X



トップページ育児
1002コメント409KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part121【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 10:34:41.66ID:gK4TUK8K
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart37【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541459090/
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541738390/
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part31 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540077507/
●○●病気について統一スレ●○●
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542600178/


■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part120【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1544329370/
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 21:37:57.31ID:F79sQM8K
>>593
>>587が偉そうだったからあなたはどうしてるの?って思ったんだよ
ググレカスなんてこのスレの質問ほぼそうじゃない?
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 21:39:54.83ID:VUzq8fcF
>>594
毎度ID変わるのはやっ
偉そうにとはえらい言われようだなあ
まあだからといって教えてほしい態度にも見えないし
教えてあげる義理もないし好きにしたら?
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 21:41:13.48ID:QtinCJyV
>>528
個人的にはおしりふきで目元拭う方がうわぁだわ
水99パーなんかのものでも防腐剤やら化学物質含まれてるのにそんなんで目元拭くくらいなら何もしない方が断然いいわ
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 21:44:05.39ID:ygsrUAzh
>>594
自分で調べて解決する事は自分で調べなよ当たり前でしょ
それでも質問がしたいなら専スレで聞いたら?
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 21:47:47.83ID:mDAmmfuZ
結過程を褒めるって良く聞くけど、難しいわ
例に出てるの殆どダメだしね
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 21:58:25.98ID:gm/iaiHZ
「えー凄いじゃんー」「フゥー!やるぅー!」「さすがーステキー」「やっぱ3歳のお姉さんは違うねー」
のヘビーローテーションだよ…
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 22:20:08.03ID:qWl4utr+
合コンさしすせそ
さすが!しらなかったー!すごーい!せやな。そうなんだー!
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 22:43:00.05ID:msspDj5A
トイレが自動で流れただけで怖がって泣く子が
初遊園地で空中舞ったりグワングワン揺れたり水にザパーンする船とか
結構な速度のミニジェットコースターまで一切怯えず楽しんでてビックリした
ビビりスイッチがほんとわからん子だ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 00:47:35.19ID:rlY5h1Gk
うちは、風船を膨らませてそのまま手を離すと、ブブブーと予期せぬ動きで飛んでしぼんでいくのが怖いみたいで、めっちゃ泣く
旦那が、手が滑ってしぼませちゃったんだけど、それからは膨らませてる段階でヤメテヤメテって泣くようになっちゃった
普通の膨らんだ風船は大好きなのにw
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 00:57:54.77ID:gtjinPya
ビビリスイッチわかんないよね
うちは風船のやつはゲラゲラ笑うけどシーに行った時海底二万マイルの暗い個室が耐えられなくなったらしく最後泣き出した
あとまんが日本むかし話の山姥が出るやつ見せたら「こわいね…」と呟いてた
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 07:27:12.57ID:I6kvgFpn
ビビリスイッチって表現が面白いw

うちの2歳児は予測しない方向にしぼみながら飛んでく風船が大好きで何回もやらされるんだけど
ルンバは苦手みたいで、アニメに出てきただけで顔をひきつらせながらソファの上に避難してるw(そこが安全だと思ってるらしい)
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 09:35:30.93ID:vr46EXN7
>>529
うちもうちも
叱り役は私で夫は叱らず遊びに付き合ってあげるからかな?と思ってたけど、下の子2ヶ月も夫大好き
子供に好かれる人とそうでない人がいるんだなーと半ば諦めてるww
寂しいけどね
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 11:51:37.77ID:pr3k0g3u
私も授乳で不安感に襲われることは無かったけど授乳後は脱力感というかグッタリしてたなー
生命力を吸われてる感がやばかった
ただうちは全然離乳食食べてくれなくて2歳まで授乳しててヘロヘロだった
なお体重はそんなに減らなかった
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 12:19:41.64ID:9x3VsF51
>>615
うちもロボット掃除機苦手
稼働すると半ベソで逃げ回る
自分に向かって迫ってきたのが怖かったらしい
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 12:45:04.48ID:dD7LY7mS
なんでもかんでも報告したがる3歳娘
昼時に訪ねてきた義母にお昼ご飯プリキュアのカレーなの〜って…
義母はあらっそうなの?(レトルトかよ)みたいな反応
偏食がストレスで昼ご飯ぐらいは絶対食べるものにしたいんだけど手抜きねぇ〜みたいに思われてるんだろうか
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 13:12:02.26ID:5HJ3Zi7q
>>614
授乳中だけのあの不快感の症状、産後最初の授乳から1歳半まで消えることは無く、主人も症状訴えても母乳推奨で、産院の人ですら「何か昔誰かにイタズラされたりしたの...?」(酷い)と誰も理解してくれず...
