X



トップページ育児
1002コメント421KB

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ133【禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 14:31:32.09ID:AP0SxrLI
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 17【教えて】
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1527673772/

関連スレ
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.ne...cgi/baby/1448884460/

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ132【禁止】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542110849/l50
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:32:54.64ID:3XS4EiJi
>>455
職場着いてから着替える職種とかだと到着から始業まで余裕持ちたいんじゃないかな
というか自分が職場着いてから着替えるので、そうかなと思った
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:34:46.24ID:EpkGYXYT
>>455
着替えは通勤時間ではないと思う
園に申告するときに、通勤時間と別にそういう時間が必要って伝えるのじゃないかなあ
うちは緩いけど、去年あたりのスレかどこかで、着替えの時間も考慮されなくてみたいな人がいた気がする
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:35:47.76ID:eLGMt8/9
そんなの込みで申告してないな。
グーグルマップ、時刻表で調べたあくまで通常の通勤時間を申告している。
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:52:12.16ID:NtM/2+nD
通勤時間は着替えや引き継ぎ時間関係ないよね
通勤時間は通勤にかかる時間
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 16:27:04.67ID:E2Q9gceR
保育料月定額取られてんのに親が休暇の日は保育園ダメなの!?
そういうとこは日割りで保育料やってんだよな?まさか
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 16:43:38.14ID:YVCOqt5F
毎日9時17時イレギュラーな残業皆無な仕事ばっかりじゃないんだからそんなにピチッと時間決められても困るわな
うちはシフト勤務で変則的だし勤務前後に仕事の買い出しがあることもあるし着替えもあるしそれ考慮してくれないと仕事にならん。兄弟児の都合がある人もいるだろうし
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 17:01:25.06ID:Zv235BQH
>>460
ダメな園はダメだね

認可保育園は大半が税金で運営されていて、親の払う保育料なんて一部だから。日割りで保育料返せって言うくらいなら、自由な認可外へどうぞって感じだろうね
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 17:08:25.88ID:qCHwB/GP
>>460
保育園は保育に欠ける時間子供を預ける所
リフレッシュ利用でも歓迎の園に初めから入れたらいいと思う
>>461
仕事で必要なことなら認められるでしょ。変則勤務でも。事前に勤務証明出すよね
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 17:13:35.01ID:+1/j2go8
>>460
保育園って私たちが払っている以上に税金投入されてるから、保育料払ってるんだからっていうのは違うと思う
実際預けてしまったことはあるけど、さすがに後ろめたさはあるよ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 17:15:51.64ID:fq9vUIPl
>>459
着替えとかはイメージとしては時間外業務扱いになるんじゃなかろうか?
>>430で親の味方って書いてあるが別に保育士は親が世話できない時間に代わりに世話してるだけで敵でも味方でもない
子供の味方であって欲しいとは思うが…
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 17:39:53.36ID:1N6hEmXT
基本的に、園に聞け&園による案件よね
通勤時間しか見てくれず制服着替え時間確保できないとか、会社広すぎて到達できないとかの悩みがここで出てたことあるし
逆に買い物してから迎えに行けてる人もいたよね

うちは比較的緩いので助かってる
仕事が日によって内容も場所も変わるので、時間が結構バラバラで毎日証明書必要なレベルだから
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 17:59:17.92ID:YVCOqt5F
園的には「嘘はつかないでね」っていうニュアンスで禁止にしているんだと思う
実は休みなのに仕事に行くかのように装って預けたり、実は一度家に帰るのにそのまま直行するかのように預けたりせずに理由があるなら正直に話してねってことだよね
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 19:03:39.29ID:Wrvlj4aI
うちの園も親のどちらかが休みなら、乳児クラスは休ませる、幼児クラスは短時間の決まり。
が、どうやら守ってない親が増えてきてるらしく、先日徹底のお願いの園便り出たわ。
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 19:15:19.17ID:AVn+4nQa
皆さん平気で買い物袋持ってお迎えきてるゆるめの園だからこの流れ驚きだ
独身の頃、始業9時なのに暗黙の了解で8時半には会社着いておかないと怒られるっていうところで働いてたけど
そういうのある職場で、尚且つきつい園だとどうしようもないね…

