X



トップページ育児
1002コメント378KB

【戸建て】子供を育てる家 part.24【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 06:19:13.83ID:IEaCeH9k
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.23【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542096626/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 12:03:32.63ID:msUHmufI
>>743
予算内だと4階エレ無しとか手狭な物件しか選べないなら、住む場所が収入に見合ってないんだよ。
収入が少ないならアルバイトしてると思って職場から離れた安い土地に住めばいい。
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 12:43:54.41ID:K2K1XrPx
>>750
専業ならそれでもいいけど兼業だとね
とはいえ実距離は近い駅遠よりはちょっと遠い町の駅近がいいと思うし
私だったら変な物件買うよりは転居後は無認可園というのも視野に入れて別の土地探すかな

うちも神奈川で購入検討し始めたけど夫がバイク通勤(どの駅からも2km以上で電車通勤だとバス乗り継ぎ)であまり遠くは買いたくないけど
こっちは電車通勤(電車だけで30分超)だから駅徒歩10分以内が希望で両方満たすと予算が無理で悩んでる
鶴見線とか南武支線なら予算内で駅徒歩10分で夫通勤圏もあるけどね…
自家用車買うくらいなら家につぎ込みたいというのは一致してる
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 13:08:27.59ID:K2K1XrPx
>>752
同意
うちの場合は車買って千葉埼玉住もうとは思わないし転職も考えてないから神奈川なだけで
夫の職場が駅近なら神奈川じゃない場所を選んだと思う
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 13:13:39.30ID:ZybMuYs0
神奈川は中学生になると給食がないというのがね
埼玉の方が住みやすそう
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 14:07:06.52ID:JYxaihSs
風呂窓って開けないよなー。と思って、fix窓にしようかと思うんだけどどう思います?

ちなみに風呂換気は窓開けなくても換気扇で十分と言われた(むしろ開けると床とかがなかなか乾かないと)
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 14:21:08.31ID:JzU+K+9u
神奈川でも大和市は中学給食あるよ
他の市もいずれは給食やると信じてるんだけどなぁ
あと10年以内に始まりますように
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 14:41:45.42ID:xaZfpldg
うちは和室のある家を買ったけど、畳のメンテナンスがめんどくさいとか虫がでてきたりでフローリングに張り替えたよ
最初からフローリングにしておけばよかったと後悔
ズボラな人にはフローリングをお勧めしたい
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 15:12:33.11ID:MgCIcoct
>>755
お風呂は窓を開けて内庭眺めようと思って普通の窓付けましたが、
結局1年中で2.3回位しか開けてません

だから開けないだろうなという方は大丈夫だと思います
換気扇優秀だからその点は心配いらないですよ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 16:02:45.49ID:Xnoh0uqj
>>755
うちはお風呂に窓がないけど、困ってないから別に良いんじゃない?
窓がない風呂になれてるから、実家の窓があるお風呂に入ると何だか落ち着かない(誰も覗くわけないけどw)
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 16:11:56.37ID:OrDisEDw
>>758
時代が違います
今は外を眺めるひとはいません
外から覗くひとはいます
窓なし最強RC要塞豪邸キムたく城を参考にして
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 16:14:15.20ID:OrDisEDw
>>759
パイパンまんこじゃすぐやられちゃうよ
外構はジャングルで防御しましょう
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 16:19:21.49ID:MgCIcoct
>>760
窓の外は内庭ですので、他所の人ははいれませんよ
紅笹と黄金竹植えてて、お気に入りの一角です
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 16:20:30.96ID:bTdIjBBH
窓がないって監獄じゃん
地震で玄関が歪んで出られなくなったらどこか生きてる窓から脱出しなきゃならないのに
窓が無かったら生き埋め
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 16:21:58.05ID:RvdwBEaO
>>762
なんでパイパンまんことか書いてるキチガイにレスしてんの?
ネット以外で誰も相談する人がいないの?
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 16:55:47.99ID:2lTA/uev
>>763
風呂場の窓なんて可変のルーバーや格子で防御されてるんだから
出られないのは一緒なのでは?
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 17:00:27.60ID:noLF98AW
確かに窓付けた分余計に掃除の手間がかかってるね
ほっとくとすぐカビはえるし
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 17:11:37.02ID:OrDisEDw
うちは風呂でテレビ見てるから長いわ・・・
子供は無線でゲームしながらバスタブにつかってる
非常時は天井に600の点検口があるから脱出もできる
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 18:31:03.44ID:CTZ0u8xE
地震がきたときはお風呂場に逃げ込むが一番安全なんだって
だから壊してでも脱出できるような窓は必要だと思うの
Fix窓でも良いからあった方が良いんじゃないかな?
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 18:35:00.87ID:CgUmY8q8
普通にお風呂もトイレも換気扇じゃなく窓開けて換気してるわ
その方が早く乾いたり空気入れ替わる
うちの換気扇ショボいのかな
0772風呂窓
垢版 |
2019/01/22(火) 18:54:08.71ID:r5Bu1frU
>>755
風呂窓質問者です。