その記事の症状丸々私と一緒で、私だけじゃなかったんだと感激(><)
ちなみに断乳は乳首に生姜塗ってした(笑)
わさびカラシは子供の口の中が痛くなるので...
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 13:12:58.48ID:rJJ+JVZu
「まぁっ大好きなカレーだったの⁈しかもプリキュア?すごーいよかったねぇぇ〜〜!」
とでも言えばよかったのか
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 13:16:28.97ID:I3iIVu4I
2歳半の娘が眠そうなに昼寝をイヤイヤするので「どうやったら寝るの?」と聞いたら「絵本1冊読んだら」と返ってきた

それなら…と思い、いいよ好きなの持っておいでと安請け合いしたら、365日の読み聞かせシリーズの本持って来られた
「1冊だよ!」と隣りでニコニコされたわ
最近頭が回るようになって困る…
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 14:02:30.37ID:99PlwbWU
>>620
たとえ何を食べてたとしても
それがどんなに手が込んでたとしても
へぇとかふーんだなぁ
わりとどうでも良いというか
多分、可愛い孫でもそういうもんでは?
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 14:27:45.52ID:5nzx+fzj
子供へのお金の教育ってもう始めてる?
例えばスーパーに行ったらお菓子を一つだけ買っていいとか
お金の価値はまだ2才だと分からないと思うけど100円だから買っていいけど1万円はダメとかは
なんか違うと思うし難しい
100円だからってしょっちゅう買ってもらえると思って欲しくないし
各家庭によって経済状況が違うからそれぞれだとは思うけどみんなどんな感じなのかな?
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 14:51:37.20ID:F5oxUc0k
2歳4ヶ月でお金好きだからおもちゃのお金で遊んでるとき豆乳300円ですに対して高いね!本100円ですの時は安いね!って遊んでるくらい
全然お金の価値は分かってないみたいというか数字の多寡もよく分かってないと思うから覚えてる金額を適当に言ってるだけ
お菓子ひとつだけだよは守ってくれるけどこれ何個?も3個までしか答えられないから多いからダメとか少ないから良いって分かるのはまだ先だろうな
何歳くらいで数字の大きさとか分かるんだろう
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 16:13:55.73ID:c6o1aZGN
>>621
まだまだ知られていないことがいっぱいあるよね

ちなわたしは出産直後πがめちゃくちゃかゆくなった
先だけじゃなくて乳房全体がかゆくて冷やしてたんだけど
医師助産師誰に話しても「かぶれ?」で
ひとりだけ「産乳でかゆくなることがあると聞いたことがある」ってたぶんこれ

かゆいくらいなら別にだけど
授乳が苦痛になるほどってきついよね
理解が広がるといいよね
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 16:30:16.82ID:jYIOqYmD
子供がこんなから時間に寝てしまった
頭痛がひどくで少し横になった一瞬の隙で寝た
1時間ぐらいで起こそうと思うけど無理だろうな
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 19:43:32.35ID:Q0Qa9P4J
私も頭痛がひどい
毎日抱っこしてるからかな?
