに無理やり飲ませてるのか
判断に困ってます。
みなさんどうされてるのでしょうか。
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 12:06:01.82ID:HL78NBat
何回か飲ませようとトライして、それでもしつこく嫌がるようだったら60とか70でもやめてる〜。だって飲まないもんw
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 12:32:08.67ID:Y/6WCPyI
温度を確認して温いようなら10〜30秒レンチンしてトライしてる
うちの子は冷めると飲まないみたい
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 14:01:32.15ID:CtuQuHF9
アラキドン酸欲しいから、森永か明治の二択なのに、森永は便秘、明治は下痢だから迷う
アイクレオ、はいはいは湿疹が増えたので使ってない
アラキドン酸に惑わされすぎてる気がしてきた
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 14:50:17.81ID:Ev0MXple
>>508
ググったらビーンスタークへ問い合わせした人のブログが出てきた
すこやかにはアラキドン酸自体は添加されてないけど、リノール酸が体内でアラキドン酸へと代謝されるらしい
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 18:22:17.40ID:CtuQuHF9
>>509
そのブログ私も読みました
だ森永も明治もリノレン酸とαリノレン酸のバランスはすこやかと似たようなものなのに、
アラキドン酸を添加していて過剰にならないのかな、などと思っていました
結局、悩んでてもよく分からないのでどこのメーカーでも同じかと思えてきました
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 08:48:48.41ID:eEtzCRXv
>>511
100ml100mlのブレンドですか?
お腹の中に入ってしまえば一緒のことなのかな
森永の栄養士にE赤ちゃんとはぐくみでも混ぜたらダメみたいなことを言われた記憶があります
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 10:00:27.74ID:x4Qujre7
生まれた時からすこやかオンリーで来たけどはぐくみ小缶試してみた
開封したてでも粉がボソボソしてるけど、こんなもん?
すこやかは大缶でも使い終わりまで砂のようにサラッサラなんだけど
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 11:30:18.07ID:nVo1A+S6
はぐくみはそんなかんじだよ
すこやかにトライした時はサラッサラでびっくりしたw
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 13:58:16.66ID:S1lEGmkn
200ml飲むからほほえみキューブは袋ごとバキッて折って出してる超楽よ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 14:41:25.63ID:RoGwxAFl
2ヶ月なったばかりの女の子、一日にどれくらい飲んでますか?
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 15:50:25.43ID:45rsn0d9
生後4ヶ月にして160〜180ml飲めるようになってきたのだけど、
夜間授乳がない日は1日4回、640〜700mlしか飲んでない
体重は出生時の2倍まであと200g
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:20:24.09ID:LPAVXRaF
>>525
20時頃のミルクでは次の3時間できっちり起きるけど21時以降が最後なら朝まで寝てる
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:48:47.10ID:HITwjyON
20時最終で次は7時
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:50:19.52ID:HITwjyON
>>524
体重増えてるなら気にしなくていいんじゃないかな
増えが悪いなら5回にした方がいいと思う
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 18:21:28.79ID:7Mhaqh7I
>>526>>527
ありがとうございます
何ヶ月からそのサイクルになりました?
就寝は授乳後すぐですか?
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 18:42:30.87ID:adRlaCs8
ID変わってるかも、527です
うちは多分早い方で2ヶ月から
ミルクあげたらげっぷさせてベッドに置いたら5〜15分くらいで寝てる
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:47:44.26ID:45rsn0d9
>>528
増えは問題ないみたいなのでこのまま様子見ます
ありがとうございました

うちは来週4ヶ月になるところだけど3ヶ月入ったあたりから徐々に間隔あいていって最近朝まで寝るようになりました
最後のミルクは21時頃が多いです
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:15:30.31ID:OmefMWru
皆さんうらやましい
うちは2ヶ月になる頃の2週間ほどは6〜7時間寝てたけど2ヶ月半頃から4時間おきの夜間授乳が復活してしまった
遊び飲みも始まって飲む量も減ってきてる
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:43:41.23ID:7Mhaqh7I
529です
3ヶ月になったんだけど2ヶ月後半は朝まで寝てくれたり8時間とか空いてたのにここ最近5時間とかで起きる様になってしまったよ
しかも朝起きるのも30分以上早くなってしまったし
もうちょっとしたら安定してくれるのかな
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 19:55:37.08ID:8NQ5npDZ
>>429>>446なんだけど一瞬140毎回飲んでくれて一日量800で2時間おきの時と変わらず飲めて良かったんだけど
最近3時間おきでもまた100〜120くらいしか飲まなくなってしまって1日量500とか600に減ってしまった
体重も減った
せめて2時間半おきとかだめだろうか
離乳食もあまり食べないしもともと成長曲線下ギリギリなので悩む…
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 20:26:40.41ID:HBrHk3hX
>>537
新生児の頃だから今も当てはまるかわかんないけど、飲む量が少ないなら3時間おきじゃなくても良いと助産師さんに言われたよ
最低2時間あければ良いと
毎回はあれだけど1日2回くらいなら2時間や2時間半にしてみて良いんじゃないかな
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 21:39:29.63ID:Dvs3zP5m
>>537
2時間半おきに飲んでも1回の量増えなくてトータル増えないんじゃないの?
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 21:49:07.16ID:8NQ5npDZ
>>538
ありがとう
私も2ヶ月くらいの時にそう言われたことがあったからずっと何も考えず7ヶ月まで2時間ごとだったんだ
朝起きてすぐとかは80くらいしか飲まないし、その次の授乳タイムくらいは2時間後でもいいのかなぁ…

>>539
いや、2時間ごとだとずっと毎回100〜120飲んでくれてたのが、3時間ごとにしても量が変わらないってことだから、一日量は多分1回分くらい増えると思う
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 02:59:36.35ID:FSrkqKWp
私台湾人だけど、家族で育てる習慣だから完ミが普通。
日中は家族親戚が授乳してくれる。
三ヶ月のときに日本に連れ帰ってきたけど21時〜朝7時まで寝てくれるから樂。今六ヶ月だけど進行も日本より早くて離乳二回食と200×4回。
その国によって常識は違うしそれでも赤ちゃんは問題なく育つから気にしなくておk
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 10:52:13.71ID:aX1HPO0j
>>541
家族で授乳いいね
台湾好きだからの離乳食事情気になるわ
粉ミルクって色んな種類ある?国産?
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 14:15:47.92ID:o+nxzc8G
>>543
日本のメーカーでも成分が少し違う。明治でもほほえみではない。台湾はメイドインジャパン信仰がまだまだあるから、ほほえみを日本から買って使ってる。
離乳食は日本よりかなり種類が多い、とにかく色んな種類のものを少しずつ食べさせる。進行は日本より一ヶ月くらい早いかな
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 19:38:55.86ID:KXqxfm/q
>>544
543です。教えてくれてありがとう
日本のメーカーだけど日本とは違う名前なんだね
台湾で売ってる明治のミルクは台湾製ってこと?
台湾の明治でも良い気がするけど
離乳食は確かに始める時に調べると制約が多くて、他の国は多分こんなに厳しくないよなぁ…と思ってた
アレルギー怖いから一応守ってるけど
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 23:00:26.35ID:3pJO3akx
世界を見渡せば色々な環境で育ってるんだから
少し乱暴に育ててもいっかと思ってるわ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 01:44:33.20ID:1P7YQF4N
>>546
わかる
極端だけど衛生環境もあまり整ってない発展途上国とかでも育ってるんだから、適当でもまぁいっかの精神でやってるわ
2人目だから余計に適当w
「いい加減が、良い加減」って良い言葉だわ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 06:27:07.40ID:uHLbWMP8
わかる、3人目だからおおらかにやってる〜
第一子の時は肩に力入っててあんまり楽しめなかったから今思い返すと本当に申し訳ないくらいw
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 08:44:54.58ID:ZzC+epaN
3ヶ月になって遊びのみが始まった
口に入れても飲まないで押し出されて最終的にはまあ飲むんだけど今まで160を日中3時間おき夜は起きたらで合計6回飲ませてます
3ヶ月だと日中はもう少し間隔開けた方が良いのでしょうか?
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 14:14:12.72ID:O+BjZC9s
>>549
2ヶ月頃から4〜5時間おきになったよ
今は160〜180×5回、たまに4回
そうするべきかは分からないけど、遊んだり、散歩して間あけるのもいいと思う
外出が楽になった
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 16:12:11.78ID:LRjRxjQ+
>>549
うちも家にいる時は3時間おきだよ
お出かけで日常のリズムがずれると4時間くらい空くことはあるかな
量も同じ160、夜中起きないから1日5回の授乳
もう少ししたら間隔あくのかなあと思いつつ3時間で泣いたらあげてる
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 16:58:55.26ID:ZzC+epaN
>>550>>551
お腹すいたって泣かないからちょっと間隔開けてみますね
お二人とも夜間はなしですか?最終何時で朝は何時ですか?
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/24(日) 20:44:47.84ID:LRjRxjQ+
>>552
基本的に10.13.16.19.22時にあげてる
助産師さんには朝もう少し早く起こして回数増やしてみたらと言われたけどすでにリズムついちゃってるのでこの間隔かな
22時にあげると大抵次の日10時まで寝てる…9時に起こすこともあるけど不機嫌になるから最近は寝かせてるかなぁ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 09:10:32.78ID:3Y6N3tAK
はぐくみからはいはいに変えて1缶飲み終わって、飲みもいいし、うんちも変わりないからはいはいで行こうと2缶買い足して使い始めたら、昨日からうんちの回数が増えて下痢気味になって漏れるようになった
うんちの変化って10日後から現れたりするもの?
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 09:10:57.00ID:arSLTev8
>>554
3ヶ月になったところだけど2ヶ月くらいからこれくらい寝てた
さすがに怖くて早めに起こしてたけど最近は寝かせてる…どうせもうすぐ夜泣きするようになるだろうし、寝てくれる間は恩恵に預かろうと思って
でもやっぱり赤ちゃんでもお腹は空くのか、寝ながらお腹がグーって鳴ってることもある
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 10:05:44.80ID:Bbbj6uad
>>552
うちも泣かなくてよく寝るから1日4回200mlずつで6時、10〜11時、15〜16時、20時です
生後4ヶ月で20時の授乳後は布団に置いて10分で寝て朝6時までぐっすり

上の子の時は6ヶ月まで夜間何度も起きて一晩で哺乳瓶6本使ったりしてたけど、この子は手がかからなすぎる
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 10:25:34.23ID:TwdY5Fxe
>>556>>558
昼間3時間半にあけた方が飲みっぷりが良かったのでこれで様子みてみます
うちは7時半に寝て朝7時起床なんだけど夜中1回起きちゃうな
起きちゃう事はないですかその時ミルクはあげないで様子見てますか?
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 10:34:05.78ID:arSLTev8
>>559
夜中軽く目覚めてヒィ〜ンって泣くことはあるけど、たいていトントンしてたら寝るかな
一度明け方に起きて、ギャン泣きになった事があったんだけどその時はミルクあげてトントンたらコテっと寝た
まだ母乳にこだわってた時期で、一日の飲む量が少なかったので目覚めちゃったんだと思う
完ミで今のリズムになってからは今のところないかなぁ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 12:16:02.00ID:c6lO4dsv
ツイッター見てると、ネガキャンかってレベルで和光堂のミルクや離乳食の異物混入報告多すぎて驚く
過去に本当に異物混入を何回かやらかして回収騒ぎになっているようなんだけど、なんなのこの会社?
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 13:20:00.55ID:Bbbj6uad
>>559
つい最近まで起きることがあって、その時は授乳してました
でも、突然長く眠るようになって朝までコースになりました
なので、私が何かしらコントロールしてそうなったわけではなく、本人の成長かなと思います
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/25(月) 15:54:12.46ID:TUy/2481
はいはいが店舗によって値段が全然違う上は1,880円〜1,470円まで他はそうでもないんだけどな
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 00:12:41.76ID:eHtAxOZV
完ミはどこでも飲ませられるのが利点と言われてるけど実際哺乳瓶でミルクあげてる人って見たことない
みなさん外ではどこであげてるのでしょうか?
車は乗らないので車以外だとして…
今まで子供居なかったから行動範囲の違いですかね
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 01:39:32.14ID:J1hju0Me
ふつうにショッピングセンターの赤ちゃんスペースであげてるよ
ららぽーととかに行けば哺乳瓶であげてる人いっぱいいますよ
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 10:55:48.05ID:XoVRG1TH
私も昔はショッピングセンターで哺乳瓶でミルクあげてる人見たことないと思ってたけど子産んでから改めてフードコートとか見てみると結構何人も見かけるから視点の違いなだけだと思う
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 11:00:56.79ID:AyEvVvig
フードコートで何度かあげたけど飲みが悪かったな
周囲がうるさくて気が散るっぽい
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/26(火) 11:16:13.98ID:qofmbByZ
>>563
それは税込?
はいはいはうちの周りだとウェルパークの20%クーポン利用で2缶税抜2,618円(税込2,846)が最安だな
それ以外だと西友もまあまあ安い
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 09:13:08.97ID:yTmxuve7
E赤ちゃんで便秘気味なのですが、同じ森永のはぐくみに変えても栄養素は同じらしいので意味ないでしょうか?
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 09:15:15.55ID:nwZhtN9p
e赤ちゃんうちも詰まったしガスも
臭くなったからやめた〜
他は色々試してみるしかないんじゃない?
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 11:19:09.16ID:Ro2ZS+AG
うちの子はイー赤ちゃんでもはぐくみでも1日2.3回出るから子によると思うよ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 17:18:48.11ID:+DfEK0Zp
>>571
うちははぐくみに変えたらよく出るようになったよ。

