X



トップページ育児
1002コメント328KB

★☆高学年の中学受験 Part79☆★[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 22:04:09.97ID:xqF1EN1B
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

前スレ
★☆高学年の中学受験 Part78☆★ [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543878820/
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 09:20:20.39ID:TZ1JAYP1
>>642
予防でって理由、大きいと思うよ。うちの学校は比較的受験に理解ある
雰囲気だから変わってるのかもしれないけれど、娘の同級生のお姉さんが
6年の時に娘学年でインフルが流行り、担任先生は同級生と6年のお姉さん
まとめてお休みしてもいいですよ!と仰ってきたそうよ。もちろんその
お姉さんの担任先生と結託して。同級生ママからその話を聞いて、
公立も変わったもんだと思ったわ。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 09:22:44.28ID:gGOLqikf
休むと落ちる(と言う学校の先生)
休むと受かる(と思っている親)

これ、頭の悪さは完全にイコールだよねw
インフル予防っていうのは分かるけど、それなら最大でも入試前10日ほど休めば十分なわけで、
2月1日以降しか受験しない子が年始からぶっとおしで休む意味が分からない
あと、インフル云々言うなら父親も年始からずっと会社を休んでいるんだろうか?
さすがにそんなこと不可能だろうし、父親だけ丸1ヶ月ホテル暮らしかマンスリーマンションでも借りるのかな?
母親も外出禁止?
そんなこと実行してる家庭がどれほどあるんだかw
けっきょく学校を休ませるのはただの精神安定剤だよね
本人じゃなくて親の
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 09:38:14.37ID:8siD2G8e
実際に親の精神安定剤というのはその通りだと思う
同じ理屈なら年始からずっと塾も休ませるはずでしょ
だとしたら小6の冬期講習が終わったと同時に退塾する子がゴロゴロいておかしくないはずだけど、そんなの見たことないし
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 09:51:08.32ID:QnmA7y9U
要は周りの目を気にせず最善の選択をできる人が羨ましいってことかな?
一月休む子は受からないって本気で思うなら、万々歳でこの流れを見るし糾弾しようとは思わないでしょ
インフルに罹るリスクを減らして勉強時間も確保できて「ズルイ」って思ってるんでは?
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 10:04:42.48ID:DC3zKNkJ
学校を休ませて旅行に行くのがいいか、悪いかみたいな論議だよね
そこは各家庭と個人で考えたらいいわけで
事情や背景も様々だから、自己責任

一次試験、二次試験と日程に余裕がある学校もあるし、プレ入試でほぼ内定組もいるから何とも言えないよ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 10:04:43.22ID:NKOPo0yj
広尾の話になると必ず昔は偏差値低い底辺の女子高だった!と主張する人は何なんだろう
底辺にはずっと底辺でいて欲しいということ?
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 10:06:42.90ID:gGOLqikf
>>658
この話題で書いたのは初めてだけど?
それに私と同じ論理を書いてるレスはこれまでに無いみたいだけど、いったい誰と間違えたの?
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 10:09:20.10ID:DC3zKNkJ
用意周到で何年間も難関中受のために生活をして来た人もいれば、何となくのんびりと対策をして受験日を迎える人もいる
熱の高さも人それぞれだから、よそのお子さんがどんな理由で学校を休むかとか興味ない
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 10:15:16.50ID:DC3zKNkJ
住んでる地域が今現在、インフルやノロで学級閉鎖もちらほらとなれば危機感を抱くだろうな
お子さんもお腹が弱い子、喉に来る子、ウイルス性にだけ弱い子
それぞれ属性もあるだろうから、親御さんの判断によるよね
国公立の付属だと出席日数も内心に響いたりとかあるかもしれないけど
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 10:24:49.52ID:8siD2G8e
学校でインフルの子が出たわけでもないのに度を超えて長期的に学校を休ませる親は単純にアホに見える
って感想を話してるだけだし