肩こりもひどい
誰かに肩もみして欲しいわ
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 19:53:01.64ID:RFgtT7R5
頭痛や生理痛も滅多になくて肩こり知らずだったのに、育児するようになってから毎日体のどこかしらが悲鳴をあげてるわ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 20:22:36.58ID:Xq8yLFsw
>>559
うちも同じくらいでまだあげてる
しかも寝るとき添い乳…
カンが強いっていうのか、癇癪持ちなのか生まれた時から本当に大変で、何かの障害でもあるのかな…って感じで本当育てにくい
もう嫁に行くまでにやめてくれればいいや、と諦めてる
頼れるものがあってまだ良かったのかもね
乳首が伸びるけど…
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 20:50:29.59ID:p1UumFa6
>>636
気持ちはわかるけど、その育てにくさは添い乳のせいかもよ
夜中目が覚めてπがないと再入眠出来ないわけで、眠りが浅くなるよ
睡眠足りてない子って日中ずっと不機嫌だわ
イヤイヤ期ってのも、昼寝なくなる過度期ってこともあると思ってる
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 20:54:31.05ID:Z4pRyBUN
「育てにくい子」ってなんだろうってたまに思う
うちは癇癪持ちだし、睡眠時間も少ないし、虐待のニュース見て正直「私もいつかやるかもしれない」って思うことある
でも「育てにくい」とはあまり思わない
なんとなく「育てにくい」って子が悪いみたいに聞こえる
私は自分が母親に向いてないのにと悩むし、例えば子の性格との相性が悪いとかならわかる
確かに発達障害があったら「育てにくい」なのだろうけど、「育てにくい」って表現だと子供のせいみたい
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 21:51:22.37ID:45JMyrUY
>>638
ちょっとわかる
例えば、癇癪持ちだけど衣食住の自立や発達が早い、と、穏やかでニコニコしてるけど自立や発達が遅い、だと、どっちが「育てにくい」になるのかは母親のタイプによって異なるんだろうな
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 21:54:15.17ID:UmfHTND0
>>638
発達障害なら育てにくいけど、発達まではギリいかないグレーゾーンの子とかは?
癇癪持ちで睡眠時間も短かったら、そうじゃない子に比べたら十分育てにくいと思うけど。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 21:57:17.30ID:p1UumFa6
三人とか育ててるママと話すと、相性すごいあるってぶっちゃけられるわ
同性を難しいっていう人は多いね
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 22:22:22.75ID:qlLZcty3
うちのスレタイの子は赤ちゃんの頃から育てやすくて良いねって周りによく言われるけど、育てやすいって何?って思う
外面良いだけでイヤイヤ期は外でも転がってたし今は一日中喋ってるしご飯もめちゃくちゃ食べるからそれなりに大変なんだよと思う
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 22:38:21.01ID:+I/hP+Oz
うちは女児男児で二人目男児が2歳だけど上女児の同じ時期に比べたら動くし主張は激しいしとにかく大変
上の子だけの時はお利口さんで育てやすいねと言われてもなんのことか分からなかったけど今はしみじみ上の子の育てやすさが分かる
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 22:47:12.78ID:3XwBAHRw
>>643
わかる
みんなに良い子と言われるけどこっち(親)だって見えない所でそれなりに苦労して頑張ってるしって思う
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 22:50:57.21ID:NWOcmUHM
育てやすい/にくいで考えたことがなかった

うちの2歳児は熱でもない限り「気づいたら寝てた〜」がない
入眠が下手&寝てるときにくっついてないとすぐに起きて私を探すので自由時間がない
1歳半頃から偏食が激しくなってずっと継続中 等あるけど
それも、よそのよく寝る子や何でもかんでも食べる子の話を聞いて
そんな子がいるのか!と初めて気付く感じで
それまでは子供ってこんなもんなのかなと思ってた
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 22:51:12.60ID:/4dXGFbC
赤ちゃんのときは育てやすいねと言われるといやいや大変だしと思ってたけど、今育てやすいねと言われたら本当ですかそう見えますかありがとうございますと思う
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 22:53:45.48ID:XRjARo97
良い子ねと言われたらそうなのよと思うし、大変ねと言われてもそうなのよと思う
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 23:21:59.24ID:3XwBAHRw
それだよね
ただ自分でこの子は育てやすいって言ってる人すごいと思う
二人以上育てているとわかるのかな
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 23:37:07.60ID:olkC1zXu
1人目だけど、うちのは育てやすい子だとは思う
でも別に育てやすいからといって苦労が皆無な育児ってのもないんじゃないかな
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 23:43:58.92ID:fuz0FCoc
育てやすそうってよく言われるからそうなのかなって思うようにしてる
実母には自分も子どもも身なりきちんとしてるから余裕あるように見えるのよって言われた
でもまわりはお洒落なママ多いし、みすぼらしくてやつれたママなんか見たことないしよくわからん
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 23:49:04.36ID:8b7krrs5
1歳は自由奔放な幼児、2歳はイヤイヤ怪獣を経て、3歳2ヶ月になった今は、なんていい子なんだ!と感動してる。
でも一人目だから、これが普通なのかよくわからない。
同じくらいのお子さんはどうですか?
