X



トップページ育児
1002コメント387KB

☆中学生の保護者☆72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 12:43:32.59ID:qhfDWz97
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ

成績が悪い中高生を持つ親のスレ58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534581098/

■あえて公立トップ高校を目指す20■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543032919/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 [無断転載禁止]2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531019824/

昨今の複雑化した携帯電話(スマホ)事情について語り合いたい時は専スレへ。
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541111076/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525421680/

※前スレ
☆中学生の保護者☆70
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542153552/
☆中学生の保護者☆71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543639477/
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 09:35:05.59ID:rxA8FCW4
全員が大学に行く訳じゃない。
あと3年したら社会人になる子もいるから進学校を目指してないなら身の丈に合った高校で社会勉強するのもいいね。

進学校を目指してる子はスマホを持ってても自制できる。高校は棲み分けフィルターだね。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 09:42:18.58ID:3J/KL7ak
無理に公立入れてもスマホ中毒じゃちゃんと卒業できるとも限らないか
公立って親が必死の形相で尻叩いて多少無理させてなんとか入れたはいいけど
結局ついてけなくなっての中退率も高いし
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 10:44:00.79ID:5wfDhSTb
私立公立でスマホ中毒退学に差異があるとか
因果関係を教えてほしいわ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 10:54:13.31ID:uAGr4eY4
中退に私立公立関係ないと思うけど
中退に至るまでのプロセスというか学校の態度はちょっと違うと思う
どっちが良い悪いというわけではないし、やめる子はどこでもやめる
ただそのボーダーラインになりうる子は影響あるかも
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 13:41:23.03ID:rewWGofA
5ちゃんでの書き込みを本気のアドバイスと思うなんてwなんていうかチョロい親たちだねー…
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 14:14:37.21ID:EuZRvjBW
>>801
残念な私学しかないような地域の人が、自分の周囲の環境だけ見て書いてるんじゃない?
もしくは、自分がそういう時代に育ってきて、頭の中がまだ昭和のままとか
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 14:56:10.75ID:3NEnPMnK
勉強しない子が行く私立なんて残念私立以外に何があるのか聞きたいw
自分の娘が中3でそんな事やってたらもう色々諦めるわ
この子にはこの子の人生があるって割り切る
就職に強い高校探すかな
うちは勉強する方だから知らんけど
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 16:07:56.92ID:ZhpKF7bb
残念私立と残念公立の比較だと
公立の場合はどうしようもない生徒なら躊躇わず退学でOKだから、しょうもない生徒は消えて行く
しかし、私立の場合だとあまりに退学者を出してしまうと学費収入が激減して経営に直結するから、しょうもない生徒でも学費を納めている限りは退学させずに抱え込むってのはあるかもね
そう言った意味では超大馬鹿の子供の場合は私立の方が卒業まで到達出来る可能性は高いかも
どの自治体でも最底辺の生徒の受け皿って私立校が多いしね
そこから更に下になると私立通信制とかだけど馬鹿みたいに学費が高い場合が多い、ここまで来るとお金を払って高校卒業資格を買う感じ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 18:40:52.46ID:1BA9c5xB
偏差値40程度の高校の滑り止め私立って
もう、名前を漢字で書けたら合格ってレベルの高校しか選択肢はないよね。
それか、お金はかかるけど、私立の単願で願書出すしかない。
中三までどうにか対処しなかった親の責任だよ。
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 20:46:42.81ID:rxlOee7Y
>>810
私立は補助金すごいし法人がお金持ちだったりするから
学力を上げようなんて考えずあっさり生徒を切るわよ
一部が牛耳って教師を専任にしないで数年で使い捨て
面倒見がいい私立なんて存在しない
公表されてる補助金の金額見て目が飛び出たわ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 20:53:45.43ID:jDrcp/KO
留年しそうな子とか不登校の子に対しても公立の方が面倒見いいよね
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 21:52:40.77ID:6L0fbcOh
名前を漢字で書ければ入れる公立高校も
卒業の頃には1クラス分くらいの生徒が中退して減ってるって先生が言ってたよ
私立高校も面倒見がいいところとそうでない学校があるからどっちもどっちかな
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 21:54:54.99ID:8TXDqe0c
学校側の面倒見がいいのは残念公立かもしれないけど
結局本人と親次第だから卒業できない子が多いんじゃないかな
卒業時クラスの机が入学時より何列少ないとかいう話はだいたい残念公立の話だもん

