X



トップページ育児
1002コメント378KB

【戸建て】子供を育てる家 part.24【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 06:19:13.83ID:IEaCeH9k
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.23【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542096626/
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 17:57:59.14ID:14Rqd18q
セットバックって自分の土地だけど捨てたようなもんだよね
うちのセットバック部分は奥の住人の通り道なってる
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 19:12:06.91ID:k7ZUCvsf
>>649
道路は舗装してある?

友人のところも そこの袋小路の 私道と言っていたけれども、轍がついていたりひび割れしていて、 舗装はあと10年も持ちそうもない。

果たしてどうするのだろうかと思って、 気になったわ。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 20:14:21.38ID:d7L9wZQJ
>>651
まあそれでも所有者があなたのうちはあなたの土地だよ
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 21:16:33.54ID:/D/tpOy0
うちはお祭りの時市役所に届け出だして臨時駐車場で稼いでいます
1日35000円くらい入りますよ
私有地も上手く生かせばお得です
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 22:43:51.02ID:4NRiusvE
>>652
649です。アスファルト舗装してる。いつまで持つかとかは考えたことなかったわ…。

近隣の配達業者が拠点に使うのも、うーーむ、って思ってたんだけど。近くにできた賃貸に入居してきた人の親?が遊びに来て荷物の上げ下ろしにつかってるんだよねー。
それがまたベンツでね。お金あるなら近くにたくさんパーキングあるのになぜ使わず私有地に入る???と思い、イラッとするの。
自分が出入りするタイミングにかぶる時は能面のような顔になる。文句は言ってない。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 23:28:29.25ID:JMRYiFy0
雪国だと私道には除雪車が来てくれないのがデメリット
北陸の実家の前が私道で冬は毎朝雪よけが大変だった
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 00:45:36.09ID:3Q+mrGke
去年の豪雨災害でも、私道だから行政が助けられないって理由で
ゴミだらけの土砂だらけで放置されてるのテレビで見たな
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 07:34:43.91ID:khLhUc8Z
相談させて下さい
1坪140万円の地域で、格安の中古マンションを購入検討しています
一番のネックが4階建ての4階で、エレベーター無しということです
今はエレ有り賃貸に住んでいます
エレ無しということで周囲よりは1000万ほど安く出ているように見えます

ただ、年長子供がエレベーター無しを嫌がっていることと
一番の懸念は、終の棲家には考えていないので最終的に数百万でも売れるのかということです
子供の意見を聞いて「第三者は率直にそう思うよね、なら後に売れにくいかな」と考え直すようになりました
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 07:43:28.47ID:RPQFrjdd
>>658
築何年で何年住むつもりなのか、今後妊娠の可能性はないのかにもよる。
ただ、私ならエレベーターなしはナシだな。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 08:42:44.00ID:8apiEo/O
エレ無しは二階までだな
インフルエンザや胃腸炎、足骨折してても階段登るのよ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 08:43:06.24ID:hrMnOQdl
エレなしの分譲マンションなんてあるのね
絶対後々売れないと思う
5階建ての団地5階に産まれてから18年住んだ自分からすればエレなしは絶対やめとけと勧める、しかも賃貸ではなく分譲では尚更
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 08:45:36.95ID:Q/VLH99w
エレなし賃貸に住んでた時に足が悪いのに2階に住んでた人がいたな
階段下にいつもシニアカー置いてた
引っ越せばいいのによっぽどお金ないのかなと思った
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 08:47:59.26ID:khLhUc8Z
皆さんありがとう
2歳の兄弟もいて妊娠予定は無いです

物件はほぼ以下のような感じです
神奈川県東部 最寄駅徒歩17分、築40年、階段無し、60平米、1600万

参考までに埼玉県で同じ条件を調べたらもっと安いですね
義実家が近いわけでもなく今は保育園で縛られている感じなので
とりあえず賃貸継続しようかなと思えてきました
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 08:51:13.17ID:MNAMtwSi
>>653
悪いけど違うと思う。自分『だけ』のものじゃないですから。