夏にオムツも取れたし、2歳の時は食べなかった野菜もまた食べてくれるようになった。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/16(水) 23:51:35.60ID:hyl2NE+Y
昼は激しいけど早いうちから夜しっかり寝る子だったからロングスリーパーの私には育てやすい子だなあ
新生児の頃寝不足で病んでてやばかったらしいけどほぼ記憶無いし寝ない子だったら積んでたわ
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 00:29:58.45ID:phK/38YV
よく寝るし夜泣きもしなかったから寝ることに関しては悩んだことない
でもとにかく食べない!離乳食始まってから食に関しては色々悩んだ
寝ない子のママさんには羨ましいって言われるけど私は食べる子のママさんが羨ましい
結局無いものねだりだよね
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 00:33:45.84ID:yQDWcwGv
同年代の同じ年頃の子(みんな1人目)を持つママ達と集まった時
わかりやすくうち以外食べないとか寝ないとか「それは大変…」て言いたくなる子の親ばかりで、乳幼児期は比較的イージーモードだったからか未だに「あなたのとこは良い子だから、うちなんて」みたいに悩みや愚痴取り合ってもらえない時にんん?とはなる
そんな自分のとこの子も順調にイヤイヤ期なんだけどな

発達とか抜きにして手間がとてもかかる子ってのはいるよね
それを乗り切れるお母さんとそうじゃないのもあると思う
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 00:43:08.22ID:dW6u32cI
私は姪甥が育てにくいというか大変なタイプだった
姪甥が赤ちゃんの時は少しの音でもすぐ起きるし、寝かしつけも時間かかるし、背中にあたる服や布団のしわひとつで何時間も泣き続けたりしてた
それを側で見ていたので子育てに不安いっぱいで出産してみたら全然違って拍子抜けした
育てやすくても苦労はあるけど大変なタイプの子の親って本当に辛くて病んでくんだよ
「育てにくい」って表現は確かにひっかかる気持ちもわかるけど親としても「なんでこんなに違うの?!」って追い詰められて行って辿り着く表現なんじゃないかな
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 01:08:18.58ID:8ILSLZi+
上が3歳後半だけど今まで寝ること、飲むこと、食べることに関しての悩みは全く無かった
そしてイヤイヤも大したこと無かったし癇癪もあまり無い
でも発達はグレーで育てにくいなぁと感じる
繊細で挑戦したがらないすぐに自信なくすタイプで叱るにしろ誉めるにしろなんか本当に気をつかうんだよね
真ん中2歳は人並なイヤイヤや癇癪はあるけど上の子に比べたら育てやすい
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 01:13:02.69ID:RKNVXVB9
私も外で寝転がるの汚いと思うけど、イヤイヤ期は仕方ないと思ってる
次男は、座り込み、土下座ポーズ、寝転がりするけど、手付けれないから諦め
汚いからさせない、って人は、子供のイヤイヤ期が酷くないんだと思う
羨ましい
イヤイヤひどい子は、汚いからダメと怒ったらますます手付けれなくて悲惨だよ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 01:19:53.22ID:EEsE3p/7
>>659
前半二行同じ
グレーなのかはわからないけど年齢より幼くてずっと心配してる
その後がたぶん真逆のタイプでうちはお調子者で負けずぎらいで自分が自分がタイプで叱っても全然堪えてないようだし泣いてもうそ泣きかってくらいすぐケロッとしてる
もうちょっと繊細さというかしおらしさが欲しい…足して割りたい
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 02:44:13.23ID:+sxs5y3Q
育てやすいかどうかって相対評価な気がする。
育てやすいと思ったことも育てにくいと思ったことも無かったけど、他の子の話を聞いたり、ここで見たりするとうちの子は育てにくい方なんだなって思う。
子育ては絶対評価だし、周りと比べても仕方ないんだけどね。
育てやすい子は羨ましいなぁ。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 03:00:01.99ID:5z8dvRvS
育てやすいかどうかは母親のキャパにもよるね
そんなことで!?っていうことでイラついてる母親見ると子供が不憫になる
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 03:41:59.09ID:qXwtf1BR
産まれた時から育てにくい子だと思ってるけど、育てやすいって言われたその悩みさえ羨ましい
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 05:02:24.85ID:ju8rSlkH
うちは赤ちゃんの時から旦那を邪険に扱うママっ子で、全体的に幼いしべったり、雛鳥だし添い寝必須だし、一人遊びも私の膝の上だったりで手ががかる
でも食べること、寝ること、お風呂が大好きで、テレビ見てても遊んでても即中断させられる威力を持ってる
ご飯も殆どのものを美味しい、美味しいとニコニコしながら食べてくれて作りがいある
歯磨き嫌いだけど、これ終わったらママとねんね、とわかってるから頑張って我慢する
栄養も睡眠も取れてるから病気もほとんどしない