私立が面倒見いいとかいうのは幻想っていうのはわかるけど
学力上げようとしてくれるとか正当な手段ではなく卒業させる手段が公立よりは多くて
親も高校くらいは卒業させたいと思ってる程度には子どもに感心があるのは残念私立なのかなと思う
どっちも縁がないから周りの話を聞いた限りでの勝手な解釈だけどさ
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 21:54:58.71ID:CnVKP4f9
本当の最底辺は不登校でしょうに。
授業はもちろん模試も受けてないから偏差値も出せない。
バカじゃないのに、公立はもちろんまともな高校へは行けない。
通信になるんだよね、こういう子は。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 22:32:00.14ID:6L0fbcOh
>819
>817は不登校の子でも入れる全日制の公立高校のことだよ
偏差値は底辺だけど普通高校だよ
不登校の子の親は定時制か通信制しかないと思ってるかもしれないけど
相談すればなんとかなる場合もあるよ
なんとか入学させてもがんばってもらわないとまた同じことの繰り返しになるかもしれないが
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 22:33:25.28ID:nmLLs1Il
どんなに面倒見がいい高校でも、法定時数を超えて欠席する生徒は救いようがないから
底辺校は中退者が減らない
義務教育じゃないから不登校の生徒は救済されない
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 23:55:03.86ID:uAGr4eY4
>>821
不登校生徒も受け入れるけど入学後は無遅刻無欠席が大前提だと思うよー
入学後生まれ変わってやれるんならいいけど、コンディション維持にはなから自信がないならやはり通信がいいかと
不登校フリースクールから高校受験したけどやはり通信、フリースクールに戻ってくる子が多数
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 00:09:27.42ID:iW6lQGXi
>823
相談するっていうのは中学校の先生の方で
相談すれば調査書を調整してくれるということだと思う
偏差値底辺でも全日制の普通高校の方のほうがいい、と思って入るんだろうね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 00:35:08.90ID:j+7e1b6F
親からしてみたら不登校の子に望むのは偏差値ではなく社会性だと思う
生きていくのにはどうしても社会との関わり合いが必要だから
親が生きているうちならともかく、死んでしまった後のこと考えれば…