水道工事する時さえ、全員の合意が必要らしいです。めったにないけど
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 08:52:34.90ID:plN1DI1x
1600万も出して築40年のエレなしなんて絶対ないわ
もっと条件広げたらたくさんいいのあるよ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 09:01:38.28ID:/NJjWGK/
最寄駅から17分歩いた後に4階まで階段登るってかなりキツそう
それか最寄駅からはバスなのかな?どっちみち不便すぎる
子供の足腰は鍛えられるのかもしれないけど…
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 09:06:18.23ID:1rSVN5VK
>>658
昇降できなくなるいろんな可能性はあるけど
できなくなった時に何か解決策がちゃんとあるならいいんじゃない?
昇降介助要員が1人確保できるか、住み替えできるとか
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 09:42:52.47ID:1rSVN5VK
>>669
そーだねさらに管理費や修繕積立金もあるしね
何かあったら住めなくなるマンションなんか要らん
それなら賃貸のが身軽でいいよね
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 09:43:35.88ID:MI3z1cAm
>>664
階段なしにふいたw

賃貸ならまだしも分譲マンションで築40年で駅から17分は絶対ナシだね
毎日が修行だよ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 09:53:17.27ID:7TbnfvSx
すいません 階段はあります
私の通勤は目の前がバス停のため駅は使わず、遠くても構わないのですが
駅を使う夫は、今の家賃(11万)を払うくらいなら購入すると強気です
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 09:54:37.18ID:6ao0WmQ5
単純計算で築40年を毎月4万で住むとして、+修繕費管理費+利息払っていくとなると毎月いくらですか?
そもそも60uでは4人家族は手狭になると思うし、もしそこに住まなくなった場合は賃貸に出せるのか、いくらで貸せるかも想像した方がいいと思います。
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 09:59:47.95ID:/NJjWGK/
2歳でイヤイヤ期がある子だと家の前でイヤイヤしたりするし、その子抱えて4階まで昇るとか想像するとしんどい
旦那はその家に何に惹かれてるんだろうね?
他人から見るとメリットが全くなさそうなんだけど…
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 10:30:30.01ID:iWDxdI+D
>>663
福祉関係の人の話だと階段は老化予防に良いらしいね。
寝たきり状態は別として、歩ける限りは運動も兼ねて階段はありだと思う。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 10:31:39.05ID:MI3z1cAm
2600万出して、もう少し条件の良い所を買った方が良いと思う
築40年なら最悪10年後に建て替えもあるかもしれないし
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 10:37:03.41ID:jgfCkgb7
埼玉なら1600万で駅徒歩圏内で新築戸建に住めるよ。
都内とか神奈川で立地で背伸びして罰ゲームみたいな物件住んでる人いるけどバカじゃないんだろかと思うよね。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 11:13:47.02ID:RUGPmTxF
現在築40年の物件が、更に年月経った後に売れると思うのがおかしくないか
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 11:21:25.78ID:NRT7O/GM
>>679
駅近の戸建なら、土地に価値があるからいくらでも高く売れるよ。
そもそも戸建は築30年くらいから建物の価値なんて評価されないし。

↓は横浜郊外の港南台駅が最寄りの物件だけど、
特に戸建は駅からの距離によってえげつないほどの格差があるのが分かる。

<戸建>
徒歩5分 一種低層184m2+築33年147m2 9980万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1220900005116/

バス15分+徒歩4分 一種低層186m2+築44年108m2 2480万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-87230003607/

<マンション>
徒歩5分 築43年最上階フルリフォーム済79m2 3399万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-70210021855/