でも逆に蕁麻疹?のような赤みが出るようなってしまったから、e赤ちゃんに戻そうと思ってる。
ミルク変えたら蕁麻疹みたいになった人いますか?
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 18:25:44.80ID:C9KlNgaM
1ヶ月で今のところ
すこやか→便秘ぎみ
E赤ちゃん→便秘&臭い
ほほえみ→下痢ぎみ
となかなか合うミルクに巡り会えない
上の子の時はアイクレオに落ち着いたけど、出費が痛かったし、今回は大きめ赤ちゃんで結構飲むっぽいから出来れば費用は抑えたい
かといって安すぎるのも、偏見なんだけど敬遠してしまう…
とりあえず今度はアイクレオ飲ませるけど、どうなるかな…
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 19:45:47.81ID:a/xPj3j8
育児教室行ったら15人以上いてミルクなの私だけだった
市内唯一の産院がミルク一滴も足さない方針のガチガチ完母推奨産院だからかな
みんなで育児の悩みを話し合う時も母乳だからこその悩みばかりで全然入っていけなかったわ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 20:47:40.91ID:O4IPXbiz
>>578
唯一の産院がそれってキツいなぁw
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 21:01:59.67ID:qDGBTzqi
花粉が辛いから鼻炎薬を買いにいったら授乳中かどうか確認された
ミルクなので大丈夫ですで終わっとけばよかったのに、なんとなく世間話のノリで「こういう時ミルクだと助かりますね〜」って続けたら「でも赤ちゃんにはお母さんのお乳が一番よねえ」と返されて、あーこれが噂の…ってなった
実際、強い薬を気にせず飲めるってかなりのメリットだよね。水差さないでほしいわ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 21:27:52.74ID:VmrVWqqJ
もうね、何言われても気にしないことにしたよ
母乳なら楽なのに!って言われても、
うるせー!こっちは好きなだけコーヒー飲めるし、気にせず何でも食べれるんだよ!って心の中で叫んでる
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 23:15:53.50ID:yTmxuve7
好きなものを好きなだけ食べられて薬も飲めるのが一番のメリットだな
罪悪感に駆られながらジャンク食べるのは嫌
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 23:25:03.32ID:nwZhtN9p
どっちにもメリットもデメリットもあるよね〜大切なのは周りに何言われても自分で自信持ってこれでいくんや!って決められる事だわ
他人にとやかく言われたくないよね
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/27(水) 23:47:50.08ID:kyObUdF6
新生児のとき、土曜の夜旦那に世話を任せて一晩ぐっすり眠れてたのはメリット
あれは本当助かった
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 08:34:59.33ID:bss6QOxL
授乳を夫と共有できるのは本当にメリット
ミルク飲む→ゲップ→オムツ替えの30分を夫にしてもらえるだけで他の家事がはかどる
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 09:29:21.21ID:qllQDx1s
授乳室じゃなくてもどこでもあげられるのもいいよね。
預けて美容室とかも行けるし、卒乳で困らないし、頻回授乳とか無いからその分時間もゆっくり取れる。
母乳が楽よ〜は、マウンティング以外の何物でもないよね。
楽だよと言われたところで、出ないんだから、そうなんですね〜としか言えないし。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 10:21:15.08ID:hbrHQsOC
授乳に忙しくて睡眠不足なのにバランスの良い食事作って食べなきゃいけないって母乳はめっちゃ大変だよね
飲んでる量が目に見えるって楽
食事に気を使わなくて良いって楽
旦那にまかせられて楽
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 10:33:29.42ID:g8nQIYzk
おじいちゃんおばあちゃんもあげられて嬉しそうだよね
産後すぐに義母からのおっぱい出てる〜?は辛かったけど
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 10:47:10.47ID:wbtsrGvT
持病の治療で母乳あげられないんです…シュン
みたいに言っといたら誰も母乳母乳言わなくなった
まあ実際そうなんだけど
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 10:55:41.82ID:soH1+EaW
>>591
同じくw保健師にも私の投薬の関係で〜って言ったら静かになった
母乳一度もあげたことないや
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 13:23:59.31ID:Zw2Hr1eo
人には言えないけどお酒も飲めるからいいやと思ってる
母乳そんなに出なかったし子供が直母拒否してたので完ミにしたんだけどね
周りのママ友皆母乳吸わせてるからアウェー感が何となくあるw
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 17:48:19.58ID:RTb/FMOg
>>593
一言一句激しく同意
大酒飲みではないけどお酒好きだったから早々に飲めるようになってラッキーとすら思ってる
あと乳首の痛みからも開放されるし乳も垂れないし完ミで良かった


周りには可哀想とか言われるから合わせてるけど私本人としては全く何が可哀想なのか分からないでいるw
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 20:31:40.38ID:bss6QOxL
お酒もだけど私は好きな洋菓子を食べられるのが幸せだなぁ
ストレス溜まりそうになったら子どもと近くのケーキ屋までお散歩してケーキ1個だけ買って帰るのが今の贅沢だ
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/28(木) 21:29:53.80ID:GWS0FNPF
口に出して言えないけど、乳とかお乳って言い方をされるのが凄くイヤ
おっぱいも赤ちゃんに対して言うならまだいいけど、私に言われるのはイヤ
母乳だと抵抗ないのかな
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 02:08:19.23ID:KWrHoeDo
コーヒー飲める、お酒が飲める、薬飲める、預けて美容院行ける、胸が垂れないってそれぜんぶ自分のことだね
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 03:14:05.18ID:8ZyZ3F3D
ママが幸せだと子も幸せ、ママが不幸せだと子も不幸せなのよ
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 14:08:09.34ID:vhcpcaIz
授乳間隔あくからでかけやすいのもメリット
今日はベビーカーでケーキ屋さん行ってお茶してきた
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 16:20:26.26ID:X/fBlfPt
ミルクの場合の寝かしつけってどうしてる?
母乳だと、吸わせてるうちに寝落ち、ってイメージなんだけど、ミルクでの寝かしつけが分からなくて毎日キツい…
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 16:22:37.95ID:dUcdcjNi
ミルク飲み終わってゲップさせてそのまま縦抱っこしてるとそのまま寝るよ
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 16:37:36.11ID:lmyHLm2b
>>600
ミルクでも寝落ちあるけど、授乳と睡眠は切り離した方が良いって聞いたからゲップさせてから改めてゆらゆらしてる
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 16:38:06.45ID:6t4XU7eU
夜はミルクでうとうとして飲み終わったら布団で添い寝してひたすらトントン
昼はひたすら縦抱っこ
8キロの子は重い
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/01(金) 19:23:17.86ID:Ay4H1LU6
夜はミルク飲ませたらおしゃぶり使ったりトントンさせてる
たまに飲んだら寝落ちしてるけど
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 00:50:50.30ID:dECe400A
夜は20時お風呂いれて21時に最後のミルクあげて21時半に布団に入れて転がしといたらそのまま寝てる。それで7時過ぎに起きてる。夜泣きや寝入り愚図りしたことないのは珍しいんだね
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 11:40:02.55ID:CtwmBn2W
母乳やめて2ヶ月たって胸が萎んできたから妊娠前のブラつけてみたらまだ無理だった
あとどれくらいでもとに戻るんだろう?
胸垂れたくないから授乳ブラやめたい
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 13:00:37.54ID:2GRMdPOa
もうすぐこちらでお世話になります
産院の院長から母乳育児やれ!と言われる一方体重増加不良だからしっかりのませろ!と言われさらにミルクばかり飲ませてるから母乳育児できないんだ!と叱られ直母拒否の我が子相手にどうしろと??パニック起こして泣いてしまいました
否定的な意見があるのは重々承知だけどめちゃくちゃな意見やマウントを真正面から受け止めちゃ駄目だね
1ヶ月検診終わったらここで安らかにミルク育児したい
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 13:06:25.21ID:kbJ60Whd
>>607
出る人出ない人いるからしょうがないよ
頻回しても出なそうだったし少し頑張ってみたけど精神的にも肉体的にも疲弊して無理だった
それが母親失格って言う人もいるかも知れないけどストレスない生活ですくすく育ってるよ
私もミルクで育ってなんも問題なく生活してるしね
お金かかったり準備するのは面倒臭いなって思うけどね
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 13:50:28.13ID:+YBKxsF/
>>607
初乳があげられてれば大丈夫
後は母と子のコミュニケーションだよ
ミルク作ってあげる事、いっぱい抱っこする事だって同じだよ、全く出なくても吸わせたかったら吸わせてもいいし
お母さんがしたいようにするのが大事、他の誰がなんと言おうとそれが正しいやり方
って、助産師さんに言われたよ
私も全然出ない、直母拒否だったしすごくわかるよ
1ヶ月検診待たなくてもいいよ
まだまだ体調が整わないだろうけど、気持ちを楽にしてがんばってね
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 16:32:53.72ID:3GP61HUc
メーカーの違う2種類のミルクを1日の中で2回はA、2回はBのように飲ませて大丈夫なものですか?
それとも1週間ごとなど長いスパンで変えた方がいいでしょうか?
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 16:51:03.28ID:vSgMb+r6
問題ないと思うけど、一般的に開缶したら1週間以内に使い切らないといけないから1週間で使い切る前提だったらいいんじゃないかな
何で違うメーカーを交互に試したいのか気になるけど
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 17:02:49.62ID:3GP61HUc
>>611
新生児の頃から便秘気味で色々なミルクを試してきたのですが、
便秘or下痢って感じでこれといった1つが見つからなかったので半々で飲ませてみようと思い出しました
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 19:14:45.47ID:V0WCtXqF
1か月の間違いでしょw
私、2種類を交互にあげてるけど何の問題もない
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 20:11:57.07ID:BpgKnZHS
外出時のみほほえみキューブだったけど溶けにくいのが地味にストレスだった
最近哺乳瓶に予め1回分の粉ミルクを入れてラップ1枚噛ませて蓋をして出掛けるようにしたら本当に便利
(ラップは乳首部分に粉が行かないようにするため)
常識かもしれないけど最近気づいて嬉しくなったから言わせてもらった
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/02(土) 21:06:40.67ID:YQXYHy/Y
1歳過ぎてからずっとチルミル飲んでてたっちが安く売ってたので試しに買ったら嫌がって飲みませんでした
鉄臭い味がしたのでそれが嫌なのだと思います
2缶も買ってしまったのでどう消費していいか困ってます
牛乳がない時にチルミルでホットケーキを作ったら美味しかったのですがたっちだと鉄臭くなってしまいますよね
上の子4歳も美味しくないと言ってます
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 00:47:37.03ID:CqVj/W72
>>608
>>609
返信ありがとうございます
1週間前に産み退院したてで心身ともにボロボロだけど頂いた言葉がありがたくてうれしかったです
多分メンタル持たないので早々にミルク育児に切り替えると思います
その時はまたよろしくお願いします
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 09:23:34.39ID:jbZZP7NN
アイクレオって高いくせに溶けにくいし、成分もDHAやアラキドン酸がなくて物足りない
兵庫で作ってるから放射性物質が入ってなくて安全ってことで高値なのかな
母乳に一番近いって言っても、そんなのどのミルクでもそう書いてるし、
成分1つ1つにこだわり、などと言うけど他のミルクとそんなに変わらないわけで
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 09:34:16.47ID:6ys+lyhV
アイクレオは本当に溶けにくいよね
それだけの理由でやめたわ〜
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 10:39:34.37ID:gSPivJcG
アイクレオはどんなに真剣に哺乳瓶振っても溶けきったことないや
ほほえみキューブの溶けにくさなんて可愛いもんよ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 11:28:56.41ID:CeELDHjZ
あまりにおっぱいがトラブル続きだったのでついに完ミにした
時間や場所も自由がきくし何よりトラブルで辛い思いをしなくてよくなるのがすごい嬉しい
QOLの向上感半端ないわ
うちの子はどのミルクでも何の躊躇もなく飲んでくれるから助かる
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 11:47:28.74ID:dU4qdcn3
アイクレオ、一人目の時に溶けにくいと思ってたけど二人目の今溶け残りがゼロ。改善されたのかと思ってたけど違うのか…。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 13:50:24.75ID:XjLzoQNK
3ヶ月なりたて
160〜180を4時間おき1日5回で落ち着いてたけど、ここ数日100くらいまでで飲み残すようになった
テンプレ>>9の時期なんだろうけどこのままじゃ体重減少してしまう
毎回飲み始めは勢いよく飲むから、授乳間隔短くして哺乳量確保すべきかな
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 13:55:40.79ID:jbZZP7NN
>>625
ここ数日のことなら、そんなもんじゃないかな
私はミルクの種類を変えてみたことはあるけど、2週間もしないうちに元に戻ったからあまり気にしないようにしてた
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 14:09:50.38ID:XjLzoQNK
>>626
ありがとう
別メーカーを試しつつ様子を見守ることにします
すこやか、ほほえみ、はぐくみは試したので溶けにくいと評判のアイクレオに挑戦しようかなw
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 15:27:40.30ID:XjLzoQNK
>>628
7時台起床
8時、12時、16時、20時授乳
20時半ごろ就寝
起床までに1度夜間授乳

夜間は子が起きてウゴウゴしているのに気付き次第授乳します
1〜2時台のことが多いけど明け方になることもありまちまち
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 15:51:37.75ID:P7658/Vb
>>629
横だけどほぼ同じ間隔と量だ
夜通し寝てほしいけど、一日の量が少なくなっちゃうから、どうしようかなぁと悩んでるところ
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 16:28:00.54ID:jbZZP7NN
>>630
うちも大体似たスケジュールだけど、4ヶ月になってから夜間授乳がなくなって完全に4回
1回200ml飲むから1日800mlで曲線内で体重増えてるから大丈夫だと思ってる
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 16:38:37.34ID:HMfPUcDd
生後22日だけど日量900前後飲んでるなぁ
1ヶ月検診でどれだけ重くなってるのか、増えすぎてたら怒られるの?
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 17:08:33.72ID:jbZZP7NN
>>632
その頃は満腹中枢が機能してないからあげたらあげただけ飲むと思う
退院から1.0kg増が目安で怒られるかどうかは、そこの先生や看護士次第かな
軽く指導は受けるかも知れないね
うちは森永の栄養士と話をするまでがセットでどこのどのミルクをどれくらい飲んでるか根掘り葉掘り聞かれた
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 17:24:46.71ID:XjLzoQNK
>>630
悩みどころだよね
少し前までは160ml×6回飲んでたのが5回、4回と減っていく…
かといって1回に飲める量はなかなか増えないし
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 17:40:39.97ID:qww1Ourn
>>629
ありがとう
うちは就寝と起床がちょっと早いかな昼間3時間から3時間半位であげてるんだけどたまに夜通し寝てくれる事もあったりするけど>>630さんと同じで夜通し寝て欲しいなって思ってるけど200は飲めない
だいたい夜中1回起きて結局160×6回になってるな
ミルクで夜通しだと何時間睡眠なんだろう
寝るのが早いから11時間とかなんだけど1回200飲めればわ11時間寝れるのかな
夜中起きると飲ませると飲むけどお腹空いて起きてない気もするんだが
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 18:01:14.33ID:91+vRY2p
赤ちゃんが夜通し寝るかどうかは量もあるかもだけど個性によるのが大きいのでは?
うちは2ヶ月の頃から150×5で22時から7時くらいまでぐっすりだったよ
4ヶ月のときに4回に減らして徐々に量増やす形で1回200まで飲めるようになった
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 18:17:42.64ID:6JE0POiu
子が夜通し寝るようになったのは6ヶ月半ば〜7ヶ月入ってからかな(今7ヶ月末)
20時半入眠、5時起床
夜中起きることもしばしばなので夜通し寝てるうちに入るのかというと疑問だけども
離乳食が2回食になってから授乳間隔が4〜4,5時間になった
ミルクだけの時は150〜180
ミルク量、授乳間隔、睡眠時間はその子その子でかなり違うと思う
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 21:44:51.79ID:6JE0POiu
>>638
起きちゃう
大抵⚫してるからオムツ替え&ミルクで完全覚醒しがちなんだよね
その後の寝かしつけが上手くいかないと夫の出勤時間に被って生活音で更に寝ない
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 22:43:06.52ID:l+sjST//
>>639
5時起きはきついね旦那さんも早いんだね
朝寝で一緒に二度寝する感じになるのかな
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/03(日) 23:06:54.80ID:ESndc/C1
臨月妊婦です。
初乳すらあげずに完ミにしたいんですが、持病もないのに母乳をとめる薬を処方してもらえた方いますか?
二人目なんですが前回は陥没乳首のせいで地獄をみたので母乳はこりごりです。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 08:52:31.24ID:Si9QuIm3
普段E赤ちゃんあげていて、たまにアイクレオにすると肌が赤くなって湿疹が酷くなる気がするのですが、単に合わないだけでそうなりますか?
もしかしてアレルギー反応なのかなと思い小児科に聞いてみたけど、違うっぽいと言われました
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 08:56:02.91ID:Q4f2Vuyh
※汚話注意