外からアホに見られたとしても自分が正しいと思えばそれでいいのでは?
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 10:30:08.67ID:6dOCvjGW
流石に1ヶ月休みは流石に長いな
休んでも受験週くらいなもんだ、と言うか受験前は確実に休む
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 10:33:11.63ID:lD/AOxHO
まさに今学級閉鎖中だよ
上の子の時は埼玉で行ってもいい学校抑えてたから学校休まなかったけど
下は埼玉校に興味が無いから困るな
というか前受け受験のが学校行かせるよりよっぽど感染症怖い
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 10:34:44.81ID:lD/AOxHO
まさに今学級閉鎖中だよ
上の子の時は埼玉で行ってもいい学校抑えてたから学校休まなかったけど
下は埼玉校に興味が無いから困るな
というか前受け受験のが学校行かせるよりよっぽど感染症怖い
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 10:43:15.66ID:gGOLqikf
小学校はインフルになったら登校許可証がないと出てこれないんだし、
隣のクラスが学級閉鎖みたいな状況でもない限りむしろ安全だよね

うちは上の子のときに、最後の模試がわりにと栄東を受けるよう塾からさんざん勧められたけど、
合格しても絶対に行かない学校を受験してもリスク上がるだけで何もメリット無いから断固拒否したわ
人によっては人生かかってるわけだし、インフルだろうが無理して受けに来る子が絶対にいるでしょ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 10:55:29.60ID:a6xt3Odp
>>666
それを公開の場で書いてるあなたもバカだと思われてるよ。
自分は間違ってないと思ってやってるんだからそう思われても構わないんだよね。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 11:20:11.68ID:hHBCAn2q
ここは便所の落書きですよw
もっと力抜いていこうぜw
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 11:30:54.21ID:jCQ26AU6
■学校教育法
・保護者には義務教育年令の子を学校に通わせる義務がある。(法16条と17条1項、同2項)
・これを怠る者には教育委員会から督促掛ける。(法17条3項)
・督促に応じない保護者には10万円以下の罰金(法144条1項)
・病気等やむを得ない理由で休学する場合は教育委員会の許可をもらうこと(法18条)
・通えなかった子は15歳までに小学校卒業すること(法17条2項)

■学校教育法施行令
・営業日連続7日休む児童があり、正当な理由がないと見る場合は、校長は教育委員会に報告する(施行令20条)
・教育委員会は、校長の報告その他で状況知って、正当な理由ないと判断したら、保護者に出席督促(施行令21条)
・校長は、小学校全課程修了した生徒氏名を教育委員会に報告(施行令22条)
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 11:31:03.18ID:V/4ZYtv0
うちは共働きだから1週間だけにするけど、専業なら迷わず1月いっぱい休みにする。

正直、不登校で受験勉強してる子が羨ましいとすら思ってる。
誰がなんと言おうと、小学校と受験勉強の両立は大変すぎる。
学校休んで塾の勉強だけしてれば良いならかなり楽。