今日うちは休みだったんだけど、自転車でよその園の前通ったら元気な「鬼はーそと!」が聞こえて微笑ましかった
夕飯は巻き寿司にしたわ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 19:25:40.09ID:o66w3/fI
本当に園によるね。うちは田舎で無職で預けている人がチラホラといる園だから、平日たまに仕事の休みがあると預けてリフレッシュしてる。
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 19:57:17.99ID:tKCx5cSR
>>468
うちの園もその仕組みにして欲しい
土曜保育と延長保育が多くて激務で人が辞めるから土曜と延長は勤務証明キッチリ出さないと預からないと言いつつ、休みの日も預けられる仕組み
子供は週6保育園もいるしシフト勤務のパパは平日ゆっくり遊んでる一方で延長保育は親との関わりがと説教されるし色々とアンバランスだわ
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 21:22:17.84ID:d4eCyk1z
うちの園は集団生活や遊びのために親が休みでも平日は遅くても8時半に登園してと言われてるわ、未満児も以上児も
そんなきっちり休ませる、ギリギリまで預からないところが多いのに驚き

昨日豆まきしたらしく、2歳児クラスの娘が「年長さんの鬼来た、怖かった」って言ってた
年長さんってわかってても怖いんだなってかわいかったw
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 21:35:30.14ID:sMs9FZ8d
そりゃ朝晩とか土曜日とか、長いこと預かってもらえたら親は楽だけど、その分保育士さんは仕事増えるんだしね
自分が預かる立場だったら「買い物行ってるヒマあるなら自分の子ぐらい自分で見ろよ!」って気になると思うわ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 21:57:32.46ID:A92pjyHU
>>472
上の子たちが鬼をやるの楽しそうだね!
鬼は先生なのがおそらく多数派だと思うけど
ちび鬼がわらわら来るのを想像するとかわいいし
今まで怖がってた側の子たちが年長さんになって鬼役をやるとき
下の子たちを脅かすぞー!って張り切ってると思うと微笑ましい
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 23:23:02.70ID:d4eCyk1z
>>474
そうそう、年長さんになると張り切って脅かしに来るらしく、話聞くだけでもすごくかわいいw
で、年中さんはまだ鬼怖がるんだけど、去年の子は怖がりつつも、鬼が落としていった小道具を後から「〇〇ちゃんの……」って渡しに行ってたらしく、これまたおもしろかわいい
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 23:45:55.01ID:H4HWk/VY
うちの子(年少)はビビりだから、先生や友だちに言われてようやく豆を投げたらしい
「ぼく怖くなかった」と言ってたけど、その表情は怖かったみたいだw
紙で作った恵方巻を持って帰ってきたから、明日食べる真似をさせよう
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 03:14:38.36ID:dY6uAp9C
一歳半で認可外に預けてるんだけど、
昨日登園時、園長先生に第一声「保育園の結果どうでしたー?!」って聞かれて
「あ、ダメでした〜!なので4月からもお世話になると思います、よろしくお願いしますー。」って言ったら
「え?なんで?!転勤族なのに?!2次は受けないの?」「入園希望の子結構いるんですよねー。」とか言われて、
考えすぎかもだけどうちの子早く出て行って欲しいと思われてるんじゃないか、嫌われてんじゃないかとか仕事中ずっと考えしまった…

すごく良くしてくれて子も毎日楽しく通ってるし夏に転勤あるかもだから、このまま認可外で全然構わないんだけど園長だけが前々からなんか引っかかるんだよね…
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 07:33:14.32ID:4C4SNXPQ
いるいるそういう人。
たぶん無自覚に言ってると思われるので鋼の心を身につけるべし。
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 08:03:14.45ID:c7FTbzpD
>>477
認可外に席残したまま認可申し込めるんだね
うちは認可申し込むための書類書いてもらった時点で4月から席はないよ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 08:24:02.44ID:a/bvf9sJ
うちの園も年長さんが鬼の役なんだけどちゃんと設定があった