色々とご意見ありがとうございます。
風呂窓は中庭に面しているため外部者からは見られる心配はありません。

ちなみに大きめの窓にする予定ですが、
透明ガラス or 型板ガラス
ブラインド or ロールスクリーン
ならどの組み合わせが良いと思います?
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 18:54:17.46ID:hl/5vZu0
お風呂なんて窓開けてたって絶対乾かないわ
乾いた後にちょっと開けるくらいだから別に窓なくて良かった
子供が窓開けて外見たがるし面倒くさい
0774風呂窓
垢版 |
2019/01/22(火) 18:56:25.17ID:r5Bu1frU
>>771
うちは予算上、第3種換気になるので、どのみち24時間換気扇回しっぱなしになるんですよね。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 19:17:26.24ID:YsvBHKX+
2ちゃんねるの陰気ネクラおばさんと潜伏してる営業ネカマおやじ(他スレじゃネトウヨ)に相談したらエライことになるだけ
ちゃんとリアルの友人に相談してね
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 19:21:16.07ID:d0ZuypfT
お風呂窓開けるだけで充分乾くけどなー。
朝までには床も乾いてるよ。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 19:23:13.91ID:GE+GkWqO
>>776
自分ももう10年ここでアドバイスしてるけど
建築素人だし、その日の気分で逆張りしたり攻撃したり
優しくして感謝されるのが嬉しかったりで
内用なんてなんの責任も感じてないよ
数年で正反対のアドバイスしてたり
申し訳ないけど別に何の責任もないから
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 21:48:19.06ID:OrDisEDw
>>775
あなたはテレビの見すぎ
マンションは一番最初に玄関ピロティからぶっ潰れる
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 21:51:48.51ID:OrDisEDw
>>780
あなたも、マスコミ鵜呑みにし過ぎ
おまんこ洗って出直してきなさい!
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 22:18:17.36ID:CTZ0u8xE
>>780
そうそう、ユニットバスが安心って聞いた
なんか、このスレで教えてもらったような気がしてきたw
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 23:32:10.21ID:TCQIIz89
分かる
うち土地込み6800万の注文なんだけど、人には半額以下の建売勧めたりしちゃうわ
でも本当にコスパ面では良いと思ってるのよ
条件比較で相談に来た人にはめちゃくちゃ親切にする
0790風呂窓
垢版 |
2019/01/22(火) 23:40:05.33ID:NoA6Q8r2
>>789
興味本位ですみません。

5000万超えの物件購入の方ってどれくらいのローン組むのか気になってたんですがどんなもんですか?
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 23:49:05.98ID:cfR6vivx
うちは総額7300万円ですが、全額ローンですよ。
土地40坪4200万円、建物32坪2900万円、外構200万円です。
0793風呂窓
垢版 |
2019/01/23(水) 00:24:08.53ID:T9HkaSvv
>>792
凄すぎる(´;ω;`)
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 01:12:47.48ID:SXSvd18o
>>790
うちは9500万の注文住宅
ローンは5500万
住宅ローン減税を満額受けたいので
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 02:37:39.67ID:b5DjfMau
うちももっとお金払って居心地いい家に住みたいわ
皆さん羨ましい!
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 05:15:20.60ID:/xuDombj
608だけど金持ち多すぎて吹いたw
細々頑張ろうっと
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 09:49:10.04ID:2xlZVLHt
みんなすごい...
インスタでよくインテリアとか見てるんだけど、100坪ちかくあって土地500万っていうのが結構いて、素直に羨ましいと思ってしまう。それでも当人にとっては高いらしい。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 10:12:40.03ID:SXSvd18o
>>799
100坪有ったら良いなーと思うけど
家事のキャパオーバーになって、ホコリと雑草まみれにしちゃうだろうなー
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 10:28:34.35ID:CPSGZn1Z
80坪500万と50坪300万で禿げるほど悩んでる私涙目
後者が第一希望だけど、結構車の通る道に面してるのが気になる
リビングのすぐそばを車がビュンビュン走ってるのは嫌かなあと
前者は住宅街だし静かでいいけど、いかんせんちょっと広すぎる
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 10:44:05.03ID:XmFElRTZ
近所でマンション買いたいけど欲しいエリアが限定され過ぎててもう中古しかない。築10年超のマンションでも5〜6000万するんだよね
もういい年だから買わざるを得なそうだし試算したところ6000万までなら余裕ありそうだけど怖いわ
駅反対側にしたり駅徒歩15分ぐらいまで広げれば1〜2000万下がるんだけどなぁ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 11:09:58.25ID:iJrlykTZ
私も100坪900万と80坪700万で迷ってる
場所は隣同士だからほぼ同じ条件なんだけど北道路で
100坪の方が北に寄せて建てて駐車場を隣にとれるから日当たり良くできそう
80坪だと接道部分を駐車スペースにするから南に寄ることになって日当たり悪そう
でも100坪もあると手入れ大変だし差額200万できれば安くしたい
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 11:21:28.32ID:2xlZVLHt
>>802
住宅街の方が絶対いい。家の目の前を車がビュンビュンなんて嫌すぎる。小学生以下の子がいるなら迷わずパスだなあ。
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 11:54:15.56ID:4ajAY3T1
>>802
確かに80坪は広いけど車が結構通るなら危ないように思う
私なら80坪かな
排気ガスが気になるほどは通らないのかな?
壁とか汚れやすそうな気がしないでもないけど
もしくは第3の土地をもう少し探してみては?
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 12:52:40.18ID:r8Vm1KZD
バスルームに窓なしの方
採光はどうされました?
暗くないですか?
学生時代住んでいたマンションが窓なしだったけど
乾燥に時間がかかるのもネックでしたが兎に角薄暗いから掃除等晴れた日でも電気つけてました
その辺の工夫とか聞けたら有り難いです
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 15:21:21.35ID:/xuDombj
どんなとこだと50坪300万とかなんだ
俺んちみたいなプチ地方ですら坪50万じゃ買えないぞ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 15:53:29.58ID:SK9GUuWW
>>802
80坪の方が良いよ
それだけ土地も安いと車必須でしょ?
将来的に家族分の駐車場を考えると4台くらいは停めれる広さがあった方が安心じゃない?
50坪だと家にもよるけど、駐車場が二台しか作れないかもよ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 15:56:29.11ID:uPJO5hCH
うちは7000万の22坪の建売。立地が最高に便利。ローンは6000万。
地価があがってきてるのでお買い得だった。

