X



トップページ育児
1002コメント328KB

★☆高学年の中学受験 Part79☆★[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/31(月) 22:04:09.97ID:xqF1EN1B
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

前スレ
★☆高学年の中学受験 Part78☆★ [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543878820/
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 22:20:39.89ID:g2mrE1H9
>>765
付属で難易度がはっきり高>中なのは、慶応志木(普通部、中等部と比べて)くらい。
慶応の女子は中等部、慶女高とも割りに合わない。
超難関で慶大進学でも冷遇されてるのにもったいない。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 22:54:06.08ID:IjFhqPl3
エスカレーターで大学まで行く前提で附属を中受させるのはお勧めしないよ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 23:15:29.75ID:QfiQTY6D
慶應ってもうレイプのイメージしかないわ
少なくとも子どもが女だったら入れたくないなあ
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 23:17:10.40ID:1vkkZyCd
だったら東大は自動車横転させて暴力的だし、京大は交差点にコタツ出して危ないから行かせられないね
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 23:19:31.08ID:NEx5zFt7
>>776
日東駒専以上の附属は原則、併設大学進学が前提。
最近は併設大に無い学部に限って、推薦進学権を持ったまま外部受験出来る学校も出てきた。
でも、学校の雰囲気が受験勉強をガッツリやるような感じじゃない。
こんな附属がほとんどの中、例外なのが早稲田中。上位は国立、早大推薦は主に中下位〜最下位が取る。同レベルの受験校でも最下位付近での早大進学はほぼ無理。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 23:21:01.44ID:YkFstmgQ
なんであんなに男女の募集枠に差があるんだろうね。女の子は賑やかしなのかな?
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 23:37:14.37ID:g2mrE1H9
>>780
慶應幼稚舎ですら女子はほぼ男子の半分しか取らない。
理由は戦前、男子校だったからってのはあるだろうけどしちじゅうねんもたってる
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 00:10:34.39ID:O6DZd8Nb
>>780
中等部?
だったら公式な理由としては「男女同数にすると女子の力が強すぎて女子校化してしまうから」と言ってるよ
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 00:30:34.91ID:byPqJ5v1
慶應は下に行くほど難易度高いよ
つまり、小>中>高>大
これはガチ

ちなみに慶應ボーイと呼べるのは幼稚舎つまり小学校組だけ
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 01:31:12.07ID:2R0JYv+s
>>775
他は全て高校受験のほうが難しいってこと?
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 01:35:38.47ID:1eLyMouJ
みんな子供の第一志望の過去問やった事ある?
ちゃんと時間計って真剣に

それやらないで子供にだけ苦労させたら子供の心が親から離れるからね
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 05:38:13.31ID:Zv/u27PX
あと3時間
合格発表を見に行く夢見るし あまり眠れなかった
自分の受験の時は緊張しなかったのに子どもの受験の時はこんなにも緊張するのね
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 06:34:20.87ID:4uZjMrqt
関西某塾では、親は問題解いたり教えたりするな!勉強は塾が見るから、親は体調管理だけに専念しろ!
だな。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 07:23:44.95ID:CNs6aX9+
>>391
それは一理あるね。
親が違うやり方で教えると混乱するから。

逆に昔の四谷大塚は親向けの教室があって子供に教えろ、というやり方だったな。

色んなやり方があるね。
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 07:47:40.98ID:MWi9UBPg
過去問もテキストもだいたい解いてるけど時間は測ってないな。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 08:06:21.25ID:+rM70L21
親はもう知識一周回ってしまってるために、算オリや灘の過去問でさえ、ちょっと名のある大学出てれば解答見たらわかるんだけども、
そんな簡単な問題に子供がどこにつまづくのか、数年後を見据えてどう落とし込んでいくのか、難関以上の子はその導き方、または導かず自学でいく方がいいのかの見極めで差が出るからね。

まあ中堅以下の子供なら自分で教えた方が早い。
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 08:25:33.37ID:k5pA0dZt
教えるにも自己流ではなくテキストのやり方確認が必要だよね。
国語も教えるの難しいねえ。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 08:49:15.60ID:CncnaSTe
>>777
じゃあ 東大も早稲田もだめだ
津田塾いくしかない
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 09:09:19.06ID:dPs9qk6c
>>777
国公立まで含めて女子を排除してきた医学部にも娘は入れたくないってことで、OK?w
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 09:24:07.19ID:MWi9UBPg
>>796
テキストの解法が必ずしもベストじゃないと思う。
自分の子の腑に落ちそうな解き方がわかるのは親だからこそな気がする。

うちは算数はまどろこっこしい解法だとしてもでも子供自身に解かせて、途中までしか解けなかったとしても子の考え方を利用した解法を説明。
そのあとでテキストのか親が考えた解法を示してどっちが良いか考えさせてる。