まあそうもいかないから、もちろんちゃんと通わせてたけど、学校も多様性だの個性の尊重だのいうならもう少し授業内容や宿題を考えて欲しいと思ってたよ。

まあとにかくあと少しだし、休もうが休むまいが自分がいいと思うように過ごして、とにかく合格しようじゃないの。
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 11:47:16.25ID:jCQ26AU6
従いまして…
・営業日7日連続までなら担任通じて校長先生に知らせが行って文句いわれなきゃまあ事実上OKだろう。1日2日休んだからと言ってイチイチ教育委員会に報告するとパンクする。そういう細かい病欠やズル休みは学校で処理してほしいという趣旨。
・毎週月曜だけ出席とか濫用すると校長から教育委員会に報告されるおそれあり。
・あんまり休んで校長に、小学校卒業に満たないと判断された場合、小学校留年のおそれあり。(原級留置。結核や交通事故であるよね)
ただ、留年判断は児童生徒の教育と福祉を考えるので、難関校受験するような子を嫌がらせで留年させたりせんな。
基準は教育委員会ごとに違うので問い合わせるべし。
・12月1月まるまる休みたい場合は、教育委員会に申請すべき。だが、受験が理由じゃあ免除されんだろうな。
・あいつ一杯休んでてずるい、小学校の道徳や体育や音楽の授業を受けないと、小学校卒業すべきでないというような場合は、校長先生の頭越しで、誰でも教育委員会にチクるもといご報告すると、教育委員会から保護者に督促行くかもね。
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 11:48:15.90ID:gGOLqikf
最近の小学校は受験に協力的じゃない?
夏休みの宿題は5年生のときの半分以下だったし
冬休みの宿題は書初めのみ、だった
冬休みが終わった後も先週いっぱいは宿題無しだったし
ちなみに神奈川
0677673
垢版 |
2019/01/15(火) 11:53:56.20ID:jCQ26AU6
>>673
>>675
おっと、施行令20条の「休業日除いて引き続き7日」は、要は土日挟んでも1週間連続休みはダメってことか。火水木金月火とか。
シンプルに読むべきだった。訂正。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 12:00:08.40ID:Gdl59gn/
メンタル強い人にはわからない
本当に学校が辛くてたまらなかった
死ぬくらいなら休んで欲しい
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 12:02:47.76ID:smGOUdkk
>>670
病院行ってインフルと言われても、医師から学校に伝わる訳ではないから、内緒にして熱が下がったら登校させるような親もいる
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 12:16:57.87ID:E4oAkOdk
関西・千葉・埼玉組で合格だった方、喜びの雄叫びが聞きたいです!
灘とか明の星とか、「第一志望合格しました!!」って方の
景気のいいお話を聞いて、モチベーション上げたいです
0683673
垢版 |
2019/01/15(火) 12:33:11.28ID:jCQ26AU6
>>677
やっぱり最初の読み方でよかったかな…
学校は週休1日だし、7日目で報告義務ってことは、1週間超は報告、1週間までがセーフか。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 12:39:55.33ID:lFoJe2gv
1月に学校休ませる家庭は落ちるというならば休む子が増えるほどライバルが減って喜ばしいのでは?
もっともらしい理由で非難しても心の奥底では学校休ませて勉強している家庭を羨ましく、そして脅威に感じているのだと思う。
学校休んでまで勉強している子はおそらく成績が足りない子だろうから結局残念な結果が多い。どんな結果だろうと最後に数週間休む事が子供にとって後悔ない受験になるのならば意思を尊重してやりたいと思う。逆に学校に行きたいと言うならば入試数日前まで通わせたい。
小さな子供が何年もかけて入試に向けて努力してきたのだから悔いのない受験をさせたいと願う事は自然な親心だと思う。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 12:41:13.88ID:cja4dkSr
小学校生活最後のタイミングで、学校行くなとかなんとか…
かわいそうだね、お子さん
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 12:42:20.05ID:Q95BMh0F
>>675
それって形骸化してて厳格に運用されてないよ?
多様な学びの法律もできたし
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 12:45:05.93ID:CKIlo63R
>>676
うちも神奈川
3〜5割が中学受験するせいか、受験に理解のある小学校だった
運動会、社会科見学、修学旅行などすべての行事が8月までに終わる
自由研究は4年から無し
受験前には全員に学校休む予定の日を提出させる
担任も非常に理解のある先生だった
学校にもよるとは思うけど
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 12:45:57.76ID:s9H749wq
1月校埼玉〜千葉本命の千葉県民涙目
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 12:58:37.47ID:LjOehG5c
>>689
羨ましい
うちは逆だったよ
受験する子が学年片手程度だからしょうがないんだけどさ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 13:13:38.16ID:1yn6h7yy
>>682
兵庫だけど
試験は19日、発表日は20日
1校しか受けないから残念だったら公立
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 13:24:31.60ID:6AlXZh3P
うちも兵庫だ
あと一週間後には決まってるんだよね

上の子の時と違って、ほとんどがWeb申込でまだ出願間に合うところあるから、滑り止め校昨日まで迷ってたよ
第一志望の結果出た後に申込間に合うところもあるし
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 13:25:55.55ID:ypq2RArO
うちの桐蔭の親戚は渋渋とか洗足の話すると、底辺の学校と言う
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 14:26:25.82ID:V/4ZYtv0
>>676
正直その年の校長や担任によるんじゃないかな。
うちは去年までは好意的だったけど校長変わって嫌がらせレベルの冬休みの宿題出たし、まあ他にも色々。