このスレ見てアラキドン酸配合のミルクがいいなと思いはぐくみに変えたんだけど、●に混じる白いツブツブが半端なく増えた
混じるどころか、お尻からツブツブの集合体が出てくるってレベル
残念だけど体質に合わないんだろうな
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 09:48:11.71ID:Kz+tFkZk
生後10日の子ですがミルク飲んでくれません
3400と割と大きめに生まれたのですがとにかくよく寝る子です
退院時3日目に助産師さんに見ていただいたら体重減ってしまっており、2時間〜3時間で起こして飲ませて!と指導受けましたが起こしても30程度しか飲みません
上の子もそんな感じで体重増えずだったのですが同じような方いたらアドバイス頂けないでしょうか
飲みたがり赤ちゃんがうらやましいです
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 10:26:34.51ID:Si9QuIm3
>>644
飲んでも飲まなくても悩むものだよね
私なら哺乳瓶や乳首、ミルクの種類を変えてみるかな
うちもよく寝る子で新生児の頃から平気で4〜5時間あいててほっといたら多分もっと寝てた
とりあえず3時間経ったら起こす努力をして何とか無理矢理にでも哺乳瓶咥えさせてたけど、
上の子の世話が大変で3時間おきが無理な時もあったし、本人のペースがあるのかなと4時間59分までは寝たければ寝かせてたよ
それで1ヶ月健診の頃には1回100ml×6、7回になってたし、体重もちゃんと増えてたから大丈夫だった
寝てばかりで泣かない分、体力使わなくてお腹もすかないのかなと思ってた
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 11:02:39.93ID:OD/HuOxf
>>644
熟睡してるときに無理に起こしても飲まないよね
うちもそうだった
3500で生まれて新生児期は5、6時間寝てた
子の飲みたそうなタイミングで授乳しても飲まないのかな?
一日ずっと30ずつしか飲まない訳じゃないだろうし飲むときは飲むのかな
うちは時間決めてあげるより子の欲しいタイミングで授乳した方がミルクの飲みも良く体重もそれなりに増えてたよー
ただよく寝るから心配で1ヶ月検診までは時々体重チェックしてた
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 16:45:20.97ID:6diQjDGu
>>641
私も1人目で母乳育児に苦戦して完ミで、2人目も退院後はミルクにしたよ。
病院からもミルク支給されて自分で授乳指導もなかったから、入院中も母乳はあんまりやらなかった。
3日目くらいの胸の張りだけは物凄く辛かったけど絞らなきゃ自然と出なくなったよ。
薬は貰いやすいところなら言った方がいいのかもしれないけど。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 18:10:22.19ID:Kz+tFkZk
>>645
>>646
レスありがとうございます
ミルクは二種類ありますがどちらも変わらず、瓶は試した結果母乳実感が1番飲みやすそうでした
飲む時は80飲んだりもしますが一日でいうと450いかないかです
あまりにねんねが長い時は起こしつつ、子のタイミングをよく観察しながらやるしかないですよね
よく寝る赤ちゃん、有難いんですけど栄養不足に陥りやすいので悩みは絶えませんがお二人の子のように体重増えてくれることを願い頑張ります
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 19:50:01.21ID:Ejhc96IA
7ヶ月なりたて
最近ミルクを飲むとき苦しそうに息つぎしながら飲んでミルク飲むのにかなり時間がかかります
鼻詰まりかと思って吸引しても出ず、風邪をひいている様子でもなく…
離乳食の量は増えてないし普通に食べます
同じような方いますか?200飲むのに30分以上かかるのでしんどいです
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 20:26:02.99ID:+y069IDB
はぐくみ、はいはい、すこやかと飲ませてきて便秘が解消されない
綿棒浣腸してるけど苦しくなると火がついたように泣かれるから可哀想でたまらなくなる…
助産師さんからはこの時期は仕方ないから様子見して綿棒浣腸はやってあげてと言われるんだけど根本的な解決ってやっぱりミルク変えつつ綿棒浣腸しかないのかな?
小児科の先生には来週診断してもらえるのでそこでも聞くつもりではいます
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/04(月) 22:09:39.97ID:iU3CzPTA
>>648
1日500飲めるようになったの生後20日くらいだったな
3ヶ月になるまで1回に100mlか120ml
3ヶ月半くらいにいきなり160ml飲めるようになって4ヶ月後半の今は200ml飲んでる
急にドカンと飲めるようになることもあるよ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 03:42:50.65ID:c7hOxGgR
>>651
上の子が最後まで飲まない子だったのでちょっとトラウマ気味なのですが
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 03:45:57.40ID:c7hOxGgR
途中で書き込んでしまいました
上の子が結局最後まで飲まない子で苦労したのでちょっとトラウマなのですが、ドカンと飲めるようになるケースもあるんですね
今回はそう願い、今は子の具合みながら頑張ります
希望ある情報ありがとうございました
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 08:25:36.95ID:fb1auHPz
>>649
乳首のサイズは合ってる?
吸う力に対して出る量が少ないのかなって思った
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 09:21:16.10ID:AMGTorgQ
e赤ちゃんでずっと便秘に悩んでいたのだけど、アイクレオに変えてみようと少しずつ量を増やしていって、
E赤ちゃんとアイクレオのハーフハーフになったら毎朝1回ちゃんと出るようになりました
ただ使ってみたらアイクレオは溶けにくいし、DHAやアラキドン酸が入っていないのでE赤ちゃんと併用したいのですが、
毎回ハーフハーフだと何か良くないことありますか?
何かあった時にどっちのミルクのせいなのか分からなくなるし、1回1回E赤ちゃんとアイクレオ交互にあげたらいいのかな
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 09:43:45.02ID:SxkZ+hyx
>>650
うちもものすごい便秘だったんだけどほほえみで出た
そしてほほえみ続けてたら超下痢するようになってまた試行錯誤
今はすこやかで2日に1回は出るから良しとしてるよ、すこやかに変えたタイミングで食事にかなりこだわり出したせいもあるかもだけど
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:05:06.55ID:3OCskA+Y
ミルク飲ませた後のげっぷっていつまでさせるものかな?
もうすぐ6ヶ月、最近吐き戻しが減ってきた
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 10:32:45.66ID:m68ErblV
母乳飲めてる目安は1日6回以上オムツがしっかり濡れてる事、って見るけどよく分からない
おしっこ一回分はどのくらいなら普通なの?
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 11:45:33.18ID:h1RpylSG
ゲップは7ヵ月から全くしてないうつ伏やずりばいしても吐き戻ししなくなって自力でできるようになったから
夜はミルクでゲップさせず寝落ち
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 16:25:06.62ID:uX3Hg5aX
生後2週間
体重増加しないので三時間おきに80ミルク飲ませるように指導入った
でも寝てばかりで起きないし飲まないんだよね
一応頑張ってるんだけどもう飲みたくないと泣く我が子に飲ませるのが辛い
なんども起こしながら少しずつ飲ませるから授乳もめちゃくちゃ時間かかるわりに減らない
それなのに助産師さんの前だけぐびぐび飲むのはなんで?
私の飲ませなきゃというプレッシャーが伝わるんだろうか
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 17:12:06.20ID:atr7bgHO
助産師さんはプロだからね
数百人に飲ませて来たと思うよ
比べても仕方ないよ
生後2週間なら温度とか飲ませる姿勢を色々試行錯誤しながらやっていくしかないね
がんばってね
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 19:11:40.99ID:uX3Hg5aX
>>662
確かにそうだね
あとで話聞いたら超ベテランで保育園でずっと赤ちゃんのお世話してたらしい
試行錯誤してみるよ、愚痴聞いてくれてありがとうね
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 19:20:37.79ID:5Yb9EDI9
うちの子少しだけNICUに行ってたけど、そこの助産師さんミルク飲ませるのうまくてびっくりしたなー
哺乳瓶なんて誰がやっても同じだと思ってたよ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 19:33:02.62ID:wHH4M1cb
上半身を立て気味にするとよく飲むよ
大人も横で飲まされたら飲まないでしょって助産師さんにアドバイスもらったよ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 19:49:22.39ID:Pn47VVte
>>661
寝てても舌の上にうまく哺乳瓶の乳首が乗れば反射で飲むよ
口をこじあけるようにはなるけど、起こさなくても大丈夫だからやってみて
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 21:29:28.75ID:YHVmPSFb
アイクレオが溶けにくいと感じたことはないな
哺乳瓶の蓋閉めてガシャガシャガシャって振れば溶ける
義母が160mlサイズの哺乳瓶をくれたけど、もっと大容量の哺乳瓶が欲しかった…
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 23:42:32.84ID:uX3Hg5aX
子供産む前は赤子は喜んでごくごく飲むもんだと思ってたけど色々コツや好みがあって親も観察しなきゃいけないんだと知ったわ
嫌がって興奮してたから抱っこでゆらゆらしながら飲ませたらうとうとしながら飲んでくれたわ

>>666
やってみるわ、ありがとうね
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 06:58:19.97ID:XOtznfpF
そりゃガシャガシャふったら溶けるだろうけどガシャガシャふっちゃダメだからみんな苦労してるのでは?
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 08:37:08.31ID:4D5/TKPy
ガシャガシャふっちゃダメなの知らなかった!
マラカスのようにふってたわ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 08:38:41.43ID:JaDOCrkz
くるくる横回しするって育児本や缶とか哺乳瓶パッケージに書いてあったような
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 08:52:58.09ID:TOjT4GpJ
>>656
うちはほほえみで便秘になっちゃったんだ
そしてうちも比較的良かったすこやかに戻したら少しづつ自力で出せるようになってきた!
産院で飲ませてもらっていたミルクは銘柄教えてもらえなかったしすこやかはうちの子だと腹持ちが悪いのかすぐ欲しがって泣くからまた違うのにするか悩み中
656さんのお子さんは落ち着いたようで何より!試行錯誤も疲れてしまうし私も早くちょうど良いミルク見つけたいな
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 09:56:54.71ID:76qj6bUP
>>677
空気がたくさん入っちゃうからって習ったけど
振っちゃいけないんじゃなくてガシャガシャふっちゃいけないだからね
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 10:00:08.46ID:Zygn5b1R
>>678
縦振りじゃなくて横振りなら大丈夫なのかな
お湯少なめで横振りしてお湯と湯冷まし足してたけどそれなら大丈夫かな
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 10:01:45.50ID:XOtznfpF
クルクルクル〜って回して溶かしてるよ
クルクルすると泡も立たないし
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 10:17:16.99ID:JaDOCrkz
お湯、お湯、湯冷ましって感じで調整するから、回すタイミングも3回あって溶け残りがほぼないよ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 10:37:53.31ID:empvVJ2o
1番太れるミルクってどれだろ?カロリーはみんなほぼ一緒かな
成分面ではアラキドン酸はほほえみが1番多いみたいだから惹かれてる
今ははいはい使ってるけどこのスレでは不人気?
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 11:06:55.13ID:XlEqXjej
>>682
ミルク 成分 比較とか検索すると出てくるけど、カロリーだけなら
母乳65.0kcal
ほほえみ68.3kcal
はぐくみ66.6kcal
ぴょあ66.9kcal
すこやか66.8kcal
アイクレオ66.4kcal
はいはい67.3kcal

はいはいは不人気ではないと思うし、ほほえみと比べても1kcalしか変わらない
アイクレオは太りにくいことを売りにしてるね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 11:22:28.70ID:jJqdv9X8
私も粉が溶けないときはガジャガシャ振る
空気入ると言っても飲んでるうちに泡消えるし
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 11:26:46.35ID:9ysUCLkw
もうすぐ新生児期が終わるけど、病院はアイクレオで便秘、自宅ではほほえみにしたら下痢というかゆるゆる
新生児だからゆるゆるでオッケーと思ってるけど、他のミルクだともう少しゆるゆるがマシになるのかな
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 13:25:01.47ID:empvVJ2o
>>683
わざわざありがとう
なんか過去スレみてもはいはいの話があんまり出てこなかったからあまり人気ない?と思ってた
飲みたがりの子とかだとアイクレオが良いんだろうけど、うちは小さい子だから少しでも体重増えて欲しいししばらくははいはい飲ませてみる
色んなミルク飲ませて色んな栄養摂取できるといいな
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 16:12:18.71ID:ywr40SEa
0ヶ月の頃からミルク飲まず体重増えずでずっとここを参考にしてた
あの頃は何もかも必死でミルクのことばっか考えてた気がする

我が子も明日で7ヶ月
今も曲線の下の方だけど、ミルク残してもまあいいかって思う余裕がある
離乳食とか始まってそっちも大変だからかな

あの時の自分に、赤ちゃんは飲むときは飲むんだから大丈夫って言ってあげたい
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/07(木) 18:00:06.90ID:empvVJ2o
>>688
今まさにその状態です
7ヶ月になったとき、そんな風に思えてたら良いな
離乳食準備とか大変だと思うけど無理せず頑張ってね
0690688
垢版 |
2019/03/08(金) 12:36:14.66ID:0+iaTKtE
>>689
ありがとう!