こう書くと育てやすいような気もしてくるわ…
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 06:24:31.83ID:RIXn9ZvG
>>666
「栄養も睡眠も取れてるから病気もほとんどしない」
二大しんどい育児と言われる、食べない・寝ない子の母親を悪気なくズタズタにするフレーズ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 06:47:51.40ID:y69SkCbN
2人以上育てて、タイプが違えば、育てやすい育てにくいわかると思う
上は同じくらいの子を持つ人達が大変だねって言うほどだったけど、下の子は大変だった記憶が無いほど超イージー
育てやすさってあるよ
それ以外の言葉で表現するのも難しい
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 07:06:54.51ID:KCN8A0gB
うちは2人目作ったら生活が破綻するって感じたから一人っ子だわ。小児科では「多分小学校上がったら落ち着くと思う」って言われたけど疑心暗鬼。断乳するとよく寝るようになる説もうちの場合当てはまらなかったし。
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 07:07:19.25ID:XTMk9JZ4
大丈夫、どんな辛い記憶も、時が経てば老化現象が何とかしてくれる
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 07:57:02.04ID:5KCY2Bem
うちは寝ない、飲まない、食べない、イヤイヤ癇癪すごい、発達グレーでパーフェクトに育てにくい
お風呂もオムツ替えもお世話の全てを常に全力で拒否、ベビーカーも拒否の抱っこ魔
しかもギャン泣きタイプで、病院でひかれるほど泣き声がとても大きい
最近泣き声きくとメンタルがしんどい
かわいく思えるのは寝顔だけ…
顔がとてもかわいいとか、なにか長所があったら…と思うけど今のところ無い
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 08:00:26.87ID:D7Gaf5av
うちは回遊魚系の男児で外で床に突っ伏してイヤイヤするし癇癪も起こすし寝付きの悪さが凄まじいから子持ちの友人には大変だねって言われるけど
ご飯はなんでもよく食べるし一度寝たらちょっとやそっとの音じゃ全く起きないから楽に感じるわ、相性もあるよね
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 08:08:35.24ID:4mVOmVFR
低年齢のうちはよく寝てよく食べてくれるだけでだいぶ助かるよね
これが小学生くらいになったら子供同士の人間関係とかいろいろ出てくるんだろうなぁ…
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 08:12:53.70ID:GpLOmdTs
>>671
うちとほぼ一緒
大変だし不安だよね
うちは体重が軽いのがまだ救い
それぞれ大変なことはみんなあるんだろうけどそれでも育てにくいと思ってしまうよ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 08:29:25.36ID:S3HeenCc
>>671
うちも同じタイプ、しんどいよね
これに人見知り場所見知りでキーキー甲高い声で大泣きされる
抱っこ魔で2歳半なのに3歳半〜に見られるくらいでかいから大変
電車も乗れないから両家実家に孫を見せに行くことすらできないわ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 08:48:28.96ID:0pVzTW7J
育てやすいが良いかは分からないけどうちは育てやすい子だと自分でも思うし周りにも必ず言われる
もうすぐ3才だけどよく寝るし寝かしつけいらないし普通に食べるしイヤイヤ期はまだないし(反抗期はそれなりにあるけど泣いたり暴れたりしない)
外食も海外旅行も普通に行けるしまだ一度も鼻水垂らしたこともないくらい健康発達も早め
自分の子が普通だと思ってたけどSNSや周り見てると大変だなーと思う事が多い
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 09:00:26.47ID:4LH2z6FY
うちもあんまり大変って思った事なくて楽な子なのかなと思ってた
でもママ友と1日遊んだら、ずっと動き回ってるうちの子に付き合ってるの凄いねって言われたわ
ママ友の子は抱っこ抱っこの子で、私はその方が大変だな凄いなと思ってたんだけどね
結局は相性なのかなと思ったよ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 09:07:25.90ID:mn1k8pNO
>>654
うちも同じです。男児で1歳台は自由奔放な回遊魚。2歳はイヤイヤ怪獣。公園や児童館で脱走。夜驚症で夜中に泣き叫ぶ。食物アレルギーに加え偏食。周りのお母さん方に気の毒に思われていた。
3歳3カ月の今はかなり楽に。良く寝る、食べる。オムツもすんなり取れた。外出先では手を繋ぎしっかり歩く、友達に優しいし下の子を可愛がる。一緒にカフェ行ったりお出かけも楽しい。
ちなみに絶対無理だ、生活破綻すると思っていた2人目を妊娠してから成長した気がする。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 09:18:30.08ID:u7hUUpT5
保育園いつも迎えに行くと5~6人いるんだが昨日は2~3人しか姿が見えなかった
インフルエンザ流行中なのか?