ちなみに都内で7-8割は受験する学校。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 15:11:37.59ID:zVi97VBv
>>695
滑り止めうちもギリギリまで迷って低めに設定した
ことしは共学人気がまた加速して併願のハードルも上がってるみたいだから全落ちが怖い
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 15:14:24.04ID:DC3zKNkJ
>>697
宿題や学習方針は校長が変わるとガラリってあるあるだね
担任の裁量で宿題の量や取り組み方、授業内容にバラツキがあり過ぎて危機感を憶えたから中学受験を決めた
熱心な人だけでなく、手抜きの目立つ先生も公立には多い
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 17:30:42.70ID:GM7cNdrh
うちは受験は五人に満たないのに宿題少なかった
しかも見たら復習だとかで一年の漢字まで入っていた
うちは塾で忙しいから助かったけど、宿題しかしない子はこれでいいのかと疑問でもある
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 18:07:06.26ID:LgS4aFHH
上の子の時の先生は良かったなあ
宿題を最低限やるものとオプションに分けて、各人が事情に合わせてやってくるの
受験しなかったり勉強が苦手な子は連絡帳にオプションの
どこをやればいいか書いてくれたらしい
下の子の学年は冬休みに自由研究まで出されてウンザリしてる
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 18:22:28.81ID:Q7g3Fi8G
うちの5年6年の担任は良かった
自学が多かったから 塾の宿題を持って行ってOKだった
たまにある調べ学習や個人の学級新聞がウザかったな
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 18:38:11.61ID:Cn0AHMF9
>>702
調べ学習や学級新聞は社会や理科のまとめをさせてるよ。工夫して書くのでよく覚えられるみたい。

単純な計算問題とか分かってる漢字を練習とかがほんとに無駄だと思う。
漢字はまだとめはねを先生が見てくれるからありがたいけど、
計算は親が丸つけ。ドリルの問題を写したり筆算をきれいに書かないといけなかったりとか、ほんと嫌だ。

宿題も先生が把握できる量出さないと意味ないと思うんだよね。
子供に学習習慣付けさせるためというなら毎日小テストして間違ったところを直させるとか、赤点の子だけ宿題居残りにすればいいのに、
宿題出すこと自体が目的化してる先生が多いと思う。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 19:34:48.28ID:0w4KHqQ/
【千葉県】千葉県・強制わいせつの疑いでスリランカ人逮捕

【東京 密輸】下着に覚醒剤、マレーシア人の女2人を逮捕

【東京都荒川区】 インド国籍の男逮捕
少女を追いかけて無理矢理キスなどを
したとしてインド人の男を逮捕した
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 19:34:48.71ID:qQ6cUXBS
>>660
でも、それはホントのこと
昔、こうだったと話すのは駄目なの?
ゆとり教育が僅かな機関で変更されたように、いま政府が言ってる教育改革だっていつ、どう変えてくるかなんて分からない。
いままでも無茶な締上げや徹底管理でのし上がってきた新興校は栄枯盛衰を繰り返してきた。

いまの改革の先取りをして急に上がってきたり、カリスマ校長の剛腕でのし上がった新興校は安心はできない。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 19:37:57.61ID:axw3Lcgs
うちの学校は今の時期マラソン大会の練習ががんがん入るんだけど、
受験直前に学校行かせるか迷いそう。(現在5年生)
学校休ませないっていう方はマラソンの練習とかも参加してますか?
ちなみに大会そのものは入試本番の翌週あたりです。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 19:42:56.90ID:GM7cNdrh
>>706
運動不足解消も兼ねて、朝練だけ二学期は出られるものは出た
午後練は不参加
でも三学期は全休
大会当日ま試験だから休みだしw
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 19:43:13.12ID:8O2kV6qL
安心できないのは新興校だけじゃないのよ恐ろしいことに
我々親世代が中学受験したときに高偏差値だった伝統校が何校も凋落してるんだから…
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 19:45:34.43ID:Cn0AHMF9
>>708
ほんとそう。
我が母校は偏差値30代。涙でるわ。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 20:02:33.72ID:D+g7bYWu
伝統校で偏差値下がった女子校は多いけど、
今の時点から更に下がることもあるのかしら?
受験生が増えてるのは影響しそうだよね
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 20:06:30.87ID:qQ6cUXBS
>>708
伝統校と新興校は転落する理由がちがうでしょ。
伝統校は大抵、不祥事絡み。その後処理を誤った、隠蔽を疑われたとか。
ただ、私武蔵とか最近急落の駒場東邦は理由が特殊だけど。

新興校はカリスマ校長が死んでメッキが剥がれた、イケイケの拡大方針が裏目に出た、とかわかり易い。
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 20:13:29.87ID:dpCtlaEG
そんなに伝統校って不祥事ばかりだった?
女子校不人気で下がっていったのも多そうだけど
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 20:14:14.61ID:sdBZWk3b
>>711
>伝統校は大抵、不祥事絡み。

そうか?たとえばどこ?