1日のミルク量が目標の半分も行かなくて悩んでたけど、それでも少しずつ体重増えてたからこれがこの子のペースなんだなって開き直ってた

体は小さめだけど、おすわりも寝返りもして月齢にあった発達していってるよ

ミルクの次は離乳食、次から次と悩むことが出てくると思うけどがんばって乗り切っていこう!
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 13:30:11.35ID:QlULAgs6
アイクレオの液体ミルクを早速注文してみた
災害時の備蓄にと思ってるけど、これ使い捨て哺乳瓶も用意したほうがいいよね
火も水も電気も使えない状況じゃ哺乳瓶消毒できないし
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 17:12:04.71ID:beDo8mOY
もう5ヶ月だし普段はするけど災害時は最悪哺乳瓶消毒しなくてもいけるかなとも思う
紙コップで飲ませる方法やスプーンでミルク飲ませるのも練習しとこ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 18:09:55.58ID:Kzutt/kC
>>691
私も買おうかと思ったけど量少ないよね一体何個買えばいいのーって思ったよ
いろはすと粉ミルクで対応しようと思ってるわ
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 19:36:12.77ID:lokGFpU2
うちはE赤ちゃんが溶けやすくて水でも溶けるって聞いたから、災害用に何缶かと赤ちゃん用の水ストックしてる。
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 19:54:15.15ID:qWnUnndj
ほほえみも液体ミルクだすけど240mlって半端な量だよなあ
200ならまだしも
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 19:58:05.01ID:ZYtxqbv1
多い分には残せばいいからでしょうね
うちは240飲むから200だと足らないわ
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 21:06:01.52ID:/Bhh4kmC
皆さんは断乳は自然にされましたか?それとも母乳外来などいかれましたか?
今3ヶ月でボチボチくらいは出てるけど子供が拒否気味なので完ミに移行しようと思ってます
母乳外来で出しきらないと困るといったのをよく見るのですが自然断乳の方が多いのではと思って
いかなくても良いなら自然に終わらせたい
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/08(金) 22:41:18.08ID:gEyaDD6r
>>701
一応ここでは母乳の話はせず混合か親切スレで聞くルールになってるからそっちで聞いてみて
無事に移行できるといいね
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 00:49:06.60ID:nrnzPMeC
最近1日4回になって授乳量迷ってたけど200以上あげてもいいんだね
240作ってみよう
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 05:23:15.09ID:WHOEyi68
>>703
失礼しました!
混合や母乳スレだとまだ断乳してないしなあと思ってこちらのスレで質問してしまいました
親切スレの方で聞いてみます
ありがとうございました
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 19:35:25.76ID:h1YE6NsW
アイクレオの液体ミルク届いたので早速飲ませてみたんだけど
うちの子温かいミルクが好きなので常温だと全然飲んでくれない
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 20:16:55.80ID:COlXYFql
常温て人肌よりも大分冷たいもんね
冷たいのに慣れさせといた方がいいのか…
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 20:50:14.98ID:HtrJ57rX
液体ミルク旅行のときにいいね〜。
今度いくんだけど、熱湯に哺乳類に赤ちゃん用の水にミルクに粉に洗剤にスポンジに…って大変だから、ストロー練習させておけばよかった。これなら飲んだら捨てるだけなのにー。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/09(土) 22:27:22.88ID:+pK+Oklj
私にはないけど胸の谷間に液体ミルクのパック挟んで温めるとかどう?
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 13:07:02.94ID:KTeMp3jU
食欲旺盛すぎて新生児からミルクを我慢させるのに苦労してきた
いま4か月だけど、140を10〜15分で飲む
最近飲むときにブリッジみたいに両足突っ張るから、もっと早く飲みたいのかと哺乳瓶の乳首をMサイズにかえたら4分で飲み、もの足りなさそうにうったえてくる
またSに戻そうかな
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 13:17:54.81ID:mseHfQKR
>>711
うちも4ヶ月だけど220ml15分ほどで飲んでるよ
140mlじゃ足りないんじゃない?完ミだよね?
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 13:32:57.10ID:KTeMp3jU
>>712
完ミで、140を7回
体重が8キロあって、検診でミルクあげすぎっていわれちゃったんたよね
成長曲線はずっと上の方
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 13:35:03.66ID:5ofI65D6
うちもたくさん飲むから10-20mlお湯足して作ってた
薄めに作るのダメという意見もあるらしいから自己責任だけど
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 14:16:18.83ID:w+TCJYUE
1回量増やして回数減らしたら?
4ヶ月で7回は多い気がする
うちは4ヶ月の時は4回だった
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 14:55:18.06ID:dQSTOXhu
今3ヶ月半で最近完ミになった
食が細い子みたいで120mlを6回で、残すこともあるし吐き戻しもある状態
日中は3〜4時間毎、夜はこの量で5〜6時間は続けて寝る
睡眠>食欲みたいで寝ちゃうと日中でも4時間越えそうになるからその時は起こしてあげてる
おしっこうんちや体重も低空飛行ながら成長曲線内だから問題ないし飲んだ後ごきげんだから飲めないこと自体は個性と思っているからいいんだけど、こういう子はあんまり一回量は増えないままいくものなのかな
出来れば量増えて回数減ってほしいし大きい哺乳瓶買い足すのも悩む
似たような感じだった方いらっしゃいますか?
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 15:06:20.98ID:mseHfQKR
>>713
体重8kgあるんだね
上の子は4ヶ月健診で7900gあったけど曲線の範囲内なら何も言われなかったよ
私も回数減らして量を増やしたらどうかと思う
大変だけどミルク時間を調整するために散歩やお出かけして4時間おきの5〜6回でもいいんじゃないかな
大体1日800〜1000mlの間に収まればいい感じ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 15:50:17.95ID:93GNllaE
>>716
うちも食が細い子で、今6ヶ月だけど120×7回みたいにあげてる。
成長曲線はずっと下の方。
最近になってやっと1回で160飲んでくれて家族で拍手したところだよ。
諦めずに少しずつ様子見て増やしていくしかないと思う。
家は哺乳瓶の乳首変えてから、飲みやすくなったのか少し飲んでくれるようになったよ。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 15:54:01.04ID:m/CHb+o8
4ヶ月の頃の育児日記見返してみた
6〜7回70〜160、トータル620〜830
飲める日と飲めない日の差がかなりあったな
8ヶ月の今は5回、授乳間隔は4時間半
離乳食がそこそこ食べられるようになってきたから間隔もう少し空けて回数減らしたい
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 18:46:00.32ID:KTeMp3jU
書き間違いで、140を6回、1日1000以内にしてる
3ヶ月まで120を7回で、最近は夜通し眠ってくれるからありがたい

ミルクの量じゃなくて乳首のサイズと飲み終わるのにかかる時間について書きたかった
量を増やしたり出掛けたりしてる工夫はいろいやってるから特に心配してない
こればかりは個性もあるからギャン泣き繰り返して授乳時間あけるのもお互いつらいし、またいろいろ試してみるつもり
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 21:14:02.63ID:I7B8Agx/
>>719
レスありがとう
大丈夫とは思いつつも似たような人がいて安心した
乳首は最近変えたんだけどあまり変化なくて
よく寝るから寝る前を増やそうと思ったけどそうすると授乳回数が減りそうで怖いし難しいね
長期戦覚悟して少しずつ増やせないか見極めつつ授乳回数で稼ぐ覚悟もしておくw
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 21:54:03.79ID:Hqj2ukA4
飲む量の減少に困ってた>>625です
>>626さんの言ってたように2週間もしないうちに飲む量が元に戻りました
戻ったどころか増えたし、Mサイズの乳首でうまく飲めるようになりました
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 22:17:19.75ID:AGaboYOB
みんな飲む量あんまりブレてなさそうでいいな
うちはムラ飲みが激しくて5ヶ月で130〜260
毎回いくつ作るか悩むし飲んでくれないと心折れそうになる
ミルクあげるとき、今回はちゃんと飲んでくれるのかハラハラする
かなりストレス
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/11(月) 22:32:57.30ID:w+TCJYUE
>>725
飲んだあとげっぷさせて縦抱きしてるとそのまま22時前には寝てくれて夜は一度も起きずに7時起床って感じです
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 03:43:28.41ID:5JBgyg8k
新生児
生後2週間まで寝てばかりでのみが悪く体重増加不良で80×8回を起こして飲ませるよう指導されて頑張ってた
3週目からは突然起きる&大飲みになり今日は一日700飲んだ…2時間で大泣きするからあげてるんだけど大丈夫だろうか
あんなに悩んでたのになんなんだ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 07:39:46.49ID:QwBgrX9K
ZIPで液体ミルクのニュースやってる
買おうかな
Amazonで見たけど高いなぁ…
やっぱり災害用備蓄分ぐらいで買うかな
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 09:38:31.69ID:0ANGy1+c
アイクレオ飲ませたことないんだよなぁ…一度買って試してみないと
ほほえみ出る頃にはミルク卒業してそうだし
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 10:36:16.83ID:QwBgrX9K
>>730
そうだよね
何日分かでも買っておこう

1人目が1歳目前の時に熊本地震にあったけど、その時は離乳食がほぼ完了してたからなんとかなったけど、今2人目はまだ1ヶ月半だから地震が起きたらとヒヤヒヤしてる
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 10:39:39.75ID:DrFqw3vd
待ってたのにほほえみってそんな先なのか
買っておくかなー
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 11:00:57.04ID:5yAWfo3T
>>731
ミルクのお試しってどうやってますか?
体に合わないとか飲んでくれないとか、余った時にどうすればいいのかなあって思ってしまってメーカー変えてみる勇気が出ない
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 12:13:37.40ID:WNoAZwV+
明治は明日発表とか言ってなかった?
発売日決まったの?
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 12:34:49.11ID:0ANGy1+c
子がもう7ヶ月だから間に合わないかなーってぼんやりと思ってた
明日発表ならちょっと待ってみよう

>>734
お試しはアマゾンで小缶買ってるよ
割高ではあるけど仕方ないかなと
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 12:46:46.44ID:P4+rJb33
終日外出する日があって、乳首を消毒するのに小さなジップロックコンテナを使おうと思うんだけど
ミルクポンを小容量で希釈する良い方法ないですかね。
2個を使いまわそうかと思うんだけど。
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 13:04:40.48ID:xydp4mX0
>>734
スティックタイプは?
飲んでくれるようなら大缶買って残りのスティックは外出用に
飲まなくても料理やコーヒーなんかでちょこちょこ使える
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 13:14:31.35ID:W9UzFUSN
>>734
横だけど
スティックタイプかハーフ缶が良いんじゃない?アイクレオハーフ缶1000円くらいだったはず
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 14:04:56.11ID:5yAWfo3T
>>737
希釈液の持ち運びはできないかなぁ

ミルクのお試しについて皆さんありがとう
余ったら料理やコーヒーに入れる発想は無かったわ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/12(火) 14:22:14.60ID:Py/WK0xa
>>737
粉のしか使ったことないからイメージでレスするけど、家で普通に作ってそこから容器に必要量移して持って行ったらどう?
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 08:37:47.73ID:7uIziFlv
液体ミルク、テレビでもいっぱいやってたね
普段使いするつもりはないけど、災害用にいくつか買っとくことにした
フォロミになれば水で溶かせるからそれまでは御守りがわりにストックしておこう
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 11:53:07.31ID:iFIgehMl
ここのスレ住民の方、産後何ヶ月で生理再開した?
うち6ヶ月なんだけどまだ来る気配ない
いやしばらく来なくていいんだけど
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 11:55:13.20ID:4+I/Irhf
私は2ヶ月くらい。12月頭に出産。1月末に来て、今回7日ほど遅れて3月頭に来たよ。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 12:06:23.41ID:p/obPJjn
今8ヶ月
産後5ヶ月末に来たけどそれ以降はまだ
元々無月経で不妊治療したほどだから、自然に生理になる気がしない
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 14:54:04.67ID:dYSdCLD4
アイクレオが割高に感じるね

アイクレオはストロー差して注ぐみたいだけど缶の場合は飲み口?のあたり消毒しないといけないのかな?
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/13(水) 15:29:11.48ID:J/RrXsGK
>>744
産後1ヶ月半で再開
完ミにしたのは3ヶ月から
産後5ヶ月の今まで順調に毎月来てるよ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 08:44:04.16ID:5d6Q6v1C
ほほえみの液体ミルクは240か…
飲み残しは与えちゃだめならアイクレオ備蓄しといた方が良さそう
昨日も地震あったみたいだし、早く買いに行きたいな
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 09:03:24.76ID:5d6Q6v1C
使い捨て哺乳瓶も買っといたほうがいい?と思って調べたけどあれ高いのね
五本で二千円ごえは無理だなって思う
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 09:14:20.42ID:AKTg/6As
哺乳瓶ってどんな乳首でも飲んでくれるものなのかな?
使い捨て哺乳瓶を備蓄しようにも、飲んでくれないと意味ないし、普段使いするには高すぎる
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 09:21:54.11ID:ZtjbKNUL
テンプレの適温のお湯にしてからって、お湯+湯冷まし規定量入れて
ミルクとかキューブを溶かすってことでいいの?
人肌でもちゃんととけるのかな。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 11:15:31.45ID:FR3kML8V
>>757
普段母乳実感使ってるけど、ステリボトルの使い捨て哺乳瓶は飲みにくそうにしてた
ビーンスタークの乳首に近い感じで新生児からOKで先が丸くなってる
それでも無いよりはマシだから一応災害に備えて保管してるわ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/14(木) 23:36:46.97ID:LmrDGrFZ
4ヶ月違いで出産した完母の友人と会ったときに授乳を子がガン見してた。
やっぱりおっぱいが恋しいのかなと思い、ふたりになってから自分の枯れた乳を差し出してみた。
子は乳首をペッと吐き出して加えもしなかったわ。
なんか虚しくなった。もうしない。
スレ違いだったらごめんなさい。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 03:01:20.16ID:k12bsVlQ
https://twitter.com/yk__eiji
これとか典型的なさとり世代のまんさんの顔 膨れてて脂肪がつきまくったカルビだな! どうしてこうゆとり以降はこういったブタばっかなんだろうなまんさんは
目がやたらでかくて童顔でキモイ モテると思ってんのかね 逆に引くわマジで バケモンみてーだ 藤田二コルみてーなウーパールーパーみてーなツラしやがってよ 気持ち悪いんだよこら!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 10:05:16.99ID:h8QDugZB
>>762
なんだろうって思って見てただけよ
色んなものに興味があるのよ
それも成長の証
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 12:26:28.54ID:ejKJ99kk
府中めぐみ保育園 評判 評価

府中めぐみ保育園面接行くと
1回目の面接で内定。
2回目の面接は内定が覆らない
と言うから信じて行けば、
全てが大嘘つきのコンコンチキ!
2回目の面接数時間前にピアノ実技とペーパー試験があると電話で伝えて来た。

で、2回目の面接から始まる。
労働条件を書面に書く事なく、全て口頭で伝えてくる。

理事長から公募してる給料から手当込みで数万円引かれた金額を言われた。
その上府中第二めぐみ保育園の代表からは公募に全く書かれていない、第二めぐみ保育園へ勤務になることもあると言われた。便乗しているし、
なぜ独自で公募しない?