結果はともかくとして、少しでも人と接するのが当たり前の環境に
慣れてくれれば、と全日制を考える
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 00:50:36.88ID:UqCaVuRw
思春期の頃は不治の病のように体調やメンタルボロボロになる子がたまにいるんだよね
試しに普通の高校にチャレンジしてるんだと思うよ
フリースクールに転校するのは決して挫折でもない
就職難しくなるのは仕方ない
それなら頑張ろうができないんだから、そこはどうしようもない
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 04:25:15.20ID:d3854flZ
海外へのバラマキを街宣などで批判をしているのも
桜井誠だけ...他の人も批判をしてほしいな...。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 13:12:10.95ID:uTxNLdlr
>>824
相談は高校側とだと思うよ
そもそも調査書の調整なんてできるわけ無いじゃん
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 21:48:14.35ID:2jLMk8/g
住んでる県では、不登校の生徒は調査書の欠席数と成績をカウントしない選抜方法で受験できる
調査書のその他部分と筆記試験で合否が決まるそうだ
ハードルは高いけど、高校で学びたい子供には頑張って欲しいと思う
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 16:54:27.23ID:quUWTiGt
近所の幼馴染の子が娘と同じ半個別塾。
その子のママに「息子君頭いいらしいね」と話しかけても
「いやいや。塾にいかなゃどうなることか。塾代稼ぐの大変」と謙遜していたけど、
この前塾のテストで全国500人中、3番で月謝が免除になったと聞いた。
賢い子は月謝が免除になるんだ。
塾の先生もその子には教える時間が他の子より長めらしい。
そりゃあ有名高校に合格したら塾の評判も上がるのは理解できるけど
なんかあからさまなエコヒイキ
私達が払う高い月謝が、一部の優秀な子供の為だけに使われるんだな。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 17:02:49.57ID:eUUHprn+
>>833
営利企業なんだから実績上げて看板になってくれる子を優遇するのは当たり前
のちのちその子の合格実績が広告になって凡人の子供が入ってくるんだから先行投資
イヤミは言わないであげてよ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 17:12:45.90ID:Watc99xE
>>833
集団塾はもっと露骨だよ
成績順でクラス分けして1番上のクラスにはベテランの人気講師、下のクラスはその辺の大学生バイトに授業をさせる
833塾は賢い子もそうでない子も同じ先生に教えてもらえるだけマシじゃないかな
賢い子以外が完全放置されてるわけではなさそうだし
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 17:13:49.71ID:Hqor20Pj
高校の学費免除も大学の芸能人、トップアスリート優遇、コネ入社…
世の中不平等にできてるんだよ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 18:22:58.30ID:qhTi4swt
>>833
塾はそんなもだろうと思ってるけど
高偏差値と進学率と環境のために勉強頑張って入った私立校に
スポーツクラスが特待で入ってくるのが納得行かない
学校ごとスポーツ学校と勉強する学校に分けて
スポーツでも勉強でもそこで優秀な子に特待制度あるとかなら納得いくんだけど

立派なジムだのバスだのスポーツクラス優遇しすぎだ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 18:26:31.20ID:lisv/igi
実際に成績が良くて、>>833みたいな感じで話しかけられると
何て答えていいか迷う
下手に言うと自慢なの?と言われるし
正直、めんどくさい
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 18:50:56.66ID:Od76kll4
>>839
それが嫌ならその高校や大学には行くなとしか思わん

運動と勉強の違いはあれど、特待で呼ばれるくらいの子なら優秀なんでしょうよ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 18:58:54.26ID:CxQxSlE7
>>833
ロザン宇治原と同じパターンじゃん
いいところに合格してくれたら塾としての評価あがるんだから、そりゃ力も入れるわ
学校だって特待制度もあったり、奨学金も成績優秀者は返済義務がないものもある
自分が得しないからと、得した人をえこひいきだのズルいだのいうのはお門違い
自分だって損をしたわけでもないし、関係ないことだよ
その子は努力に見合う権利を得ただけのこと
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 19:24:30.07ID:F7Qag2Mk
>>839
スポーツ特待とクラス分かれているもしくは頭も同程度ならいいかなと思うけど
勉強の出来が全く違うのに同じクラスだとちょっとキツイかもね。
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 20:08:13.02ID:FZIkd5NV
さすがに高偏差値の子とスポーツ特待の子が同じクラスはないと思うよw
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 20:32:31.44ID:cK0Wp+HP
賢いは正義よー。塾の養分・お客生徒になりたくなければ、もっと勉強して順位上げるしかない
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 20:38:05.40ID:MtJrKO4C
大阪桐蔭高校、野球に続いてラグビーも全国優勝してたね。別クラスだろうけど京都大学に50人!
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 21:52:40.33ID:7tfph72m
>>840
素直に「ありがとう、なんか今回は良かったみたいだわ」くらいでサラッと流しておけば無難だと思う。
あんまり謙遜しても逆に嫌味だからね。
学力に大きな格差があるなら、どうせ高校で進路が別れるだろうから子供が高校に入ったら付き合いにも距離感出来るよ。
近い親戚とかママ友関係抜きでの親友とかみたいな付き合いの切れない関係でもないなら、あんまり気にしないでほっといても問題無い思うよ。
無駄な気苦労って奴だわ。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 22:17:48.25ID:BX71q0a2
>>833
気に入らないなら個別にしたら良い
子供が中学生になるような年で
みんな平等に!とか幼稚園の先生みたいな事言わないでよ?w
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 22:19:52.40ID:B9yYOq5n
結局素直に言っても謙遜してもダメな人はダメだよね
妬みや僻みが強いから、マウンティングされているわけでもないのに噛みつくよね
成績優秀者の養分にもなるって分かってるのに入ったのに納得してないってw
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 22:44:33.01ID:dHpKFQgR
優等生じみたことを言えば成績優秀者の養分なんて言ってるから本当に養分になってるんだと思う
それだけの成績優秀者と同じ教室で過ごせるならそれだけで学べることはある
塾側だって落ちこぼればっかりで足の引っ張り合いされるよりも
成績のいい子に刺激を受けて伸びてくる子を望んでるはずだし実際そうやって伸びる子は多い
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 23:08:09.10ID:eldy1ZdC
850さんの子の成績なんて関係ないよ
至極真っ当なこと言ってるだけだと思うけどな
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 23:31:06.80ID:FZIkd5NV
>>850
だね
中2の下の子を大手の集団塾に入れたんだけどさ、ここ上の子の時はほとんど高偏差値の高校に進学してるの
だから入れたのに今現在真ん中よりは前ってくらいの入ったばっかりの我が子がクラストップなんだって
煽てられて調子に乗って勉強してくれたらいいんだけど
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 05:55:38.43ID:UYxed0ur
うちの子の塾は成績よくても特に何もない。地方大手のチェーン集団塾。貼り出しで順位がでてうちが声がかからないからない。