どっちかっていうと下がついてるようなお嬢様おぼっちゃま学校が敬遠されて凋落したイメージ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 20:42:39.97ID:Cn0AHMF9
不祥事で偏差値下がった女子校なんてそんなにないよ。
じわじわと気がついたら底辺になってるところが多いと思う。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 22:25:03.96ID:pxxq27qB
受験生のお兄さんがいる妹さん(1年)
1月から兄の受験終わるまで学校休んでたよ。
祖父母宅に預けてたらしい。
結果お兄さん開成に合格したけど、なんかね。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 22:25:05.46ID:Y/NR65+m
>>709
多分同じ学校出身。
開校当初が一番良かったんだと思う。それから長い時間をかけてゆるやかに下がり続けた。最後は急直下。
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 23:18:02.82ID:8siD2G8e
>>718
山脇or跡見あたりですかね?
学校の問題ではなく、社会全体の「お嬢様」に対するブランド価値が下がった結果ですかね
女性の社会進出マンセーな世の中になるとどうしてもねぇ
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 23:33:29.01ID:WB5IJvEW
同僚が某女子校出身。25年前と今を比べると、偏差値が10以上下がっているけど、当時も東大合格なんて学年に1人いれば…位だったとか。今もそんなに変わってない?
女子校は、ただ落ちただけでなく、上が伸びたというのもあるのかも。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 02:31:11.79ID:4kom/tAG
結局中学受験てしたほうがいいの?
高校受験で付属高校受けるより倍率低いの?
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 02:59:49.72ID:Amr6vKPD
>>726
本人の性格にもよるし、親の懐具合にもよる。
ただ、中学生より小学生の時の方が親、塾の言うとおりにするから原則やっておいて損はない。
どっちが楽か、って話なら早慶付属、明治付属の中高での偏差値差を参照。
大学を基準に見ると明治付属中(明明)は激しく割高、早稲田(早大学院中)はオトク、慶応(普通部)はそのまんま。
慶応の女子は中高ともかなり割高。慶応大好き以外はもったいない(慶医の枠は少ないし、慶女に受かる力があれば大学受験で一橋東工を狙える)。
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 03:16:26.39ID:Qw12OtMA
>>726
倍率で考えてるあたり話が噛み合わない気がするが一応マジレス
一部のマーチ付属以上のレベルなら中学より高校から入った方が楽か同等な難易度
中央や法政辺りの付属だと高校入試もなかなか大変なので中学からの方がまだ楽だと思われる
ニッコマ以下レベルになると中学から入る方が楽だが高入生とのレベル差が激しくそもそも希望する学部に上がれる可能性が激減したりするので微妙
入るだけなら中学からの方が圧倒的に簡単
ここ数年は中学受験でも大学付属が人気上昇中だがそれ以上に高校受験の方が付属人気がすごいので難易度が上がってる
前出の中央や法政の付属でも高校はかなり入るの大変になってる
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 06:35:24.66ID:epn3M1D0
>>726
地元の公立で、私立と同様の環境が用意されているならしなくていいんじゃない?
もしくは公立の環境に何も文句がないとか。
現時点で公立小学校に通うのが楽しくてしょうがないような子とか。
たとえば極端な話、公立は荒れ放題で授業なんて誰も聞いていない、
窓ガラスはあちこち割れてて、ゴミが散乱なんて環境だったら迷わず私立でしょ?
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 06:40:15.68ID:WxLB127W
>>726
灘中より日比谷高校の方が入るの簡単だよ
金額も入るまでに300万入ってから700万で1000万違う
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 06:41:38.18ID:WxLB127W
>>717
それをせず落ちたら悔いが残っただろう
一族の協力があって羨ましいね
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 06:44:56.92ID:WxLB127W
>>714
伝統に胡座をかいて
時代を読む努力を怠った結果
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 07:04:23.34ID:mcm9KUsj
娘が大学卒業と同時に結婚して、数年は働きたいから子供は作らないと言ったらどうする?就職先は、保育園
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 07:34:38.45ID:EwAwQvYU
>>727
>どっちが楽か、って話なら早慶付属、明治付属の中高での偏差値差を参照。