しかもバカ園長、年齢を理由に言ってるよ。こいつ法律知らないの?自分が老婆なの棚上げして女性を差別しているよ!

補助金を詐欺る為に公募と違う下回る金額で同意させ、園長の道楽お茶教室にまわす資金にしてる。

まじめに働いている保育所の職員さんがかわいそうだ!
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 14:51:11.97ID:ejKJ99kk
府中めぐみ保育園 求人
府中めぐみ保育園理事長園長がキチガイ
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 15:50:05.61ID:jGFWevLx
>>762
わかる。私もやったけど、咥えることもなく、必死に抵抗して泣かれた
可愛いもんだ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 00:36:02.91ID:xsvaSIi5
生後2ヶ月からミルク嫌がり始めて
だましだまし飲ませてきたけど、ついに
哺乳瓶見るだけで顔を背けて嫌がるよ
うになった。
これからが心配。
何か対応策はないでしょうか。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 00:37:12.80ID:xsvaSIi5
ちなみに今4ヶ月です。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 01:07:42.18ID:PLw4Q5gX
>>770
1人目がまさにそれでした
何時間あけても飲まず体重増加不良で私がノイローゼになって小児科に連れて行ったよ
まず体には異常はなく、飲まないのは本人の気持ちの問題との診断でした
医者からは離乳食始まったらそっちで体重増やせるから5ヶ月にはいったらすぐ離乳食をスタートさせようと提案された
それまでは成長曲線の最下線で体重増えなくても良いからって言われて少し楽になった
残念ながらミルクや母乳が嫌いで最低限しか飲まない赤ちゃんは稀にいるみたい
逆に食べる方がすきなこなのかもね
ただ身体に異変が起きてる可能性も否定できないからあまりに飲まないようなら一度小児科に連れて行くのも良いと思う
辛いよね、今困ってると思うからなんの慰めにもならないかもだけど、もうすぐ三歳になる元ミルク拒否児は小柄だけど発達には異常はなくお喋りな子に育ってるよ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 15:02:18.76ID:j0VwRMh/
液体ミルク買ったよー!
試しに飲ませてみたけどダメだったわ…ミルクの種類や温度にこだわりはないと思ってたのになぁ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 15:04:00.31ID:VFuWZGZV
古坂大魔王がとくダネで試飲してたけど、粉ミルクで作ったのと液体ミルクとでは若干違うって言ってたね
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 15:12:04.34ID:OQQaAP49
まあ、緊急時に命を繋ぐ為に最低限の量が飲めればいいって感じだもんね
普段アイクレオ飲んでるけど液体飲めるか気になる
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 17:21:54.89ID:pVAhb4+p
今3ヶ月、体重の増えが少し緩やかになってきたけどミルクってどのタイミングで増やしたら良いんでしょうか。
今は150ml×5回で、3時間たっても空腹泣きはしません。
昨日たまたま170mlあげたら完飲、満腹中枢は出来てるのかは不明です。
飲み終わった直後に哺乳瓶抜くと泣きますが、すぐにおさまるので空腹ではなさそうです(ちゅぱちゅぱしたいだけ?)
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 18:41:36.79ID:mFPjDvjG
1ヶ月ちょっとで120ミリあげたら大量に吐き出されて焦った
やっぱりまだ100ミリしか飲めないんだなあ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 18:41:43.92ID:e9Eiydn6
アイクレアの液体ミルクがイオンで売ってたから買って飲ませてみたけど、冷たいから拒否された
温めたら飲んでくれたから飲む時はカイロで温めたらいいのかな
0779ブサメンキモメン色川高志の告発
垢版 |
2019/03/16(土) 20:09:48.15ID:VEo7ZEgG
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 20:59:57.47ID:vt9GfsSR
レジをしていてクレーマーがたっちをよく買うんですけど(在庫がなかったらキレるレベル)
たっちってそんなにいいんですか?
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 22:50:45.62ID:csil/SBp
>>771
ミルク嫌いの子もちゃんと育ってると
聞いて安心しました。
なんとか少しでも飲ませつつ、離乳食早めに始めようかな。
参考になったよ。ありがとう。
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 14:58:35.53ID:s82UhU7o
ミルクってどのくらいまで飲み残し飲ませていいのかな
ゲップ出なくて飲みたがらないから一旦は諦めたけど1時間後にゲップしたから残り20くらい飲ませてみたら飲んだ
でも飲みかけで1時間経ったミルクって駄目だったかな
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 15:07:38.45ID:rjjxwg06
産院で口つけたものは20分経ったら雑菌が繁殖するって聞いたから良くないかも
残したのを捨てる時もったいなくて悲しいw
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 15:41:15.97ID:s82UhU7o
>>785
20分!一気に飲めない子だから30分以上かかるなんてザラなんだよね
でも1時間は良くなさそうだからやめとくよ、ありがとう
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:02:54.28ID:7I87VMvR
寝ぼけてたのか、調乳用にと開けたいろはすを無意識に口に持って行ってしまった…
ボトルの先に口をちょっとつけてしまったんだけど、調乳用に使っても大丈夫かな…?新しく買い直すべきだろうか
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 08:31:51.92ID:AgdheJ8a
>>788
コンビニやスーパーが身近にある人はそうやって簡単に言えてうらやましいなぁと思う、コンビニまで車で30分のど田舎暮らし
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 09:03:27.35ID:w8IyehC0
うちもコンビニなんてないど田舎。
村の商店もあるけど、水なんてどこの家も井戸があるから売ってない。
ど田舎だとミルク育児は結構大変よね。
少し買って試すとか簡単に出来ないから子に合うミルクみつけるまでは苦労したよ・・
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 09:11:51.91ID:LL+Q57fA
数回くらいなら水道水を沸かせばいいのでは?
市販の天然水より水道水のほうが衛生基準厳しいらしいし
うちは浄水器通した水道水を沸かしてるよ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 09:22:28.20ID:EyfVBNqP
うちは7ヶ月過ぎから水道水にした
ネットスーパーに頼むのも、自分で箱買いするのも、ペットボトル処理するのも全部めんどくさくなった
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 09:47:45.18ID:suk5/QXr
うちも新生児から水道水
浄水器通したら便秘になったから何もせずに沸かしたのでミルク作ってるよ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 10:09:32.32ID:uEHgb2ND
うちも当たり前に新生児期から水道水
今ここでみんなペットボトルなの?!!って驚いたところ
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 10:19:00.40ID:EyfVBNqP
義姉は子供が2歳になってた今も、純水ではないけど赤ちゃん用と謳われてる水だよ
気にする人は気にするんだよね
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 11:21:39.82ID:ZdrhsYPB
↑2歳で赤ちゃん用の水ってすごいねー
うちは水道水からペットボトルになった
何が面倒かは人それぞれよね
新生児期は1日1回水道水沸かして水筒に入れてて湯冷ましは使わず流水で冷ましてたから凄く面倒だったな
電気ポット買ったらミルク以外も超便利で本当に買ってよかったー
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 11:24:24.50ID:bQhcv+Ao
うち気にしない派だけど湯冷ましはペットボトルにしてる、面倒だからw
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 11:29:14.75ID:K/q/Klm/
ペットボトルって湯ざまし用じゃないの?
うちは湯ざましも浄水器の沸騰させて冷まして使ってるけど
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 11:58:33.78ID:ZdrhsYPB
>>800
そうでしょ
うちもポットで沸かすのは浄水器の水道水、湯冷ましはペットボトルの水
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 15:17:28.47ID:t0J/NHmH
ウォーターサーバー買ったらミルクはもちろん楽だけど私自身がジュースより水飲むようになって痩せた
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 17:15:58.91ID:Kcli9Wwn
井戸水しかないようなレベルではないけど田舎だから水道水
近くに天然水の採水地があるほどだし美味しい
湯冷ましは沸かした水道水、出先ならいろはす
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 18:24:27.26ID:Gp7by8Tf
もうすぐ2ヶ月の子がいます。
お湯は卓上ポット、クリアボトルに湯冷ましを入れてミルク作りをしています

同じような作り方をしている方は、お湯や湯冷ましを入れている容器は消毒はどうされていますか?

うちは沸騰したお湯をざぁーっとかけてますが、こんなので大丈夫かなって思いまして…
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/21(木) 22:24:34.38ID:zVj1+v17
>>806
お湯はケトルでその都度沸かしてる
湯冷ましは熱湯いれるから良いかな〜とたまに洗う程度
もう5ヶ月だし適当になってる
でもよくよく考えたら新生児からこんな感じだだわ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 07:28:36.85ID:Dy43UqIu
>>806
お湯は電気ポットを最近買ったばかりでまだ洗ったことない
湯冷ましは私もそんな感じだよ
ガラスのティーポットに入れて粗熱取れたら冷蔵庫保管
熱湯入れるし良いかなと
たまに食洗機で洗うだけだな
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 08:46:07.99ID:wfZQ6gSi
ポットは気が向いた時にお湯を抜いて濯ぐ程度で前回やったのは2ヶ月前
毎回お湯沸かしてるから大丈夫かなと思ってる
湯冷まし入れてる容器は2、3日に1度ミルトンにつけてる
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 11:44:41.46ID:zohpw/U+
>>807
>>808
>>809
皆さんそんな感じなんですね
少し神経質だったかもしれません
あと数ヶ月もすれば消毒も要らなくなりますし、力抜いてやっていきます
ありがとうございました
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 11:44:48.52ID:Tig1XEzV
10ヶ月
離乳食後のミルクについてはここで聞いてもいいですか?
食後の自然と欲しがらなくなると言われてるけど、どうもそれがよくわからない
あげれば120でも飲むし、あげなくても泣いたりしない
泣かないなら欲しがってないと言うことなのかな
あげないなら水分は別に補った方がいいよね?
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/22(金) 12:27:57.94ID:nZcs3a+o
>>811
同じく10ヶ月
そのうち欲しがらなくなるかなーとのんきに考えてほぼ毎回200飲み切ってる
1日5-600になるって言われたのに倍は飲んでるわ…
ただ、たまに100飲んでそれ以上飲まない時もあるからそれがだんだん増えるのかな?と思ってる
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 09:24:07.66ID:myRUQngS
哺乳瓶は都度洗ってミルトンに漬けてるけど、熱心に指しゃぶりしている姿を見ると果たしてミルトンは必要なのか?と思わんでもない
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 10:40:20.68ID:ItHeDMWp
湯冷まし水ってみんなたしてるんだね
水道水ポットで沸かして 80度保温してミルク作って数分置いてから飲ましてるけどいいのかな
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 10:50:26.48ID:dfByNIOh
>>814
それが1番オーソドックスな作り方だと思うよ
私もまだ低月齢だからその作り方で最後に水道水はった容器に入れて冷ましてる
でもミルクが200とかになったらいろはすとか使った方が早いかなと思ってる
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 18:23:01.42ID:g1XCaw2V
>>813
指しゃぶりするようになったら、消毒いらないって言うよ〜。何ヵ月かわからないけど、三ヶ月すぎてるなら、やめてもいいかもね。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 18:44:41.25ID:rZjwaGiP
消毒やめるのも勇気が要るよね
生後半年で一旦やめたけど、胃腸炎が長引いてなんとなく再開したわ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 20:31:52.50ID:2BAshSpz
近所で液体ミルク売ってたわ
温度にうるさくないから常温で飲ませてみたけど嫌そうだった
粉のアイクレオは普通に飲むのにな
液体になってると味が違うのかな
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 12:06:33.34ID:i9FtkmZK
1ヶ月までは増えすぎが心配だったのに2ヶ月から体重が増えない
3ヶ月入ったけど成長曲線下ギリくらいになってる
140を6回(時間により5回のときもある)
缶の記載からそんなに離れて少ないわけでもないのになんでだろう
背も伸びないし、私がかなりの小柄だからよけい心配
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 14:24:11.88ID:QeS/jgOI
>>820
太りにくい体質とかありそう
うちの子も規定量以上飲んでもギリギリな増え方しかしない
一方で少なめでも順調に増え
ていく子もいるしね
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 16:11:06.98ID:QeS/jgOI
災害に備えて液体ミルク買ってみた
みんなどのくらいストックしてる?
今生後1ヶ月なりたてだから125がちょうどいいけど、月齢進んだら足りないよな
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 16:38:29.13ID:HZxlyEGE
>>822
7ヶ月の今最低限のストックをしようと考えると、1回2本×1日4回×3日分で24本かなって思ってる
全然飲まないから二の足踏んでるけど…
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 16:42:47.43ID:mRg7UuRS
垂れ乳糞バァバァと将来自立して面倒見てもらえないこと確実な糞餓鬼の為に毎日お勤めご苦労様です。
ハゲでも働き、白髪生えても働き、 禿げの白髪でも働き苦労様です。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 17:28:56.20ID:6lnSBqvk
160までの哺乳瓶に目分量で180作ってあげてたんだけど改めて目分量の180を計ったら200だった
粉は180の分しか入れてなかったから薄かっただろうな...申し訳ない事しちゃった
ちゃんと200の粉入れたらウンチが全然ちがう!
サラサラで下痢気味だったのがドロドロに変化して回数が増えた
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 17:50:53.03ID:wjIZDY7x
>>825
上の方が膨らんでるから目分量だとズレるよね
200mlの水を入れてマジックで線を引くといいとどこかで見たよ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 18:48:53.46ID:QeS/jgOI
>>823
万が一に備えてとはいえ、飲まないものストックしたくないよね
我が子も飲むかは不明
一回に二本ならもうすぐ発売のほほえみの液体ミルク240の方が便利そう
ほほえみの方が粉は甘いみたいだからそっち飲んでくれたらいいね
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 18:54:23.65ID:SLnQIsP4
>>826
>>825じゃないけど、その手があったか!!目から鱗ですありがとう。
外出用にプラスチックの160持ってて200以上の買いなおそうかと思ってたけどマジック作戦にします。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 19:29:11.80ID:LMM3TqP/
240の1〜2本買いなよ
くるくる混ぜるの楽だよー
ストレスなく混ぜられるよ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 20:50:42.80ID:Zg4DWPOH
たまに寝ぼけててスプーンが瓶からずれてミルクファッサーしちゃってたんだけど、200飲むようになってからほほえみキューブに替えたらストレス無くなったわ。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 21:53:55.34ID:91j4lena
160の持ってて買うの勿体ないなと思ったから、160の瓶で40水入れて、一旦別の容器に移し替えて160まで水入れて40足して200だと思った水位にマジックで線書き足しちゃった
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 22:26:01.26ID:EyRrPDeD
>>832
うち多分そうなる
今9ヶ月で3回食始まったからもう減る一方
1日トータル900越えたことない
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 23:11:38.54ID:HZxlyEGE
>>833
おお、いるんだねー
うちの子も2回食始まったくらいからミルクの量減ってきてるわ
Amazonの定期便解約するタイミング間違えそうで今から怖い
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 09:33:35.38ID:mWG9qamP
>>832
まさにうちの子がそうだったよ
全然飲まなかった
フォロミに変えたらぐびぐび飲み出したけど食はめっちゃ細い
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 09:43:27.86ID:IA65SNB/
>>832
毎回200飲ませてたら太らせてしまったから180で我慢させてきた…
太りやすい子なのか
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 10:49:40.45ID:aXjwa74S
>>836
赤ちゃんの時期は太ってても大丈夫だよ
うちの長男不安になるくらいぱっつんぱっつんに太ってたけど年中くらいからずーっと痩せっぽち人生だよ
高校生の今も痩せの大食い
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 11:25:08.30ID:yqkchd9v
うちも4ヶ月半で200寝る前は220飲ませてるんだけどカウプ指数は肥満だよ
でもこれから動くようになるから大丈夫と言われた
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 11:42:35.65ID:g38RsZ9V
上の子めちゃくちゃパツンパツンだったけど歩き出したら痩せて今は標準
下の子もパツンパツンだけど気にせず飲みたいだけ飲ませてる
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 16:23:37.79ID:CmBi5HNF
和光堂の栄養士さんが、ミルクは飲まないけどフォロミならグイグイ飲む子が結構いるって言ってたな
なんかフォロミの方があっさりスッキリしているらしい
ぐんぐんの50スプーンをはいはい調合の時に使ったことあるんだけど、濃度が違うから駄目なんだね
ざっくり測ったらそんなに変わらなさそうだったけど、はいはい専用の50スプーン申し込んだ
3週間目処に届くらしいけど今すぐ欲しい
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 17:21:54.88ID:We4MZc2s
>>841
はいはいのスプーン、3週間って書いてあるけどめっちゃ早く届いたよ!
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 23:06:23.66ID:CmBi5HNF
>>842
そうだったら嬉しい
今毎回120飲んでるから次130にしたくて、付属のスプーンじゃ奇数作れないから待ち遠しい
嬉しい情報ありがとう
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 11:03:40.49ID:u5qANP1v
>>845
目分量で半分入れる感じかな?
そういう感覚が鈍いようで自信ないや
まあ多少誤差あっても問題ないとは思うんだけどね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 12:34:39.34ID:V3qCLbo/
2人目も母乳出なくて完ミなんだけど、少なからず罪悪感があって出来るだけ考えないようにしてた
やっと離乳食始める時期がきてすごく楽しみだ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 12:43:21.18ID:Lf5f/Oyd
母乳実感使ってるんだけど、傾けるとミルクがぴゅーっと出てくる。
母乳相談室の時はミルクの温度が高いと飛び出てしまってたんだけど、
ぬるい時も飛び出てくるんだよね。上手い方法はないものかなあ。ちなみにSサイズを使ってます。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 14:49:21.79ID:Lf5f/Oyd
>>849
蓋の開け閉めも蒸気かな?と思って何回かやってるんですが、飛び出るんですよね。
蓋もぎゅっと締めてみたり少し緩くしてみたりしてるのですが。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 17:09:29.44ID:eAWmS1rQ
現在4ヶ月
2ヶ月半ばから哺乳瓶見ると怒り出す
寝込みを狙ったり騙し騙しでなんとか300〜500/日しか飲めてない
本人はご機嫌だけど2ヶ月かけて1キロしか体重増えず
上にも飲まないけど大きく育ったってレスあるけどそういう経験談みて落ち着いたり飲まないミルクを捨てて落ち込んだり感情の波が辛い
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 18:23:41.22ID:u5qANP1v
>>852
もうすぐ離乳食も始まるし、そしたら体重増えるかもよ?
友達の子が哺乳瓶嫌いだけど母乳もうまく吸えない子で4ヶ月検診で体重がほとんど増えてないことが発覚したらしいけど、離乳食はバクバク食べててスパウト?にしたらミルクも飲むようになったって言ってたし4歳の今は標準サイズで精神発達も早く問題ないよ
子はとりあえずご機嫌みたいだから今の時点で問題ないんじゃないかな
どちらかというとママのメンタルの方が心配
子の体重って敏感になるよね
増えが悪いと飲む量で一喜一憂したりするもん
私自身、上の子も下の子もほぼミルクだけど増えが悪いからもっと飲ませて!とノルマ設定されて半分も飲んでくれない時はよく泣いてた
もう離乳食という次のステップへのカウントダウンは始まってるからあと少しだよ!今の状況、ずっとは続かないから
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 19:16:50.24ID:eAWmS1rQ
>>853
>>852です 読んだら泣けてきたよ。ありがとう!
子がご機嫌なことは救いだけど、いくら本人のペースとはいえ12時間で50ccしか飲めてないとさすがにまずいよね
焦って飲ませようとするけど飲まないしミルクは破棄だし子と遊んでてもミルクのことで頭がいっぱいで楽しめない
離乳食うまくいくといいな
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 20:25:17.52ID:4Kh6vCqG
汚話あり

7ヶ月で離乳食2回になったところ。ここ数日ミルクの量が急に減って下痢便が日に4〜5回出るから心配。
離乳食食べた後ミルクを欲しがらなくなったのは良いけど、しばらくしてあげるミルクや普通にミルクだけの時も50くらいしか飲まないことが多い(今日は昼間に一度200飲んだ)最近まで170〜200を1日5回飲んでて、今も離乳食はけっこう食べる。
そして日中、火がついたように泣いて何してもダメな時間が必ずある…。
熱はなくて機嫌が良い時間もある。
ミルク以外の飲み物も全然飲まないしどうしよう。
あと数日で保育園が始まるのに…焦る。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 20:51:03.71ID:Lf5f/Oyd
>>851
縦振りもダメでした。
衛生的にどうかなと思うんですが、乳首摘まんだら空気がひゅーっと抜ける音がして
その後に逆さにしてみたら緩やかに滴るようになりました。
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 21:29:06.58ID:0Ri8KRbk
>>856
そういえば私もSサイズ使ってたときピューピュー出てたかも。サイズアップすると出なくなったよ。
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 00:36:10.27ID:ZxAPkyv6
>>854
珍しいのかもしれないけど我が子もあったよ
流石にこれだけ時間あけば飲むでしょ!と思って多めに作ったのに飲んでくれなくて絶望したの今思い出したわ
ミルクを捨てる時の悲しさったらないよね、お金の問題じゃなくてさ
上の子は抱き上げずに寝かせたままなら飲むことがたまにあったからもし試したことないならお試しあれ
医者からは誤嚥も否定できないからおすすめはできないと言われたけどそれでしか飲まない時はしっかり見守りながらそうしてたよ
無力ながら離乳食が上手くいくよう私も祈っとく
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 00:43:50.35ID:ZxAPkyv6
>>855
単にそういう時期なのかなと思ったけど、不安なら小児科行ってみた方が安心できるかもね
一歳直前に保育園預け始めたけど、保育士さんはプロだからそこはなんとかなると思うよ
そんな子もたくさんみてきてるだろうし
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 00:57:00.97ID:Nuu4SP+Z
>>858
ミルク捨てるの食べ物捨ててるみたいで心苦しいよね
◯時間も空けたんだから期待を込めて多めに用意しちゃうの同じでワロタ
抱っこ授乳は暴れてしまうのでそうそうに諦めて床に寝かせてタオルケットで頭高くして飲ませてる
誤嚥とか中耳炎のリスクもあるんだろうけどこっちも飲ませるのに必死だよね
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:37:51.93ID:wcAkgkNj
ミルク捨てることに関しては罪悪感なくなってきたな
十分な量を提供するまでが私の仕事、そこから先は子の領分だと思えるようになってきた
飲まないと体調が心配だし、環境問題とか考えるとちょっと心苦しくなるんだけどね
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:44:19.93ID:wuWCYtZY
飲みムラがあって、だいたい150〜200。毎回200作って残したやつは捨ててるんだけど、義母や旦那が「もったいないからまずは140作って飲みきったら20ずつ足していけ」と言う。
飲んだ後の哺乳瓶にまた20ml分の粉をいれてミルク作って…って事なんだけど、不衛生だしそんなことやって大丈夫なものなのかな?
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:47:29.99ID:BN5MGJCp
飲み終わった後すぐだったら問題ないと思う
蓋の開け閉めのとき乳首を触らなければ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:51:58.28ID:wcAkgkNj
>>864
足りないときに40足すとかはやるけど、作ってる間にお腹いっぱいにならないか不安
あと20って目盛りなかった気がするけど、目分量で作れってことなのかな?

今お腹の調子がイマイチなようで140-230の間で飲みムラあるけど、毎回240作ってるわ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:56:55.89ID:YZFbtbVq
上で誤嚥のワードが出てたけど、ミルクどんな体勢で飲ませてる?産院の助産師さんや、桶谷行ってた頃は赤ちゃんは水平でって教わったんだけど大丈夫なのかな
今のところムセたりはしてないけども
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 12:06:41.83ID:JA3S8GUd
>>866
>>868
ありがとう。
足すこと自体はやってる人いるんだね。作ってる間にお腹いっぱいになっちゃいそうなのはそうかも。
私が作るときは200で通すようにしますね。回答ありがとうございます。
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 12:31:35.85ID:ZxAPkyv6
飲む子なら追加で作ればいいと思う
でもウトウトしながら飲む子とか飲みムラがある子とかだと気分が乗ってる時に空になったら追加で作ってももう飲んでくれなかったりするよね
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 14:32:36.44ID:6G80ULX1
>>867
上体を45度くらい起こして飲ませてる
仰向けだと大人でも飲みにくいよね
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 14:57:11.24ID:G2vquyic
4ヶ月健診で、1ヶ月前から日割13しか増えてなかった
成長が緩やかになってきちゃってますねって言われてしまった・・・
もうすぐ5ヶ月で180〜200を5回って少ないですかね?
3800で産まれて、今7600なので決して小さい訳ではないんですけど、もっと飲ませてあげた方がいいのかな
後体重の割に身長が伸び悩んでて、やっぱり栄養足りてないのかなー
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 15:06:53.52ID:BszCmWPM
>>855
>>859ありがとう。
今朝は逆に離乳食を途中で泣いて嫌がってミルク100位飲んで、昼には200飲んだので様子見てみる。
育休が終わる前にとバタバタ保育園の準備で忙しなかったりお出かけしたりで子供も疲れてたのかも。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 15:39:28.62ID:lve93h5R
>>872
お散歩とかしてる?日光を浴びてビタミンD生成しないとカルシウムをしっかり吸収できないよ
1日180-200を5回は少なくはないと思う
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 16:38:01.73ID:G2vquyic
>>874
お散歩は30分〜45分を午前と午後で計2回なので普通より少ないかもです・・・
もう少しゆっくり時間をかけてお散歩してみます
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 16:42:32.87ID:4sjpjYnQ
神経質になり過ぎだよ
大きく生まれた子は成長はゆっくりな事が多いよ、つか普通に今も大きいじゃない
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 17:52:42.43ID:LkBy+IZ5
私も兄弟も大きめに生まれたけどどんどん成長曲線の下のほうになっていって今は皆健康で小柄な大人
大きく生まれたからってずっと大きいままとは限らないのでは?
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 18:39:34.63ID:4sjpjYnQ
だよね、私も4000越えで生まれた巨大児だったけど幼稚園に入る頃にはすでに小柄枠だったらしいし娘も3800弱で生まれたけど生後半年頃には小柄枠だよ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 08:11:59.79ID:+2sosxnr
成長曲線に入ってればとりあえず問題ないよ
同じペースで体重増えていくわけじゃないし、ゼロ歳児でもミルクで大きくなる子もいれば離乳食はじまってから体重増える子もいるし
緩やかになっちゃってますねっていう言い方がなんか不安煽ってる感じよね
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/28(木) 08:21:30.97ID:x3Ae/UpM
それ思った「なっちゃってますね」ってわざわざ不安煽るような言い方ひどいよね
しかも何も問題ない子相手に意地悪姑みたいな保健師だミルクも沢山飲めててちゃんとお散歩もしてて、すごくきちんとした立派なお母さんだよ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 14:45:07.96ID:XAGWrbT6
4ヶ月
ずっとはいはいだったけど、なんとなくアイクレオ飲ませてみたらなんとなくうんちがいい感じに変化
はいはい→ぶちゅっ!ぶりゅぶりゅ…アイクレオ→ぶっ!もりもり〜…
水っぽいとは思ってたけど全部オムツに吸収されてるわけじゃないしそんなもんだと思ってたけどもしかしてずっと下痢してたのかな…悪いことしてしまった
これからアイクレオでいくか〜と思ってたら缶半分飲んだところでお腹の湿疹が少しずつ酷くなってるような?
他のミルクにかえてみるか…
飲ませてみないとわからないもんだねぇ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 15:01:24.53ID:BgTbCP6s
>>882
うちの子もアイクレオだと湿疹酷くなる時があった
ほほえみだと下痢になるし、森永は便秘で色々試してみたけど、5ヶ月になってどれでも大丈夫になった
消化能力が成長したのかなと勝手に思ってる
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 16:28:18.52ID:uXl/4Dos
産院がアイクレオで便秘かかたまりうんちだったのが、退院してからほほえみに変えたらずっとゆるゆるうんちだわ
大人でいうと下痢だけど生後2ヶ月ならこんなもんかと思ってたのは間違いだった?
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 17:56:29.48ID:BgTbCP6s
自分の感覚だけど、ツンとする酸っぱい臭いだとあまり良くない状態で
炊きたてのご飯みたいな臭いなら調子が良さそうだと判断してる
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 20:01:31.77ID:fLwS0FHp
>>885
どっちもわかりすぎる
炊きたてのごはんの臭いするって言ったら旦那に引かれたけどわかってくれる人いて嬉しい
酸っぱい時はだめなの?
ビフィズス菌ちゃんと働いてるな〜とか思ってた
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 20:11:59.40ID:BgTbCP6s
●話




>>886
上の子のことなんだけど、ツンとくるきつめの酸っぱい臭いは下痢気味の時が多かったので調子悪いんだと思ってました
下の子も水っぽい時はきつめの酸っぱい臭いだからやはりそうなのかなと
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 20:50:24.33ID:XAGWrbT6
>>883
そうなんだ!なるほど
思えば離乳食始まればいろんなもの体に入るしね
体がその準備ができる頃にはイマイチだと思ってたミルクが飲めるようになるかもしれないなぁ

>>885
炊きたてのごはんわかる!
炊飯器からのにおいを子からのにおいかと疑ってしまう
オムツ替えのとき旦那がオエッとか言って臭がるけど、それはウンだという先入観からだと思ってる
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 23:39:09.10ID:uF4fm5GQ
炊きたてのご飯すごくわかるw
タイマーでご飯炊いた朝に寝ぼけた頭で子供抱いてると本当に●だと思う
最近離乳食2回になってから酸っぱい臭いになってしまった
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 23:41:42.63ID:2L7oKfFg
ミルク飲み始めて少しすると顔がまだらに赤くなって飲み終わる頃には引いてるんだけど、アレルギーなのかなそれとも血行が良くなってるだけ?
特に朝一が赤くなる
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 23:53:39.87ID:3QIdr1lE
うちも同じだ、飲み終わる頃は肌が綺麗だなーって思ってた
ちなみにミルクはほほえみ
アレルギー関係してるのかな!?旦那がアトピーだから気になる
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 23:56:14.88ID:NIXQ5m4m
アレルギーは飲み終わる頃に引くようなもんじゃないと思うけど
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 23:56:31.63ID:HQr1Hmaj
アレルギーだとしたらそんなに早く引かないでしょう
私自身が色白で頬の血管透けてる系で受継いだ子が同じ感じになる
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 00:13:57.92ID:hpVYoPqw
アレルギーじゃないか、何なんだろうー
私の地黒が受け継がれて肌はそんなに白くないし
飲み始めは目の周りとほっぺが特に赤くなってる
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 00:26:56.91ID:g5KXUmpR
アレルギーじゃないのかうちも目の周りが特に赤くなるよ
色白でミルクはほほえみ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 01:19:20.25ID:hhuaqOli
ほほえみは50スプーン無いんだね
キューブは40単位だし、90とか飲ませる時用に作ってくれたらありがたいんだけどな
アイクレオも50スプーンのサービス終わっちゃったと聞いて残念だ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 03:50:26.11ID:YjSXqhGS
>>896
アイクレオは大缶についてるシール1枚をはがきに貼って送ればもらえるはずだよ
ほほえみはないんだね初めて知った地味に面倒だね
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 11:09:25.98ID:rTrhLqsT
ほほえみ使ってるんだけど、他メーカーの50とか100スプーンって本当に対応してないのかな
注意書きとして書いてるだけで自己責任ってことでいい?
160飲むから8回するのが面倒なんだよね
キューブは楽だけど家では割高だしあんまり使いたくない
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 11:42:10.17ID:nklODx4M
量が増えてくると大変だよね
200は自分が眠い時に1、2と数えてると途中であやふやになってやり直すことが多いわ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 11:42:17.84ID:VHSvHeH+
ためしにもらって、計ってみたらどうかな。
20ccスプーン×5と、他社の100ccのスプーンで、粉が同じ重さになれば同じ量ってことになるのかな?
粉の細かさとか違うだろうから微妙なズレはありそう。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 12:30:37.29ID:g5KXUmpR
夜小分け容器に纏めて作るんだけど、測りで測ってる
小数点は出ないからざっくりだけど
大きなスプーンでバサバサ入れちゃってる
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 12:42:47.97ID:VazNZUzR
はぐくみ使ってるけど、はいはいの50スプーン使ってるよ。
20ml作るときの分量が同じだから使ってるけど、分量が違うならやめた方がいいと思う。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 03:14:45.07ID:yTLkzXOi
>>899
割高でも楽をお金で買ってると思うことにしてる
ネットで大箱4箱セットで買えば少し安くなるよ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 09:40:54.81ID:7tIfUT04
外出時はキューブ便利だけど、なんか扱いにくい
180とかになると半分に割らなきゃいけないのに割り辛い
私も溶けにくいと感じる
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 09:50:44.48ID:daIR6Dlq
溶けにくいってどんだけ低温度のお湯使ってんだよ
飲み頃に近い温度に入れてもそりゃ溶けにくいわ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 11:24:19.09ID:daIR6Dlq
>>909
心配なのは溶けない言ってる人達だと思うけどね

今まで煮沸直後のお湯使って溶けにくいこと
無かったから動画でもアップしてほしいわ
ちょっと見てみたい
なんか瓶の内壁に付く泡立ちの濃淡具合で溶けきってないとか
考えてそうだけどね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 11:42:21.10ID:AtkoUMaj
キューブは振っても溶けない時間で溶ける気がする
粉と比べればそりゃ溶けにくいでしょ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 11:53:19.43ID:dp17K21B
キューブもちゃんと溶けるけど、まあ比べたら溶けるのに時間はかかるよね
雑な性格の旦那にミルク作り頼むと最後溶け残りが底に付いてたりするし
>>905コツ…全部半分に割るのと、よりキューブが踊る?ようにある程度の量のお湯を入れてから振るくらいしか思いつかないな
キューブに湯が浸透するのにちょっと時間がかかる印象
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 12:54:40.18ID:wfcukGME
キューブってうまく半分に割れる?
砕け散りそうで割ったことなかった
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 13:43:32.08ID:7tIfUT04
>>913
販促員に聞いたのは袋の上から半分の筋を爪で押してから割ると割れやすいって言われたよ
やってみたら確かに割れやすくはなったけど、半分じゃなく4つに割れたりもしたけど
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 13:51:40.59ID:PVvjGlC4
お湯をある程度(3分の1?)入れてからキューブ入れてみるのはどうだろう
粉ミルクの溶け残り多くてお湯先に入れてミルク入れたらすんなり溶けたけどな
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 18:59:51.09ID:/mrEc4K5
キューブ6個使うから外出時くらいしかやらないんだけど、お湯を100mlくらい入れるとすんなり溶ける気がする
70mlだと溶け残りが出る率が上がる
でも外出先では湯冷ましが常温だからお湯入れすぎるとなかなか冷めない…
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 00:42:37.20ID:VZ0NnANo
車に乗ってたらエアコン、クーラー入れて湯冷ましだな
ショッピングセンターなら水出るとこ行って冷まし
アウトドアだと時間見計らって作るかな

まぁ極力ミルクの時間には
何かしらミルクを冷ませる場所にはいるようにしてるわ
一度保冷剤と極小クーラーバック持って出かけた事あるけど、
めんどくさくてやめた
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 15:37:25.29ID:Hi39Xv9v
4ヶ月女児なんだけど、昨日から哺乳瓶見るだけで泣きわめくようになってしまった
ご機嫌だったのに、ミルクあげる体勢になるとぐずり、哺乳瓶見ると激しく泣き出す

今朝から保育園なのに飲まず、白湯の哺乳瓶も拒否、普段飲んでいるE赤ちゃんから産院で飲んでいたアイクレオに変えても拒否
脱水が心配だからシリンジで水を含ませたらやっとミルク飲み始めたけどそれもあまり飲まず、帰宅後もミルク体勢哺乳瓶拒否
さっき私がミルクティーを飲むのを見て泣き出し、やっとミルク飲んだけどすぐにむせて、再度口をつけるのは嫌がってできなかった
いつも800ml前後飲んでるけど、昨日は500ml以下でしかも珍しく大量(150mlくらい)吐き戻し
内臓を休めようとしているのか、痰ぽい咳もしているから体調悪いのか判らず、小児科に行くべきか、家で休ませて初めての保育園の疲労をとるべきかもわからない

少なくとも水分補給はさせないとと思うけど、こういう場合どうしたら良いでしょうか?
シリンジだと10mlづつしかできない上にむせやすいみたいだし、かといって飲ませないわけにもいかないし…
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 15:51:12.74ID:9dJvhZ0y
>>918
吐き戻しがそんなにあるなら病院連れて行ってみた方が良いんじゃない?何もないならそういう時期ということなんだし
飲めないのか飲まないのか素人判断は危険だと思う
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 15:55:35.56ID:9dJvhZ0y
そういえば鼻が詰まってうまく飲めないケース聞いたことあるよ
痰っぽい咳なら可能性ないかな
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 16:03:35.82ID:chVq5QbT
赤ちゃん鼻呼吸だからその可能性高そう
でもまずは病院に連絡した方がいいと思う
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 16:05:34.34ID:Hi39Xv9v
ageてしまってましたね、すみません

>>919
ありがとうございます
鼻は毎日沐浴後と、詰まって鼻呼吸できなさそうなときに電動で吸引しているのですが、
今日小児科に連れていこうと思います
他の子も咳っぽいのでまとめて診てもらいたいので、主人が帰ってきてからにします
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 21:02:05.28ID:DVXKUidS
ウォーターサーバー使ってる方、おすすめのメーカーありますか?
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 11:55:10.58ID:1Z4ikjt1
>>926
最近1日5回だよ
元々飲めない子で苦労したから缶に書いてある目安量と回数はだいぶ前から気にしてない

昨日は
0時170
6時半すぎ170
10時離乳食+95
15時170
18時離乳食+75
だった
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 12:32:23.72ID:G3ciweKw
産まれてからあんまり肌荒れせず完ミにしてからは肌荒れゼロだったんだけど離乳食始めてから肌荒れするようになった
食べてすぐじゃないから遅発性なのかなあ
当社比で酷いけどこれくらいの肌荒れの赤ちゃんザラにいるよなってレベルだと皮膚科も真剣に取り合ってくれなさそう
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 15:24:17.28ID:RDYLX93l
そろそろ離乳食なんですけど、
8時半
12時半
16時半
20時
3時
というスケジュールの場合、離乳食はどのタイミングであげるのがベストですか?
朝イチのミルクの前ですかね?
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 18:09:15.04ID:VPNLjwYf
⚫話なので下げます



はいはい、ほほえみで便秘になってすこやかでやっと落ち着いたかと思ったらここ3日で急に下してしまった…
病院行って整腸剤もらってミルク変える必要は今のところないって言われたけどまたミルクしないといけなくなるかも
産むまでミルクが合わないとかそういう考えが全然なかったから今更調べてるけど飲んでみないことには分からないから難しいね
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 12:25:56.95ID:AEToqFsk
すこやか使ってて50mlのスプーンが欲しくて電話したんだけど、在庫切らしてるから今は取り扱いしてないって言われた
1回200飲むようになったら大変だぁ…
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 15:13:50.73ID:ZX5pkKYV
レギュラーコーヒー用の計量スプーンは、どれも挽いたコーヒー豆で約10gで、
粉ミルクだと約12gくらいになるから100ml用に使えるよ

スーパーとかホームセンターでも50円くらいで売ってるからおすすめ
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 04:56:32.25ID:dDcUCYgL
湯冷ましって保存は24時間って聞くけど、火からおろしてから24時間?それとも冷めてから?
ごめん、ちょっと気になったんだ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 05:14:08.12ID:dQO8bQQ7
そこまで細かく気にしても仕方ないから自分で決めれば?
私は子が朝イチで飲む分を作り終えたら新しいのを作ってて、毎朝6時前後にリセットってかんじ
5時半の時もあれば6時半の時もあって、その差1時間で水が悪くなるとは思ってないよ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 11:24:51.10ID:dDcUCYgL
>>934
ありがとう、そうだよね
今まで1日2回沸かしてたんだけど、ガス代がとんでもないことになったから1回にしたいんだけど、湯冷ましが気になっちゃって
気楽にいきます、ありがとう
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 11:39:45.21ID:e4BZvlzN
1日2回湯を沸かすくらいでガス代がとんでもなくなるってすごいな、お料理とかどうしてるのか気になる
うちはお湯はティファールで沸かしてるミルク作った時に次回用の湯冷ましをついでに沸かすを繰り返してるよ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 12:29:06.45ID:dDcUCYgL
>>936
とんでもないは言い過ぎたかも
でもいつもの倍になってたから焦ったんだ
都市ガスでいつも7〜8千円だったのが、今月は1万5千円もかかっててさ
家事で使ってる分はいつもと変わりないから、確実にミルク用のお湯沸かした分増えてるんだけど…ここのスレ見てるとティファールでお湯沸かしてる人多いよね
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 12:29:12.32ID:hmrf2Ttr
ガス代がそんなに高くなるならペットボトル箱買いしたほうが安そう
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 12:33:29.76ID:dDcUCYgL
>>937
途中だった
ティファールの人とかは水は何使ってるんだろう?
うちは水道水だから、やかんでカルキ抜きとトリハロメタン抜く為に10分以上沸騰させてるんだけど…やり過ぎなのかな…
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 12:40:33.12ID:e4BZvlzN
あー毎回10分以上沸かしてるのか〜それだと確かにガス代の節約したくなるかも
うちは水道水だよティファールで沸騰させたやつをそのまま冷ましてるだけ3人目だからやり方がズボラなのかも知らないけど問題は起きてないかな
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 12:43:41.80ID:DuWQPjC9
そこまでしてないw
浄水器の水ティファールで一回沸騰させて終わりだよ
まあもうすぐ1歳だからってのもあるけど…
(低月齢のときは完母だった)
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 13:05:47.31ID:s94oMLKd
前にも書いたけど、生後半年過ぎてからはペットボトルやめて水道水をティファールで一度沸騰させて終わりだわ
熱湯で粉ミルクの殺菌さえできてればいいやと思ってる
ミルトン漬けは一旦やめたけどまたやってるわ
今持ってる薬剤が終わったらやめようかな
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 13:39:24.52ID:e4BZvlzN
うちも錠剤無くなるまでやろうと思ってて、ちょうど今日ミルトンなくなったところ
明日からもう消毒終了〜もうすぐ1歳だしなかなか長くやったな
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 13:42:09.20ID:dDcUCYgL
みんなありがとう
うちはまだ低月齢だから、いろいろ気になっちゃって…
浄水器、いいな〜買おうかな
使ってる人は何を使ってますか?
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 15:26:32.64ID:s94oMLKd
低月齢なら自分の気の済むように、自分が無理せずできる範囲でやりたいようにしたらいいよ
お腹壊した時にこれがよくないの?もしかしたらあれ?って悩んだもん
結局は粉ミルクのメーカーを変えたら下痢治ったけどさ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 15:41:41.43ID:3p50k/2w
うちはメイスイのビルトイン浄水器だけど、後付けタイプもあるみたい
説明書にも調乳に使えると書いてあるので電気ポットで沸かして使ってる
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 16:29:20.17ID:b3flLPxs
うちは低月齢のうちから水道水沸騰させて冷やしたやつ湯冷ましにしてたわ
あと少しで7ヶ月になるけど今の所何ともないよ
コンロがIHなのでガス代のかわりに暖房その他諸々あって電気代がやばい
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 17:23:27.37ID:e4BZvlzN
うちもそうだよ新生児の時から沸かしたの冷ますだけスタイル
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 17:47:53.25ID:zV21Wgql
クリンスイの浄水器をティファールで沸かして調乳ポットで保温してる残りを冷やして湯ざましで
3か月から消毒もしてない
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 21:44:10.51ID:dDcUCYgL
みんな案外大丈夫なんだね
>>949の言葉がしっくり来たかも
少し気を抜いて無理せずやっていきます
ありがとうございました
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 16:16:10.22ID:7dDdWMHS
ミルク嫌いの5ヶ月の子がいます。
やれることは全てやりましたが、駄目。
うとうとしてる時に飲ませたり、
嫌がる中、歌うたって気を反らせ
て飲ませたり、最近どっと疲れを感じて
ます。