お風呂場に窓はあるけど開けてないわ、、カビやほこりが入りそうで。
換気扇と洗面所へのドアの上部に換気の隙間があるからそれで充分乾く。
でも窓から入る光は好きだからやはり窓があってよかった。開放感が違う。
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 16:42:04.17ID:Fyb2sp2I
>>795
うちは、13000万円のRC注文住宅
芸能人の5億円や30億と比較すればゴミ箱のような値段かしら
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 16:52:06.31ID:T8iO9xyu
土地2500万(50坪)+2,500万の家より、土地1,000万(100坪)+4,000万の家の方が同じ値段なのに豪華に見えるから不思議。

田舎の姑なんて5,000万のマンションより3,000万の建て売りの方が立派って思ってる。
未だにマンション=仮の住まいって考えだから。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 17:00:28.91ID:Cse04Wq9
>>815
田舎は戸建当たり前って人が多いよねw
土地1000万の方は土地代が安い分だけ建物にかけられるから家は立派なんだよね
でも私ならトータル同じ金額なら土地2500万を取るかな
100坪なんて持て余すだけだし、家もそれに見合った立派な家なんだろうけど、50坪で2500万の方ならそっちより絶対便はいいよね
でもまあ立派には見えるんだろうとは思う
自分はズボラだから100坪の手入れはできないから50坪一択
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 17:01:55.52ID:HugM2X4F
>>811
23区ターミナル駅まで47分の田舎のうちは100坪900万だよ。
もっと田舎なのに無駄に高いところあるよね、愛媛とか。
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 17:13:19.53ID:ppTMjGJA
>>815
不思議も何も利便性は別として
実際の土地の大きさも建ってる建物も後者のほうがずっと立派だものそりゃそうだろうとしか
そこそこ利便性の良い場所にそこそこの家が良いな
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 22:19:42.68ID:j3TH55kw
100坪の土地の購入考えてる人って、平屋?それとも2階建てて庭と駐車場広く?どんな感じなんだろう。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 22:31:13.92ID:ntFzMZzs
いいなと思ってる物件があり、学区を確認したら徒歩10分以内だが、中学校の名前がシモを連想するので戸惑ってる
学校選択制度を使うとしても近くて徒歩30分、申し込む人が多いそうで抽選となり、倍率は2倍以上
隣の区の中学校は申し込みできないみたいだし悩む
なんで変な名前なんだろう。、
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 23:02:39.23ID:YG/g4UCy
>>822
実家100坪だけど家2軒と庭と駐車場一台分で
余ってるところは雑草すごいからコンクリにしてる
家一軒なら100坪なんか要らん
好立地50坪のがずっといい
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 23:24:18.62ID:Fyb2sp2I
>>822
うちの義母は軽井沢に1万5千坪の屋敷もっている
殆ど手を入れていないから行っても住めない空き家
公示額最高の銀座にて計算すると1兆円
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 23:27:18.46ID:YLfKQPFw
そんなにシモな中学校なのかと思い検索してたら、韓国に金玉中学校があって笑いが止まらなくなってしまった
学区は大事よね
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 23:31:49.89ID:6fofK8hI
>>823
歴史ある地名なのかな、今の感覚だとおかしいことあるけど仕方ない
むかし処刑場だったとか、廓町だったとか色々あるよね
出身中学校の名前なんて、そう気にしなくていいと思うけど
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 00:01:10.17ID:tmq/pIEc
いくら悩んだって首都圏は