中受と高受の偏差値換算はいくつで考えれば?
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 07:36:45.70ID:8MLKUZKa
今日は浦明発表の日ですね
2月本命の方はそこにつながる良い結果が出ますように
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 08:14:45.27ID:eRvUfJS1
>>718

709ですが
あんなに努力して入ったのに、と虚しくなりませんか?

私は母校愛強いので偏差値下がってても娘を母校に入れようと思って子供が幼稚園の頃からウォッチしてましたが、流石にここまで下がると志望校にするのは無理。
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 08:18:36.36ID:WxLB127W
>>733
ちゃんと計画たてて素晴らしいお嬢さんですね
褒めているんじゃなくて嫌味なんですか?
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 08:20:22.95ID:mcm9KUsj
いや、ガルちゃんにトピ立ってるんだけど反対派が多いのでびっくりして…
大学卒業と同時に結婚って素敵だよね
純愛って感じ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 08:29:38.39ID:CuY3fzNt
肯定的に書く→反対派に叩かれる
否定的に書く→賛成派に叩かれる
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 09:44:59.87ID:DERFRSRf
>>733
娘さんが望んでいるならいいんじゃないの
娘さんの人生はあなたの人生ではないのであなたの価値観を押し付けない方が良いよ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 09:50:31.77ID:+hxMQ5Nt
>>741みたいな人の子供の読解力が非常に気になる
条件の読み落としとかしてそう
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 10:08:12.68ID:tuDIR9tj
中学受験に関係ないしどうでもいいわ
ガルちゃんから出てくるな
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 11:02:58.15ID:eRvUfJS1
卒業と同時に結婚もして、手に職系仕事についてくれるなんて親からしたらありがたい限りではないの?
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 11:59:06.69ID:Z6G911oy
>>717
これはヒドい。
5年後の妹の桜蔭?受験の際にはお兄ちゃん高2だが、
近所のアパートか遠い親戚んちから開成に通うか、
開成休んで自宅で自習するかするんだろうか?

まあそこまでせんだろうな。
大事な大事なお兄ちゃんの大学受験が視野に入ってくるし。
妹さん強く生きてほしい!
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 12:10:42.20ID:WxLB127W
>>739
反対派はどんな意見だったんですか?
結婚もして 手に職もあって 授かり婚でもなくて
いったいなにが問題??

高学歴高収入高年齢女の国際ロマンス詐欺なんて聞くと
それこそいったい何やってんだか と思う
自分は大卒一年後に結婚したけれど旦那以上のスペックの男はそのあと出会っていない
若さ絶対に大事だと思っているのよ
年行ってからの友達は相手のスペックかなり妥協していると感じる
もちろん自分が働いて男を養うというのも生き方として否定しないけれど・・・
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 12:20:21.29ID:+hxMQ5Nt
>>746
リンク張れないから「大学卒業後、すぐに結婚することについて」でググって
後はそっちでやって
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 12:21:17.61ID:6C37Tw8K
身の振り方を決めるのに、おまえらの許可は必要ねえ
せいぜいワーワー騒いでろ
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 13:41:02.38ID:YkFstmgQ
大学卒業してすぐに就職せずに結婚だったら就職するよう説得するかもしれないけど、就業もするなら問題ないんじゃない?

ただ、彼氏が実家暮らしなら、しばらく籍は入れずに同棲してみるよう勧めるかもしれない。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 13:59:25.03ID:AED8A8BN
スレチ話を延々と続ける頭の悪い保護者のお子さま達が受験を失敗しますように
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 14:16:13.19ID:WxLB127W
>>749
自分の時代は結婚前に同棲なんてアバズレのすること
と教えられたけれど今思えば同棲もせずに結婚こそリスキーだったなぁ・・・と
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 14:19:32.55ID:D1Ums4/v
前受けの滑り止めは一先ず合格。
これで気を抜かずに2/1の本命まで頑張って欲しい。
あと2週間かぁ。ドキドキ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています