>>310
通信制高校は、通学日数が極めて少ない単位制の学校。教科書とそれに準拠した解説書を使って自学自習してレポートを提出し、添削を受けるのが基本。
その上で、スクーリングというのだけど学校に行って各教科規定の時間数の授業を受け、定期テストを受けて、3年〜4年かけて所定の単位を取得する。
公立校だとだいたい年に20日前後の開講日があって、きっちりやりくりすれば、何回かなら欠席しても単位は取れる。
私立だと、単位取得のためのスクーリング日程以外の日にも通学できて、進学(受験)指導や、補習的な授業をしているところもあるはず。
ただし私立の、とくに全国展開で生徒を集めて各地にサテライト校を置いているような広域型だと、学校と呼ぶに相応しくないものもある。
本来、学校そのもので教員免許持ってる人が行わなければならない指導をサポート校に丸投げしたり、その内容がインチキだったり。
要は「高卒資格を売るお店」と化してる悪質な学校擬きもある。