駅近の狭小住宅
郊外の通勤地獄の戸建
永遠の賃貸であるマンション

しかないのにいつまで地方と張り合ってくるんだろ?
いい加減に諦めなよ

莫大なローン払って、死ぬ間際に完済
死んだころに地価が上がってたって相続税で持ってかれてさようならの皮算用人生
平成の終わりにギラついたってそんなに地価上昇も見込みないふぉころか暴落だ
ホの汚染健康被害もプライスレス
御愁傷様としか言いようがないあ〜
0830823
垢版 |
2019/01/24(木) 00:08:30.98ID:TA8q0XD6
>>825
そんな感じです
意味はいいけど読み仮名が男性器を連想するという感じ

>>828
調べたら特に歴史ある名前ではなかったです
ただ、学校の評判はよさそうなので考えすぎないようにしてみます
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 00:32:20.45ID:4fS574gq
>>831
スレ100くらい巡回してるから殴り書き
推考も訂正もしない
間違ってると気づいても直さずそのまま書いてる途中でも投げ出すときもある
便所の落書きレベル
タンはいてさよなら
真面目に読んでる人がけっこういてぷ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 00:35:16.37ID:gATSRsTX
>>829
私もそのうちの一人ですが、的を射ていることだと思います。

結局都心で都会らしい生活ができるのは小梨か、しこたま稼いでる家庭だと思います。
それ以外は高い固定費で所得が地方に住むのと大差がないかと。

あえて都会のメリットをひねり出すと、病院の数が比較的多いくらいかなー、
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 00:39:37.16ID:VX2udlEr
子供の進学にかかる費用は首都圏の方が有利かなと思う。大学で一人暮らし4年間させると子供複数人だとかなりの費用がかかるよね。首都圏なら自宅から通える大学の選択肢が複数ある。あと文化的なものも首都圏の方が多いかなー。美術館、博物館等々。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 00:44:04.07ID:kJfWUZpm
多少狭くても仕方ないんだよね。
実家も義実家も兄弟も都内だし仕事も都内なんだから都内に住む選択肢しかない。
東京から出たことないし他の場所も住むほどの土地勘も理由もないし。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 00:56:56.74ID:0e77ypOo
首都圏は脳梗塞、呼吸器系疾患がコワイ
芸能人も死にすぎでコワイ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 06:31:50.18ID:pNgfsI3E
>>818
やすwwww
うちは埼玉南部煎餅の有名なところなんだけどプチ地方とは言わないのかな
土地が安いっていいな裏山
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 07:08:46.03ID:GaqB0ZhD
>>837
煎餅市を通る私鉄の終着駅だよ。
都心まで座って通勤できるし飯能より安いし穴場だと思ってる。
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 07:13:00.37ID:Rlub3LkK
>>834
本当だね!子供が多い場合の遠方の大学進学の仕送りを考えたらめちゃくちゃメリットあるね
子供の大学や就職先が関東である可能性が高いだろうし、そういうことが未知の人より人生設計も立てやすそう
うちは地方住みで将来子供がどこの大学行くかも何処で就職するかも検討もつかないw
迷惑かけないつもりだけど、入院時とか将来的に施設に入る場合も遠方だと手続きとかで煩わせるだろうし今住んでる場所での家購入悩む
そんな先のことを考えても仕方ないんだけどねw
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 07:36:51.19ID:ajz6w69S
>>840
終着駅が良いのは本当に同意
どんな日でも座れる特権階級
うちは往復ともにバスの始発駅だから常に一番いいお一人様席に座って読書にネットサーフィン
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 07:38:55.23ID:FedEs3Uy
>>836
それ
みんな無視してるふりしてるけど痛い痛い病の街でずっと水飲んでた農民と変わらないから
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 07:42:03.32ID:KsxU1dTD
>>816
マンションって日本語だと団地だもんな
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 07:55:44.67ID:Js1AN9Sz
>>841
普通のサラリーマンは無理しないで首都圏郊外の戸建かマンションがコスパいいし無難
普通のサラリーマンが無理して都内一等地に住んだ所で惨めだし疲れるだけ
但し、郊外でも駅徒歩10分以内は死守だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況