模範回答の方が時間もかからず良いのは確かなんだけど、子がスムーズに利用できない考え方だと、応用がきかないと思う。

自分で勉強できる優秀な子には無縁の話だろうけど。

国語はむしろ解きかたは1通りなので訓練あるのみだと思う。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 09:52:25.28ID:t/6J+sFC
凄いな
丸つけだけ親がして、間違えたのは解説みて確認してと子に言うだけだわ
それでもわからなかったら勝手に付箋つけて塾に聞きに行ってる

類題探したりコピーしたりは私だけど4年生からは全く教えてないや
ママ難しいからわからないわーって言ってたからもう子からは質問されず、いつも教えてもらってる短大卒です
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 10:05:07.85ID:3P6/UOn3
うちの5年女子はわかったつもりでいるから怖い
例えばだけど、この計算はa割るbなのか、b割るaなのかって時に、a割るbで不正解だったからやり直しの時にじゃあb割るaか!
みたいな感じで本当の意味で理解していなかったということがしばしばあったので、数字変えたり問題の順序を入れ替えたりして確認する必要がある
長く通って思ったけど、塾ってモチベーションの維持と立ち位置把握以外では全く役に立たないのね
まあそこが大事なのかもしれないけど
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 10:18:09.16ID:IF+7l0mB
わかる
で、そこが目的なら外部から公開組み分けを受けに行くだけで済む話だと気付いて塾やめた
ただ、それを言い出すと私立中学自体の存在意義も結局は同じじゃないかという結論まで行きそうになってて最近やばいw
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 10:19:01.16ID:KdV+A1U/
塾の利用価値としてモチベーション維持が最も意味があったと思うわ
流れに乗っていけば受験仕様に仕上がるわけだから親は楽
算数がたまたま放置でも出来る子だったから成せることかもしれないけど
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 10:27:40.04ID:i3IjqLq3
>>789
そりゃ子供は何やらよくわかってないもの
受験なんて親の受験だもの
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 10:40:12.01ID:YFk/Wh9e
家で親が勉強を教えていると、教えられている本人はちっとも成績が上がらないのに、横で見てるだけの1年生の次男がいつのまにか兄の冬期講習テキストの消去算とか軽くできるようになっててワロタ
将来は海幸彦山幸彦みたいな兄弟になるんだろうか?
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 12:08:22.45ID:QglGx/qe
>>804
親の受験なのは幼小受験だよ
中受はやっぱり受けるのも解くのも子ども自身
見守る立場は思いのほか辛いということでしょ?
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 12:11:35.06ID:6cyqyVLY
>>805
同じく。
この頃にはもっと準備できてると思ってたのに全然そんなことなかった…。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 13:15:52.91ID:MQtf4zQs
>>812

あとは体調だけ!!になってるかと思ってたら全然
今日もまだまだ足掻いてる
頑張れ!
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 13:16:56.07ID:/DLyv2XR
うちもこの時期になっても何も変わらない

5年になれば、6年になれば、夏休みになれば、2学期になれば、年が明ければ…
とずっと思い続けて受験生の自覚なんかついに目覚めなかった…
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 13:21:10.73ID:6BZiex/7
寧ろ受験だから!って理由で勉強してる方が中学行ってから解放感でしなくなりそうで嫌だわ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 14:08:34.24ID:MWi9UBPg
>>816
というけど、今はなんでもいいから合格したい。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 14:39:24.75ID:543oSaDU
>>760
まさにそうなりそうな娘
もう地元に行く可能性がゼロになったと喜び、
☆がすごい良い所だから「もうここで満足」みたいな感じになっちゃってるよ…
今までも模試の出来がいいとすぐ緩む子だったが、これはヤバい
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 14:44:32.88ID:Zx10jVZr
逆に言えば、結果がどう転んでも本人のメンタル的にはハッピーエンドで終われそう。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 15:55:12.23ID:DHy/DD05
☆が本当はどうなのかは別として、掲げてた第一志望の魅力が本人には分かってなかったってことだよね。
今からでも第一志望の魅力と長所、滑り止め合格で満足して戦わずしてあきらめていいのか、とかちょっと言いにくいことを言い聞かせるしかないね。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 16:03:45.28ID:cGwFq4Dy
>>819
たしかに
まだ中学なんだから、例え希望と違う学校でも楽しく通ってほしい
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 16:10:37.93ID:pifgHMN1
滑り止め用意してないから受かって欲しいのに今年倍率上がってるよ…とほほ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 16:57:43.20ID:4K6/IbAw
新テストのせいか算数の問題の一部が長文に変わったりして傾向が変わった学校が散見されるらしい
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 18:27:10.80ID:5YQKvHjr
>>824
いや、福沢翁はしてやったりとほくそ笑んでるよ。
著書で「勉強はできない金持ちの子と、勉強は出来るけど金のない家の子を、子供時代に引き合わせて生涯の友人とすることで、階層の循環促進、社会の発展を図る」って書いてた。
その通りになってる。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 18:51:49.93ID:fVEdeyEe
>>822
用意しなかった理由は?