園児全員に節分のお話をした後、先生が年長さんに豆まきの準備の手伝いをお願いして別室へ
しばらく待っても戻ってこないのでどうしたのかなぁーと言いながら残りの園児達も移動
年長さんがいるはずの部屋には鬼が!!というシナリオ
年長さんは鬼に服を奪われて鬼が年長さんの服を着て襲いに来たことになってたらしいw
うちは2歳児クラスなんだけど泣かなかったけど震えてましたって先生が言ってた
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 08:53:52.93ID:TasqzI8V
>>480
えええええ何その怖い認可外
うちが入れてた認可外は別にそういうの無かったよ
ある方が珍しいのでは…
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 08:58:50.96ID:Bu/eN0V7
>>477
それ言っちゃう園長はあれだけど、年度途中で辞められるかもしれない477より、1歳4月で新しい子入れたほうが園としては得だよね
477が確実に夏に転勤って分かってるなら、空きますよーってアナウンスできるから育休2年取りたい人がその後すぐ入ってくれる可能性高いけど
突然今月いっぱいで辞めますってなるわけだから
0489485
垢版 |
2019/02/03(日) 10:14:04.65ID:cZ6tAZ4b
即レスありがとう。
そりゃ発行してもらわないわけにはいかないね。鬼すぎる…。
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 11:00:38.34ID:dET81Nol
上の流れで、保育士ってそんなに特別だった?
自ら選んで仕事してるんじゃないの?と思った
仕事大変なのは保護者だって一緒だし、
保育士はこどもいないわけじゃないでしょう

うちの園は若い先生が多い
こどもいないから本当の子育てとかわからないだろうし、軽い湿疹や手荒れで
皮膚科に行って下さいといわれてモヤモヤした
皮膚科には常に通っていて薬も常備しているし、そんな時間ないくらい仕事で忙しいわけで。
行くか行かないかは親が決めるし親が一番子のことわかってるのに

前に小児科の先生のコラムで診断をつけるのは
僕たち医師だ 保育士に言われた、と受診してくる親が多い
医師でもないのに勝手に判断して、小児科勧めたり保護者の不安を煽るなと書いていて
医師もイライラするんだなと思った
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 11:07:36.64ID:Z5BQvCVd
>>490
確かに決めつけはね。
うちの園は私立認可だが、若い先生もベテランおばちゃん先生もいる。
で、熱が上がって呼び出しが続くと『病院で診察受けた方がいいのでは?』とは言ってくるが、それ以上はないわ。
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 11:13:54.44ID:5PIyvMia
>>477
多分なんだけど言い方がアレすぎるだけで思いやってるつもりはあると思う
認可外は認可落ちた人が行く所、仕方なしに通ってるみたいに思う人っているから(保育士でも)
通ってる側からすれば住めば都なんだけどね
出て行ってほしいとかではなく残念ねーっていうのを言葉間違えてるんだよ
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 11:39:29.59ID:5EAVZ9B0
>>490
うちの園長もそんな感じだ
感染症に過敏になるのはわかるけど
過度な受診勧奨はどうかと思う
医療費的にもモラル的にも
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 11:44:56.86ID:1UDvD35m
477です

皆さんありがとうございます
結構なんでもはっきり言う園長なので、あまり気にしないようにします

でも確かに、面接担当者にちらっと転勤族ですって話したけれど、その園長には直接転勤族って話したことなかったのにあえてそう言われたってことは、>>483の言う通りいつ急に辞めるかわからない子より、確実に長く通ってくれる子を入れたいですよね…
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 13:20:27.88ID:91x6/WsL
うちの自治体、そういうトラブルがあったのか前年度から、認可外が発行した受託証明書が無くても、
認可外の契約書のコピー提出でも、認可外加点が付くようになったよ。条件付けて証明書書いてくれない認可外があったのかも
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 13:47:56.21ID:V9SYsKy2
うちは逆だわ
上の子の時は保育料を払った領収書でOKだったのが、
3年後下の子の時は証明書書いてもらうに変わってた