予防接種しといてよかったと思う反面、あんまり意味ないような気もするからヒヤヒヤ……
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 09:27:40.36ID:ylUncckd
子の耳を光る耳かきで覗くとめちゃくちゃでかい耳垢がある
でもこの時期に耳掃除のためだけに耳鼻科いくのも怖いしどうしたもんか
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 09:36:28.86ID:yQDWcwGv
インフル流行り始めたらしいよ
今年は一家全滅ケースが多いみたい
打ったらどのぐらい効くかはその年によって分からないらしいけど重病化を避けるために打ってる感じだ

しかしそんな中胃腸風邪になってしまった娘
インフルよりマシだけど予定色々立て直さないとな〜
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 09:39:33.62ID:rOLj9ej2
私の都合で子供を一時保育預けるけど近所でインフルとロタ流行ってるの怖いな
子供に移って重症化しないか心配だし自分に移って高熱で子供の世話するのもしんどすぎて絶対なりたくない
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 09:42:18.24ID:GwdcdAq0
355だけど、結局突発だったわ
熱下がると本当に不機嫌になるんだね
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 09:44:33.81ID:81nKKb27
ロタは予防接種してるならかなり軽く済むよ
この間かかったけど子供があまり苦しそうじゃなくて本当に良かった
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 09:50:51.17ID:GPZG6O3j
もうすぐ日本脳炎の予防接種だわ
予防接種の子だけの時間なんだけど、急患だと別室待機とは言え来てるし、小児科行くの怖いなあ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 09:54:30.44ID:5Ew3P2Tz
>>674
>>675
友達になりたいわ…
キレっぷりがすごくて最初の頃にできたママ友にはひかれていて、ひとり遊びしないから家の中にいるのもしんどくて、今日も朝から誰もいない公園で遊ぶ…つらい…
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 10:00:21.98ID:S8Ia+hje
>>686
そうだうちも来月辺り行こうと思ってたけどよく考えたら今時期小児科行くの怖いね
うちの小児科は待ち合い一緒だから余計嫌だ
少し遅らせてインフル流行期を避けようかな
でも日本脳炎も怖い
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 10:22:28.48ID:2XqfgalD
1週間前に日本脳炎予防接種したけど受付の方に小声で「今日、インフルエンザの患者さん多くて。皆さん別室にいらっしゃるんですけど、だ、大丈夫ですか?受けます?」と言われたわ。
朝から嫌がる子を説得し続けてやっとの思いで病院に連れてきて、待合室で静かに待てるようになっていた状態で「帰ります」とは言えず。
院内で水分補給okな所だったから、待ってる間は何度も水分補給してマスク着用。
病院出たらすぐに手ピカジェルと幼児用の鼻うがいスプレーをして鼻をかませたりしたわ。
今のところ運良くインフルエンザにも風邪にもかかってない。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 10:24:02.49ID:AZwq+gJx
もうすぐ歯科健診なんだけど、昔この時期に健診会場でインフル貰ったから行くのすごい億劫
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 10:29:33.56ID:wYmQTyzd
>>688
日本脳炎て小児科学会が3歳待たずに早期接種推奨してるくらいだし万が一を考えたらそっち遅らせるほうが怖いな
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 10:43:22.10ID:S8Ia+hje
>>691
そうだよね
冬になる前に受けておくべきだったな
うかつでした
>>689さんの対策参考になりました
混んでなさそうな時間を狙って行ってこよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況