うちの第一志望も倍率上がりそうで泣きたい
嗚呼
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 18:53:37.81ID:fsEudTDI
>>827
>「勉強はできない金持ちの子と、勉強は出来るけど金のない家の子を、子供時代に引き合わせて生涯の友人とすることで、階層の循環促進、社会の発展を図る」って書いてた。
>その通りになってる。


>慶應は下に行くほど難易度高いよ
>つまり、小>中>高>大

>>784は、下の方が難易度高いって言ってるけど、
どこがその通りになってるの?逆じゃん
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 19:11:45.78ID:Zx10jVZr
慶応幼稚舎の難易度って、イメージ的に本人の努力でどうにも出来ないコネや金の要素が大きくて、貧乏人のチャレンジが増えてくる高校や大学では、幼稚舎と比べれば比較的フラットに評価されるってことなのかね。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 19:22:35.36ID:pifgHMN1
>>826
田舎ゆえ学校自体少ないのよ
実は一校ほぼ受かるだろうってところ受けるんだけど、既に兄弟の入学が決まっていて、違う学校がいいと
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 19:35:13.52ID:sMZNRR8L
慶応幼稚舎は妊娠中から決まってるよ、友人の子がそう
女の子だから将来皇室に狙われないか心配してる
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 19:37:39.69ID:RxI9LUf0
どこの大学も同じだと思うけど、エスカレーター組は同じ大学一般受験組より10倍は馬鹿だよ
小中から入れておけば大学までイージーモードで行けるという浅い考えだけなら附属受験なんてやめたほうがいいと思う
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 20:01:16.30ID:SubySFY3
>>829
難易度の意味を間違えてる。
親のスペックが問題になる幼稚舎(横浜は別)と、ペーパーの出来次第の高校、大学では難易度の意味が全然違う。中学はモニョモニョ…w
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 20:03:27.04ID:cGwFq4Dy
附属からエスカレーターとか指定校で進学した子って、ちょっと話すとすぐ分かるよね
名乗ってる大学名と本人の知性が全く釣り合わないから

でも幼稚舎から通うような子は就活もせず縁故でエリート街道すすむような子なんだろうなー
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 20:20:02.33ID:yNn2H5bJ
>>835
幼稚舎出身者はマスコミに多い
ま、親のコネが効きやすいからだろうけど
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 21:17:44.06ID:DHTgHQ4C
>>835
付属中学校が難関で外部受験が主流、エスカレーター組はお察しという大学へ私は大入りした
付属出身、特に中入りの子は穏やかで大事に育てられた子が多かったな
時代の差もあるけれど、中受できる家庭だからこそできる子育てもあるのかなって思う

親の方針で公立中高一貫1校だけ受けて落ちたら地元中からトップ公立高校目指す、トップ高叶わず二番手あたりへ行きその後宮廷目指されられるみたいな延々トップ国公立狙いで最後まで達成できなかった人が挫折で歪んでるなと思う
結局、最後は実力を見極める親の力かな
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 21:42:51.71ID:Zz9ZE1me
>>873
昔のお嬢さんの子育てだね
女の子は苦労しちゃだめ!中学から大学卒業までオシャレしてゆったり過ごしましょう、みたいな
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 00:15:53.16ID:vsXLKZZV
>>814
親の見栄で無理にやらせられて可哀想
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 00:33:34.29ID:CcxPGS0b
>>839
当時でもそんな単純じゃなかった。
苦労して学歴を積み上げてきたエリート男と結婚するためには、実家の財力とその証明である有名お嬢様大卒の学歴が必要。

さらに奥様になっても奥様同士のバトルの中でやられないように、お嬢様文化を身に着けられるようそういう女子校で小さいうちから鍛えてwいたわけ。

海外駐在で、現地駐在の日本人奥様会のトップは恒例で日本在外公館の外交官夫人なんだけど、それが高卒で英語もろくに話せない人が来たりすると、それはもう大変どころではない。
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 06:17:27.42ID:+XVOS+Xc
0,1,2,2、3の5枚のカードから
3枚のカードで3桁の数を作る。
(百の位に0使えない)
(1)一番大きい数は?
(2)一番小さい数は?
(3)全部で何種類の数が作れる?
(4) (3)でつくった数のうちで、偶数と奇数どっちの種類が多い?
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 06:58:31.70ID:+arrQue2
(1)322
(2)102
(3)(3*2+1)*2+4*3=28種類
(4)奇数

目覚ましに合ってるかなあ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 07:55:30.32ID:espEtxi/
(3)のことならこれでいいんだよ、子供達もこうして数え上げてる
これは数学じゃなくて算数の範囲
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 08:15:06.04ID:wEjIz1Md
>>842-844
これは自作自演を疑うレベルw
スレ違い。クイズスレに書け。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 08:27:31.83ID:+arrQue2
起きたら算数の問題があったからチャレンジしただけ
中受スレだから算数でいいんでしょ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 08:29:32.45ID:2BF3ldU6
>>835
エスカレーターは就職でも不利だよね
強力な縁故を持ってて大学がゴールという考えなら別に構わないけど
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 09:00:37.59ID:+arrQue2
>>852
起き抜けでたし算間違えたみたいw26です
奇数10種類 偶数16だと思ったんですが
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 09:25:53.30ID:Z2KfN1rJ
条件が2個あって非常に嫌らしい問題。
抽象的な集合になんの作業をしているかというイメージを保持する必要があり、
作業の正確さとスピード、作業中の自分を疑う思考、絶対に解くという信念が必要。

(3)2のカードに印をつけて2a,2bと違う数字だとする。
さらに、あとで除去するので先頭に0があっていいことにする。
すると5×4×3=60個

2a,2bは実は一緒なので印を消していく。
先頭0来てもいいとして60個から重複除去してみる。
・2をふくまない組み合わせは重複なくそのまま:
013を並べるので3x2x1=6
・2を一個だけ使う組み合わせは半分
(2aほにゃららと2bほにゃららは条件同じなので同数ある)
・2を2個使う組み合わせも、2a2bの並びと2b2aの並びは同数。
すると、2含みはあわせて(60ー6)÷2=27個
よって、先頭0混ざる一意の並びは27+6=33個

さらに先頭0を除去:
1枚目0引いて1223から2枚並べる組み合わせ
上の2a2bと同じ考え方で(4×3ー2)÷2+2=7個
答え:33ー7=26個

という風に浜学園セオリーに従って(3)を解くと、
(4)で偶数奇数どっちが多いかで考え直しになる罠。

下一桁が0と2の時は禁止事項や重複削除が減っており、下一桁1や3より明らかに有利なので、
数え上げなくとも偶数が多いはずとわかる。
どっちが多いかしか聞いてないのは、数え上げなくてよいという趣旨。

----
が、(4)も見据えて(3)も解くなら、下一桁4種類を数え上げて
下一桁が0:4×3ー2絡む重複5個=7個
下一桁が1:4×3ー2絡む重複5個ー0始まり2個=5個
下一桁が2:4×3ー0始まり3個=9個
下一桁が3:1と同じ=5個
すると、合計26個、偶数が多い。
上の解き方とルートが違うので検算にもなる。時間があれば両方のルートを通ってみる。
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 09:52:51.20ID:9LaR0bMW
102
103
120
122
123
130
132

と全部樹形図にした・・・
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 09:57:44.91ID:NKb5D8Yb
中受スレで中年女が算数を解いて何の役に立つんだ。
アホが。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 10:13:35.96ID:AepZ4b2K
明日だ明日だ、明日だ
落ち着かないことこの上ない
このスレでアドバイスもらったコート用の大きなかばんは用意した、
あと何注意することあるかな
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 10:27:01.12ID:DUId+qh/
カイロ、糖分補給食
女子なら生理用品とか
親ならスマホの充電器
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 10:42:07.05ID:YeqCCZ5C
合格通知来た
昔の名門校なんだけど数年偏差値も倍率落ちてるし先生沢山辞めたとか聞いて心配だ
入学金払ったらもう引き返せないわ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 11:28:59.47ID:da/DF7Uo
>>865
合格して喜べずに心配になる学校を何故受けた
折角の合格レスなのにおめでとうも言いづらくてガッカリだw
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 11:40:48.41ID:YeqCCZ5C
>>867
あんまり選択肢がない地域で
私が子供の頃に出来たような誰でも入れた学校が今は進学校風になってて人気も上がってるらしく一応そちらも受かったからどちらが良いのか迷ってしまって
そちらは色々合理的でなるほどと思う部分もあって、でもなんか親のプライドであそこに中学からわざわざ入れる必要あるのか?みたいな
二つ入学金払って捨てるほどの余裕はない
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 11:42:23.31ID:1B5PDPam
受験する学校は入学する可能性のある学校と腹をくくっとかないと親子ともどもつらくなる
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 11:45:57.66ID:40iTRRJI
親のプライドなんて1ミリでも考えてる時点で、その子の人生終わってる気がする
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 12:05:06.08ID:vsXLKZZV
>>850
なんで不利なの?
馬鹿だと思われちゃうから?
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 12:06:10.90ID:vsXLKZZV
>>870
中受させてる親の九割方自分のプライドでやってるい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況