バス11分+徒歩3分 築36年中層階3面開口98m2 1600万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1252580004643/
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 11:25:47.47ID:RUGPmTxF
>>680
駅近でもないしフルリフォームの話も出てないけど...まぁバス停は近いか
まずはエレベーターが増設できればねぇ(無理)
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 11:37:45.63ID:fG0dDuSB
>>664
駅まで徒歩17分…隣駅まで行けるわ
帰宅途中に子供がトイレに行きたくなってしまったときとか大変だと思うよ
あと、ゴミステーションないとこだったりしたら、ゴミ出しも往復もするの大変じゃない?
まず、引っ越しが大変だ
大変だらけだ
ちなみに修繕積立費と管理費はいくらなのかな?
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 12:10:55.93ID:eKXYZbxz
>>664
やめたほうがいい
エレベーターなし団地の上階なんて空き家だらけか出るに出られない老人ばっかりよ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 13:03:33.07ID:KyDUv6OW
古い分譲マンションなんて修繕積立金いくら取られるのやら…今後大規模修繕で何十万円単位で取られる可能性もあるよね。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 13:06:28.82ID:MI3z1cAm
>>685
それだけならまだしも、管理費を滞納してる人も居るかも
買ってしまったらババを引いた感じになりそう
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 13:09:29.98ID:KyDUv6OW
神奈川県じゃなきゃ絶対にダメだといわけじゃないなら、千葉においで。もっといい条件の物件あると思うよ。都内にも出やすいところ多いし。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 13:50:22.16ID:AYpd72rS
横浜の坂の上の団地?みたいなところの老人たちが買い物難民になってる特集を夕方のニュースで見て、神奈川恐ろしいと思ってしまった埼玉南部民
埼玉安いよ!都心まで30分くらいだけど安いし駐車場とか無料だし、子育ての年収制限緩いし、もうこの地域から出られない
都内に住んでた時より毎月20万も浮いてるから貯金増えた
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 14:18:08.79ID:8/01pd4i
神奈川と埼玉や千葉でなんでそんなに違うんだろうね。東京への出やすさを考えたらどちらも変わらないのに。
自分は神奈川に住んでるけどそれは職場が神奈川にあるからであってもし都心勤めなら間違いなく埼玉や千葉を選ぶと思うわ。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 14:31:31.72ID:J1LpSB79
神奈川の教育も評判悪いし子育て世帯は神奈川オススメしないわ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 14:37:36.07ID:AYpd72rS
>>690
結構お嬢様育ちの神奈川県民の友達に、警察24時に幼なじみの友達出ててワロタって言われた時は神奈川ってすごいなと思ったわ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 14:41:11.88ID:/NJjWGK/
川崎市とか横浜市って子供の医療費も一歳から所得制限あるよね
都内は中学生まで無料だからありがたいよ
子供が小さい時は医療費って結構かさむし
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 14:46:48.25ID:HdbPVgd8
あと、神奈川は中学校からお弁当な所が殆ど。共働きなら毎日用意するの大変だと思う。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 14:55:02.23ID:YUKWSxmI
神奈川は羽田空港が近いのと、新横浜から新幹線に乗れるので選びがち。
確かに公教育はいまいちで中学から家で作った弁当か、いまいちな宅配弁当。
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 15:15:06.65ID:IdRxednP
神奈川という括りには違和感があるわ
小田原の人からしたら新横浜なんて関係ないし
各市町村によって給食や医療に差異があるからね
ただ、県立高校の入試制度がひどいのは疑いようがないけど
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 15:43:35.12ID:3Q+mrGke
転勤族で色々住んだけど、埼玉はお気に入りで地元じゃないけど家を買おうか真剣に考えたくらい
環境もいいし住みやすいいい場所だと思う
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 17:00:46.84ID:khLhUc8Z
管理費と修繕積立は合わせて月1万2千です
今までの積立は億はあるそうで、管理優良な物件と言っています
この地域に住む前提で私は転職もしたのと、保育園も行っているので遠くへ引越しできないです
それもよく考えれば良かったです
地価1400万円分くらいの所有権もついてくるっぽいので、やはり夫変わらず乗り気です
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 18:15:11.45ID:207f+o2V
>>678
安い所は必ず民度の低いドキュンがいます!
それで人生台無しにするより
高くても無理して少しでもよい環境の整備された所を選ぶ方が利口
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 18:19:15.71ID:SNvFmLGP
そんなんなら中古の建て替え前提みたいなボロ戸建て付きのとこの方がいいなぁ
土地は自分の物だしお金無かったらとりあえずボロ戸建てに住めばいいし
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 18:45:54.27ID:khLhUc8Z
>>699
私もそう思います
ただ立地がいいなと思うと3400万くらいになり、なんとか手頃な2500万と思うとかなり駅遠です
戸建は初期費用が大きいですが、土地価格を引いた分と思えばマンションと同じ気がしますよね

自分がエレ無しは許容できるのですが、本当に売れないのが最大の懸念です
ババ抜きのババだったらと思うと。。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 20:14:53.12ID:khLhUc8Z
ですよね
夫は忙しいので探す間が無く、売買情報が受け身(チラシ)が一因かなと思った
阻止するには私が夫を納得させる物件を提示するしかない気がする
平日有給とって足使って探してみようと思います
長くなったのでこの辺で締めます
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 21:06:02.45ID:UovDQwYq
>>700
3400万のにしたらいいんじゃない?
既に今現在毎月11万家賃払えてる上に二馬力のようだし、普通に返済していけそう
8000万以上だと少し躊躇するけどさ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 21:08:55.00ID:ixy7WpXG
今時3階建の戸建でも敬遠されるのに子育て世代が4階エレ無しマンションとか狂気の沙汰としか思えない。
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 21:27:59.26ID:RZEhLe35
今住んでる土地で探したいなら不動産屋さんに予算と条件言っといていい物件があったら連絡するしてもらうといいんじゃないかな?
駅から距離があると子供が大きくなった時に送迎必須になる可能性もあるよー。特に女子は。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 21:34:29.26ID:BzkV2MpI
その土地に住みたいのか?通勤に便利な所に住みたいのか?
夫婦で話し合ったほうがいいと思う
個人的にはエレベーター無しは嫌だ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 21:46:48.29ID:ibYSOtEh
この話題クローズ宣言もあったからもういいんじゃないかしら
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 21:52:33.71ID:ixy7WpXG
質問者にレスを求めてる訳じゃなし、個人の感想を語るのは自由じゃないかしら
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 05:49:26.19ID:P5CcU5VY
>>702
衣食住という3大大切な事の中でも重大項目な1つなのに家を探す時間を作る事もできない旦那さんどーなの
総理大臣並みに忙しいなら別にどこ住んでも一緒じゃん?
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 10:13:29.97ID:2mtfcN2p
間取り作成中で1階の和室を独立かリビング隣かで迷ってる
リビング隣だと子どもが遊べるし広く見えるしキッチンから見えるしいいよ!って言うけど私は独立和室が諦めきれない
リビングで遊べばいいと思ってたんだけどみんなどこで遊ばせてるの?
子どもは2歳0歳の姉妹です
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 10:18:55.62ID:/YSpMjIo
>>711
うちはリビング
リビング続きの和室あるけどそこは夏冬は閉めとかないと暑い&寒い
間取り的に和室は台所から見えないし
あと和室で寝てるからおもちゃとか広げると片付けが面倒
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 12:16:23.81ID:9hmX75ZQ
どうして独立させたいのか、
リビングと繋げた事で何が困るのか
理由次第ではリビング側の仕切りをしめて廊下からも出入り出来るようにするなどの逃げ道はないのか
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 14:00:39.94ID:LWU0XXJT
>>711
うちは和室ないからリビング。
0717711
垢版 |
2019/01/21(月) 15:43:26.53ID:v3IN8o0j
レスありがとう
LDKは18畳でキッチン横にダイニングのL字型
和室を隣接させるなら正方形のような形になるけど真ん中辺りに柱が入る
独立させたいのは夫婦とも実家がそうだったからその方が落ち着くというただそれだけの理由
同じような規模のLDKの画像見てみるよ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 15:57:20.48ID:9tQguQgE
>>711
独立和室が諦めきれないのはどんな理由なんだろ
法事が多いとか茶華道をするとかかしら

和室をリビングに併設すると、視線の高さが違ってきて個人的には好きでない
畳の小上がりぐらいがちょうどよい
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 16:03:20.76ID:ieMWk0Iz
他者の気持ちを読み取ることが苦手など、対人コミュニケーション障害から生きづらさを抱えるとされる
「自閉症スペクトラム障害(ASD)」。「幸せホルモン」とも呼ばれる「オキシトシン」を鼻からスプレーする
治療薬で症状の改善が見られたと、浜松医科大学などが実用化に向けた研究を進めている。これまで
ASDに有効な治療法はなく、全国の患者や家族らから注目を集めている。

 研究代表者で同大の山末英典教授によると、ASDは自閉症やアスペルガー症候群などを総称する
診断名で、100人に1人の割合で存在。2〜3歳で特徴が表れるが、大人になるまで分からず、
「職場で意図せず人を怒らせてしまうなど、トラブルにつながることもある」という。

 山末教授は、ASD患者が男性に多いことに着目。女性の陣痛や母乳分泌に関わるオキシトシンが、
協調性に関係するのではないかと仮説を立てた。臨床試験したところ、オキシトシンを鼻から
吸引した成人男性患者は、治療前には活動が低下していた感情理解などをつかさどる脳の部位が
活発化、コミュニケーション能力の向上が見られた。

 近年、ASDの認知度向上に伴い受診率が上昇。診断者数も増加傾向にあり、社会的な関心も
高まるが、有効な治療法はない。山末教授は「患者や家族、社会全体にも大きな負担が生じている」と語り、
早期に治療薬を開発したいと話す。

 山末教授は昨年12月、医療分野に貢献した若手研究者に贈られる内閣府の日本医療研究開発機構
(AMED)理事長賞を受賞した。

 治療薬は現在、第3段階まである試験の第2段階で、全国7大学で治験を実施している。今後は、
女性や子どもなどへの効果や安全性を確認し、2023年ごろまでの実用化を目指すという。
(2019/01/21-12:03)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019012100142&;g=soc
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 20:47:21.26ID:38CBBRkm
>>704
3階建て戸建てよりはエレなし4階のほうがはるかにいいと思う。
家の中に階段があるのと、家の中に階段がないのって全然違うよ。
家の中に階段があると、日常生活がいちいち面倒だし
上の階にいっちゃうと、子どもが何をしてるのかわからないのが良くない。

子育ての理想は平屋、まぁ無理だろうから、子ども部屋の様子を感じやすい間取りのマンションだなと思ってる。
コスパを考えるとマンションはあとがつらくなるので、2階建てぐらいが妥当なんだろうなと思うけど。
富豪だったら4LDKの広さのマンションをスケルトンから改築したい。
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 20:59:50.91ID:iWnPobYe
>>720
最初の一行www
まあ個人の感想だから仕方ないのかな
3階戸建てなら水回りを1階に集中させることで、万が一階段を使えない時にもなんとか生活することができる
4階のマンションだとまず玄関に辿りつけないじゃん…
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 21:04:36.09ID:dbjSwIc1
そんなに母親が監視してる家やだー
子供なんか思春期入ったら親に様子を感じ取られたくないものだよ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 21:09:56.00ID:dbjSwIc1
平家はいいよ
おばあちゃん家平家だけど大好き
でも住みたいかと言えば、駅から遠くて通勤とか無理
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 21:18:40.21ID:FJhiDnAX
7桁なら住み潰すつもりで買うかもしれないけど1600は高いな
神奈川の北の方(町田より東)だけど駅遠エレベーター無し60平米前後ボロ団地なら7桁で売ってない?
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 21:22:25.41ID:AxC6dsd3
>>720
分譲だと確かに4階は辛いかもしれないけど、捨て値なら買う人はいると思うので
年をとって4階までたどり着けなくなる直前までは、3階建てよりは4階エレなしを取るな。
でも>>725も言うとおり、その条件で1600は高いか。

>>722
子どもの快適さを優先しすぎるのも良くないかと。
引きこもったり、一生独立しなかったりしそうだし。
私は子ども時代、リビングに繋がった自室だったけど、
深夜にはリビングに人がいなかったから、快適だったよ。
それぐらいの距離感がいいと思ってる。
0727726
垢版 |
2019/01/21(月) 21:23:04.04ID:AxC6dsd3
>>726の書き込みの1行目は、>>720じゃなくて>>721だった。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 21:36:00.15ID:67ELyoS/
>>726
子供の快適さを優先したら引きこもりになるってよく言うけどこれを見る度に鼻で笑ってしまう
個室がなかったり親が監視してるとプライバシーなくて家に帰りたくなくなるからそっちの方が非行に走る可能性高いのに
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 21:45:41.98ID:AxC6dsd3
>>728
ほどよい距離感が一番って話で
私は個室はあるけどリビングから隔離されていない、ぐらいがベストだと思うのよ。
これは経験によって印象が違うのかもね。
728の子は充分独立した部屋を与えればいいんじゃないかな。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 21:48:38.32ID:vtBHpeRH
うちは都内社宅で個室なかったけど非行には走らなかったなー。妹は就職で、私は結婚で家をでた。個室を与えられた弟は30代なのにまだ実家にいる。
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 21:51:33.98ID:4KPF40+z
マンションってほんとに売れなくなったら、放棄ってできるのかな?

取り壊して清算しない限り、管理費と修繕積立金って支払い義務残るのかな?
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 22:07:10.46ID:HYUEnLTt
>>731
管理費とかはどうなるか分からないけど固定資産税は残るだろうね
ま、戸建も同じだけど

でもマンションって固定資産税がなかなか下がらないし高いよね
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 22:30:48.07ID:dbjSwIc1
昔から買うなら戸建て、借りるならマンションと言うけど
結構あってると思う
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 22:31:57.68ID:iWnPobYe
快適なら引きこもり理論は笑うけど
不快だと確かに実家には寄り付かなくなるわな
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 23:08:20.84ID:UQMaxSby
わかる
快適過ぎて下界に降りようとしないタワマンの中の子供たち
もう、住む世界が違うと勘違いさせるほど格差も広がっている
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 07:21:57.93ID:DuQctmoU
マンションほんと空いてるわ
1年経ったら中古扱いで値段下げざる得ないなら買う人は1年くらい余裕で待つよなw
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 07:23:19.96ID:4H55r3nB
マンション買ったら最後逃げられないから
安く賃貸に出してくれ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 07:29:20.05ID:ReYUBZYO
軽くネットで調べまで見たけど、マンションは相続放棄したとしても被相続人は管理費や修繕積立金からは逃げられないっぽいね。

リゾマンレベルで叩き売りする方がまだマシなのか。
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 07:59:34.51ID:Xnoh0uqj
>>739
そう?
うちのマンション築15年くらいなんだけど、未だに新築当時と同額くらいで売りに出てるのを見るよ。
すぐに引っ越して来てるから売れてるんだと思う。

回りのマンションの価格が上がって新築で買うよりは安く買えるからかな
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 08:06:51.00ID:S5e6Tc0M
658です
また書き込ませて頂きます
不動産サイトに登録したら連絡をもらったので、ローンや資産性について別の業者にも相談しようと思います
そこで同じ徒歩距離の2400万、土地、建物面積共に約60平米の2階建が見つかったのでそちらを夫に打診しました
ただ60平米は後に手狭になってまた売却と思うと、今回の計画自体がタイミングが違うきがします
私は毎月の貯金額減らしてもしばらくは今の賃貸継続が良いと思っているのですが。
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 08:08:58.14ID:uMWKRzZc
>>741
相続人の全員が相続放棄すれば管理組合は管理費を徴収することは出来ないというサイトもあるよ
相続財産管理人を選任するのか、このまま放置するかを管理組合が選ばないといけないらしい
どっちなんだろう
これから相続放棄される物件も増えそうだよね
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 08:46:10.22ID:YE3KYI3v
なんか夫婦で優先順位がぐちゃぐちゃに見える

下の子2歳なら、上が小学校のタイミングで良いエリアに引越して転園させたら?
年少なら探せばどこか入れるし本人の記憶にも残りにくい
情報収集のためにいくつかの不動産屋と細く長く繋がるのはいいと思う
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 08:48:29.03ID:QLNtarzM
一生のうち何軒も住み替えられるなら良いけど
大半の人はそうじゃないんだから
もう少し色々勉強してから買うでもいいんじゃない?
買うまでが一番楽しいんだからさ。
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 10:21:24.26ID:DuQctmoU
それだな
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 10:24:12.55ID:DuQctmoU
>>742
場所によるのかな、うちは田舎だから
どでかい団地壊してそこに分譲立てまくってるけど2.3年たっても100%入ってないせいかだれも入ってないとこ1年落ちの時で280万下がってた
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 10:34:18.62ID:YKvDnTS5
築50年近いマンションでも3000万近くで売られてる所はあるよね
買う人がいるんだからすごい
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 12:03:32.63ID:msUHmufI
>>743
予算内だと4階エレ無しとか手狭な物件しか選べないなら、住む場所が収入に見合ってないんだよ。
収入が少ないならアルバイトしてると思って職場から離れた安い土地に住めばいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況