認可外に預けられない月齢でも、申し込みして保育料を前払いしてたら認可外加点になったのに
認可申し込み時点で既に預けてないと加点対象にならず、産まれ月遅めだと間に合わなくなってたわ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 14:12:29.94ID:hG6wE8Le
>>490
本当の子育て()
親が一番子のこと分かってる()

もう自分で育てればいいのに
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 14:28:07.81ID:mKj2sqoJ
軽い湿疹や手荒れと言うけど逆にそれって見慣れて見極めてる親だけが思うことかもしれないしね
うちの園だと大体親から体調のくせとか話しててそれ以上に園から言われることもないな
お医者さんの気持ちも分からなくはないけど、医師も医師で「それくらいで病院来なくても」みたいな人多いからね
医師の古い育児書読んでたら「 親のカンではこの子これから熱上がると思う」とか言うなと書いてあったりしてうーんと思った
親としては心配だけど行きにくくて「保育園で言われて」と言ってる人もいるんじゃないかな
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 15:05:30.68ID:w2NY2hUG
>>499
湿疹も放置すると食アレとかアトピーになりやすくなるって皮膚科で言われたな
荒れてる所からアレルゲンが入り込むって
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 15:19:02.16ID:euVmbq5R
>>494
でも過疎地域でもなければ入りたくて入れない子はいるだろうし、年度途中から入りたい人もいるし、園からしたら人数は変わらないし、そこまで「途中でいなくならない子の方がいい」なんて考えてないのじゃないかなあ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 16:58:45.65ID:91x6/WsL
>>496
いや、うちの自治体は申し込み時点で復帰してないと認可外加点にならないから、
保育料前払いしてようが、預けられない月齢なら仕事に復帰出来ないから、加点にならないよ
契約書のコピーか、受託証明書かの問題じゃない
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 21:54:54.85ID:5LM0iO0H
>>490
単純に読んでて疑問なんだけど、常に通ってるのに何で受診してって言われるの?
受診してなくて言われるならわかるけど
「受診しました、薬塗ってます、医師にはこう言われました」
で、済む話じゃないの?
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 09:19:00.15ID:jqqelSzS
土曜から発熱、インフル検査をしたものの陰性だった。
その後平熱になったりまた熱が上がったりしつつ、
今37.5前後。
この場合、再度受診したほうがいいと思う?
もう抗インフルエンザ薬をもらうメリットより、再度痛い検査をしたり病院で他の病気をもらうデメリットの方が大きいかな?
0506504
垢版 |
2019/02/04(月) 09:33:59.04ID:jqqelSzS
ありがとうございます
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 10:16:31.76ID:n97K1YEs
保育園児の親御さんなら、検査痛いデメリットとかより、インフルだったら出席停止期間があるのだから受診してほしい
インフルじゃなくても相応の期間休むなら受診しなくてもいいけどさ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 10:37:00.84ID:QVJ70jph
>>503
同じこと思った
病院でちゃんと診断降りてるならそれを伝えるだけで済む話だよね
保育園からしたら通院してるかどうかなんて知らないんだから何かあれば一言あるのは普通だと思う
逆に明らかに見てわかる不調がある子を保護者に言わずに放置する保育園は嫌だなあ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:18:13.79ID:QrvTwBq2
今日の豆まき中ずっとビビって先生の背中に隠れてたらしい2歳
鬼襲来で憔悴してたせいなのか、片手に制作物(鬼のお面)を持ってたせいなのか分からないけど、帰りの寄り道がほとんどなくてすごくスムーズに帰れたw
鬼さんありがとう
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:55:25.52ID:nLyma947
うちの保育園は金曜日豆まきだったんだけど、鬼が来たらサーッと一番強いおばちゃん先生の後ろに隠れて出てこなかったらしいw
2歳になったばかりでも空気読む次男おもしろい。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:59:35.06ID:oKZJkCsB
うちは逃げ回ったりせずその場で突っ伏してえーんだって
生き残れないタイプだわ…
家でやった時もその場で急に突っ伏したから手に持ってた豆が全部こぼれた
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 18:13:00.82ID:+R7Rgej4
幼児教育・保育無償化の請願署名の紙が配られた
国会に提出するらしい
未満児も所得制限なしの無償化に、とか、給食費も無償化の対象に、とか、内容には同意するし、提出してみようかな
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 18:22:16.04ID:Fo3Lm24O
>>513
未満児まで無償化になったら、今まで子が幼稚園行き出してから働いてた人たちまで保育園に流れてくるから反対
逆に未満児で保育園に預けてない子に月1万あげてほしいわ
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 19:02:49.46ID:5NQ7eQBi
>>514
一万あげるは極端だけど、保育園行ってる側から未満児無償化の意見なんだね
まずは保育士の職場環境整備かと思ってたわ
これ以上入れなくなったら困るよね
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:21:08.45ID:VnQldL3Q
正直、幼稚園行き出してから働くって厳しくない?
幼稚園行き出してから働くような人はそもそも未満児の時点で点数足りなくて保育園入れないから敵にもならないでしょう
なんで一万あげるのか理解できないわ
義務教育でもないのを無償にする意味がわからないから私は無償化反対だけど
なんでも只にすれば良いってもんじゃない
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:21:36.93ID:Hu/Yu0Gg
>>513
自分も賛同できないな。
そんなの配ってる人いたらちょっと距離おくかもしれない。
保育料なんて生活保護世帯等一定の世帯以外はむしろ値上げして保育士の等賃金アップに回すべきだと思う。
未満児なんて一番コストがかかってるのに無償化なんてもってのほかだわ。
順序が逆なんだよね。
保育士と保育所を増やす→保育枠を増やす→女性も仕事に就きやすくする→生産力を上げる、にすべきなのに。
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:24:19.10ID:cMXMlFlw
>>517
正社員で3年育休取れる人になるべく育休長く取って未満児枠を空けてね!って意味じゃない?
自分公務員で3歳まで取れる。
月1万じゃ私は嫌だけど、給付金が幼稚園入園まででるならさすがに考えるわ。
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:28:42.94ID:fCRgir3i
横だけど、3年もたったら復帰する気なくなってそう
今でさえ手当だけ貰って退職って人がいるのに
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:36:09.27ID:aCjvf5LT
3年経ったらそのまま2人目いっちゃう人も多いだろうね
年の差的には全然おかしくないし
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:45:24.85ID:Fo3Lm24O
パートの人でも兄弟いたらそれなりの点数なるからね
新設園だったら2人で入れるし
未満児で保育料月5万かかるんだったらパートで月5万働いてもプラマイゼロだけど、未満児無料だったら年間60万の収入なるから働こうかなと思う人も増えるよね
個人的に今2人目妊娠中で1歳4月で入園させたいけど、上の子小学生になって兄弟加点少ししかつかないから、無償化やめてくれって思ったんだよね
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:56:26.40ID:mxSputu3
>>517
いや単に妊娠出産での退職が減るって話でしょ
同じ仕事してても保育園入るの大変だし働いてもどうせ保育料かかるしと辞めた人いる
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:59:10.81ID:QHzslA3D
住んでる市で保育士が辞めちゃった後人材を再確保できなくてたたんだ園がある
園児100人規模の受け入れ予定で新設したけど保育士が予定より集まらず50人定員でスタートした園もある
賃金に見合わぬ労働でどんどん辞めていくのに処遇改善しないのはもってのほかだよ
無償化なんかより保育士の給与を上げるのが先
なり手がいなかったら保育園の存続すら危ういんだから
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:28:03.91ID:754v35wo
>>518
保育料が上がれば自ずと希望者も減って待機児童も減り保育園も入りやすくなるよね。
0歳が20万〜30万で以上児でも10万越えたら保育園の問題全てが解決しそう。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:31:27.06ID:U+Mu9pOt
保育料払うから誰でも入れるようにしてほしいし規定も緩めにしてほしい

過去に管理職してた人のツイートで
「子供3人いるパートさん(扶養内)が、末の0歳の子がよく体調崩して月数回しか出勤出来ない時もあった。
結果、勤務日数が足りなくて保育園を強制退園させられていた」
みたいな内容のを見て悲しくなったし他人事じゃないなと思ったわ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:36:55.04ID:9t7gK5On
0歳枠は病気理由とか本当に必要な人だけにして、就労理由は1歳4月からしか預けられないようにしてほしいわ(満1歳〜だと産まれ月の有利不利がでかすぎるので)
0歳枠減らして、その分1歳枠以降を増やしたら待機児童も保育士不足もかなり改善すると思うんだけどな
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:43:55.13ID:GMxIdj0l
>>528
なぜ?
全員が満1歳で入るなら別に有利不利ないけど
大体そんなこと言い出したら無期契約の人しか申し込めない
法律や規程を知らずに自己中で無責任だわ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:44:59.69ID:754v35wo
>>528
自営や病気理由など育休取れない職種だけ0歳4月で育休取れる人は1歳4月で良さそうだね。
法律で育休2年取れるようになったから可能だし。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:45:34.28ID:6v6te5sd
>>527
0歳預けて扶養内で働いてるってなんかすごいね
元々週3位の勤務?
保育園余りまくってる地域の話なのかな
それなら強制退園しなくてもいいのにね
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:51:30.32ID:nqd5h3WW
>>527
就労証明に契約として月に何日働いてるとか書く欄ないのかな?
病弱な子持ったらほぼ退園だね
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 22:08:05.34ID:MR/2LynF
>>531
3人目でしょ?
1人目のときにフルなら何とでもなりそう
あと扶養だけど介護してるとか通院してるとか色々あるよ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 22:12:22.40ID:U+Mu9pOt
>>531
うちの地域は0歳4月ならほぼ誰でも入れて、0歳途中〜2歳児までは超激戦だから、そういう地域だったら扶養内で働き続けたい人は早めに入れるのかなと思った
その人もそうだったのかは分からないけど
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 22:27:11.57ID:DWDu3KRf
ほんと無償化しなくていいから、預けたい人が預けられる環境作りに専念してほしい
とりあえず無償化しとけば、世間向けの「仕事しました感」は出せるからお偉いさんは楽よね〜
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:02:56.61ID:fCRgir3i
なんでこんなギスギスするのかと思えば保育園の当落が出る時期?
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:05:08.46ID:HAuJlzEh
>>533
口が悪かったわ。失礼
どういう自営を想像してるかしらないけど、例えば開業医でも自営業
女医さんが子供生んだら一年病院を閉めますが通用すると思う?
子供生んだ直後1ヶ月休むだけでも顧客が離れる仕事もあるし、法律上休む権利もらえる会社員の感覚で簡単には言わない方がいいよ
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:12:25.43ID:C4Z1gxil
>>528
私も大賛成。0歳クラスは縮小して病気や産後うつ、どうしても休めない自営の人限定にする
0歳クラスから1歳クラスの持ち上がりは廃止して、席確保のため0歳から入れる目的をゼロにする