成績よくて優遇があるのなんて私立高校くらいかと思ってた。いいなぁ。塾の高等部の勧誘もされたけど優遇措置ありなんてパンフに書いてなかった。

今の塾が好きで希望高校に受かったらそのまま高等部に上がるつもりだけど一度見直した方がいいかもしれない。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 06:52:19.08ID:Qdn5JloB
うちの子の塾もむしろ上のクラスに行けば行くほどお金かかる
トップ高校合格者の8割が通ってるような塾でほっといても優秀層が集まるからかな
知らないだけで優遇されてる子いるかもだけど
いたとしてもそれこそ全国でも最上位にこれるような子だと思う
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 08:47:06.64ID:iA2zbPru
宿題がギリギリまで残ってた…夜になって「今気付いたんだけど…」って
どーしていつもこうなのか?わざとなの?だよね?って思う
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 08:52:46.79ID:u4dqdZwk
うちは新年の抱負に「来年も頑張る」って書いたのを登校前に出してきて、急いで書き直しさせたよ…
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 09:28:45.25ID:OW0J3aJh
うちの県の特待ありの大手塾は、
特待受ける時に条件があって、
例え公立が第一希望でも難関私立(いわゆるWK付属)を必ず受けなきゃいけないんだよね。
受験料も本人持ちだし、最多で8校って人もいた。って聞いた。
絶対公立希望だったのに、塾の特待の関係で公立の志望も下げさせてもらえず、
結果公立不合格で、かといって難関私立もダメで泣く泣くレベルをだいぶ落とした公立の二次募集に回った。って話を聞くと、
やっぱりタダより怖いものはないと思ったよ。
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 09:32:22.10ID:eTeHRsG9
特待って、公立のトップなら必ず受かるレベルかと思ってた。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 09:38:11.61ID:uP5xeDWF
塾のせいにしてるけど、学力が落ちたのは本人の責任だよね
内申点が芳しくなかったのかもしれないし
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 09:42:21.82ID:HEYGQiEf
埼玉は2年前に学校選択問題制になって、その年はトップ公立確実と言われた人も
対策不足で落ちたとその学年の親から聞いたよ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 09:47:10.20ID:oaM/bucv
2年前の埼玉県立入試は、ベテラン塾講師がここは出ないと判断したところから出題されて、点が取れなかった子が多かったって聞いた
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 09:47:25.58ID:0+W6enns
対策しなきゃ落ちるような子は
小手先のテクニックだったってこと。
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 09:52:51.81ID:OW0J3aJh
塾の実績稼ぎで、トップ校に特攻させる事が多いらしいのよ。
あとその塾は特待の基準が学校内申だから、特待取れてても実際の受験では芳しくない子もいるしね。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 11:03:21.14ID:qcjSbwyp
中2の息子。
もうすぐ3年生になるという事で、最近やっと受験や成績について
真剣になってきた。
でも内申32…。中の中ぐらい…(中の下かな)
これからがんばってどこまで伸びるのだろう。
中3ってみんながんばるから成績伸びないって聞くし不安…。
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 11:15:05.83ID:nxX/6/Zn
そうは言っても塾は小手先のテクニックを教えるところだからねえ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 12:28:05.64ID:izBFrTyP
受験はテクニックだとよく言う人いるけど具体的に説明してほしい。
自分の時を思い出してみてもテクニックう?はあ?とピンと来ない。
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 12:32:51.94ID:s45ZtVFy
>>871
3→5とかは難しいにしても、3→4とか4→5のワンランクアップなら充分に可能性あると思うよ
今から意識してるなら早い方だと思うからあきらめないで頑張ってみたら?
仮に4教科上がれば32→36になるからかなり違うよね
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 13:05:11.64ID:iJ2kLjuB
>>864
ちょっと実話には思えないんだけど。
公立トップ+難関私立を受ける子は、必ず受かる私立を併願で受けておくよ。
それだけ出来る子だったら、トップ下の私立で特待が取れたはず。
塾でがっちり指導受けてるような子が、そこを抜かるとは思えないんだけど。
塾の指導はその点は手堅い。親と違って受験料を気にしないからね。