経験された方、希望のもてるお話
聞かせてくださいませんでしょうか。
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 16:55:08.31ID:qCIKReOU
>>953
テンプレの飲まない時期?であればそろそろ終わりそう
ミルク嫌いな子であればそろそろ離乳食始めてもいいのでは?
うちの子は離乳食がすすんだらイチゴミルクやバナナミルク、ミルクパンがゆ、あと寒天やゼラチンで固めたら食べてくれてたから飲んでくれない不安もだいぶ減ったよ
ヨーグルトに溶かすのもおススメ
あと三回食にすすんだらフォロミ試してみるのもありだよ
フォロミになったら飲んでくれるケースもあるって栄養士さん言ってた
飲んでくれないと心配だし悲しくなるよね、辛かったね
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 22:58:57.53ID:0pIHxVYR
>>953
うちも2ヶ月からミルク嫌い(哺乳瓶嫌い?)がはじまって現在4ヶ月
ミルクの時間が毎回憂鬱になるし残ったミルク捨てるのもため息
色々工夫したり機嫌とったりしながらなんとか飲ませてるけど私がこの努力をやめたらどうなるんだろう、いつまで頑張ればいいの?と不安になる
今は離乳食に期待してる
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 00:06:19.05ID:o+XL/Kge
うちは、味と温度が気に入らないと飲まないことが多かった
温度はだんだん適当で良くなったけど、味は離乳食始まってからもe赤ちゃん一択なので面倒
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 12:51:31.05ID:dNOezEQj
E赤ちゃん一択のどこが面倒なの?
高いけど一択ならよくない?
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 13:44:02.69ID:GTlcweOf
一択だから他のあげられないってことかな
うちもE赤ちゃんしかダメなときは高いから違うのに変えたくて色々試したりした
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 13:50:16.45ID:dI2vtcgM
一択なら面倒ではないよね不便ではあるかも知れないけど
しかもその不便もたいした不便ではないわ、上の飲んでくれなくて試行錯誤してるおかあさんとかは本当に大変だと思うけど
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 16:08:25.53ID:PoI3zMP5
953です。
ミルク嫌いに悩んでるのが自分1人
じゃないと思うだけでもうちょっと
頑張ろうって思えます。
保健師さんに相談したら離乳食は6ヶ月
じゃないと!って強く言われてしまって
5ヶ月早々に始めるつもりだったのに
二の足を踏んでます。間をとって5ヶ月半くらいから始めようかな。
ミルク1種類でも飲んでくれるものが
あれば十分だし、ありがたいと思いますよ。
でもほんともし飲ませる努力をやめたら
どうなるんだろうってふと思います。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 16:21:38.11ID:6+Jn/Vj+
離乳食教室に参加したときに講師をやってた栄養士さんは、お子さん2人とも5ヶ月ジャストから始めたって言ってた
いつスタートするかは自分で決めていいと思うよ
5ヶ月で始めてお粥を受け付けないようなら1週間後、10日後再チャレンジすればいいさ
離乳食も食べる食べないがあるから悩むけど、案外ガツガツ食べてくれるかもしれないし
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 16:49:12.01ID:3HdxCWJy
>>960
私は上の子の時とにかく飲まなくて体重も増えなくて小児科に相談に行ったんだけど、子の健康状態に問題ないことを確認した上で5ヶ月入ったらすぐ離乳食はじめよう!と提案されたよ
看護師さんが目の前でミルク飲ませようとしてくれたんだけど7時間くらい空いてたのに嫌々して全然飲まない様子を見てこんなの毎日続いたらお母さんがまいっちゃうし離乳食で栄養取れる時期がきたら早めにって
保健師さんも人によりけりだからもし可能ならかかりつけの小児科に相談したらどうだろう?
離乳食もいきなりスムーズにはいかなかったけどミルク拒否地獄よりはずっと楽になれたよ
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 21:43:11.94ID:ODi6USl2
前に50スプーンは他のメーカーのものを使えるのか?って話題になってたから家にある20スプーンで確認してみた
はいはい、はぐくみ、すこやか、ほほえみの4種類で形は結構違うけど、はいはいのスプーンで各スプーンに水をこぼさず移し替えてみたらどれもぴったりだった

はいはいの50スプーンには他のメーカーは使用不可って注意書きあったけど、正規のスプーン使ってもお湯少し入れ過ぎたりすりきりが甘くて粉多かったりするから個人的には使っても問題ないと思うな
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 11:37:38.84ID:LXa6IA/X
4カ月半ですが3カ月頃から夜通し寝る日が増えてきて
今は毎日夜通し寝るようになったのでミルクの回数が4回になってます
180×5回だったんですが今は220×4回です
それでももっとくれって言うので1回量を240にしても問題ないのでしょうか?
1回に飲み過ぎは胃に負担がかかってしまいますか?
もうすぐ離乳食も始まるので220で様子見たほうが良いですかね
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 15:58:39.48ID:xCkI4VQ1
>>964
1ヶ月前のうちとほぼ同じ状況です
私は220も240もたいして変わらないだろうと思って220にしてましたが、
240までなら哺乳瓶にメモリあるし、あげてもいいのでは?
ちなみに離乳食でおかゆ30g食べるようになったら150〜180しか飲まなくなりました
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 17:16:32.37ID:LXa6IA/X
>>965
ありがとうございます
毎回欲しがるわけではないので220で様子見てみます
ちなみにもし夜中起きてしまった場合はミルクあげずあやして寝かしつける感じですか?
勉強不足でごめんなさいお粥30食べるようになるのは離乳食開始してどれくらいの時期ですか?
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/09(火) 13:02:06.63ID:5V0uQsfu
>>966
夜起きたらあやして寝かすというか、おしゃぶりさせるとまた寝ます
外が明るいと寝ないので5時に起きたらそのまま1日の始まり
おかゆは10日ほどで30g食べるようになりました
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 14:11:42.20ID:Hnb5syk1
一人目の時からずっと完ミなんだけど今回初めて外で哺乳瓶落として割ってしまった
そばにドラッグストアがあったので片道10分ほどで買いに行けたものの、
子はお腹すかせて待ってるのでかなり焦ったし、やっぱりプラスチック必要だなと思いました
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 19:57:29.25ID:jylFkdK9
外であげるときはプラスチックの方が便利だよね、軽いし。
私は家はビン、外はプラスチックで使い分けてる。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 05:21:32.37ID:GqZaWmCs
まだ1ヶ月半なのですが子が起きなくなりました
夜7時に飲んだら大体1時と5時に起きていたのですが最近全く起きず、低血糖も不安なので4時くらいに起こして飲ませています
低月齢で10時間近く寝てしまう経験した方いますか?起こしてましたか?
これまでの体重増加は悪くはない(出生〜1.4kg増)ですが、夜間授乳がなくなるとどうなるかはわかりません
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 07:21:27.06ID:0Qe3mdkW
>>971
うちは2ヶ月になったところで最近は7時間睡眠になってるけどさすがに10時間はないなぁ
起きた後も機嫌よく過ごしてるから起こさなくていいわと思ってる
10時間はどうだろうね
体重増えてて機嫌いいなら大丈夫じゃない?とも思うけど、気になるならやっぱり前か後ろ3.4時間で一回あげてもいいかもね
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 10:54:20.67ID:qmr8+GIH
>>971
上の子が2ヶ月で夜9時間寝るようになった
起こさなかったよ
もう3歳で健診で引っかかったことない健康体だよ
夜起きなくなると体重増加は緩やかになるよ
うちは増えすぎから普通くらいになったからもし曲線下側だときついかも
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:28:03.14ID:z7234RLB
>>971
うちもその頃よく寝てたからログ確認したけど、長くても8.5時間だったわ
私ならありがたくそのまま寝かせちゃうけど、心配なら近所の保健所や小児科に相談するといいと思う
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 12:42:58.50ID:jVpyGGvp
>>971
うちも良く寝る子でそのくらい寝てた。さらにうちは体重増加があまり良くなかったから、時間になったらアラーム鳴るようにして、起こして飲ませてたよ。
体重増加が問題ないなら少し様子見でもいいと思う。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:03:23.70ID:F+OFKWgr
アイクレオの液体ミルクってストロー飲みが出来るようになったらそのまま飲ませても問題ないのかな?
まだ先だけど他県で義姉の結婚式、しかも泊まりだから子のミルクどうしようかと思って…
その時子は8ヶ月、ストロー飲み出来るようになってたら離乳食と一緒に持って行きたいと考えてるけど、皆泊りがけの時とか子のミルクどうしてる?
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 13:10:09.96ID:YIhDV+ka
常温で飲んでくれるならそのままでいいじゃない?
なおかつストロー飲み出来る子ならいいね
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 14:38:36.35ID:JgtXwzMc
>>976
添付のストローは移し替え用だから短くて最後まで飲めないから別でストローもっていかなきゃだよ
こないだ一泊旅行したときは哺乳瓶三本と哺乳瓶用スポンジと食器洗剤持って行って旅館で哺乳瓶洗った
キューブミルク一個を熱湯で溶かしたの+アイクレオ 液体ミルクで165ml、うちの子にはちょうどいい量と温度だった
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 19:19:09.29ID:1jO7vmOR
>>978
哺乳瓶三本スポンジ洗剤熱湯で固形ってすでにフル装備なのにわざわざアイクレオ液体まで持ってくのってなんでなんだろ
量を調節したいからなのかすぐ人肌温度にしたいからかな
もう固形だけ持ってく方が楽でないのか
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 19:24:13.61ID:F+OFKWgr
>>977
練習頑張らなきゃだよ
うまくいくといいんだけど…

>>978
添付のストローは短いのか…
その作り方いいね!温度とかもどうしようかと思ってたし、慣れる為にも練習しておこうかな
旅館では洗面所とかで洗うの?
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 20:56:36.58ID:G3FeAh3z
>>979
湯冷ましの代わりにって感覚かな
熱湯も少量でよくなるので全部キューブで持って行くより荷物はトータル減らせる
あとうちの子の場合は離乳食後のミルクなら液体ミルク一個だけでいけるのでそれだけでもだいぶ楽

>>980
洗面所で洗ったよ
抵抗あるならストロー飲み頑張るか使い捨て哺乳瓶かなあ、高いけど
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:04:15.69ID:0LWUhxO9
アイクレオに普通のストロー差して直吸いするっていうのブログで何人か見たよ
まぁ自己責任だけどね
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:07:54.34ID:F+OFKWgr
>>981
使い捨てはかさばるからあんまり持って行きたく無いなぁ…
その頃は消毒もしてないし、洗面所でもいいかな
アドバイスありがとう
いろいろ試してやりやすいようにしてみるよ

>>982
そのやり方も一応練習するつもり
もちろん自己責任で
上の子の時は遠方に出ることなんて無かったから、今回液体ミルクが発売されてラッキーって思ってたけど色々考えなきゃだな
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 22:10:26.74ID:F+OFKWgr
あと>>980踏んだんでスレ立てしようとしたんだけど、うまくいかなくてホストエラー?で出来ませんでした…
どなたか代わりにスレ立てお願い出来ませんか?すみません…
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/14(日) 09:07:33.26ID:Vxc4tidT
俺は昔からサスペンスが好きでな
あのドロドロした血生臭い恐怖の雰囲気が大好きでよ
次はだれが殺されるのかっていうあの張り詰めた空気がたまらん
だいたい殺されるのはゲスなんだがよ
犯人が急に四白眼になり口が歯が見えてアハハハって感じのヤンデレキャラみたいな顔になって 追及すると最後に犯人が泣き崩れるんだよね
いい加減てめーらもそこらへん気付け!ってんだこの野郎ぶっ殺すぞこら!
人を殺すということが聖なる行為に見えてきた
殺戮というのは美学なんだと悟った
調子にのってる醜い奴見ると即ぶん殴ってたんだが
泣いて逃げるばかりだ 俺様が強すぎるのかもしんねーけど 調子のってるやつは次からは命ないと思え
どうせ産んでもすぐ消すから無駄な努力してんじゃねえバカ
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 12:54:13.17ID:mikK2879
ベビーマッサージ行ってきたら私以外全員完母だった
ちょっと切ない気持ちになってしまった
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/15(月) 19:00:21.51ID:PqQZPJHL
液体ミルクに外野から見当違いの批判をしてる人達がいる、という宋美玄のYahoo!ニュースの記事読んだけど
「粉ミルクを溶かす手間をかけることで親としての自覚が生まれる」という文句には盛大に吹いたわw
こういう人達は液体ミルクがそのまま飲ませられる作りになったら
「液体ミルクを哺乳瓶に手間をかけることで親としての自覚が生まれる」とでも言い出すのかしら
それにしても今日も私は親としての自覚を沢山生んだわ
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 14:06:58.15ID:169flTtm
>>989
その保育士、何人もの赤ちゃんにミルクあげるたび
今、俺に親としての自覚芽生えてる
とか他人の子供相手に思ってたのかしら
だとしたらそれはそれでちょっと気持ち悪いわ
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 15:24:41.86ID:klynoEZv
>>991 乙!

息子がよく寝る子なんだけどそれを支援センターの職員とかに話すと「おっぱいいっぱい出てるんだね〜」って言われる
母乳ミルク関係なく我が子なら寝そうだけどミルクの方が腹もち良いから寝るんじゃないの?
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/16(火) 23:26:33.29ID:RVSyICsQ
>>991
乙です

寝る子は飲まなくてもよく寝るよね
どんなに飲んでも寝ない子はねないよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 22時間 1分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。