休めるのに泣く泣く育休切り上げて0歳から保育園入れる親も、0歳にかかる月数十万の税金と、保育士不足が解決するのに
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:26:59.74ID:Q1lxm8kQ
>>541
逆だよ
それも全て自分でコントロールできるじゃない
法律あるからこそ育休満足に取れない立場の被雇用者だっているんだよ
何で自営が特別なのよっていってるのが分からないの?
顧客離れるとかw
あったまくるわ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:31:43.23ID:b0B0mV5w
1才枠のために0才縮小?
どういう神経してるんだろう
そんなこと言うなら2才枠のために1才預けるのやめたら?
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:32:53.25ID:C4Z1gxil
>>543
法律では1歳か保育園入れなきゃ2歳まで育休を取らせなきゃ違法なんですが、法律あるからこそ育休取れないってどういう状況?
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:34:40.95ID:b+bAQuBH
そろそろ保育園児見守りませんか

もうすぐ4歳、インフルで先週丸々休んで9連休明けだったので今朝の登園渋りが激しかった…
そりゃ行きたくないわな、私も仕事行きたくなかったもんw
お正月明けの登園渋りがようやく落ち着いたタイミングでのインフルだったから振り出しに戻った感がすごい
早く慣れてすんなり行けるようになって欲しい
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:37:51.54ID:bImpJEdd
>>545
ググりなよ
すぐ分かるよ
そんな感じでいつも自分の立場しか考えてないんだろうね
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:38:38.62ID:C4Z1gxil
>>544
0歳は月に1人あたり40万税金がかかるというし、3人に1人保育士が必要だし、
0歳クラスの人数を縮小すれば、保育士不足と予算が1歳以降の全クラスに回せて、1歳以降の定員を増やせるじゃない

たとえば0歳6名、1歳以降15名の定員の園より、0歳なし、1歳以降20名の定員の園の方が、5人多く保育園に通えて良いと思うのだけど
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:45:58.44ID:4sckxtJg
友達の預けてる保育園がアプリで出欠登録できるみたいですごく羨ましい

うちは全部電話なんだけど、朝一は事務員さんいなくて先生が電話とるし、園児200人以上の園だから電話もそこそこなるんじゃないかな〜
だとすると手間だろうし、アプリ導入されないかしら
身体測定の結果なんかも記録されるので便利そう
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:50:49.30ID:ww5p4kG+
>>541
自営は法律有れば休むの?
言ってることおかしいよ
自営は自営だから労働者を守る育児休業が適用されないだけでしょう
>>533の通り本人が決めてることであって誰も強制してないよ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:51:16.29ID:5CMPvW8q
>>546
おつかれさまでした…
10連休後とか全国一斉に登園拒否の嵐になりそう

そもそも10連休何すればいいのか今から頭が痛いわ
人混み苦手だし旅行も混みそうだし
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 00:05:42.19ID:4NKJ8W6/
>>548
詭弁に過ぎないと思う
一歳児にかかる税金も相当
これ言い出したら未満児の保育所は要らないことになるよ
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 02:20:02.07ID:LRqIBvrs
>>552
単に1歳4月から入れたい人が一般的に多いからじゃないの?育休給付金2歳までになったし

うちの地域は、兄弟児でも0歳4月に認可入るか認可外に通わせて認可外加点稼がないと、ほぼ認可入れないから選択肢無いわ
やっぱり1歳までは自分で育てたいしと甘えを見せた人は地獄を見るという…

断乳したら夜泣きがひどい。子も散歩カートで居眠りの日々らしい。眠そうで可哀想なんだけど、私も仕事中眠い
断乳したら寝る説に騙されたわ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 04:16:08.46ID:PURh3VVW
うちは今日豆まきなんだけど寝る前に静かに涙を流して泣いてたわ
どうせ3歳検診と被ってて豆まき終わってから迎えに行くの面倒だしじゃあ休んでもいいよ
言うとほっとした顔してて可愛かった
鬼退治は家でしたし来年も来るし
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 05:43:17.76ID:GNrWsxOK
節分行事嫌な子にとってはほんとに嫌みたいだよね
うちの保育園は見た目がかなり凶悪な鬼が来るから年長さんでも泣いてる子が結構いるみたい
うちの子は「今年は○○先生だったかも」とか言うからなんかつまんない…
登園拒否まではなってほしくないけどある程度は怖がってほしいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況