また、公立の二次募集は、定員割れしないとやらないので、
偏差値的には40前後の所になるだろう。
トップ校を狙っていた子が、特待私立を蹴ってまで偏差値40の私立?

ないない、それ、誰かの創作。安心して。そこまでの事態は起こらないから。
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 13:24:01.48ID:+l1RfwZp
>>877
同感
公立トップ本命で仮に安全圏だとしても、トップ下の私立特待辺りで保険を掛けるね普通なら
塾の特待取ってたとしても、流石に塾側もそれは止めないはず
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 13:27:47.71ID:iJ2kLjuB
>>875
例えば問題を最初から順番にやるのは馬鹿。確実に点が取れる問題からやるのがテクニック。
当然、事前に過去問をみて、解く順番は決めておく。

社会の記述は、知っていることを全部書き連ねていると、立派な論文が書けてしまう。
だから、何をどこまで書けば正解になるのか、模範解答からよく研究しておく。
最低限の記述量で設問を正解にするのはテクニックだよ。

国語の長文の選択問題は、正しい物を選ばせるものが多いけど、
実は間違いを除外するほうが早く正しく選べる。
どれも本当っぽく書いてあるけど、ニセモノは確実な「嘘」が混ざってるんだ。
本当を検証するのは時間がかかるけど、嘘を見つけるのは簡単。
これもテクニックと言えるね。

こんなもんでいい?まだ必要?
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 13:28:29.49ID:wKT02EaF
神奈川のRのことを言ってるのかな
エデュで似た内容のトピをみたことがある

塾に特待で入ると早慶附属高や難関私立、国立高を受けることになり
本命の県立もトップ校に特攻させられるっていう話は有名
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 13:42:05.45ID:rA52efqo
>>877
>>878
まぁそうだよね
それが事実ならもうとっくにその地域の噂になってるだろうね
そこの塾の評判もガタ落ちだろうし
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 13:49:38.98ID:LGyEbz/x
>>879
875じゃないけどなるほど思ったよ
テクニック?!って思ってたけどなんの事はない普通の事だった
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 14:10:38.70ID:Ve0bcRbm
私の知ってる特待生は地域私大トップ附属と県立トップと国立附属受験して全部受かってた
どれが滑り止めだったのかわからないw
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 14:13:19.32ID:+l1RfwZp
>>883
国立と私立は合格後に蹴る事も出来るけど、県立トップは基本的に蹴れない
そのパターンだと公立トップが本命で国立と私立は実績作りだろうね
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 14:15:52.02ID:Ve0bcRbm
>>884
国立附属みたい
そして今も特待生としていま宮廷大目指してるって広告に載ってる
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 14:20:10.24ID:+l1RfwZp
>>886
公立蹴ったの?
何処の自治体か知らないけど、東京神奈川辺りでそれやったら大騒動になるわ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 14:23:15.12ID:0+W6enns
>>879が書いてるみたいな対策してたなら、
出題傾向が変わっただけで
軒並み不合格ってことは起きない。

だから対策不足で落ちたっていうのは
広い実力が足りてないのを
特化した問題対策で補ってただけでは。
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 15:17:01.06ID:C66xPPGJ
>>887
ボカすけどその辺は都道府県によるんだろうね
出来が良すぎることもあるのか騒動どころか称賛の嵐だった
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 16:50:19.51ID:L18/R6l7
公立蹴りは近畿でもアウト
なので、公立を受験する時点で灘東大寺洛南西大和は実績作り
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 16:56:18.02ID:l6QzwtV1
>>889
埼玉の学校選択問題の数学は難しい
二年前は初めてだったし、難関私立向けの勉強をしてなかった子にはきつかったと思う
特に数学が得意で数学が得点源の子なんて、数学の時間でメンタルがボロボロになったんじゃないかな
だから安全圏にいた子が落ちたという話もあるだろうなとは思う
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 17:28:32.03ID:nFt/Y01T
>>891
公立を蹴る事が出来る自治体ってあるのかね?
本当に有るならどんなシステムの受験なのか謎だわ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 17:37:21.44ID:x9clePTW
例えば神奈川だと翠嵐と学芸大付属だったら翠嵐辞退もいるんじゃなかった?
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 17:44:14.00ID:nFt/Y01T
>>895
学附辞退で翠嵐は有るけど逆は無い
学附が第一志望ならそっちが決まった時点で翠嵐は受けない
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 17:49:29.39ID:B41ds+nt
>>893
今の高校2年生かな。
当時、1時間目が数学だったのよ。
難しくなると噂にはなっていたが、
まさかここまで難しくなっているとは思ってもみなく。
1時間目でメンタルやられ、その後気持ちの切り替えができなかった子がけっこう落ちたと聞いた。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 17:59:42.75ID:B41ds+nt
家の子は幸い受かったけど、
合格発表の日は顔見知りの子が落ちて泣いていたりしてこちらも辛かった。
私は仕事を休んで早目に見に行った。
なぜか集団で発表を見に行かされるんだよね埼玉は。
グループの中で半分位落ちていて、
泣いている女の子
泣きたいのを我慢している男の子
空気を読んで歓びたい気持ちを押さえている子…
見ていて複雑だった。
偶然会ったお友達の子供も合格組だったから、二人でスタバでプチ祝賀会をして帰ったけど公立も私立みたいにwebか郵送で合格発表ならいいと思う。
もし、不合格だったら速攻で銀行へ行って私立の入学金支払いに行かなくてはならなかったよ。
下の子でも祝賀会できたらいいな。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 17:59:48.40ID:ToSR6M4J
>>897
でも、その難しいと言われているテストでも合格した生徒さんもいるんじゃないのかな
普通の自治体なら入学者の定員を減らさないから、それなら生徒同士の地頭勝負か対策が取れてたかの差じゃないの?

現高2世代の方達の合格者数が減らされてたのかな、それだったらキツイ話だと思うけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況